X



ギター初心者スレ 42 ●雑談相談質問●
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/09/27(日) 07:00:50.63ID:AMkaKygO
リアルでは恥ずかしくて訊きにくい
少し経験積んで理解度が増したときにふと疑問に思う今更聞けない「なんての?」
ギター初心者なりの疑問 質問 悩み 相談
ギターに関する雑談やギターあるある
初心者によるギター話ならなんでもあり

*初心者とは?
おおよそギター歴3年未満くらい?
中級者になれない万年初心者も歓迎するけど
初心者のくせに不毛なマウントすんなよ

みんなで仲良く語り合いましょう!次スレは >>980 がたててね
無理なら依頼すること >>981-990 がたててもいいんだよ

*初心者以外の方へ
人前で演奏披露できる中級者
人に褒められるレベルの上級者の人は
初心者を優しく見守りましょう

※前スレ
ギター初心者スレ 41 ●雑談相談質問●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1599117674/
0618ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/20(火) 14:15:34.33ID:xz5g5qTW
エレキはアンプやペダル含めて音作りしなくちゃいけないし、バッキングだけでもいいけど、基本単音弾きとのコンビネーションだから勝手が違うのは事実
どっちが簡単とかではなく
0621ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/20(火) 14:54:01.77ID:pKBKlhmS
エレキギターは弦の張力が緩いから押さえやすくてFで挫折しにくいし
ヘッドフォンで聞けば生音は静かだし
初心者にはいいと思うけどね
0624ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/20(火) 15:03:43.14ID:e9pBXez6
それは失礼した。なんかロックな音楽求めてるとも思えなかったもんで
0625ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/20(火) 15:10:28.40ID:N/w+x+NQ
エレキは確かに弾きやすいけど、上達しても単独での使用よりバンド形式が普通だからなあ
個人で完結するならアコギのほうがいいかと思うが、いかんせん挫折しやすいんだよな
がんばるつもりならサイレントギターはいい選択だと思う
0626ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/20(火) 15:13:55.56ID:ZwJnoCU+
初心者はエレキの方がいいよ指のダメージ的に
静かに弾きたい人もエレキの生音で十分
でも気持ちが乗っかるのはアコギやエレアコだね
0627ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/20(火) 15:31:28.92ID:xz5g5qTW
間違いなく言えるのは両方やったほうが上達は早いし
普通に行けば両方買うからどっちから始めてもいい
0628ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/20(火) 16:08:11.13ID:MggJBRa9
テレキャスターのシンラインは生音どうなの?押さえやすくてエレキ以上アコギ未満で静かに練習出来るみたいにならんかね
0630ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/20(火) 16:51:07.52ID:5FhnfZzz
>>610
やりたい曲をコピーするのに必要になってくるテク
0631ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/20(火) 16:58:00.41ID:kPuJ8l8H
かれこれ3ヶ月くらい弾いてるんだけど未だにアコギの弦が痛すぎる
これ慣れるものなの?
0632ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/20(火) 16:59:43.73ID:kPuJ8l8H
>>612
サイレントギター弾いてるけど結構良いよ
アンプ繋げば良い音出るし
ただアコギ版はそこまで音が小さくないのでピック弾きだと夜中の練習はきついかも
0633ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/20(火) 17:00:27.96ID:iO9wDEz3
慣れるというより力を入れなくても押さえられるようになるはず
0636ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/20(火) 17:19:01.86ID:+vo+Xwsm
意識して弱く押えてみたらこんな少しの力でちゃんと鳴るんやってなるべ
0637ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/20(火) 17:52:57.67ID:oa3dnyi3
急病で数ヶ月入院してた間に部屋に置いていたエレキギターがホコリだらけになってしまいました。綺麗にしたいので手入れのしかたを教えてください
0639ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/20(火) 18:04:58.40ID:jEA8OkDQ
親指で5,6弦ミュートしようとしたら大体5弦からハーモニクスみたいな音鳴るんだけどなんか改善方法ってある?
0641ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/20(火) 20:23:04.57ID:NbVfXAEW
ハーモニクスみたいな音というかハーモニクスだな
↑の通りしっかり抑えて音を鳴りにくくするか、
ハーモニクスポイントの辺りなら指をズラすとか
0642ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/20(火) 20:53:49.19ID:r2mYpj5x
思いっきり弾いてみたい人は格安で防音BOXを作るって手もある
段ボールにジョイントマットを貼り付け1.5m四方の箱を作って中で演奏

かなり音が抑えられるよ、ジョイントマットは防音の役割も果たす
0645ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/20(火) 22:52:59.14ID:uAqx5O4h
アコースティックの弦高なんですけど自分のは12fの6弦で2.7mmほどあります
普通はどれくらいなんですか?
また、お店頼んで低くしたり出来るものなのですか
0648ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/20(火) 23:20:40.20ID:V6/yN3rI
>>645
自分が高いと思ったのなら下げちゃえばいいんだよ
お店に頼め幾らかで作業してくれます
サドル削るくらいなら自分でやる方法もあります
0649ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/21(水) 01:47:06.72ID:eHpL1puu
クラシック持っててアコースティック届いたけど同じ力だと全く音でないのうける〜
0650ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/21(水) 03:35:53.94ID:Xs2jRebA
遅いフレーズでも一瞬で押さえるのと、予め近いところで待機、あるいは少し押さえた状態で待機で少しだけ力を加えて運指をするというのではどちらがいいのだろうか
先生によってはリズムが曖昧になるから一瞬でスパッと押さえた方がいいと言う人もいるがまぁYouTubeでいろいろ見る限りではソロギターなんかではバタバタしてるのはあまり見ないよなぁ
0651ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/21(水) 06:54:46.32ID:2vmwtiy0
>>612です
皆さんレスありがとうございます。

スキマスイッチのような、まったりアコースティックを弾いてみたいと思っていまして、
アコギで探していたので、エレキの方が音が小さいとか知らなかったので考えてもいませんでした。

サイレントギターとアコギ・エレキの波形比較動画を見たところ、サイレントでもピックで弾くと
それなりに音がするようなので、皆さんのレスを参考にエレキギターとアコースティックシミュレーター
なるもので代用しようと考えてみます。

シミュレーターは『BOSS Acoustic Simulator AC-3 』を買おうと思っているのですが、
エレキギターで初心者向けってあるのでしょうか?
予算はギターのみで2万円前後です。
0653ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/21(水) 07:40:56.77ID:SRwEE+Yv
>>651
そういうエフェクターはやめておくのがいい
ヘッドホン繋がらないからマンションで練習する目的では役に立たない

G1FourやG1onの方がずっといい
ヘッドホンつながるしメトロノームもチューナーも内蔵してるし練習に向いてる
0654ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/21(水) 07:53:19.73ID:SjDJQyfy
BB kingが多用したBB boxって
ttps://guitarstyle.net/img/lick3.gif
ここの赤囲いの限られた箇所だけを指すんですか?
それとも、写真に写ってる全ての限られたところを指すのですか?

もしくはこれを全てのフレットに展開した全ての構成音をさすんですかね?
すみませんこの手の話全然わかんなくて
>>516
>>531でお世話になったものです
0655ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/21(水) 08:23:57.00ID:Qlx2LsM9
>>654
赤い部分
Aメジャーペンタに2弦▲は♭3でマイナー音でブルージーにする要素
1弦▲はP4thで隣の9フレットの音と半音で絡めて3度の音を修飾したり、2弦の列と組み合わせてAマイナーペンタ(+M3rd)として使い分けると便利
特にAブルースやロックンロールでD7になったとき▲の音を使ってAマイナーに切り替えるのに便利
0656ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/21(水) 08:37:23.95ID:LK0lTdAI
メジャーコードは明るい、マイナーは暗いと言われますが、そのように聴こえることもあればマイナーでも明るく聴こえてしまうことがあります。
曲中でなくてもピアノなどで高い音(鍵盤の右側のあたり)でマイナーコードを鳴らされると明るく聞こえることがよくあります。
皆さんは始めた頃からメジャーは明るく、マイナーは暗く聴こえましたか?
0658ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/21(水) 08:47:39.30ID:Un1eW/I8
>>651
iPhoneユーザーならiRig 2も検討してみて下さい
アプリ内課金もあるみたいなので+αの出費は必要かと思います
初心者向けというか安いギターと言うことになると思いますが
もう1万円頑張って3万円でYAMAHA PACIFICA、Epiphone、Squier辺りで好きなデザインの物を探してみては
実際に楽器店に行って選ぶのが一番ですが、店員さんと相談しているうちに気が付いたらアコギ買ってたなんてことになるかも
0660ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/21(水) 10:36:02.62ID:yss26RDN
>>656
明るい暗いではなくメジャーの響き・マイナーの響きで覚えるといいよ
響きの感じ方は人それぞれ違うからな
0661ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/21(水) 11:59:32.80ID:4GMTqCpe
>>656
気持ちの問題
闇の先にあるのは希望や光なんだ
考え方によってはどんな絶望もポジティブになるよ
0662ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/21(水) 12:01:30.82ID:4GMTqCpe
>>651
アコギが欲しいのになぜエレキの選択になるのか
ちゃんとアコギ克ったほうがいい
シミュなんて所謂オモチャだよ
せめてエレアコにしとき
0663ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/21(水) 12:10:57.87ID:4GMTqCpe
スピーカーケーブルの質問です
ヘッドからキャビにつなぐスピーカーケーブルはちゃんとした太い専用のを使わなければなりませんが
安いコンボアンプなんかの後ろを見ると
アンプ側からスピーカーそのものにほんと細くてちゃちい線でつながってたりするじゃないですか
でも火事になんかならないしそうそう断線もするものでもない
こんなんでいいのですか?
0664663
垢版 |
2020/10/21(水) 13:36:33.58ID:4GMTqCpe
自己解決しました
0665ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/21(水) 14:36:06.35ID:nM7jgZnK
スピーカーケーブルで問題になるのは
長さが長くなる時と接点だから
0666ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/21(水) 15:03:15.34ID:r86jO1p1
松山千春のオベーション(スーパーアダマス?)の音色が大好き
俺の持ってるエレアコ(YAMAHAの10万ぐらいの)の音をこれに寄せたい

何とか似せたい、ということなんだがアイディアある?
0667663
垢版 |
2020/10/21(水) 16:09:06.60ID:Az9tGyGv
>>665
え?
いやもう解決してからそれっぽい事書き込んで玄人ぶるのはやめてくんない?
その説明レベルじゃ説明になってないしな〜役立たずが
つうかアコギ欲しがってるヤツになぜかエレキを勧めちゃうような馬鹿しかいないみたいだし
相変わらずゴミみたいなのしかいないみたいだな
0668ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/21(水) 16:12:14.01ID:nJ7bVDZ3
マジもんのキチガイやー
怖すぎぃ
0669ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/21(水) 16:25:44.00ID:JRD1HLl5
すみませんがどなたか >>637 お願いします
いきなり拭いたら傷つけそうで怖くて手が出せません
0670ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/21(水) 16:35:31.24ID:TT6pm346
>>669
傷ついたら大変だから楽器屋にもっていて掃除してもらいな
錆びも綺麗にしてくれるしギターの調整もお願いしたら、心機一転気持ちよく弾けるようになる
0671ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/21(水) 16:54:29.80ID:G6lSkEVk
斬新なレスだわ 同一人物なら基地外すぎる
0672ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/21(水) 17:00:01.90ID:trrFcfGr
>>669
いきなり拭かなきゃいいじゃん。。。
ハンディワイパーあたりでざっとホコリ取ってさ、それから優しくコンパウンドの入ってないギター用ポリッシュ使って柔らかいクロスで優しく拭いて、そのあと乾拭きしてさ。
場合によっては弦を外して指板も手入れして。

って、傷ついたらごめんね。
でも何にせよ拭き傷ってのは付くもんだし、それ以外俺はやり方わからんわ。
0673ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/21(水) 18:01:31.03ID:GAGLDVBk
ホコリだらけつっても人によって想像する程度がバラバラだからねぇ
0679ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/21(水) 21:05:36.28ID:l5SNhNrj
エレキからアコギに持ち替えクラプトンアコギコピーしまくってて
クラプトンの演奏見ると彼はブリッジ近くで弾くことは
先ずなく99%サウンドホールのネック寄り

ブリッジミュートはほとんどしておらず
右手の腹は浮いてる状態
自分エレキの時からブリッジ上に軽く手を添えて弾く癖がついてて
クラプトンみたいにできないよ、、

よくよく見ると「人差し指かきあげコード弾き奏法?」も
フレット上近辺でやってたりする
真似るのは練習しかないかな?

HeyHeyはミュートしてるので
安心して自分も慣れたミュートで弾けるのだけど
とにかく真似したい
0680ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/21(水) 21:08:12.69ID:2SKIjTmh
>>679
真似してやればええやん
てかそのくらいは大したテクニックではないから自然に出来る様になるよ
0681ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/21(水) 21:13:41.55ID:qEnlIRJy
ククク…ドレミファソラシドを卒業してパワーコードに手を出すぜ…
まずは開放弦からだ…
ギューン
タノシー
0683ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/21(水) 21:23:23.59ID:dPJkUjsL
癖ってなかなか治らないよね。弾く位置もそうある程度弾ける人ほど修正が精神面で難しい
0685ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/21(水) 22:50:47.17ID:d1jwa5B9
上達が遅いやつってメトロノーム使わないのが多い。
一定のテンポで弾かない。ホント練習時間の無駄と思う‥
0686ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/21(水) 23:23:21.09ID:VtePysbg
アプリのメトロノームしか持ってないけど物理メトロノームあった方がちゃんと使うだろうなとは思う
0687ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/21(水) 23:34:34.54ID:Eus65Uhc
スレ的にコピーメインだろうから楽曲の再生スピードが自由に変えられるスマホアプリが1番楽だと思うな
指定箇所リピート機能があれば尚良し
0688ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/21(水) 23:41:10.06ID:KghaB5Ll
スマホ使うと集中できないって人はG1FOURみたいなメトロノームやチューナー機能あるマルチ使うのが良いかと。
0690ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/22(木) 00:14:19.49ID:v0Q+81KV
質問です
引き語たりって基本コードで伴奏としてギター鳴らすけども
フィンガースタイルでメロディ弾きながら歌うってありでしょうか?
0692ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/22(木) 01:07:48.33ID:v0Q+81KV
>>691
どうもです。ジャカジャカより落ち着いた感じが好きだから指でメロディ弾きながら練習します
0693ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/22(木) 07:41:54.15ID:uSSJDup7
>>679だけど

>>680
エレキで長年癖がついたポジションというか、ピック弾きならともかくフィンガースタイルだと
野球で言い換えると今までのバッティングフォームを変えるのに等しい
卓球で言うとシェイクからペンホルダーに変えるくらいちがう感じがしてさ
>>683
うん。
0694ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/22(木) 08:02:09.60ID:G5P0xsez
>>693
プロですらフォーム変えられるんだから何年やってようがアマチュアなら余裕だよ
0695ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/22(木) 08:54:39.09ID:OqqklX8S
>>693
変えるんじゃないよ
複数のフォームを覚えるだけ
0696ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/22(木) 13:57:01.93ID:LXUvVS7Q
>>640
>>641
遅くなったけどありがとう
指の長さ足らんから人差し指で押さえるわ
0697ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/22(木) 16:32:20.22ID:02dIThta
>>693
プロはそれで飯を食ってるから
必要なら変えざる得ないしそれが仕事
アマチュアならいっそのことブリッジミュートを極めてはどうだろうか
音楽は楽しむもの
若いならいざ知らず
フォーム変更が仮に苦行なら
中高年なら無理する必要もないでしょ
0698ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/22(木) 16:43:20.09ID:5Kr7Wiii
エレアコ用のアンプで、

Rolandの<Mobile ac>と<Mobile Cube>で迷っています。
繋ぐのはエレアコメインですが、カラオケにも使えたらなんて。

前者でほぼ決めてたんですが、微妙に後者の方が安いのでどうしようかと。
0699ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/22(木) 16:45:00.32ID:a7IxOmfJ
質問させてください。
オープンEの曲を練習してるんですが、テンションきついしオープンEで数日チューニングしっぱなしなのはネックに悪いですか?
ちなみにギターはフェンダーMEXストラトです。
よろしくお願いします。
0701ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/22(木) 17:00:21.88ID:02dIThta
>>699
個々の様々な環境によって
そしてギターもその個体によって
弦を張りっぱなしでも良い、もしくは緩めないと不具合が出る
楽器は生物。

万人に通じる絶対これが正解などなく
先ずは微細なトラブル例えばネックの反りなどが出るまで現状維持し
所有の個体の特性を知ることが大事

仮に緩めるにせよどれくらい緩める必要があるかも
個体、そして環境それぞれ
毎日、弦高チェック、ネックチェックして判断すればいいよ
0702ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/22(木) 17:10:43.60ID:o5VySaHO
>>699
オープンDじゃだめなの?
0703ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/22(木) 18:08:32.73ID:G5P0xsez
>>699
ギターを中心に考えるか人間を中心に考えるか
ギターの為なら毎回緩めたほうが優しいかもしれんが、逆に手にとってとりあえずすぐ弾ける状態をキープしておくってのは人間のモチベ的には優しい
0704ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/22(木) 18:30:42.66ID:a7IxOmfJ
>>701-703
ありがとうございます。
ようは良くはないが個体差や環境次第ってことですかね。。。
もちろんオープンDで2カポでもいいんですが。。。

なんとなーく、寝る前には緩めることにしようかと思いました。
0705ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/22(木) 19:56:36.77ID:HSXtwchQ
>>653
ヘッドフォン繋がらないとは気づきませんでした…
G1Four と >>658 でお勧めしていただいた PACIFICA112V を購入することにしました。
アドバイスありがとうございました。

ちなみに教本のお勧めもありましたら、ぜひ教えていただきたいです。
下記2点であたりをつけていますが、決め手にかけています…
『DVDで今日から弾ける! かんたんエレキ・ギター』
『これからはじめる!! ロックギター入門』
0706ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/22(木) 20:40:19.65ID:nCLnkquX
教本は相性があるから店行って中身読んで確認するのが一番かと
0707ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/22(木) 20:59:54.45ID:t1Qsbys2
ギター教本はアマゾンキンドルアンリミテッドの対象商品が多いうえ音源なども公開されているので
サブスク課金して自分で中身を見て選ぶのが一番コスパ良い
もちろんついでに様々な普通の読書もできる
0708ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/22(木) 21:11:21.28ID:BoizXGPB
ギター教本と作曲本とスコアと合わせて半年で80冊くらい買ったけど全部ネットの情報で済ませてればギターもう一本買えてた
0709ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/22(木) 21:24:38.94ID:1ehu/znM
雑談難だけど、ラルクでどう弾いているのか、って、真似し辛いらしいから思ったんだけど、
何の曲だっけか忘れたんで、話にならんのだが、有名な曲で歌の途中のソロに入る所かな?

高音をピッキングで弾いて、次にラの音、多分5弦の開放弦を伸ばすんだけど、ピッキング音と一寸違う???

どうやってるんだろうね? 耳コピ―できる人、居る?
0710ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/22(木) 21:29:16.39ID:ZC82kJiz
教本よりも、レッスンうけた方がいいと思うが
ESPなりヤマハなりでさ

教本見てやってたって、それで正しくできてるのかどうかとか、誰かの判断得られないでしょ
0711ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/22(木) 21:56:46.22ID:fI3Y5slN
>>708
それだけ買って一冊につきどれくらいの時間使ったか気になる。
その中で一番良かった本はどれかと。
0712ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/22(木) 23:15:12.69ID:fKbK7jdI
最初の1年で100冊以上買った俺みたいな奴いるのな
最近はKindle Unlimited対象になるからあまり買わなくなったわ
ちなみに30冊くらいはたしか読んだり終わらせたけど、あとは放置してる
俺の場合教則のところより自分の段階に合わせて練習するスコアがほしくて買ってるわ
0713ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/22(木) 23:23:25.50ID:FzTrWfEV
昔の本だけど「小林克己のロックギター教室」が良かった‥。
模範演奏(カセットテープ)に標準テンポとゆっくりテンポ両方収録されてるのがほんと良かった。
HIGHWAY STAR や BARK AT THE MOON のゆっくりテンポって他じゃ聞いたこと無かったw
あれは練習になった
0714ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/23(金) 00:35:12.58ID:lWZ6xuyO
小林克也ってバンドでギターやっててそれで音楽番組とかやってるのかと思ったじゃないか
0715ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/23(金) 00:53:24.15ID:xydESHQs
1F〜5F辺りでのチョーキングってハイフレットでのそれと左腕の使い方がちょっと違う気がする
コツが掴めそうで掴めない
0716ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/10/23(金) 04:04:20.99ID:y6pl3oKA
1Fのチョーキングってギター歴30年だけど一回も無いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています