X



【AMPERO】HOTONE 2【MASAToooN!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f21-YoBP)
垢版 |
2021/06/28(月) 06:55:32.47ID:VbwK9dku0
!extend:default:vvvvv:1000:512
つづけてみました。

アンペロや他HOTONE製品を愛でましょう。

オールアクセス(代理店)
http://allaccess.co.jp/hotone/

本家サイト
https://www.hotoneaudio.com/

対立煽り、逆張りかまって、暴言や誹謗中傷、ヒステリックな荒らしは気持ち悪いのでよそでお願いします。

前すれ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1575542398/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0212ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1ff0-GkkP)
垢版 |
2022/02/18(金) 15:48:20.33ID:csiG3lEy0
>>211
ACアダプタータイプは場所とるけど、距離離せるから便利ね
もっともZumaクラスだと筐体のシールド効果が高いらしく、アナログエフェクター近づけても殆どノイズ乗らんらしい
0213ドレミファ名無シド (ワッチョイ 735d-iDSx)
垢版 |
2022/02/21(月) 23:34:35.22ID:FTCiwtkD0
Zumaはノイズないでえ
0214ドレミファ名無シド (ワッチョイ 735d-iDSx)
垢版 |
2022/02/22(火) 17:50:24.52ID:HaBMHtQY0
>>210
それな
0215ドレミファ名無シド (ワッチョイ b3e3-iDSx)
垢版 |
2022/02/23(水) 10:49:39.76ID:pXfa6M290
zumaで9V500mA端子を2口使う方法にしようかな。
直列にするケーブルおすすめありますか オヤイデの受注ダブラーとか?
0216ドレミファ名無シド (アウアウクー MM07-uTOk)
垢版 |
2022/02/23(水) 15:09:05.99ID:Sr/SLylPM
XTOMPを中古で買ったけれど凄くいい音がして、このレベルでたくさんエフェクトが入ってるならamperoU欲しいのだけれど、たくさん入ってると劣化してるケースが多いので考えてしまう
0220ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f5d-GSHU)
垢版 |
2022/03/04(金) 21:26:10.19ID:53rfFFdo0
ネット上でamperoII Stompのレビューが異様に少ないな・・・
0221ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6fe3-GSHU)
垢版 |
2022/03/04(金) 21:44:28.36ID:VXm5fXCZ0
供給不足で手に入れた人が少ないせいだろ時期が悪い
0223ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6fe3-GSHU)
垢版 |
2022/03/04(金) 22:48:17.57ID:VXm5fXCZ0
FS3にトレモロとディレイの2つアサインしていっぺんにONにする方法誰か教えて。
0224ドレミファ名無シド (ブーイモ MM7f-fKZd)
垢版 |
2022/03/06(日) 10:37:41.12ID:fnqOcp+XM
クソプーチンのおかげで、アンペロ2の入荷が延びやがった・・・
0225ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3b5d-84yK)
垢版 |
2022/03/10(木) 22:12:17.15ID:ZfwYcyCt0
誰かamperoUstompの解説動画かサイトを作ってくれないかな
0227ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6191-slKw)
垢版 |
2022/03/12(土) 19:01:35.64ID:7p3G3xhN0
ふむふむ
0228ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d5d-pPbi)
垢版 |
2022/03/14(月) 00:19:24.52ID:YGkbGjr00
付属ACアダプター、今の所問題ないけど、コンセントから抜いてもしばらく緑のランプがついてるのが不気味
0231ドレミファ名無シド (スププ Sda2-s/xl)
垢版 |
2022/03/14(月) 20:17:29.54ID:xFNg8Y/bd
アンペロに限らないけど外部ペダルと直列して使う場合先頭にrc boosterとかclioneみたいなバッファー、プリ置かないとこもるね。まあ素直にセンドリにぶち込めば問題ないわけだけど。ペロ2のセンドリは劣化なくて助かる。色々テスト中。
0233ドレミファ名無シド (ブーイモ MM8d-slKw)
垢版 |
2022/03/17(木) 19:46:11.26ID:nvfrB9nrM
具体的に!
0234ドレミファ名無シド (ワッチョイ d15d-SjDQ)
垢版 |
2022/03/23(水) 15:41:32.86ID:SpKPSj9v0
ペロ2の入荷がまた延期になって2ヶ月待ち。
0235ドレミファ名無シド (ブーイモ MM4d-B6wc)
垢版 |
2022/03/24(木) 10:11:14.58ID:tLvau64eM
そ、そんなー
0238ドレミファ名無シド (ブーイモ MM9d-G/c/)
垢版 |
2022/03/25(金) 09:25:47.89ID:bUETpzUCM
音屋は2ヶ月待ちになってる
0241ドレミファ名無シド (ブーイモ MM9d-G/c/)
垢版 |
2022/03/25(金) 18:48:20.71ID:bUETpzUCM
せやな
0242ドレミファ名無シド (ワッチョイ a99d-xV70)
垢版 |
2022/03/26(土) 00:14:04.14ID:RhZtCcAY0
ポイントもあるけど
どうせ音屋との金額差二千円くらいだから
普通に出島で買ったわ
音屋は多分注文入ってから仕入れるからじゃない?
軒並みホットーン関係入荷してないし
今も出島で即発送とかあるよ
0243ドレミファ名無シド (ワッチョイ a99d-xV70)
垢版 |
2022/03/26(土) 00:17:18.77ID:RhZtCcAY0
>>240
ちなみにエディターは一回目 1.02
ファームウエアーは二回目 1.03が来てた
機能追加は多分ない バグフィックスかな?
まだ音もだしてないから明日じっくりと・・・できるかな・・・
0246ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5196-8pno)
垢版 |
2022/03/26(土) 14:36:22.62ID:TvyykDZP0
ampero 2 stomp単体でアンプのチャンネル切り替えは可能ですか。できない場合、方法はありますか。
0248ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5196-8pno)
垢版 |
2022/03/26(土) 19:04:32.78ID:TvyykDZP0
ありがとうございます!
0249ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8d5d-rxgc)
垢版 |
2022/04/04(月) 12:48:20.22ID:NHzk5PX50
音屋のレビューいまだ0件
0252ドレミファ名無シド (アウアウウー Sae9-c9Oa)
垢版 |
2022/04/06(水) 16:39:52.20ID:aG7MtmfCa
アコースティック楽器が使えることがウリなんやし、アコースティックアンプも増やして欲しいところやでしかし
フィッシュマンのアレとかコレとか
0253ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8d5d-UStU)
垢版 |
2022/04/07(木) 17:55:12.06ID:wzWt2ViO0
せやな
0255ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa1b-Ytli)
垢版 |
2022/04/16(土) 08:55:36.72ID:RGzH4Q9Ua
ペロツーはエフェクトの位置変えるだけでスイッチの設定飛ぶさかいにいちいち設定し直さないといけないし
複数のエフェクトのオンオフする際は3つのスイッチのうちの1つにしか割り当てられひんから
仮にスイッチ沢山あっても、実質パッチチェンジにしか使えひんのが残念や
そういう意味ではむしろ外のMIDIコンから動かす前提で更に小型化した方が需要増えるかもしれぬ
0258ドレミファ名無シド (ワッチョイ b75d-EdYG)
垢版 |
2022/04/18(月) 15:25:10.07ID:/ne0cHKp0
んだ
0259ドレミファ名無シド (ワッチョイ 57a2-B9Q+)
垢版 |
2022/04/19(火) 20:18:02.12ID:UbzPrnAL0
AMPERO操作拡張にAMPERO CONTROLを購入したんだけど、制約が意外に多い。
Fスイッチ押下で、Single, Toggle, Momentary, Holdの4つのモーで、
Toggle, Momentary, Holdの3つにAグループとBグループのそれぞれにMIDIメッセージを設定出来るのだけど、どちらかにパッチ切り替え(PC)が入っていると、AMPEROがそのパッチの初期状態になる。
Singleモードだともちろん必要なパッチ切り替えの初期状態化だけど、Toggle, Momentaryモードだと使いづらい。
Morningstar MCシリーズの[On First Engage]と同等の最初のひと踏み目の送出設定(そこにPCを入れる)を加えて欲しい。これはversion upで強く要望したい。
TogggleモードでFS1を最初のスイッチ押下はAグループ、違うFS2, FS3, FS4スイッチを何個押下しても、FS1を押下すると必ずBグループなのが使いづらい。
FS1のスイッチ押下後に、違うFS2, FS3, FS4スイッチを押下でFS1はAグループに戻って欲しい。又は違うFS押下前の元のままのグループの送信の方がまだ使い易い。これもversion upで設定機能を追加して欲しい。

液晶に現在のバンク番号が表示されないのは辛い。バンク変更でしか現在バンクが判らない。

(ダブルタップやロングダブルタップも。)
0260ドレミファ名無シド (ワッチョイ b75d-EdYG)
垢版 |
2022/04/19(火) 23:37:57.17ID:qQy6hyKq0
Hotoneに送ってくれ
0262ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa1b-Ytli)
垢版 |
2022/04/20(水) 00:37:33.66ID:yB0AZnlBa
ワイも先日メールしてみたでっせ
定型かもしれんが「次の会議で議題に挙げることを約束するぜ?」みたいな返信が返って来てたので良い会社だと信じたいでおます
0269ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4370-rQR6)
垢版 |
2022/05/12(木) 21:51:40.54ID:IfCUzdQh0
ペロ2買ったぞ。主に家でヘッドホン使いだけどその内スタジオやライブで使いたいな。exペダルとアンペロコントロール買って本体は靴では触らない感じで使っていきたい。ボリューム絞った感じとか含めてクランチの音いいね。
0270ドレミファ名無シド (ワッチョイ bb70-ixXN)
垢版 |
2022/05/15(日) 19:25:24.66ID:GF1CpQDY0
本体ボリュームノブがある所で急に音量上がったり下がったりして同じ位置でも右回りか左回りかで音量がだいぶ違うのは仕様ですかね。これのせいで電源入れる度に音量変わってるしこれはあかんでしょ
0271ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa31-lydF)
垢版 |
2022/05/17(火) 20:43:00.42ID:NH1IfVoYa
>>269
いいねでっせ!現状本体スイッチ&EXPは使いづらい(HXストンプ比)ので、MIDIコントローラー便利そうでっせ

>>270
えーそれはやーねでっせ…初期不良なのか仕様なのか…
ワイは常にボリュームを回し切っててユニティゲインで使ってることもあり気付かなかったけど、HXストンプみたいにボリュームバイパスが欲しくなるでっせ
0272ドレミファ名無シド (ワッチョイ bb70-ixXN)
垢版 |
2022/05/18(水) 06:07:38.39ID:MIOYkyG40
>>271
ユニティゲインというものの使い方を詳しく教えて頂けないでしょうか?言葉自体初めて聞いたので
0273ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9ba2-uBHW)
垢版 |
2022/05/18(水) 19:02:25.92ID:mHAYtRhJ0
>>272
ググればすぐ判明すること

ユニティーゲイン [unity gain]
信号が入力と1:1の同じレベルで出力されること。

>ボリュームを回し切っててユニティゲインで使ってる......HXストンプみたいにボリュームバイパスが欲しくなる
減衰器のボリュームツマミを最大にしている。
完全に通過できず、必ず少し減衰するので、その機器をバイパス(迂回したい。)
0274ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa31-lydF)
垢版 |
2022/05/18(水) 19:50:19.81ID:AYb0HVIaa
>>273
詳しく解説頂いておおきにでっせ!

>>272
ワイはペロツーを直接ミキサー/オーディオインターフェースに繋ぐか、HXストンプのセンドリに挟み込むかで使っておりまして
逆にいうと例えば直接アンプのリターンに繋いだり、あるいは本体のヘッドフォン端子を使う事が無かったので、本体ボリュームを調整する(絞る)機会が無かったんですねん
0275ドレミファ名無シド (ワッチョイ bb70-ixXN)
垢版 |
2022/05/18(水) 21:34:45.87ID:MIOYkyG40
御二方共にありがとう!勉強します。
0276ドレミファ名無シド (スプッッ Sd2f-xXCq)
垢版 |
2022/05/20(金) 03:06:56.49ID:iNNdY7WRd
>>275
どういたしまして
0278ドレミファ名無シド (スップ Sd33-sNvD)
垢版 |
2022/07/23(土) 13:36:00.15ID:9tAj7OTHd
初代アンペロはもうアプデしないんかな
某不具合を運営に叩きつけても「調査中です」止まりだもんな
新型買えって意味なんだろうけど他メーカーのに乗り換えるかな


でっせ とかクッソ寒いなー
オッサンかな
0279ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0511-oTPq)
垢版 |
2022/10/28(金) 19:20:44.21ID:riZZqXPG0
初代がsilver editionとか迷走してると思ってたらファームウェアのアップデート来たぞ
0281ドレミファ名無シド (ワッチョイ 69a2-x/GY)
垢版 |
2022/11/09(水) 11:10:44.45ID:OSoAWkd20
初代AMPEROのファームを4.0にしたんだけど、
それまでMIDI受信チャンネル1で使ってて、
AMPERO CONTROLの制御もMIDIチャンネル1で、PCもCC変更できていたのが、
本体がOMNIしか受け付けなくなったのがオレだけかな?
0283ドレミファ名無シド (ワッチョイ 69a2-x/GY)
垢版 |
2022/11/09(水) 16:10:19.01ID:OSoAWkd20
「すべてのAmpero ユーザーにこのアップデートの実行をお勧めします。」の文言は信用ならんかった(^^;
ファームをV3.8に入れ直し、EditorもLowerコンパチじゃないみたいでV3.8に対応しないから1.3.0に入れ直し、、、、
しっかりバグ取りしてから出してくれ
0285ドレミファ名無シド (ワッチョイ ad60-+Mc2)
垢版 |
2022/11/09(水) 19:29:17.97ID:G0OMn4mY0
おま環じゃないなら何かしら検索で出てくると思ったのだが見つからん
amperocontrol買うのはやめとくか
0286ドレミファ名無シド (ワッチョイ 69a2-x/GY)
垢版 |
2022/11/09(水) 20:39:03.52ID:OSoAWkd20
>>281 282の不具合はAMPEROのファームV4.0のMIDI関係が原因だと思う。
CCでエフェクトのON/OFFを受け付ける時と受け付けない時gあったり、
PCでしばしば、P01-1にされてしまうのは致命的。
CC17のFX1 LSBにリバーブのMIXを割り当てて、切り替わる時と切り替わらない時があったり、MIX値が0なったり、、、(^^;

MorningstrMC6からPC、CCでもAMPERO CONTROLと同じ
0287ドレミファ名無シド (ワッチョイ e557-sJJn)
垢版 |
2022/11/13(日) 01:54:44.97ID:n+fC2lme0
既に書き込みあったらすみません。
stomp2使用でエフェクト差しまくって長時間弾いていると音量が落ちていくんですが、商品仕様の問題ですかね?cpuのパワーを使いすぎが原因だと思うんですが、皆さんは普通に使えてますか?
0288ドレミファ名無シド (ワッチョイ e557-sJJn)
垢版 |
2022/11/13(日) 02:57:44.20ID:n+fC2lme0
287の続きですが、何か改善方法はありませんか?改善せず同じ症状で返品や交換してもらった方いたら教えてください。あとエフェクト数減らして音量下がらないか試し忘れたので、また明日試してはみます。
0289ドレミファ名無シド (ワッチョイ 759d-N/K1)
垢版 |
2022/11/13(日) 03:11:41.06ID:qUyi74CQ0
>>288
Ampero One使用者ですが、同じ経験があるので参考になれば。

自分の場合は特定の使用エフェクト(その時はBassmanのシミュ)のどれかのパラメーターが0か100に振り切ってるときに発生。
その時のセッティングTreble 0、Master 100だったのを3~5、95~97に変えると収まった。

なので、使ってるエフェクトどれかに振り切ってるパラがあれば、そこを疑ってみるといいかも。
無音状態で原因になってるパラを動かすと「バツッ!」と鳴った後正常に戻るので。
0290ドレミファ名無シド (ワッチョイ e557-sJJn)
垢版 |
2022/11/13(日) 22:31:14.10ID:n+fC2lme0
289>>
仰るとおりパラメータを変えると今のところ音量下がらずに使えているみたいです。ありがとうございました!しかしこの仕様どうにかしてほしいですね〜
0291ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23e3-txFn)
垢版 |
2022/11/17(木) 22:22:51.00ID:M44Y9HKm0
初代のやつのファームウェア4.0が出てんの気づかなかったわ
インプット、アウトプットレベルが表示されてちょー嬉しい
適切なインプットレベルが今までわかんなかったもんね。やっとだわ。

年末にでもGX100にでも乗り換えようかと思ってたけどもうしばらく使う事になりそう
0292ドレミファ名無シド (ワッチョイ 25a2-hHpE)
垢版 |
2022/11/18(金) 21:12:36.91ID:v58OwzUL0
ファームウェア4.0
MIDIでパッチ切り替えや、CC命令でエフェクトのON/OFFYAパラメーターの変更しないならセーフなのかもしれない。
>>281 282のMIDI関連の不具合が致命的でV3.8に戻した。
0294ドレミファ名無シド (ワッチョイ f789-23ui)
垢版 |
2022/12/02(金) 15:55:02.04ID:lR3paj0/0
いつの間にか4.0来てんのな
念願のレベルメーターとピッチシフター実装なら概ね満足だな
midi機能までいちいちくどく使うような機種でもないからそこはどうでもいいとして
ボリュームの衰減バグさえ直してもらえばライブでもそこそこ使える良機種だと思える
0295ドレミファ名無シド (ブーイモ MM5a-5jys)
垢版 |
2022/12/04(日) 09:10:32.76ID:gKle7gEdM
amperoAstomp すげえ値上ってるな
0296ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b89-i5IB)
垢版 |
2022/12/04(日) 17:34:07.12ID:RctKqfi60
レベルメーターの精度がいい加減だなあ
ペダルのキャリブレーションしてもなんか変だな
音量0にしても音が出る
ペダルの範囲狭めにしてもやっぱり音が出てる
こりゃ再アプデが必要だな
こんなもんか
0298ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4b89-i5IB)
垢版 |
2022/12/04(日) 18:51:35.64ID:RctKqfi60
エフェクトとか増やすのはいいけど探すのに手間取るな
FXならブースター コーラス フェイザー
AMPならクリーン クランチ ハイゲイン とかでカテゴリ分けしてくれないかな
0299ドレミファ名無シド (ブーイモ MMba-5jys)
垢版 |
2022/12/06(火) 21:10:51.95ID:CwXMAVogM
>>295
たしかに。
しまったなあ・・・
0300ドレミファ名無シド (ブーイモ MMba-5jys)
垢版 |
2022/12/06(火) 21:13:35.99ID:CwXMAVogM
>>297
躊躇する値段だけどHXストンプはないわw
音がわざとらしすぎ。
1000コアのほうがまだいいけど、ボスは操作性が毎度いらついたしなぁ。
0301ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6e93-1r8r)
垢版 |
2022/12/06(火) 21:48:07.03ID:1by7JH1o0
1000CoreもAMPERO IIもHX STOMPも持ってるけど、どれも音は及第点には達してと思うけどな。
KEMPER AXEに比べると弾いてる本人ならわかるくらいの差しかない感じ。
0303ドレミファ名無シド (ブーイモ MMba-5jys)
垢版 |
2022/12/08(木) 08:25:00.89ID:Qc0nW83tM
>>302
結局それだよなw
比較動画とかあるけど、あれって重箱の隅突つき的なとこあるし。
0307ドレミファ名無シド (ワッチョイ a7a2-iMY8)
垢版 |
2022/12/10(土) 06:02:12.52ID:uz0D7NPW0
Leo Ginsonの主要20前後の機種での比較動画でレイテンシーが6ミリから10ミリ秒近くと最悪で、
後のアップデーターでも殆ど改善されていないが?
まぁ、ビリ争いの5ミリ秒を問題なしとするならよいのかもしれないが。
0308ドレミファ名無シド (ワッチョイ 475d-IHdZ)
垢版 |
2022/12/11(日) 15:44:11.27ID:ZX7oWj5Q0
そもそも問題になるほどレイテンシーがあるのなら
Leoくんがテスト結果発表する前に悪評たってるだろ
しかもアンペロ2はLeoくんのお気に入りの製品のひとつ

だいたいレイテンシーの影響って知ってるのか?
レイテンシー10msでスピーカーから3.5m離れたところで弾いてるということ
これを大騒ぎするやつもそうそういないだろw
0309ドレミファ名無シド (ワッチョイ e7e3-rdta)
垢版 |
2022/12/11(日) 16:53:46.44ID:X0iEokvw0
レイテンシーランキング上は意外な機種が上位だしな
自分も5mm秒のレイテンシーの差も体感できなかったなぁ

でも個人差はあると思うから、気になるならさっさと他に行けと何の躊躇もなく勧められる今はいい時代だ
0310ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4793-0xj5)
垢版 |
2022/12/11(日) 17:49:11.53ID:MALvJjey0
レイテンシーに過敏過ぎるのもギタリストとしては不幸だなと思う。ピッチシフト系とか全く使い物にならないだろうし、DAW使ってのレコーディングも工夫しなきゃで色々大変だろう
0311ドレミファ名無シド (JP 0Ha7-g+a3)
垢版 |
2022/12/18(日) 11:06:44.66ID:xuzQIEIJH
ampero U stomp 買ってよかったわ
音が最高や
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況