X



【AMPERO】HOTONE 2【MASAToooN!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f21-YoBP)
垢版 |
2021/06/28(月) 06:55:32.47ID:VbwK9dku0
!extend:default:vvvvv:1000:512
つづけてみました。

アンペロや他HOTONE製品を愛でましょう。

オールアクセス(代理店)
http://allaccess.co.jp/hotone/

本家サイト
https://www.hotoneaudio.com/

対立煽り、逆張りかまって、暴言や誹謗中傷、ヒステリックな荒らしは気持ち悪いのでよそでお願いします。

前すれ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1575542398/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0022ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3f8d-Akt7)
垢版 |
2021/06/28(月) 21:19:23.53ID:Wc9z7KlD0
478:名無し募集中。。。:2021/06/28(月) 01:43:50
スレ立て、即死回避の保守20レスに前スレへのリンク誘導の代行3点よろしくお願いします。

【状況】ホスト規制中
【板名】楽器・作曲
【板URL】https://lavender.5ch.net/compose/
【スレッドタイトル】【AMPERO】HOTONE 2【MASAToooN!】
【名前(省略可)】
【メール欄(省略可)】
【本文】↓
0025ドレミファ名無シド (スップ Sd4a-e+fT)
垢版 |
2021/07/02(金) 00:31:15.11ID:mJl+lwHXd
>>23

HOTONEのエンドーサーだよ
でもスレタイにアーティスト名入れるのはなんか違う気がする
0026ドレミファ名無シド (スップ Sd4a-e+fT)
垢版 |
2021/07/02(金) 00:35:19.41ID:mJl+lwHXd
>>23

HOTONEのエンドーサーだよ
でもスレタイにアーティスト名入れるのはなんか違う気がする
0028ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fb7-OaZm)
垢版 |
2021/07/02(金) 09:00:37.09ID:sk9kWdLj0
タッピング系の演奏飽きるんだよな
最初は物珍しいけど段々全部似たりよったりな感じで
スタンリージョーダンあたりからも両手タッピングが主流にならなかった理由がわかる
ダイナミクスが無いから全体的にのっぺりしてんのよね
0031ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5d9d-U40B)
垢版 |
2021/08/01(日) 22:50:24.54ID:Ngxu5Dvb0
内部電圧?
が、違うからペロの方がレンジ広いとかなんとか
0033ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa55-4yor)
垢版 |
2021/08/10(火) 10:13:29.98ID:DE48lIKla
Ampero の18vが取れるパワーサプライないかな。9vのペダルも2個使いたい。
0035ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6aa2-y7Iw)
垢版 |
2021/09/16(木) 16:31:30.51ID:Uw4V+xB50
>>34
どうも有り難う。
Quick Access Knobに最大3つのモジュール/エフェクトのパラメータのアサインの設定画面を確認しました。
MIDI CC#16からCC#21でMSBとLSBのそれぞれの変更(127x127=16,129 分解能?)
CC#7番のPatch Volumeと合わせれば、パッチ切り替え無しに4つのパラメータが変えられる。
例えば、バッキング時にオブリガード入れる時に少し歪みを増やし、音量も上げて、リバーブのMIXとディケイも増やす、
なんてことを外部MIDIコントローラから送信できる。
0036ドレミファ名無シド (ワッチョイ f789-e/VM)
垢版 |
2021/09/17(金) 01:00:34.70ID:3YIhGo870
今日スタジオでアンペロ使ってたら
3分くらいかけてジョジョに音が小さくなって最終的にゼロになるって現象が何回かあってさっぱりだったわ
パッチ切り替えると音は復活
バージョンは最新だけど3.7とかに戻した方がいいんかなあ

あとAXEの六割って表現がよくわからん
アクスが100点だとしたら60点の音しか出せないってこと?
0037ドレミファ名無シド (ワッチョイ f789-e/VM)
垢版 |
2021/09/17(金) 11:04:00.94ID:3YIhGo870
このスレって気持ち悪いやついるよね
とくに35とか質問してた香具師のくせにいつの間にか「こんな事ができるよ!」って誰も聞いてないのに一人で語り出すもんな
社員によるいつもの自演なんだろうけど
ワンもたいして売れなくて大コケしたみたいだし
目ぼしい新製品の予定もないしこのスレも終わりかな
今はヘッドラのMX5が大人気だからな
わざわざ中華製品を選ぶ理由もない
0039ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa2-0fQq)
垢版 |
2021/09/17(金) 18:15:39.45ID:NLSOTda40
>>37
おい、自分のマシンが残念だからって関係ない他者を攻撃する様な下衆な事をするもんじゃねーだろ?
アンペロへの質問はセカンド機として中古ものを物色してたから。他にはGE250とATOMIC AMPLIFIREなど。
メイン機ではMIDI機能が豊富なMS-3をMIDI司令塔として歪みやアンシミュ、空間物に
MIDI CCのエフェクトパラメーターの完全対応のSUNSET, IRIDIUM, H9MAXをMIDI制御してるから、
>>35の例に出した様な
  例えば、バッキング時にオブリガード入れる時に少し歪みを増やし、音量も上げて、リバーブのMIXとディケイも増やす、
  なんてことを外部MIDIコントローラから送信できる。
を行なっていて、セカンド機でも同等な事を行いたかったからだ。
「こんな事ができるよ!」ってわざとな発見を書いた訳じゃない。ひねくれ者のお宅が曲解しているだけだ。

ここで毒を吐いていないで、不具合機を修理に出せ
0040ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f84-LMK2)
垢版 |
2021/09/17(金) 18:50:34.85ID:RbH7RvFA0
香具師とか20年前に滅んだ言葉使ったり、フシアナトラップで遊んでた頃みたいに社員認定したり、少しはアップデートしたほうがいいんじゃないですかね?
0041ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa2-0fQq)
垢版 |
2021/09/17(金) 21:54:25.47ID:NLSOTda40
>>36
>あとAXEの六割って表現がよくわからん
>アクスが100点だとしたら60点の音しか出せないってこと?

以下、オールアクセスの文言の「演算力」を理解出来ていないからの発言だな。

>AMPEROの超高速演算力は、ワールドツアーで愛用されているF社「Amp + fx」デジタル・モデリング機器の約60%に相当します。
>この溢れるパワーによりクラス最高峰のサウンドをお届けできます。

仮に初代AXEが5ギガFlopsの演算能力で、コンプの演算に250メガFlops,歪みペダル演算に250メガFlops,ワウに250メガFlops,EQ1に250メガFlops,
アンシミュ1に500メガFlops,アンシミュ2にも500メガFlops,CAB1シミュにに500メガFlops, CAB2にも500メガFlops,,EQ2に250メガFlops,
ピッチシフターに500メガFlops,ディレイに500メガFlops,リバーブにディレイに500メガFlops、などを使用しても4,750メガFlopsで5ギガFlopsに収まる。

AMPEROの演算能力が3ギガFlopsなら、上記の初代AXEと同等の演算を行うエフェクトは合計で3ギガFlopsに収めなければならず、エフェクトを幾つか減ら必要があるって事。

「クラス最高峰のサウンド」ってのは5万円代の同種の製品ではって事。10万円、20万円代とはクラスが違う。
0043ドレミファ名無シド (ワッチョイ f789-e/VM)
垢版 |
2021/09/17(金) 23:57:42.88ID:3YIhGo870
>>38
まあフェイズ逆になってるバカチョンカメラだからなあ
こんなんライブじゃ使いたくないしオモチャだもんね
不具合あっても気づいてないだけだろお前
>>40
香具師って普通に使ってるわ
どんだけジジイだよお前
0045ドレミファ名無シド (ワッチョイ f789-e/VM)
垢版 |
2021/09/18(土) 00:05:21.96ID:FeZywHYF0
てかアクスを引き合いに出して満足してるみたいだけどそもそもアクスがウ○コだから…
ライバルであるム○アにも惨敗してるしなんなん?
0047ドレミファ名無シド (ワッチョイ 776d-UASt)
垢版 |
2021/09/18(土) 00:25:30.98ID:jTkCvhqB0
>>43
いうてパッチ変えると音小さくなる現象俺のも起こるんだよね、何回か他のパッチに切り替えると元通りになる。あとボリュームが急にでかくなったり小さくなったり不安定な感じになるときも
0050ドレミファ名無シド (ワッチョイ 92a2-fztT)
垢版 |
2021/09/25(土) 02:08:58.97ID:6ZauqRxK0
前スレからの質問者 >>35

中古のAMPEROを数日前にサブ機用に入手
サブ機もHX STOMPくらいが欲しかったけど、人気機種みたいで中古の出物も5万円代後半ばかりで、
自分の使用的にパッチ切り替えのコントローラーの追加が必要な所もあり今回は見送り。

AMPEROは好みでよく使うデラリバは入っていないけど、好みのBoogieのMarkシリーズIIとIVが入っているし、
IRを読み込めるからメイン機で使ってるIRを読み込んで音の輪郭は同じになった。
本体のパッチチェンジが1、2、3。その長押しでFX1、FX2、FX3のON/OFF、CTLにEQでの音量上げとソロ用のエフェクトをアサイン。
小さな外部2ボタンスイッチ繋げれば、2ボタンスイッチの一つにFXを何か一つ、もう一つにディレイのON/OFF。
MIDIコントローラーを繋げればMIDI PCでパッチチェンジ,CCで歪み加減やリバーブの深さ長さがパッチチェンジ無しに行える。
結構気に入ってる。気に入り度90%。 
-10%は不具合が2つほど見つかった事w
0054ドレミファ名無シド (ワッチョイ eb70-ocu3)
垢版 |
2021/10/15(金) 14:34:22.36ID:DcMDkAB50
>>52
やっと出んのか。しかしこんな下手くそに弾かせて見せて何がしたいんだ。音も参考にならない位悪く聞こえるんだが
0058ドレミファ名無シド (ワッチョイ 02e3-i2dv)
垢版 |
2021/10/22(金) 10:49:14.43ID:3VAQqeXw0
エディターからは見れないね
本体だとGLOBAL→Aboutで確認できるわ
最新で3.8SP1のはず

前から言われてるけど1弦10フレ前後、20フレ前後で
みょんみょん鳴るんだよね。歪ませると特にわかりやすいんだけど
これなんなんだろな。前のバージョンだと解消されたような
気がしたけどホントに気のせいだったのかも。
気になって乗り換え検討中だわ。

あとスレタイがクソ。関係者がこのスレ立てたのか見るたびにウンザリ。
0059ドレミファ名無シド (ワッチョイ 02a2-a9ta)
垢版 |
2021/10/23(土) 02:03:16.59ID:jro87dMo0
有難う確認できた
"ファームウェアバージョンV3.8"
中古の売り手がファームは最新にしてしていると書いていたのだけど、変更箇所、追加エフェクトがV3.8のアナウンスぽかったのでいままで実機確認してなかった。
0060ドレミファ名無シド (ワッチョイ fde3-pm4H)
垢版 |
2021/10/23(土) 17:20:39.34ID:OJV6LzwL0
3.8SP1だけどみょんみょんなんて出ないぞ。どんなパッチつかってんの?ギターの問題では?
0061ドレミファ名無シド (ワッチョイ fde3-pm4H)
垢版 |
2021/10/23(土) 17:25:41.55ID:OJV6LzwL0
あとレイテンシー悪いいうやつってAIFとして使ってんの?
普通はラインアウトから別のAIF使うでしょ 
audio driverなんてどのメーカーもおまけ程度。
0063ドレミファ名無シド (ワッチョイ 12a2-YOll)
垢版 |
2021/11/06(土) 09:32:36.90ID:26dOUjz50
AMPERO CONTROL
4つのフットスイッチが用意されており、1回のスイッチング毎に16の異なるMIDIメッセージを送り出す。
4種類のスイッチング設定で異なったMIDIメッセージ群を送信設定可能。1.Single Tap Mode, 2.Toggle mode, 3.Momentary mode, 4.Hold mode
エクスプレッションペダルやフットスイッチを追加。 EXT_PEDAL/SW用TRSコネクタ x 2
PC、CC、Note On/Offを含む広いレンジのMIDIメッセージをMIDI、USB、Bluetoothの3タイプの出力が可能。
サイズ:258.5mm(幅)×55.5mm(縦)×49mm(高)/重量:440g
米Amazonだと119.99ドル。 1万5千円以下なら買いたいかな。
0064ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4589-GqOa)
垢版 |
2021/11/17(水) 13:39:03.06ID:wUnm30Jc0
MIDI扱えるループスイッチャーCybery EC-10の後継機種は出ないのか?
欲しいと思った時には廃盤だったんだよな
0065ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23a2-VB8h)
垢版 |
2021/11/17(水) 18:06:19.56ID:axQrul+10
Cybery EC-10より、AMPERO CONTROLの仕様の製品が需要が多いと判断したんでしょ。
AMPERO 2 STOMPは同時エフェクト数が最大16個と大幅に増えるから、
さらにコンパクトエフェクターを幾つも追加使用するユーザーは少ないと判断。
少数派はAMPERO CONTROLにMorningstar ML5でも追加してって。
0066ドレミファ名無シド (ワッチョイ b570-v1V0)
垢版 |
2021/11/18(木) 19:25:21.47ID:B9Dbs9r90
でも音源聴いたけど結構音良くなってる気がするな
0067ドレミファ名無シド (ワッチョイ 62a2-IdaS)
垢版 |
2021/11/19(金) 00:55:24.72ID:FJELrL9A0
でもって、AMPERO 2 STOMPのこと?
Evolved CDCM HD & F.I.R.E. modeling systemって、「Evolved」が追加されているからね。
現行のアンプモデリング気に入ってるけど。
0069ドレミファ名無シド (スップ Sd02-Vvvn)
垢版 |
2021/11/22(月) 09:57:11.11ID:h2Zh4b+0d
>>50
おまいさんの使い方はそれこそHX買ったほうがいいと思うんだが…
なんであんぺろなんかでそんなめんどくせー事してんのか不思議でならない(言い訳は結構笑)
>>53
こういうどこから目線の商売で客離れしてんのに気づかないんだろ
54
いやお前よりは上手いと思うぞ
57
本体てきとーにいじってりゃ出てくると思うが
どんだけ機械オンチのジジイだよ
>>58
みょんみょんがなんなのかわからんがラジオの音拾ってんじゃねーの?
そんな事もわからんのかここの住人は
>>61
普通にレイテンシー感じるよ
マトモなアンプで弾かない人間にはわからんだろうが

68
お前みたいなのはどうせ買わない
0070ドレミファ名無シド (スップ Sd02-Vvvn)
垢版 |
2021/11/22(月) 09:59:40.27ID:DC5pF9Afd
>>50みたいなやつって
「メインは何使ってんの?」って聞かれるとドヤ顔でケンパーとか言ういつものアレなんだよなあ
そんな金持ちなら中古の五万くらいでゴチャゴチャ文句言うなって思うんだが
0075ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4be3-0EZc)
垢版 |
2021/11/22(月) 19:08:21.70ID:HXWrirI80
>>72 猛者だが。来月くるはず、たぶん、きっと。
0076ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4be3-0EZc)
垢版 |
2021/11/23(火) 00:14:23.26ID:ilGjyMFt0
アリで昔詐欺ショップにあったことがあるので完全に信用してないけどね。
0079ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa3a-YFY6)
垢版 |
2021/11/24(水) 21:36:46.63ID:alVM2LLRa
>>78
だってあのサイズ感で12個ものエフェクターを使用出来るなんて、ホントにawesomeだもの
さらにデザインもamazingだからね
ミニマムで可愛いペダルボードが作れそうでワクワクしてるよ
0084ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa2-e/fo)
垢版 |
2021/11/27(土) 16:57:04.60ID:L7FbCX/F0
代理店の文言を見ると、AMPERO II STOMPのADSP-21573は500Mhzの2コアで6GFLOPSか(DSPに使わないARMコアは除外)。結構高いね。
strymonの初期からあるスタンダードなペダルのDSPはADSP-21375が266Mhzの1.6GFLOPS、SWが3つのBigSkyが333Mhzの2.4GFLOPS。
初代のAMPEROは多分、500Mhzの1コアで3GFLOPS。これでよく高品質なアンシミュやエフェクト作ってたなと思う。
0085ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5770-Y0DH)
垢版 |
2021/11/27(土) 18:09:13.45ID:JntzqAcN0
ampero2とampero Controlと bossのexpペダルを買い揃えれば、家でも外でも快適に使えそうですね。家で使うには小さい方がありがたいから拡張式のこのタイプのがいい。欲を言えばBluetooth内蔵して欲しかったけど
0086ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa2-e/fo)
垢版 |
2021/11/27(土) 18:20:21.24ID:L7FbCX/F0
今の仕様のampero ControlはどのモードでもA/Bブロックのどちらかにプログラムチェンジが入っていたら、そちら側を送信するたびにパッチ切り替えが行われてしまう。
Morningstarのコントローラみたいに最初の一と踏みだけにプログラムチェンジの送信を設定できないのは辛いかな。
バージョンアップでそれが解決されることを期待したい。(でないとそれまで買えないから)
0088ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5770-Y0DH)
垢版 |
2021/11/27(土) 21:50:38.01ID:JntzqAcN0
>>87
ボスのexpの方が作りがいい気がして。値段も安いですし大きさも丁度いい感じなんですよev30てやつ
0089ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5770-Y0DH)
垢版 |
2021/11/27(土) 22:17:34.08ID:JntzqAcN0
amperoControlは例えばパッチはバンク跨いでセット出来ますか?バンクは3つぽいのですが4音色を変えたい場合それが出来るかが気になります。Control側で4音色を1バンクとしてバンク切り替えたらまた別の4音色みたいに設定出来るなら便利なのですが。
0090ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa2-e/fo)
垢版 |
2021/11/28(日) 04:12:40.89ID:m/qvxiOs0
>>89
ここはAMPEROスレだからコントロール対象をAMPEROかAMPERO_II_STOMPが前提として
ampero Controlの製品仕様とiPhone/iPad,andoroidの設定ソフトを見て送信されるMIDIメッセージを確認して欲しい
AMPERO(多分、これから発売のAMPERO_II_STOMPも)が受け取るメッセージ表を見るとBANK_UP/BANK_DOWNとPATCH_UP/PATCH_DOWNに対応するMIDI CC。
MIDI PCに対応は私は探せなかった。きっとどこかに在るのだろうけど。
Morinigstar_MC6からAMPEROへMIDI PCを送信すると、
PC 0 -> P01-1
PC 1 -> P01-2
PC 2 -> P01-3
PC 3 -> P02-1
PC 4 -> P02-2
PC 5 -> P02-3
PC 6 -> P03-1
PC 7 -> P03-2
とパッチが切り替わるのだが、しばしばPCメッセージが無視されるのか切り替わらないことがあった。(ファームは最新で、MIDIチャンネル個別とOMNIで変わらず発生)
AMPEROのMIDI説明の動画でBANK_UP/BANK_DOWNとPATCH_UP/PATCH_DOWN説明は見つかったが、
PCメッセージでのパッチ切り替えの説明動画が見つからなかったのはこれが原因か?
ユーザープリセットが何故かファクトリープリセットに切り替わる現象も発生した。
そうなら修正ファームを出して欲しい。

ampero Controlは4つの本体SWと外部つけれる最大4つのSWで、それぞれのSWにA/Bブロック内にMIDI PCを設定して遅れるので、
ampero Control自体のバンクは切り替えずに、AMPEROへ (本体4 + 外部4) x 2(A/B) = 16で、MIDI PC送信すれば、AMPEROのパッチを16個切り替えれる訳です。
0091ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5770-Y0DH)
垢版 |
2021/11/28(日) 14:54:36.42ID:nDMuTj0x0
>>90
本当にありがとう。スクショ撮って買ったらこれみて理解を深めるよ。midiスイッチャー系を買うのも初めてなので。先ずは2を早く出して欲しい
0092ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa2-e/fo)
垢版 |
2021/11/28(日) 16:48:37.76ID:m/qvxiOs0
AMPRO(たぶんAMPERO_II_STOMPも)は一つのBANKに3つのパッチの構成。
これは本体の3つのパッチ切り替えSWを使うことが前提だとわかりやすいし便利。
しかし外部MIDIコントローラーでAMPROをコントロールする場合は、一つのBANKに3つのパッチの構成は無視してしまったほうが良いと思う。
色々なメーカーのMIDIコントローラーは各自、BANKとパッチの数も考え方も違うからが理由。
AMPRO CONTROLは本体には4つのSWだけど、外部SWを4つまで増やせるので、8つそれぞれにMIDI PCを設定して送信すれば一つのBANKに8つのパッチ切り替えとして使えるし、
又は、本体には4つのSWと外部SWの1つの合計5つでAMPROにMIDI PCを送ってパッチを5つ切り替えし、
残りの外部SW3つはMIDI CCでパッチの音量変更、リバーブのMIX変更、TAP_TEMPO入力に設定したりと任意に出来る。
0093ドレミファ名無シド (ワッチョイ f75d-ZQOw)
垢版 |
2021/11/28(日) 17:36:55.77ID:dEC58yAH0
HX stomp とくらべてどうなんだろ?
0095ドレミファ名無シド (ブーイモ MMcf-j+Wc)
垢版 |
2021/11/28(日) 18:36:21.28ID:JRydoXcrM
どれだけ頑張っても人生うまくいかない。大学でいじめにあって鬱病発症して中退し、就職もできずにコンビニの深夜バイトで食いつないで20年。

趣味のギターも高校の時に買ったフェルナンデスを大事に使ってる。ビンテージギターなんて買いたくても買えない。100万もギターに出せない。どうやったらそんなの何本も買えるんだよ。

世の中が不公平すぎて憎しみしか湧かない。バーストも最近調べてわかったが3000万もするギターが存在すること自体が狂ってる。

俺が狂ってるのか社会が狂ってるのかもはやわからない。
金持ちが憎い。憎くて仕方ない。ビンテージ機材ってなんだよ。金持ってるやつが神って頭おかしいんじゃねーか。
全てが憎い。憎い。憎い。
0096ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5770-Y0DH)
垢版 |
2021/11/28(日) 19:26:46.07ID:nDMuTj0x0
>>92
アンペロ内部でバンクa-1からb-3とかを瞬時に変えられるようにアンペロControlで設定出来るって事ですよね?
0097ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa2-e/fo)
垢版 |
2021/11/28(日) 20:21:51.85ID:m/qvxiOs0
そう、例えばAMPERO CONTROLの本体SW1にMIDI PC 0、外付けSWの1にMIDI PC 5を設定すれば、
本体SW1を踏めばAMPEROはP01-1のパッチになり、
外付けSWの1踏めばAMPEROはP02-3のパッチになります。
PC 0 -> P01-1(a-1)
PC 5 -> P02-3(b-3)

(AMPERO CONTROLは今、15,950円とMC6の半額くらいでお手頃なんだけど、>>90に書いたような状況なので自分的には今は買わない)
0098ドレミファ名無シド (ブーイモ MMcf-j+Wc)
垢版 |
2021/11/28(日) 21:53:02.03ID:DQuGct7hM
>>93
所詮デジタルマルチは作り込みで音なんか変わるから基本的に差はないよ。
価格、機能、処理能力、操作性などで選べばいい。
0103ドレミファ名無シド (ブーイモ MMdb-QQ2Y)
垢版 |
2021/12/02(木) 16:20:47.99ID:Cx3QWW/wM
アンペロU本体だけで、ライブでどれぐらいのことまで出来るの?
曲中無理なくいくつぐらい音色変えられるとか
0107ドレミファ名無シド (ブーイモ MMdb-QQ2Y)
垢版 |
2021/12/02(木) 19:43:46.17ID:otlLgoKHM
>>105
1から2で明らかに進化してるからそれはないな。
1にもどるくらいならミニペダルつけるほうがいいだろ。
0108ドレミファ名無シド (ワッチョイ 53e3-BFek)
垢版 |
2021/12/03(金) 01:44:51.73ID:tVvRl23o0
1の時はディレイが一つしか使えなかったりパラレルできなかったり配置変更に不自由だった。gt coreでeqが4つ delay並べてまくって好きなのオンみたいな自由さは羨ましいところ。2の詳細はまだだけど期待してる。
0110ドレミファ名無シド (ワッチョイ 98a2-9KIl)
垢版 |
2021/12/03(金) 09:23:04.18ID:vvNWmXKA0
GT1000/coreのEQはEQの演算処理自体がエフェクトの中では軽い方だから10バンドのグラフィックEQか2バンドのパラメトリックEQを同じものを4つ使える。
しかしDelayは違う。Master Delayの一つだけが豪華で、他のDelay1,2,3,4はパラメーターも質素なTIME,FEEDBACK,HIGH_CUT,EFFECT_LEVEL,
DIRECT_LEVEL,BPMだけSingle Delay。こっちはダブリングとかSingle Delayの味付け程度にしか使えない。Delayは豪華にすれば演算処理も重くなるからだろう。
高品質なエフェクトには大量の演算処理だろうリバーブは一つだけ。

GT1000/coreが最大同時エフェクト数24個となっていても上記の軽処理EQが4つにDelayが4つ、NSが二つ、ぺダルFX,ペダルVOL,外部ループ、
AMPがが二つ、歪みが二つ、コンプ、コーラス、マスターディレイ、リバーブ。以上は固定。
なんでも自由になる重い処理も選べるFXは3つ。

POD GOが最大10のエフェクトの同時使用となっていても、1_ペダルFX,2_ペダルVOL,3_外部LOOP,4_AMP, 5_CAB, 6_EQの以上は固で、
歪み、ダイナミックス、EQ、モジュレーション、ディレイ、リバーブ、Pitch/Synth.フィルター系、ルーパーから選んで使えるのは4つだけみたいな。
0111ドレミファ名無シド (ワッチョイ 98a2-9KIl)
垢版 |
2021/12/03(金) 09:45:32.26ID:vvNWmXKA0
GT1000/coreも豪華なディレイは一つだけなので、パッチ内でディレイの種類を替えると瞬間、音切れがる。
たぶんどのメーカーのマルチでもエフェクトのON/OFFじゃなくて、種類を替えると音切れが起きるだろうと思う。
私はMIDIコントローラのMC6でGT1000coreと空間系のH9MAXを制御しているので、GT1000coreのパッチは変えずにSWの踏み方で4種類でH9MAXのパッチを切り替えるようにした。
AMPERO/IIも空間系/Delayの頻繁な変更にはパッチ切り替えが速い空間系/Delay専用機を足すと解決。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況