X



ギター初心者スレ 50 ●雑談相談質問●

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ db96-U8fP)
垢版 |
2021/03/24(水) 15:19:22.91ID:I4kp1qDk0
リアルでは恥ずかしくて訊きにくい
少し経験積んで理解度が増したときにふと疑問に思う今更聞けない「なんての?」
ギター初心者なりの疑問 質問 悩み 相談
ギターに関する雑談やギターあるある
初心者によるギター話ならなんでもあり

*初心者とは?
おおよそギター歴3年未満くらい?
中級者になれない万年初心者も歓迎するけど
初心者のくせに不毛なマウントすんなよ

みんなで仲良く語り合いましょう!次スレは >>980 がたててね
無理なら依頼すること >>981-990 がたててもいいんだよ

*初心者以外の方へ
人前で演奏披露できる中級者
人に褒められるレベルの上級者の人は
初心者を優しく見守りましょう

※前スレ
ギター初心者スレ 49 ●雑談相談質問●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1615153723/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0835ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1214-eWep)
垢版 |
2021/04/11(日) 12:14:38.79ID:VbP6ft7m0
グルーブとはぴちぴちちゃぷちゃぷらんらんらんとかむかしむかしうらしまはなど
童謡ひいては日本民謡などに多く見られるものだ
日本の音楽は童謡のようにゆっくりだとブルースやジャズに似ていて速い盆踊りなどだとファンクに似ている
スウィング感をうまく出せない人は黒人系音楽がかっこいいものと思い込み過ぎていて童謡などを忘れていることが多い

細野は国際的に高く評価されている
ジミヘンのリズムは音頭と同じだ
https://youtu.be/0hsNi3kfUDk

細野によるとグルーブを数字の比で表すことによって発見があったという
ジミヘンのグルーブも数字で確実に明らかとなった
https://youtu.be/cckGbwf1UtA

こういうものはたいてい日本のグルーブと同じだ
マイケル・ジャクソン スーダラ節
https://youtu.be/JGf_gs2320o

著名なブラックミュージック評論家の志村氏を知らない人はいないと思うが、彼は日本民謡とブラックミュージックが同じだと見抜いてdigしたうえ志村氏が自ら所属したバンドの活動にも反映させていた。
https://togetter.com/li/1367271

志村けん 日本にファンク・ウィルスをばら撒いた男
http://www.sapporo-posse.com/d-funk/
0836ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1214-eWep)
垢版 |
2021/04/11(日) 12:16:12.51ID:VbP6ft7m0
ジャズとか黒人を崇拝しすぎてグルーブが難しいと思いこんでしまう人はたいていどへたくそだ
スウィングガールズという映画でジャズと童謡が同じというシーンがあって
竹中直人がどへたくそな人を演じていた

ジャズと童謡が同じことに気づいた子たちはジャズが上達したが
小難しく考えすぎている竹中直人は下手くそだった
0837ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1214-eWep)
垢版 |
2021/04/11(日) 12:17:10.77ID:VbP6ft7m0
>>834
おまえみたいなやつは竹中直人が演じたようなマヌケなやつに決まっている
0838ドレミファ名無シド (アウアウウー Sabb-tIqf)
垢版 |
2021/04/11(日) 13:18:50.09ID:8XBTZ4nga
>>821
キースリチャーズは3弦を外していて、そのアイデアが天才と言われてる
バレーの3度を排除するということ
0839ドレミファ名無シド (アウアウウー Sabb-tIqf)
垢版 |
2021/04/11(日) 13:22:09.73ID:8XBTZ4nga
まあ黒人でも下手くそはいるよ
セックスマシーンのギターカバーで検索すれば出てくるw
逆に上手い黒人も今何拍裏とか考えてやってないしな
0840ドレミファ名無シド (アウアウウー Sabb-tIqf)
垢版 |
2021/04/11(日) 13:25:14.23ID:8XBTZ4nga
>>827
BTEのほうだな
普通のストラトは結構クセの強い音でソロギター系の音を出したいなら指弾きとの相性もよくない
0841ドレミファ名無シド (ワッチョイ 62f0-Z9Mc)
垢版 |
2021/04/11(日) 15:12:20.46ID:If/iHquM0
>>813
分かる
「それさえやれば出来る」みたいな事言うやつは天才タイプが多いかもしれん
プロセス無視してるからな
ヒデノリとかも天才タイプやろな実は
まぁ天才タイプとかないけど
0842ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b7b-+i66)
垢版 |
2021/04/11(日) 15:14:18.56ID:FsRvnaj60
>>840
ありがとう!参考にして決めますね
0843ドレミファ名無シド (ワッチョイ 67bb-ISD9)
垢版 |
2021/04/11(日) 15:45:35.59ID:hTLL0hch0
hidenoriのYouTubeだけ見て参考にしようとしてる時点で、、
本人がYouTubeでは核心に触れることは言わないつってんだからさ
ギターを教えるってのを商売に出来るのに何もかも無料で大解放しますなんて太っ腹な人おるんかねぇ
0844ドレミファ名無シド (スプッッ Sd22-LZEG)
垢版 |
2021/04/11(日) 16:13:13.27ID:PhGY7/ksd
軽量化とかコストダウンった言ってるのは俺じゃないんだが。
俺に反論してる奴が、F1は軽量化とコストダウンの為にカーナビを付けてないって言ったから、じゃぁパワーコード専用ギターも軽量化とコストダウンになったますよねって話しを冗談で言っただけって見りゃ分かるのに。
0845ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0639-H6g2)
垢版 |
2021/04/11(日) 16:44:09.93ID:rsNirzni0
3年半でクラプトン挑戦の俺、ストレイキャッツのRock This Town挑戦したら初めて一通り弾けた!
まだスピード落とさないとまるでダメだけど
2年目くらいで試した時はまるで歯が立たなかったからマジ嬉しい
俺の初心者ステージまた上がったわ
0847ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0689-VRFv)
垢版 |
2021/04/11(日) 16:59:28.62ID:SGW1koIS0
>>829
頭悪いと思ったヤツをバカにしても
お前の頭が良くなるわけじゃないよw
0848ドレミファ名無シド (ファミワイ FF93-7+k2)
垢版 |
2021/04/11(日) 17:20:42.45ID:FO44ftsmF
>>813
タケダさんは少しギターが弾けるようになってから見た方がいいな
クニタさんも
ほんとの初心者が見ると全部わからんw
0852ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f93-fcKE)
垢版 |
2021/04/11(日) 21:46:33.84ID:8JJ07duU0
>>832
センスの塊じゃね? 
声色も味があるし練習で到達できるものかな?
0853ドレミファ名無シド (ワッチョイ d79d-2UNC)
垢版 |
2021/04/11(日) 22:35:02.95ID:QqdC6vnD0
ストラトキャスターを貰ったのですが、開放弦で合わせると指で押さえたときチューナーがシャープまではいきませんが気持ちいい高め表示になり、指で押さえたときにドンピシャにチューニングすると開放の音が気持ち低めになってしまいますがどう調整すればいいでしょうか?
0855ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7bf0-2++3)
垢版 |
2021/04/11(日) 23:21:00.37ID:0diznEW80
超初心者からの質問ですが、アコギでメジャーとマイナーのコードを覚えました。
次はセブンスかと思ってCから順番にセブンスコードを覚えていってますが、この先どういう練習をして何を覚えればいいかわかりません。
習いに行くお金がないから弾き方はYoutubeを見てます。
みなさんは何をやって展開していきましたか?
0856ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0689-VRFv)
垢版 |
2021/04/11(日) 23:23:21.14ID:SGW1koIS0
好きな曲コピーしまくる
0857ドレミファ名無シド (オッペケ Sr5f-jwZe)
垢版 |
2021/04/12(月) 00:32:09.44ID:OzGumEF2r
普通のセブンス、マイナーセブンス、メジャーセブンスの3つ覚えた?
必須では無いけどマイナーメジャーセブンスというのもある。
これらを覚えられたら、マイナーセブンス・フラットファイブを覚えればダイアトニックコードをマスターする下地ができた事になる
0859ドレミファ名無シド (ワッチョイ d79d-2UNC)
垢版 |
2021/04/12(月) 00:37:23.44ID:MVbfRBa+0
>>854
オクターブはブリッジの位置をいじって見ましたが変化なしでした。
一応最初からやったことを書きますとネットにあった1ブレットと最終ブレットを押して7フレットに隙間ができるか?でトラスロットの反り確認をしてからブリッジを前後にいじりました。
弦高は弄っていません。アームも使いたいので、弦をはると2ミリくらいブリッジのお尻が上がるくらい緩めています。
0860ドレミファ名無シド (ワッチョイ f703-T2eR)
垢版 |
2021/04/12(月) 00:38:20.81ID:1m+WZG2c0
PCに繋いでオーディオインターフェースとして使えて
ヘッドホン挿したりで自宅練習用でも使えるマルチって何がおすすめですか?
予算は4万ぐらいまでで…
0863ドレミファ名無シド (スププ Sd02-hJ3e)
垢版 |
2021/04/12(月) 01:14:16.49ID:vHK1+qKWd
>>857
最近の曲ってやけに難しくない?
俺もコードをメジャーどころしか覚えてないから、最近の曲をコード弾きしようとすると、その変なコードとかがたくさん出てきてすぐやめる。
とりあえずsus4とか出てきたらもういいやってなる。
昔の曲は簡単なコード進行で本当にいいわ。
長渕とかw
0866ドレミファ名無シド (ワッチョイ e2f0-3FZo)
垢版 |
2021/04/12(月) 03:03:27.68ID:eFWddOGK0
俺の知り合いのプロギタリストも
レコーディングやライブで使わない弦は
外すって言ってた
使わないものは無い方が良いというのはプロの思考だと思う
0868ドレミファ名無シド (ワッチョイ df9d-rw1J)
垢版 |
2021/04/12(月) 03:13:45.81ID:eKXD9tu00
>>866
それほんと?
不用意に弦外すとフリーになったペグやサドルがカタカタ鳴ったりするから良くない策だと思うけど
弾かない弦のミュートはティッシュとかはさんでやるのはあると思うけどね
0869ドレミファ名無シド (アウアウウー Sabb-tIqf)
垢版 |
2021/04/12(月) 03:22:50.59ID:YpEfEKPTa
>>853
まあギターというのは実は大なり小なりそうなる
プロはレコーディングで、開放でなく使うポジションでチューニングしたりする
聴いて気になるほどだったら弦高、もしくはナットが高すぎるのかも
0870ドレミファ名無シド (アウアウウー Sabb-tIqf)
垢版 |
2021/04/12(月) 03:26:39.54ID:YpEfEKPTa
>>855
右手はどう?
ジャンジャカできるかな?まだなら練習
左手でコード押さえて右手でリズムを弾く、すると曲になる
基本的にはストロークやアルペジオを練習しつつ好きな曲とか有名な曲のフレーズをコピーしていくといいよ
聴いて覚えてる曲ってのは練習しやすい
0872ドレミファ名無シド (スプッッ Sd22-La5w)
垢版 |
2021/04/12(月) 03:42:46.99ID:oM8ZoYQ4d
sus4は3度を4度にする
ローコードのEを押さえる
人差し指を離して小指で3弦2フレットを押さえる
その形のまま3フレットに動かすとFsus4、5フレットでGsus4
0873ドレミファ名無シド (ワッチョイ c643-6w2c)
垢版 |
2021/04/12(月) 07:01:10.81ID:JUvPSiiV0
ポールギルバートは1弦と2弦だけ張って60s mindのイントロをレコーディングしたらしいね。あれは確かに他の弦が共鳴する
まあ当然ライブではそんなアホなことはしないが
0878ドレミファ名無シド (アウアウウー Sabb-tIqf)
垢版 |
2021/04/12(月) 14:52:33.74ID:YpEfEKPTa
最近の曲はコードや音程が無駄に複雑だけどボーカルの技量が負けてるなと思う
0880855 (ワッチョイ 7bf0-2++3)
垢版 |
2021/04/12(月) 18:27:00.86ID:m85/liVO0
回答して下さった方ありがとうございます。
セブンスまでコードを覚えた後、好きな曲を弾いてみます。
ストロークもまだ慣れず、アルペジオなどまだまだです、右手を全く怠っていました。
道は長いですが頑張ります。
0882ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f29-7+k2)
垢版 |
2021/04/12(月) 19:38:08.31ID:2leMH3tO0
>>875
フォークと呼ばれる人たちはスリーフィンガーうまいよね
0884ドレミファ名無シド (スププ Sd02-hJ3e)
垢版 |
2021/04/12(月) 20:05:41.41ID:vHK1+qKWd
うん、歴史に残るような曲は意外とシンプルなコード進行が多いし、今の流行り曲って変に音楽理論をかじっちゃったようなコンポーザーが作ってる感じがする。
敢えて難しくすることで玄人感をアピールしてるというか。
「ここの進行ヤバいっしょ?」みたいな。
だから逆に惹かれないのかもw
0886ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp5f-VRFv)
垢版 |
2021/04/12(月) 20:46:49.83ID:VrteqV6mp
インストじゃなくて歌モノの歌伴なのだから一聴すると簡単に聞こえてボーカルが立つけど実際に演奏すると上手くやるのは難しいものにするのがプロ

というような事をヤマタツが言ってたけと確かにそう思う
0887ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1214-eWep)
垢版 |
2021/04/12(月) 20:57:42.70ID:fuIOZtyX0
募るJ-POPへの危機感 K-POPは世界標準(川谷絵音)
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO67233540R11C20A2000000/

近年の洋楽などではマイルスデイビスやジェームスブラウンよりもほんのちょっとコードを増やしたぐらいの
単調な楽曲が多くてコード進行は重要視されていない

コード進行が凝っているのは日本の証拠(マーティ・フリードマン)
https://youtu.be/NXqPdsPkpYE

K-POPおよびグローバルチャートの音楽では
凝ったコード進行を用いてAメロからBメロやサビに展開する音楽が拒否されている
BTSに至ってはAメロBメロ的な楽曲は不要ですと公式に発表しているそうだ
0888ドレミファ名無シド (スププ Sd02-hJ3e)
垢版 |
2021/04/12(月) 21:04:02.47ID:vHK1+qKWd
それが気持ちいいなら全然いいんだけど、最近の音聞いてると、時々気持ち悪くなるような音が鳴ってる時あるんだよ。
このベースライン変じゃね?みたいな。
悪い意味で目立ってんの。
変にこねくり回すの本当に勘弁だわ。
一番大事なグルーブ感とか忘れてね?って思う。
0889ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1214-eWep)
垢版 |
2021/04/12(月) 21:04:10.03ID:fuIOZtyX0
非常に単調なコード進行の楽曲
現代に多い洋楽楽曲のルーツと思われる
https://www.youtube.com/watch?v=k94zDsJ-JMU

バードという映画で
マイルスデイビスをイメージして創作された悪役の楽曲を聴いて
チャーリーパーカーが悲しむ場面がある
J-POPや古典の洋楽に慣れた人が
近年の洋楽を聴いて感じる感情は
そのときのチャーリーパーカーに似ているかもしれない
0890ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1214-eWep)
垢版 |
2021/04/12(月) 21:11:35.94ID:fuIOZtyX0
グルーブ感については>>835>>836を参考にすると良い
0893ドレミファ名無シド (スッップ Sd02-YPhD)
垢版 |
2021/04/12(月) 21:18:15.06ID:sSBOIjKfd
今のヒットチャートが狂ってるからね
やってるのは音楽ってよりダンス
0894ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1214-eWep)
垢版 |
2021/04/12(月) 21:24:02.32ID:fuIOZtyX0
マーティが指摘している通り日本のヒットチャートはどれも凝っているよ
韓国にハックされたアメリカとは違う
0896ドレミファ名無シド (スププ Sd02-hJ3e)
垢版 |
2021/04/12(月) 21:32:22.29ID:vHK1+qKWd
途中でボタン押しちゃった、「日本人の、日本人による、日本人の為の音楽」って言ってて世界照準じゃないって言っててそれはあるかもなって思った。
それこそマーティーフリードマンみたいな日本フリークみたいな人じゃないと聴かないんじゃないの。
ベビメタとかきゃりーぱみゅぱみゅみたいのは特殊だから別として。
0898ドレミファ名無シド (スッップ Sd02-YPhD)
垢版 |
2021/04/12(月) 21:34:31.94ID:sSBOIjKfd
>>896
世界照準なんてものがそもそも存在してないけどね
アメリカ照準がヨーロッパ照準のどちらかだよ
しかし日本の方が市場規模がデカいとかね
0899ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1255-1WRr)
垢版 |
2021/04/12(月) 21:47:05.66ID:AV0XH9sp0
>>875
ギターの技量って左手の動きが注目されがちだけど、
後輩が長渕は右手がめちゃくちゃ上手いっていってたのを思い出した
オレはスリーフィンガーやらないのであんまり分からんけど
0902ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0639-H6g2)
垢版 |
2021/04/12(月) 22:02:53.78ID:aj+oMZfS0
「最近の」って言葉が曲者だよ
日本の音楽にしたって、今じゃひとくくりにできないほど細分化されてる
洋楽顔負け、というかそもそも本場とかの区別してない世代の作る洋楽そのものみたいな音楽もあるし、アニソンやボカロ、DAW世代の音作りみたいな複雑性を売りにしたのまで千差万別

アメリカはそもそもルーツミュージックの国だから、ロックに求めるのは基本的にブルース
複雑な音楽はジャズやヒップホップやR&Bに任せるみたいなところある
もちろんアメリカでもめちゃくちゃ複雑なことやってるバンドだっている

「最近の」とか「世界では」とか見ると何言ってんだって思うけど、まぁチャートインの傾向とかは全然違うよね
0903ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1255-1WRr)
垢版 |
2021/04/12(月) 22:11:25.90ID:AV0XH9sp0
>>900
ムッシュかまやつが晩年にやってたようなやつ
簡単なフォークソングをテンション入りまくり、一拍ごとに
コードチェンジして無理矢理難しいコードでやる
一発芸に近い
0904ドレミファ名無シド (ワッチョイ eff0-H6g2)
垢版 |
2021/04/12(月) 22:51:43.68ID:vU2BVInA0
おれは逆に日本の音楽の何が悪いのか分からない
日本独特のコード進行なんかは日本人として四季を感じ日本の情緒も感じながら育ってきた身としては心に刺さる。正直言って洋楽にはその辺りの感覚を感じた事がない。
だからといってどちらが上というものでもないと思う。育ってきた環境が違うのだから。
そもそもそんな事やジャンルにこだわってる人は、ちゃんと理解しているのかも疑問だが。
日本の代表的な演歌だって、失恋や海で生きる男がどうこうや峠を越えただなんだが多いが、あれはジャンルは演歌ではない。
そんな事も知らないで一括りに演歌とか言っちゃう奴がロックだブルースだを語ってるから鼻で笑ってしまう。
まぁそんなもん勘違いしててもジャンル関係なく良いものは良いから、どうでも良いのだが。
0906ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0639-H6g2)
垢版 |
2021/04/12(月) 23:33:53.67ID:aj+oMZfS0
シカゴ音響派とかのポストロック勢はもちろん
ポリフィアとかプログレメタル勢なんかも複雑極まりない
でも実は音数はシンプル
それに対して、Jポップは総じて多すぎ
コード云々じゃなくてアレンジが装飾過多で気持ち悪いわ
あれはなんでなんだろうか

それとどうでもいいけど演歌なんて腐った音楽聴いてるやつは演歌ともども心中してほしいと思うのがロック魂ってやつだよな
0908ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8e71-ksEv)
垢版 |
2021/04/13(火) 00:27:00.66ID:XRUoE6VN0
ムッシュぐらいコード弾けたらGuitaristと呼んでやってもいいか
0909ドレミファ名無シド (アウアウクー MM9f-xVt/)
垢版 |
2021/04/13(火) 00:57:08.41ID:m1USRYP+M
音楽をゆっくり聴く時間が減ってるからだよ
昔は家にいる時にする事なければ音楽聴くってのが一番多かったけど今はYouTube見るが一番でしょ

音数が少ないと若い人は途中で飽きてYouTubeつけちゃうって曲を最後まで聴いてもらえないんだよ

ボーカルの力量で言えばトップの連中は昔の方が上手かったかもだけど平均で見たらそんなに変わらないんじゃない?
0911ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0ee3-3Cbc)
垢版 |
2021/04/13(火) 02:55:05.51ID:/McoXCei0
いくらちゃん?
ちゃんと聞いたことないが奴は上手いのか
0913ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4383-ksEv)
垢版 |
2021/04/13(火) 10:19:30.83ID:1ZYGVlDl0
邦楽はコード進行とか凝っているけど、歌メロ重視だから楽器が埋もれてて聴いてて気持ち悪い
ボーカルを抜いたら印象が薄くて何も残らないしABサビ構成で面白みもない
洋楽は名リフが沢山あるように歌メロより印象的だったりして構成も自由で飽きさせない
朝鮮ポップは洋楽のパクリで作りは上手いけど、聴いたことあるようなのばっかであえて聴くものじゃない

これは歌う文化か踊る文化かの違いで、国内市場だと売るためには必然的に邦楽方式になってしまうんだと思うけど
自分は後者のノリ重視なので、邦楽より朝鮮ポップの方がすんなり入ってきたりする

同じMariaでもオリジナルと国内用カバーではこんだけ違う
https://youtu.be/VoOG7LEyUJ0
https://youtu.be/iYwJ30PCtoU
0914ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2fbc-mgCR)
垢版 |
2021/04/13(火) 10:23:44.13ID:Uz2Ayfnp0
ギター初心者には全然解りません。
0918ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6704-H6g2)
垢版 |
2021/04/13(火) 11:12:54.04ID:7EWHCYq30
なんでも良いけど複雑なのが良いみたいな安易な理解は正した方が良いな
演歌は演歌で良い音楽だし、他者を認められないのは本当に自分の世界観の狭さを露呈してるだけで恥ずかしい行為だぞ
誰かを否定していないと自分を肯定出来ないんだろ
0919ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8635-QM4I)
垢版 |
2021/04/13(火) 12:01:13.24ID:3DUoLL+O0
下手くその虫けら共よ
アコギのネタやってやれや
アコギスレから大量に下手すぎる下手くそ回すからな

じゃ よろしく

メトロノーム聴きながら練習しろ

下手くそはまずはリズムトレーニングだ
0920ドレミファ名無シド (スププ Sd02-hJ3e)
垢版 |
2021/04/13(火) 12:16:48.04ID:M9hmPko9d
>>913
そう言えばいまの曲って印象に残るリフが全然無いな。
昔の曲はサビとリフってライバル関係みたいな感じだったもんな。
DEEP PURPLEのBURNなんてリフの方が印象強いし。
0922ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8e71-ksEv)
垢版 |
2021/04/13(火) 12:32:29.41ID:XRUoE6VN0
ここでいちばんの下手くそがマウント
0923ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4383-ksEv)
垢版 |
2021/04/13(火) 12:44:09.00ID:1ZYGVlDl0
>>920
ロックばっか聴いてるからじゃないの?
ポップスとかのシンセリフとか良いのいっぱいあるよ
あと、洋楽だとボーカルも楽器の一部になっててバランスが取れてる
邦楽だと楽器はボーカルのための伴奏でしかなく後ろでチマチマ鳴ってるって感じ
これは日本人が無意識で好んでしまう特有の文化なんだろうね
当然例外はあるけど
0924ドレミファ名無シド (アウアウウー Sabb-tIqf)
垢版 |
2021/04/13(火) 12:50:54.70ID:3DZQMe+Ua
音楽ってやっぱ曲想だと思う
なにを表現したいかという
いっけん洗練されてても残らない、そこが抜け落ちてるものは多いかもね
0925ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0629-7+k2)
垢版 |
2021/04/13(火) 14:44:26.36ID:7n5E67sd0
誰かが曲はいいリフがあればそれでいいみたいな事言ってたな
キンタマぶくろみたな名前の男性デュオは
いい曲あるけど全部同じに聞こえるのはリフがないからだと思う
0926ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0629-7+k2)
垢版 |
2021/04/13(火) 14:47:02.43ID:7n5E67sd0
>>924
詞は時々思うよね
使い古されたフレーズでもいいんだけど
ただ無難だから使ってる感じ
ほんとにそれが言いたいんかと
0927ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8e71-ksEv)
垢版 |
2021/04/13(火) 14:48:25.36ID:XRUoE6VN0
聞き専が多いのかな
0928ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0639-H6g2)
垢版 |
2021/04/13(火) 15:21:01.08ID:jXx8OMvf0
>>918
演歌に関してはロックの敵だろ
多様性の問題じゃないんだよ
そこはあえて認めない
演歌という保守的な価値観への反逆
作家システムという権威主義的な構造への憎悪
演歌ってのは日本の心というけれど
実態は大人側の滅びの美学
そういうものに対して全力で否定する狭視眼的な少年性
その未成熟な精神性こそロック

だから演歌はクソ
が正しいんだよ
演歌もいいよね
なんて大人にだけはなりたくない

2種類いるよね
大人になって演歌もいいってなる人と
俺みたいな大人になれない未熟者と
俺は未熟でいいや
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況