X



【PRS】Paul Reed Smith69【ポールリードスミス】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ a3e8-6qQq)
垢版 |
2020/01/31(金) 18:45:01.40ID:VwgmTLlE0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑をコピペして3行で書き込んでください

USA製PRSを語るスレです。SEの話題は専用スレでお願いします
煽り、荒らし、ゆとりはスルーで

オフィシャル:http://www.prsguitars.com
日本代理店:http://www.prsguitars.jp
        (http://www.korg.co.jp/KID/PRS )

関連スレ
【SE】Paul Reed Smith SE vol.6【SE】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1535110561/

※前スレ
【PRS】Paul Reed Smith68改【ポールリードスミス】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1574164309/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0514ドレミファ名無シド (ワッチョイ d98a-TcWU)
垢版 |
2020/03/23(月) 17:32:56.60ID:QWzqtz0z0
09も試したけどずっと1046
0516ドレミファ名無シド (ワッチョイ b9f6-PUPm)
垢版 |
2020/03/23(月) 17:53:07.85ID:/CddbEIQ0
ギターというものは180センチの人間に合わせて作ってある。だから本来ストラトなんかは日本人にはデカすぎる。
弦の太さもそうで、日本人が無理して1046なんか使ってもね。弦の太さイコール音の太さでもないし、まあ太い弦使ってると言いたいのだろうw
0517ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b32-B0ya)
垢版 |
2020/03/23(月) 18:41:02.30ID:xEh1mbuw0
ジュリアンレイジのようにテレキャスターだろうが013〜張ってるのは例外として010〜ぐらい普通だろう
010で太い弦張ってるって僻むってどんだけ病弱なんだよw
0518ドレミファ名無シド (JP 0He3-0ZVt)
垢版 |
2020/03/23(月) 18:41:37.27ID:OTeFYboNH
俺にとって太い弦とは012からのセットです
誰かを気遣ってとか無理して010を張ってる訳ではない
最適なセットが010セット
自分が握力が無いのを「日本人の身長」とか意味不明過ぎ
普通にエレキギターを弾いてりゃ握力つくだろ
0519ドレミファ名無シド (ワッチョイ d98a-TcWU)
垢版 |
2020/03/23(月) 18:42:26.00ID:QWzqtz0z0
荒らし君のセンスが落ちただけだから気にするな
0520ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13af-cULp)
垢版 |
2020/03/23(月) 18:44:13.17ID:DfGj16pC0
弦太くなればローが出るからすでにローが出まくってる昔のアンプだと細い弦がちょうどよくなるってだけだ
しかも弦も今のと違うしカーリーケーブル全盛時代
数字だけでしか判断できない糞耳の典型だよお前みたいなのって
つか10-46ってライトゲージだぞ?どんだけ貧弱な指してるんだよ
0523ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp85-PUPm)
垢版 |
2020/03/23(月) 19:08:37.92ID:c60pn9YTp
ジョンメイヤー
010

ジョン・メイヤーも一時期、太い弦が良い音すると信じ込む時期が、SRVの影響で。
僕もジョンに伝えましたが、あまり太いと指に負担ができて、演奏が固くなる可能性が多い。
また弦が太い分、ピッキングが強くやっても気にならなくなる。それと同時に左指の不必要なプレッシャーが、、、。
でJMは、もう弦は気にしないで10−46。弦に心配するよりも良い曲を書く!(笑)
0537ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2914-WXWx)
垢版 |
2020/03/24(火) 00:02:16.20ID:y6ZyH4lg0
フェンダースケールに0942張るのとギブソンスケールに1046を張るのがだいたい同じテンション感で弾きやすい

で、物理的な話だが…軽いギターは細い弦の弱い振動でも鳴る
重いギターは太い弦の強い振動でないと鳴らしきれない
だから軽いギターは身体的にも優しいし、鳴らせ易いしで重宝されるんだね
0538ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2914-WXWx)
垢版 |
2020/03/24(火) 00:10:59.90ID:y6ZyH4lg0
だから軽いギターに太い弦を使うと鳴りすぎてしまう
鳴りすぎる=倍音が出過ぎるんだね

クリーンで弾く分には鳴りすぎが丁度いいからジャズなんかは軽いフルアコに太い弦が一般的
逆に歪ませると倍音が強調されるから、ロック系メタル系では軽いギターに細い弦が合うんだね
0539ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2914-WXWx)
垢版 |
2020/03/24(火) 00:16:28.45ID:y6ZyH4lg0
SRVはそれが分かってたからどんどん弦を太くしていって、一番太い時は半音下げで1弦に013を張ってた
結局、チョーキング問題で011に戻したらしいがね
0541ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2914-WXWx)
垢版 |
2020/03/24(火) 00:29:06.69ID:y6ZyH4lg0
ついでに、薄いピックは倍音でやすい
厚いピックは基音でやすい
から、エディーのなんかは軽いギターに細い弦に薄いピックで
究極的に倍音が出やすいセッティングなんだね
因みにジミー・ペイジやマイケル・シェンカーもそう
0546ドレミファ名無シド (ワッチョイ 93bc-QI3k)
垢版 |
2020/03/24(火) 14:13:39.81ID:s0l8P9/l0
演るジャンルや使ってるギターに合わせて弦もセッティングとして選べばいいよね。
良し悪しは置いといて音は確実に変わるからね。

ピックもエフェクター変えたくらい音が変わるから色んな種類の全部の厚み買って試してほしいな。
0548ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1394-qA5b)
垢版 |
2020/03/24(火) 20:49:03.58ID:fM6HKlRD0
STI
0549ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1394-qA5b)
垢版 |
2020/03/24(火) 20:53:37.59ID:fM6HKlRD0
548ですSITとアーニーは使ったことがあります
0564ドレミファ名無シド (ワッチョイ b1f6-8R5q)
垢版 |
2020/03/27(金) 23:33:26.98ID:n5b/uYhK0
>>562
ストラップ取り付けるのに相当苦労したよ。
もう、二度と外したくない。
0565ドレミファ名無シド (ワッチョイ 52bc-NjbF)
垢版 |
2020/03/27(金) 23:41:46.86ID:3KvMtOTB0
>>564
革ならそのうち穴ゆるゆるになるし、大事なストラップならネジ外してストラップの上からネジ締めればストラップホール綺麗なまま下手なロックピンより外れない
0567ドレミファ名無シド (ワッチョイ b114-Zx1Y)
垢版 |
2020/03/28(土) 01:14:37.11ID:fZCq4ehA0
ストラップピンを少し緩めると入りやすい
入れてからまた締めれば基本外れない

と、どこかに書いてあって確かにそうだったから以後そうしてる
0568ドレミファ名無シド (ワッチョイ 69f0-Z/yc)
垢版 |
2020/03/28(土) 01:16:42.65ID:xoFtR1dH0
PRSはパーツも自社製造してて、そこら辺は立派なんだけど
ストラップピンだけはフェンダーベースのストリングガイドを流用してるんだよな
不思議だわー
0575ドレミファ名無シド (スップ Sd12-s54Y)
垢版 |
2020/03/28(土) 20:56:40.85ID:dp0q+cfld
おまえの仲間や友人はセックスさしてくれる?
裸で体のアソビさしてくれる?

それさしてくれないなら只の知人、知り合い
いざとなったらそういう関係になれるバディ
情を交わせる相手を友達ていうのや

一緒に遊んで騒いで酒飲むだけなら友達とはいわん
そんなもん100人おっても有事の味方にならんわ

な〜んも知らんのやな 人と人のつながりをww
人間に大事なんは、情とセックスなんやで
0578ドレミファ名無シド (ワッチョイ a98a-I/Qi)
垢版 |
2020/03/30(月) 19:48:01.29ID:4y34ub0y0
今35か
0584ドレミファ名無シド (ワッチョイ b1f6-8R5q)
垢版 |
2020/03/31(火) 23:44:24.57ID:CEqtU6cE0
何度が試奏したけど、hollowでロック系は少しキツかったな。
どうしても音がもたつく感がある。特に低域弦や速いピッキングにはついてこれない感じがした。
semi hollowはキレもよく、その点は全く問題なかったけど。
0585ドレミファ名無シド (ワッチョイ b59d-tb4t)
垢版 |
2020/04/01(水) 00:33:48.76ID:e7ms1+p70
シンクロのトレモロが凄く狂う。ビブラート掛けるだけでどこかしらの弦が思いっきりシャープする

ちゃんと弦を伸ばした上でナットとペグの間の弦をベンドさせても音程が狂わないから6個のビスが怪しい。ビスの高さを揃えてブリッジを並行にしても定位置に戻らないんですよ

一回もいじらず全く狂ったこともない人はおめでとうございます

仕方なく購入した某チェーン店に金払って調整してもらったけど良くならなかった。軽く揺らすだけで10セントは変わってしまう。「シンクロだからそのくらいはズレますよ」と。10セントで妥協出来ない・・・

自分で調整している方でシンクロの狂いを自己解決できた人いますか?
0586ドレミファ名無シド (スップ Sd43-uvAG)
垢版 |
2020/04/01(水) 01:45:34.02ID:Vz9DKjELd
俺は購入時の試奏でブリッジいじられて各ネジがバラバラの高さになってたから、自分で合わせてスプリングの位置変えたら安定するようになったよ
ただ長時間弾いてると3弦だけフラットしちゃう
0587ドレミファ名無シド (ワッチョイ b59d-tb4t)
垢版 |
2020/04/01(水) 06:00:55.64ID:e7ms1+p70
>>586
スプリングも3:1本とか2:2でハンガーだけ真ん中に引っ掛けるとか色々やったんですがね、、

アーム使わなければピッチズレは許容範囲なんですが
PRSのシンクロはアーミングの柔らかさが凄く良いんですよね
気がついたらアームに手が伸びてるくらいなので

気を取り直してmusic nomadのグリスをナイフエッジに塗ってネジの高さピッタリ揃えてみます
0588ドレミファ名無シド (スップ Sd03-9mb0)
垢版 |
2020/04/01(水) 07:07:22.56ID:YniWLf1Od
アームアップした時にピッチが正しくなるようにチューニングする伝統技法はどうかね
アーム使うたびにズレがマチマチだと駄目だけど
0589ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8323-CuPJ)
垢版 |
2020/04/01(水) 08:09:44.71ID:tJSzDgyP0
俺も自分でビスを弄ってえらい目に遭った事がある
数本持ってるので他のギターの高さを参考に直した
但しキッチリ調整するのにかなりの時間は掛かった
0592ドレミファ名無シド (ワッチョイ 65f0-Bb13)
垢版 |
2020/04/01(水) 10:09:29.17ID:axSjAkoH0
弦を外して調節すると
落ち着いてできるよ
高さを決めてネジの窪みにブリッジの穴の脇が均等に噛み合うようにする

チューニング狂う人はナットの滑り具合をチェックで
試しに鉛筆の芯をナイフで削った粉をまぶしてみな
これなら液体じゃないしリスク無いから
0593ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2d96-Jecv)
垢版 |
2020/04/01(水) 11:38:43.21ID:jc6mQDAR0
バネ強めでユニットベタ付け、アームアップ無し。
長年のシンクロ道考察の結果至った結論。
0596ドレミファ名無シド (スプッッ Sd03-G0Hb)
垢版 |
2020/04/02(木) 19:52:48.09ID:PP5hBrFtd
35thカスタム24久しぶりに新品ギターではグラッと来たけど10トップ売値65万てたっけー。

2009年位までは良い木材を使えてて素材+αみたいな感じで勝負出来てたけど、流石に良い木材が枯渇してきて塗装やパーツ刷新でコストかけてトータルバランスで勝負ってとこかな。
0598ドレミファ名無シド (スプッッ Sd03-G0Hb)
垢版 |
2020/04/02(木) 21:34:31.93ID:PP5hBrFtd
>>597
多分コレクターかJMオタクか…
あの金額にしては指板のハカランダも見た目微妙だけどまぁ今の段階では購入者の所有欲は満たしてんだろうしハカランダが使えない昨今、10年後も状態よけりゃ良い金額で売れるんじゃない?しかしみんなよう金もってるよなぁ。
0599ドレミファ名無シド (ワッチョイ 55f6-jIYQ)
垢版 |
2020/04/02(木) 22:56:32.04ID:vAAyzK030
PRSの材は徐々に質が落ちているよな。
本当に良い材(音と見た目)のものは、プライベートストックでしか手に入らなくなった。
プライベートストックの材は全く質が落ちていないよな。
0601ドレミファ名無シド (ワッチョイ e58a-tqqn)
垢版 |
2020/04/03(金) 06:55:16.09ID:4dhCy8+Y0
材の良し悪しなんてわかるか?
0604ドレミファ名無シド (ワッチョイ 65f0-Bb13)
垢版 |
2020/04/03(金) 12:19:33.90ID:VQqWE3fC0
35アニバーサリーをチェックしてきたけども
ヘッドに鳥のインレイ入っちゃってるじゃん
ふざけんなよ、すげーカッコいいじゃん
でもまあ、トラスロッドカバーが超絶ダサいから相殺ってことなのかね
―――――――
PSの材についてだけど、鳴りとかはわからんけれど
俺はPSが出てから今日まで数千本のPSを写真鑑定してきたけれども
明らかに見た目のグレードは落ちてるよ
例えば杢に関して言えば初期モノは極太のマジックで書いたんじゃないか?
と思える位のくっきりした杢目だった
どんな角度から見ても、トップカーブで湾曲してる面でも、微塵も杢のラインが滲むようなショボい材は使用されてなかった
今のPSは下手すると20年前の10topよりもショボい杢を使ってる
初代MEの大半が油分の抜けた、スカスカザラザラ表面で、薄い色のの分類学上ギリギリのハカランダを使い始めた頃からここの会社はズルいことをヤり始めたと思ってる
アメリカで販売されてたPSサンタナのハカネック(300万)とかを見ると
真っ黒で光沢テカテカでビビるで
0605ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b32-HRss)
垢版 |
2020/04/03(金) 12:26:49.83ID:aniONdI70
工芸品としてPRSを見てる人なのか
墓ネックの黒光りなんてどうでもいいわなw
杢目とかうるさい人が多いからガンメタ塗りつぶしにすればいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況