X



シールド・ケーブルスレ part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ 12a8-GUQA [211.121.121.225])
垢版 |
2020/02/16(日) 13:48:12.40ID:s/WCVn+a0
前スレ
シールド・ケーブルスレ part5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1516280383/

過去スレ
たぶん初代
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1293368206/
part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1334969588/
part3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1389714193/
【市販】シールド・ケーブルスレ part4【専用】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1496042139/
シールド・ケーブルスレ part5[無断転載禁止] (ワッチョイなし)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1516278258/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0033ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23e3-ev0E [124.211.189.71])
垢版 |
2020/04/09(木) 13:39:57.95ID:zV7gpS5j0
この二つの違い知ってる人いますか?
外観は赤帯と銀帯の違い単なるリニューアルでしょうか?
写真からはだいぶ変更されてるように見えますが、もう購入不可のようで情報見つからず・・・

Monster Cable SP2000-S-xx
https://giga-images-makeshop-jp.akamaized.net/gakkidegenki/shopimages/3_000000035440.jpg?1516345303

Monster Cable SP2000-I-xx
https://tshop.r10s.jp/gakki-genki/cabinet/00683617/img66922052.jpg
※プラグは異なる
0036ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8239-O+HC [219.126.190.37])
垢版 |
2020/05/09(土) 11:08:16.17ID:fy/21Huu0
さらに言うと
同じケーブ、同じプラグでも音は相当に違う。
0040ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8239-O+HC [219.126.190.37])
垢版 |
2020/05/09(土) 12:50:09.92ID:fy/21Huu0
さらに言うとケーブルの色でも音は変わる。
0042ドレミファ名無シド (ワッチョイ fe31-oySJ [49.253.215.245])
垢版 |
2020/05/09(土) 13:04:25.69ID:AJuRLe+H0
>>39
同メーカーの同シリーズのプラグ、同メーカーの同じシールドで同じ長さで違いを体感しやすいのはメッキの違いが分かりやすいという事。
細かい事を言えばピュアオーディオ的な半分オカルトとも思える世界になるので聴感上最も分かりやすいのはメッキの違いだと思う。
これも弾いたその場での比較より録音した物を比較する方が分かりやすい。
0044ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8239-O+HC [219.126.190.37])
垢版 |
2020/05/09(土) 16:45:54.93ID:fy/21Huu0
プラグの材質、質量、構造の違い、メッキの類、
すべてが音が変わる要素です。
0046ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8239-O+HC [219.126.190.37])
垢版 |
2020/05/09(土) 19:45:34.92ID:fy/21Huu0
>>45
>そんなのアホでも知ってるから

あなたはそれを知らないから訊いているんです。
知ったかぶりってやつです。
0048ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8239-O+HC [219.126.190.37])
垢版 |
2020/05/09(土) 21:08:04.73ID:fy/21Huu0
何がどう変わるか?なんて訊いても意味ないですよ。
全てのプラグ、全てのケーブにそれぞれ音の特徴や違いがあり、
ケーブルの色や長さも含めて、無数の組み合わせがあります。

結局は自分で試して経験として学習して行くしかないんです。
0050ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8239-O+HC [219.126.190.37])
垢版 |
2020/05/10(日) 12:18:18.50ID:/8SQqbz00
ケーブルは機材と機材の橋渡しをする
大きな役目を担っており、
ここがダメだと音の情報量が欠落して
ギターや機材の性能が発揮されません。

ましてやアンシミュのような
それ自体が情報が欠落しているような物だと
ケーブルまで低品質だと二重にリアリティーは出ません。
0051ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8239-O+HC [219.126.190.37])
垢版 |
2020/05/10(日) 12:21:28.12ID:/8SQqbz00
素人環境では、
実アンプに対してアンシミュや、
マイク録音に対してライン録音しなければならない
ケースが多いかと思います。

そういう時にケーブルの質が低いと
空気感が出なかったり、臨場感が死んでしまったり、
ケーブル部分での「情報損失」はバカになりません。
0052ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8239-O+HC [219.126.190.37])
垢版 |
2020/05/10(日) 12:23:05.24ID:/8SQqbz00
これはケーブルの品質にも気を配っている俺のサンプルですが
実アンプの挙動やマイク録音したような
生感までもが伝わってくるかのようでしょ?

プロアーティストによるMarshallサウンド
https://youtu.be/BrVJkMqHlNg?list=PLV50ELGCbaoY7DqoiLnzRvCLHJofFnKiI&;t=94
俺の場合(アンシミュ+ライン録音)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2141591.m4a

ビンテージギター&ビンテージMarshall
https://youtu.be/LFb1pvODwZk?list=PLV50ELGCbaoY7DqoiLnzRvCLHJofFnKiI&;t=16
俺の場合(アンシミュ+ライン録音)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2141592.m4a
0054ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8239-O+HC [219.126.190.37])
垢版 |
2020/05/10(日) 12:28:57.55ID:/8SQqbz00
ケーブル(プラグ)ってのは
単に音色が違うというだけではなく、
音の情報量が違ってくるのです。

そこに目が向かないようでは
優れたケーブル選びはできません。
0055ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8239-O+HC [219.126.190.37])
垢版 |
2020/05/10(日) 12:30:15.05ID:/8SQqbz00
要するに「音の伝達性能」が違うのです。

音の伝達性能が低いと、
そのケーブルを経由する前の段階にある
音の情報量が「そのケーブルを通る事で」削がれてしまうのです。
0056ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8239-O+HC [219.126.190.37])
垢版 |
2020/05/10(日) 12:32:23.84ID:/8SQqbz00
そうすると、
本来はもう少しそのアンシミュもリアルな音が出るのに
偽臭い音になってしまったり、
キャビの空気感が死んでしまったりするのです。

透明感の低下(曇った音になってしまう)が起きたり、
立体的に鳴らずに平面的な音になってしまったり、
劣化は非常に幅広く起きます。
0057ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8239-O+HC [219.126.190.37])
垢版 |
2020/05/10(日) 12:33:35.11ID:/8SQqbz00
しかし、多くの人は
そんな音を(元からそういう品質の機材なんだ)と思うわけです。
実際にはケーブル部分でもバカにならない劣化が起きているのに、
ケーブルなんてモガミで十分なんて思っている人たちは
ケーブルでの劣化を疑いもしないのです。
0058ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8239-O+HC [219.126.190.37])
垢版 |
2020/05/10(日) 12:35:16.22ID:/8SQqbz00
ケーブルは、機材から機材へと音を運ぶ重要な役目があります。
その役目をちゃんと果たせるケーブル(プラグ)と
そうでないケーブル(プラグ)とがあるのです。

ケーブルはほんと奥が深いですよ。
0060ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8239-O+HC [219.126.190.37])
垢版 |
2020/05/10(日) 13:01:25.94ID:/8SQqbz00
無駄かどうかはお前が決めることじゃないしな。
むしろそうやって何の情報価値もないレスを書くことの方が害悪。
0062ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8239-O+HC [219.126.190.37])
垢版 |
2020/05/10(日) 13:18:10.93ID:/8SQqbz00
そうやって難癖レスは書くくせに
ケーブに関するレスは全く書かない。
そういう奴こそ無駄な存在だって気付こうな!
0063ドレミファ名無シド (ワッチョイ 62ef-nvvu [131.129.120.100])
垢版 |
2020/05/10(日) 13:36:18.45ID:Ax+PeAzB0
そーね
俺はハイゲイン好きで
主にアンプはレクチ
キャビは鉄板レクチキャビ
足元はワウ、チューナー、ノイズゲート
ケーブルはモガミ3368をギター〜ペダル、ペダル〜アンプに使って
2534をパッチケーブルに使ってる
今のところ3368はレクチなブーミーな所を締めてくれる唯一のケーブルだな
最近はブラックスターのアンプを手に入れたからケーブル変えてみようとも考えてる
0064ドレミファ名無シド (ワッチョイ fe31-oySJ [49.253.215.245])
垢版 |
2020/05/10(日) 14:38:44.11ID:AcNisWBC0
>>63
俺はJCM2000にメサ鉄網キャビ。
パッチケーブルから何から全部モンスターロック。
スピーカーケーブルはモンスターのパフォーマー500。
刻み主体なら音作りしやすそうなモガミも2524も気になってるんだけど2524と3306はどう違いますか?
またプラグは何使ってますか?
0066ドレミファ名無シド (ワッチョイ 62ef-nvvu [131.129.120.100])
垢版 |
2020/05/10(日) 14:56:49.06ID:Ax+PeAzB0
>>64
珍しい組み合わせだね
2524は耳に付くハイやローを抑えた何にでも合う優等生な感じだな
だからと言ってつまらないわけではないがベルデンみたいな癖が強いわけではない
3368はハイローガンガンゴンゴンな感じ
ハイゲインとは相性いいね
粘りが欲しいみたいなのにはどうかな?
プラグはアンフェノール使ってる
作りやすいしプラグもコンパクトで使いやすいのがお気に入り
ちなみに以前は俺もモンスターロック使ってた
モンスターロックに不満があったわけではない
0067ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp91-u0Zk [126.247.11.10])
垢版 |
2020/05/10(日) 15:00:01.23ID:YUr2f+lrp
皮膜や絶縁体の素材の違いによる音の差異は色々言われてるけど、それをケーブルの色で変わるって表現してる時点でお察し
ベルデンの「8412と8412P」、モガミの「2319と3368」みたいな特性が真逆の線材を例示したとしても「減衰ガー」といった同一の批判しか出来んでしょ
ブランド名を判断基準にするちんぱん
0071ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp91-u0Zk [126.247.11.10])
垢版 |
2020/05/10(日) 16:28:26.70ID:YUr2f+lrp
>>69
すまんかった

ところでこのスレでpc triple c線材使ってる人っている?
最近ちと興味湧いてるんだけど県境跨ぐご時世でもないから試す前に感想でも聞けたらと思ってんだが
0072ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8239-O+HC [219.126.190.37])
垢版 |
2020/05/10(日) 17:00:57.64ID:/8SQqbz00
上のPeavey 6505は最近の音源ではなく
やや曇りが気になったので、
ちょっと最新バージョンで録り直してみました。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2141851.m4a
0074ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8239-O+HC [219.126.190.37])
垢版 |
2020/05/11(月) 19:50:37.93ID:dz7J559v0
今日はソロという訳ではありませんが
単音主体の音源をお聞かせします。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2143031.m4a

あなた達のケーブルとは音の情報量がまるで違うでしょ?
0075ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0a31-gIXh [49.253.217.111])
垢版 |
2020/05/14(木) 18:41:29.31ID:Oqu14csR0
原音が変わるので調整は要るし、欲しい帯域かどうかは機材や人それぞれなので良い悪いは何とも言えないが、電源ケーブルでも結構音は変わる。

アンプより高いオーディオ用電源ケーブルを買う気は全く無く、ハードオフのジャンクPCケーブルコーナーで漁った物での比較。同じ規格の物をそれぞれ2〜3本づつ試奏。

・3x0.75? (18AWG) インレット側/プラグ側共にニッケルメッキ。

純正品では無いようだが純正品とスペック的には同じ仕様の中古Marshallギターヘッドアンプ付属品の電源ケーブル。これを基準として比較。

・3x0.75? (18AWG) インレット側/プラグ側共に無メッキ真鍮。

音域や音圧は変わらないが、コンプ感が薄まり、キンキンしたハイも無くなり歪ませても中音へフォーカスされた聴きやすい音。

・3x1.25? (16AWG) インレット側/プラグ側共にニッケルメッキ。

音域が少し広くなり音圧は少し上がる。18AWGでのセッティングでは耳に痛いハイも強調される為、アンプ側で調整する必要アリ。
ベースアンプではこの特性で音圧とキレが増し迫力ある音に。

・3x2? (14AWG) インレット側/プラグ側共に無メッキ真鍮。

更に音域が広くなり音圧は上がる。中音を上げるブースターがほぼ不要になる(使えば少しだけ違うが)。
全体的にバランスの取れた音で聴きやすい音だが、最もフォーカスされた帯域がローミッド寄りに下がるのでローミッドが足りないアンプでは重宝する。
ベースアンプでは音域音圧が上がりつつ角が取れた聴きやすい音。今はこれに落ち着いてる。

12AWGや10AWGはハードオフのジャンクPCケーブルコーナーには無かったので試して無いけど、ペダルやシールドでは得られない根本的な効果があるってのが今の所の結論。
0076ドレミファ名無シド (ワッチョイ 03f0-uikQ [124.144.83.188])
垢版 |
2020/06/06(土) 22:30:45.12ID:7Vghvpfi0
ケーブルはクラシックプロ
0077ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f39-LZmE [219.126.190.246])
垢版 |
2020/06/06(土) 22:48:00.93ID:PCPqksIt0
アンシミュは基本的に曇っていて
音が引っ込んでしまうので、
程度の低いケーブルを使っていると
もろに低音質になってしまいます。

なので、アンシミュユーザーならば
尚更、ケーブルの品質には気を配る必要があります。

俺のサンプル
https://dotup.org/uploda/dotup.org2167392.m4a
0080ドレミファ名無シド (ラクッペペ MM8b-bzhc [133.106.84.104])
垢版 |
2020/08/23(日) 18:25:58.27ID:6QBgkR1+M
雲の中の敵機発見率上げるにはどのスキルをあげたら良い?
0081(ワッチョイ e35d-4g3+ [59.87.146.138])
垢版 |
2020/08/29(土) 22:37:51.96ID:EirUcukc0
ケーブルなんてアキバのラジ館とか秋月に何百本もぶらさがってるがな
なんでバカ高いメーカー品買うのよ

ブランド?保証? ケーブルて消耗品やで
0086ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6558-WDTj [144.91.153.41])
垢版 |
2020/09/01(火) 07:54:15.05ID:Qmrflgmd0
山下達郎が使ってるアルバスは良い。
ちなみにアベフトシも使ってる。
もう作ってないけど。
0091ドレミファ名無シド (ワッチョイ efe3-ZP0l [111.110.194.75])
垢版 |
2021/01/04(月) 10:59:07.30ID:6FC/nbOF0
かのアンガスヤングさんはライブではワイヤレスだよな
音も良い
0092ドレミファ名無シド (ワッチョイ a534-89Pi [222.10.239.32])
垢版 |
2021/01/08(金) 21:12:47.67ID:mCuTMbQQ0
今昔買ったESPのスケルトンを使ってるけど5000円だった割には微妙て事でさすがに変えようかと
L時とストレートの二本でProvidenceかoyaide辺り検討。ジャンルはメタル
You Tubeで聴き比べしたけど迷ってしょうがねえ
カナレは安いし歪みが面白いけどLが無くて
0094ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2339-aRWq [219.126.190.50])
垢版 |
2021/01/08(金) 21:28:57.63ID:Xotq5Bj20
人の「いい」ほど当てにならないものはない。
なぜなら「世の中の8割はクソ耳」だからである。
0098ドレミファ名無シド (ワッチョイ 159d-PjeA [60.128.225.63])
垢版 |
2021/01/08(金) 21:51:08.84ID:ccR1u1Z+0
Solid cables
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況