X



テレキャスター総合 《Telecaster》Part25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b9d-2ypj [126.218.182.188])
垢版 |
2020/09/08(火) 22:08:14.02ID:NilAoKBe0
!extend:default:vvvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvvv:1000:512

■sage進行推奨でお願いします。
テレキャスター所有者使用者同士が情報交換するスレ、ほのぼのテレスレPart25です。
調整や改造など実践的な情報を交換しながら、まったり語らいましょう。

【使用上の注意】
Esquire,Custom,Thinline,Deluxe,Plus,Elite等は勿論、本家以外のテレスタイルギターの話題もOKです。
様々なタイプのプレイヤーが覗いていますので、お互いの趣向の違いを踏まえて配慮ある書きこみを。
インセルが好む産地の違いやブランド間の不毛な叩き合い等の殺伐厳禁。
インセルが好んで行う荒らし&煽り&罵倒は完全無視。釣りは海や河川・湖沼で。

【初めての方へ】
テンプレ、過去スレは偉大なスレ住人達の遺産です。
質問などをカキコする前に読んでみる事をオススメします。
過去の記事に答えが見つかるかもしれません。
質問をする際は漠然とした訊き方をせず、質問に至る経緯やその目的と該当機種のモデル名も添えて下さい。

前スレ
テレキャスター総合 《Telecaster》Part24
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1581308645/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0104ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf74-gW4a [153.151.199.121])
垢版 |
2020/10/02(金) 12:39:18.94ID:Qktu6JQj0
岩塩は悪く無いけど
コンクリートは微妙な音だな
0118ドレミファ名無シド (ワッチョイ d334-vZte [220.98.245.44])
垢版 |
2020/10/03(土) 17:26:39.00ID:q2kjRMS20
アメオリ50's のあのカラッとした
中にもなんとも言えない芯のある
音は個人的には最高。60'sになると
もうなんか普通のテレの音になるんだよな
その分低音域を注意しないと
ベースとぶつかる。
0120ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa9f-gW4a [111.239.162.184])
垢版 |
2020/10/04(日) 15:10:33.37ID:fiNmn4LQa
テレキャスターの音の構成要素に大きく関わってくるものは
ブリッジの材質によるものが大きいようですね。
安ギターでもブリッジ変えたらかなり良い鳴りのギターにできそう
0122ドレミファ名無シド (マクド FF37-mzhF [118.103.63.129])
垢版 |
2020/10/04(日) 19:09:20.24ID:N4lz4cRpF
全てが関係するんだわ
ペグ、ナット、ネック、フレット、ジョイント、PU、ブリッジ、サドル、ボディ、ピックガード 、スイッチ、ポット、ジャック、塗装、組み込み、なんならストラップでも音が変わるかも知れん
0123ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f9d-nW4O [219.171.99.6])
垢版 |
2020/10/04(日) 19:11:51.26ID:ZAeRuDmg0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0125ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f9d-nW4O [219.171.99.6])
垢版 |
2020/10/04(日) 19:17:01.05ID:ZAeRuDmg0
なにドヤ顔で小学生みたいな知識披露してんの
この身体障碍者おじさんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0126ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f9d-nW4O [219.171.99.6])
垢版 |
2020/10/04(日) 19:17:39.68ID:ZAeRuDmg0
ス、ストラップは?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0127ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa97-lLcx [106.133.41.149])
垢版 |
2020/10/04(日) 19:40:55.19ID:pL5/YSrha
車もバイクも楽器も、なーんか改造したくないんだよな。修理にも極力純正品を使いたい。
みんなよく他社パーツとかにポンポン取り替えるね。
気持ち全然わからん。

さすがにストラップは肩が痛くなければどれでもいいけど。
0130ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa9f-gW4a [111.239.162.184])
垢版 |
2020/10/04(日) 20:27:03.27ID:fiNmn4LQa
ワタスのコメントによく釣れること釣れること!
低所得のワスタは低価格なギターを買って自分で部品改造すると
高品質ギターの音が比較的低コストで出せるから
必然的にギター改造が多くなります。
ソリッドギター如きに80万なんて絶対出せません!
0132ドレミファ名無シド (マクド FF37-mzhF [118.103.63.129])
垢版 |
2020/10/04(日) 20:42:34.01ID:N4lz4cRpF
>>127
フェラーリやランボルギーニは改装する人はあまりおらんだろうな
最初から最高の部品で組み上げられてるから

安いクルマはコストダウンのために安いパーツを使ってたりするから
それを替えることでスペックアップが楽しめる

ギターのパーツとかはクルマのに比べて
安上がりでいいよね
0133ドレミファ名無シド (マクド FF37-mzhF [118.103.63.129])
垢版 |
2020/10/04(日) 20:44:51.21ID:N4lz4cRpF
俺もオリジナルから元に戻せない改造はしたくない
ザグったりとか削ったりとかそういうのはちょっとね
サドルやPUは気に入らなかったら元に戻せるし
うまくいったら新しい世界が開くよね
0143ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3ff0-fOvb [27.136.211.169])
垢版 |
2020/10/05(月) 12:07:02.09ID:bkdIGzFn0
アンディーサマーズのシグネチャー、ボディがアッシュなのね
サンバーストでバインディング付きのいわゆるテレキャスターカスタムだからアルダーと思ってたわ
テレキャスターカスタムでもアッシュはあったのね
あと、本人のはプリアンプは外したそうだけど、シグネチャーはプリアンプは付きなのか?
0144ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3ff0-fOvb [27.136.211.169])
垢版 |
2020/10/05(月) 12:13:22.46ID:bkdIGzFn0
>>138
>>142
大昔に衝動買いしたフェンダージャパンのTL62-80のサドルを、
スパイラルからゴトーの三連のブラスに変えたら大化けしたわ。
というか、スパイラルサドルの音質的なメリットはあるのか?とすら思った。
0145ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp77-fOvb [126.233.243.40])
垢版 |
2020/10/05(月) 12:15:23.22ID:mNsJDa8Gp
>>137
横浜銀蝿の合宿では、当時のフェンダーUSAのクソ重いテレキャスを島大輔とか若手をしごくトレーニング用に使っていたとか。
0154ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp77-uzfO [126.35.204.169])
垢版 |
2020/10/05(月) 19:47:04.15ID:GL80fnsDp
>>152
電線が変わると音が変わるのはエレキ界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはスクワイアですが、カスタムショップよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けに差がでるよ。
東京電力:バランス:モッサリ:遅い:C
中部電力:低域量感:低域強すぎ:A+
関西電力:高域ヌケ:特徴薄い:B
中国電力:透明感:低域薄い:B+
北陸電力:ウェットな艶:低域薄い:A-
東北電力:密度とSN:低域薄い:A+
四国電力:色彩感と温度:低域薄い:A
九州電力:バランス:距離感:C
北海道電力:低域品質:音場狭い:B-
沖縄電力:中高域:モッサリ遅い:A
で、上は発電所から5km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
まあでも結局は太陽風の影響の方がはるかに大きいから地球上でギター弾くのは素人。
0166ドレミファ名無シド (ワッチョイ efc4-2+Dn [119.240.193.67])
垢版 |
2020/10/06(火) 10:56:52.76ID:3qEOnQTf0
三連サドルをRに沿って傾けると弦間ピッチがバラバラになるけどやっぱ「気にすんな!」て感じです?
2弦と3弦の間、4弦と5弦の間が開きますよね
なんか角を削ったサドルとかありそうだけど
0180ドレミファ名無シド (ワッチョイ 16c4-KV+F [119.240.193.67])
垢版 |
2020/10/07(水) 08:33:42.54ID:2eizuwYC0
>>27のギターですが、リアがブライトすぎる理由にやっと気づきました
リアだけにトーン効くように改造したくなるくらいブライトで、実際そう改造した

これブリッジがテレの使いまわしなせいだわ
スケールがテレより短いのでブリッジのコマはネック側に5mmくらい前に行ってるんですね
けどブリッジPUの位置は同じ
普通のテレのピックアップを5mm後ろに付けるようなモンですね・・・
対策はロングスケールに改造するしかないw ネック交換してブリッジ位置をスケールに合わせて調整だね やらんけどw
仕様決めた人はあんまなんも考えてなかったなコレ
0186ドレミファ名無シド (ワッチョイ 16c4-KV+F [119.240.193.67])
垢版 |
2020/10/07(水) 09:07:17.01ID:2eizuwYC0
>>184
テレ初めてなんでこんなもんかと思ってました
ギターのピックアップ位置ってわりと合理的というか設計を詰めていってソコに落ち着いたモンでしょ
ブライトすぎずモコモコしない位置みたいな
動物が環境に適応して進化して今のフォルムになったみたいな必然性を感じる部分はありますけど神格化はしてないですね
してたらフェンダー社のテレキャスター買ってますw

ジミヘンは逆スラントだからあんな音だとか、ワンマスターは追い込んであのPU位置になったとか
だったら俺のギターにしか出せないリアの音ってかんじだよね そんなんいらんけどw
0187ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa72-cUA2 [111.239.255.155])
垢版 |
2020/10/07(水) 09:24:42.58ID:sEmjuFkga
>>186
まず、あなたが買ったものはテレではない
テレキャスをモチーフにしたコピーモデルのRS STeeのコピーモデルであって、ミドルスケールという特殊なもの
そこからしていわゆるテレとしての平均値や一般的なものを求めるのはどうかと思う

in-tuneにしても溝の切り具合?とかまで、ミドルスケールに合うか気にしてたけどそういうものではなくて、その溝をうまく使ってオクターブを合わせにいくものなのでスケール毎のサドルとかっていう概念はない
(ワンオフで作るとかならあるかしれないけど)

だからそういういびつなところを含めて、それがそのギターの個性なんじゃない?
0190ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa72-YQ4O [111.239.163.225])
垢版 |
2020/10/07(水) 13:13:34.42ID:Z69V0MYRa
いちむらさん、ごっそり削って、二個並べてるけど、音質どうなのよ?
https://www.youtube.com/watch?v=k2Q-y3D8G14
0194ドレミファ名無シド (ワッチョイ 539d-Qj6+ [60.152.173.115])
垢版 |
2020/10/07(水) 21:55:12.01ID:aNxe3Rta0
予算10万以内で芯のしっかりしたシングルの音が欲しいと思ってテレキャスで考えています
モデル的には、メイドインジャパンシリーズなんかどうかなと思っているんですが、
お餅の方いらっしゃいますか?
0199ドレミファ名無シド (ワッチョイ 53f0-BIuB [60.62.178.26])
垢版 |
2020/10/08(木) 09:48:21.27ID:CJyx+lZF0
アメビンで10万切るのは数年前まではあったけど、最近見かけないな
ジャパンは論外だし
メキシコは鳴ると言われるが、キンキン弦鳴りしてるのを勘違いしてるだけ
結論、10万では無理
0200ドレミファ名無シド (ワッチョイ fb9d-fzkF [126.7.227.205])
垢版 |
2020/10/08(木) 13:01:07.37ID:4RZOtOJm0
>>198
ここで聞けばUSA一択の答えが出るだろうね、10万で買える中古じゃ
結構くたびれてそうだしお金貯めて新品狙った方がいいと思う。
オレはジャパン持ってるけど個人的には気に入ってるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況