X



クラシックギター自由自在【隔離部屋】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/09/20(月) 11:30:29.55ID:DBXdJGsi
ワッチョイ無しはこちら
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
0820ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/01(水) 17:12:11.89ID:SiG0X4VU
滅びの呪文、ぱよぱよちーん!

レイちん、お疲れちーん
レイちんぱよぱよちーん
普段はハードコアなのですが、レイちんにはデレデレになってしまうものでww
レイちんぱよぱよ 今日は一緒にガンバ!
レイちんぱよぱよちーん 大晦日デートで前髪切ってあげようかにゃ)
レイちん、あけおめ、ぱよぱよちーん 今年も力を合わせてがんばろ
レイちんぱよぱよ 初詣楽しんできてね
レイちん、あけおめ、ぱよぱよちーん今日は後ほどにゃん
おぱよーですのし
ぱよぱよレイちん
寝なさいにゃ
レイちんおぱよう
嬉しくなるにゃ
なんでふか
レイちんのおっぱいをモミモミ

(´-`).。oO(ぱよちん音頭で ぱよぱよち〜ん♪
ぱよちん音頭で ぱよぱよち〜ん=(^.^)=♪
0821ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/01(水) 17:13:22.34ID:SiG0X4VU
滅びの呪文、ぱよぱよちーん!

https://www.youtube.com/watch?v=t-R-QqSYxiY

https://www.youtube.com/watch?v=viME0UJKi6g

https://www.youtube.com/watch?v=xeAI-LsL7JA&;t=8s

https://www.youtube.com/watch?v=sYn4zMkRgW4

(´-`).。oO(ぱよちん音頭で ぱよぱよち〜ん♪
ぱよちん音頭で ぱよぱよち〜ん=(^.^)=♪

♪ひとつ 一人じゃ怖いので 仲間を集めて いやがらせ
♪ふたつ 普通の顔をして 語るよ ネットセキュリティ
♪みっつ 見ててよコミンテルン 同士の業者に 大発注
♪よっつ よろしく共和国 電波を飛ばして 送受信
♪いつつ いつものソーシャルで 嫌いなユーザー 根っこ掘り
♪むっつ むりやり繋ぎたい 戦争原発差別主義
♪ななつ 何でも反対だ 反論する奴 みんな敵
♪やっつ やですねシールズは 淋病ヘルペス クラミジア
♪ここのつ 今夜も戦いだ ペタペタ貼るよ レッテルを
♪とおで とうとう露出とな 人生飛べよ 月まで届け
0822ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/01(水) 17:55:08.53ID:78thimUd
おうどん
このスレ見てるな
内容が意識してるぞ
0823ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/01(水) 18:23:02.93ID:cYiGXjFv
あやさ
0824ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/01(水) 18:23:22.47ID:cYiGXjFv
あやさやわ
0825ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/01(水) 18:23:39.35ID:cYiGXjFv
あやさやわ
やま
0826ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/01(水) 18:24:00.65ID:cYiGXjFv
あやさやわ
やまわ
0827ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/01(水) 19:00:03.62ID:nXSurKPm
>>822
以前他人のオーダー品を試奏しようとして炎上したことを意識してるな
いつもちょっとトゲのある書き方するんだよなぁ…
0828ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/01(水) 19:11:46.57ID:W/t/tQnu
>>827
読んでないけど、忖度しまくりの感想よりは、トゲぐらいあったほうがいいんじゃないか?
0829ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/01(水) 20:11:28.52ID:K5fVSwtV
いや、それが楽器屋や製作家にはあくまで忖度なのよ
読者に対してのみトゲがあるわけ
0832ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/02(木) 07:30:36.77ID:+5rZNqYs
ネトウヨ連呼してる人が俺を煽って埋めさせて
批判を妨害してる効果だろうか
0833ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/02(木) 08:29:36.14ID:l18Sjwpq
くだらない言い訳、、、みなさんごめんなさい
0834ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/02(木) 18:58:23.33ID:e3jZ+oWa
これ板目?節があるような
ここは外して使うんだろな
板目は素直さよりも
見た目通りの複雑さが音に出がち
0836ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/02(木) 20:15:52.57ID:6rM87Dcf
今回も書いてるな
自分が試奏OKだから人の弾いてもいいやろ?って言いたいんだろうな
ロジックが幼稚
0837ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/02(木) 20:40:57.45ID:aMUlstoU
>>836
また出たw
楽器店に委託した以上、試奏の可否は楽器店に任せるしかないんだよ。
試奏されるのがいやなら、委託販売なんて姑息な考えを持たずに、自分で責任をもってネットで売ればいいんだよ。
0838ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/02(木) 20:57:47.36ID:6rM87Dcf
は?オーダーの件だけど?
俺にレスしないでくれる?おばさん
0839ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/02(木) 20:59:42.27ID:5SO2VkTa
おうどんは一般的な良識を持ち合わせないくずオヤジだっていう結論はとっくに出たのに
なんで今更また蒸し返すのさ
0840ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/02(木) 22:28:37.22ID:aMUlstoU
>>838
それなら、そのオーダーをキャンセルすればいいだけ。
他人が試奏したからキャンセルしますってね。
そうすれば、つぎは誰も弾いてない、音も分からないギターが君の元に届くことになるだろう。
0842ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/03(金) 03:39:04.78ID:TEHNdItC
あれだけ試奏して経験を積んだ人が
まさかのオーダーメイドで野辺雅史を選ぶとはな
日本の音だけどあれは良いギターだよ
何でかプロで使ってる人は少ない
前に使っていた人はいたりもするが
その後に舶来に乗り換えちゃうのは何でだろう
0843ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/03(金) 06:47:09.00ID:gnwdAkY+
試奏なんて経験のうちに入らないだろ
それにプロが選ぶ基準はあくまで道具としてだからな
アマチュアの選び方はまた違う
0844ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/03(金) 08:12:42.73ID:un6VWraU
プロは音量も大事、、だっけ?
俺から見れば皆さんがウドン氏
の追っかけ。
0845ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/03(金) 18:38:35.11ID:TEHNdItC
六弦堂の南里さんとも意気投合したようで良かったね
たくさん弾かせてもらえたようだし
自分ならそこまで弾かせてもらえないだろうな
買う予定無いからそこまで突っ込んで行く勇気なし
0846ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/03(金) 19:42:07.12ID:DaQH+akD
>>845
南里さんかわいそうに
人がいいからな
0847ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/03(金) 19:58:18.31ID:r5zMwbtZ
一見の個人店で試奏しまくって買わずに出るなんて凄い心臓だな
また六弦堂ってそういうのしにくい感じの雰囲気だし
本当に恐れ入るメンタルだわ
0848ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/04(土) 12:11:22.83ID:3pYgvu7F
名工のクラシックギターは1本の単価が高いから、たとえ試奏しまくれたとしても俺なら虚しくなる
試すだけで所有できないクラギの数々
クラシックギタリストじゃなくてよかった
0849ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/04(土) 13:27:07.54ID:Ut2FpDUJ
もし買えないなら
知らない方がいい事もあるからね
もっと上があることを知ったが
現状で満足できないので他を探すのだ
0850ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/04(土) 17:22:26.15ID:qAVhGvgR
名工の製作したギターは高いけれど、本格的なスペイン製作法では1人の職人で年にせいぜい10数本作るのが限度。仮に一本100万円の値段で売ったとして売り上げ千数百万円だが高騰してる材料費や必要経費を差し引くとたいした収入じゃない。また現実には日本人製作家で自分のギターに100万円の値付けをできる人は少ないし、楽器店が介在すれば中抜きもある。
と考えると、本来ちゃんとした音楽を奏でるためのまともなギターが高いのはある意味当たり前だと思っておかないといけないんじゃないだろうか?
もちろんこの不況下の日本でたかがギターに高いお金を注ぎ込める人が年々少なくなっているのが現実なんだが。
このままだとちゃんとしたギター職人じたいが世界中で絶滅してしまいそうで怖い。
0851ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/04(土) 18:03:55.17ID:NWngxkMM
スペインのルシアーから直接買ったぞ、10日後には届いてるな。
0852ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/04(土) 19:08:37.27ID:VVClBy/A
>>850
>10数本作るのが限度

そんなことはないよ。
日本で最も人気のある超一流の個人製作家は、全盛期には年間30本以上と発言してるし、やはり人気の個人製作家は、怠けなければ月に5本は作れると言っていた。
要するに、人による。

>ちゃんとしたギター職人じたいが世界中で絶滅してしまいそう

ギター製作家は世界規模でも、ものすごく増えてるから、心配いらない。
それだけ買える人が増えてきている。
愛好者の数は増えていないだろうが、世界の水準では、人々の生活に余裕が出てきているということだろう。
0854ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/04(土) 22:40:53.93ID:Ut2FpDUJ
前にI井Y一が全盛期30本以上作れたというガセネタを書いてた人だな
当時もスレ内で総ツッコミ食らってた。セラックなら年30本以上は絶対に不可能。
カシュー、ラッカー、ウレタンなら可能。大量生産するあの工房がカシュー使うのは仕上がる時間が短いから
90年代終わりから00年代初頭にI井氏に聞いた時は年に20本未満だったように記憶している。それと修理調整もあるから忙しい。
頻繁にドイツに行って活動していた時期もあるし多忙な人だからそんなには作れないよ。
それに彼の全盛期っていつよ?
0855ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/04(土) 23:14:56.32ID:qAVhGvgR
>>852
月5本は某クラギ専門店のギター談義で読んだことあるけど息子さんと2人でやってる工房の話じゃない?1人でセラック仕上げだとせいぜい20本ちょっとが限度じゃないかな。仕事を急がずゆっくり楽しみながら作らないといい楽器は出来ないという製作家もいる。
才能のある人でもネームヴァリューがないうちは一本仕上げて50万くらい? だとしたら休みもろくに取らずに年20本作ったとしても店通して売ったら純益はせいぜい500万くらいにしかならないんじゃないの?
0856ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/04(土) 23:36:14.40ID:88DPa0VP
クラギは名工ギターを買うなら高くつく趣味だな
金持ちの趣味とも言える
平民ならたくさん好きなギターを所有できなくてかわいそうな面かもな
試奏しまくったところで虚しい
0857ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 09:14:08.86ID:BKMlyab2
バイオリンなんてアマオケで趣味でやってる普通のサラリーマンや主婦でも100万以上の楽器を持ってるのが普通。アマでも一生涯の趣味として続けたいという人の楽器は400から600万円くらいだから、ちょうどフレタ・アグアド・ハウザー2世と同じくらいの価格だ。
バイオリンよりもギターの方が材料費も高いし製作時間や手間も多くかかるのにね。ギターは値段の安い大衆的な楽器だと思われてるんだろうか?
0858ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 09:59:12.00ID:BKMlyab2
ギターの場合、戦前からマーチン・ギブソンなど品質のいい量産楽器をプロがこぞって使い、クラギの価格がそれに引きずられたところはあるかもしれない。それでも1980年代終わりくらいには、マーチンD28が30万円くらいに対してホセ・ラミレスは70万円くらいだった。今はもっと価格差が開いているか。
半手工の量産品でも十分に良いものが見つかればいいのかもしれないが。でも実際にはやっぱり上には上がある。深い世界だな、
0859ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 10:18:57.50ID:Fy9lzflL
バイオリンが高いのはストラディやガルネリのせいだろ
上が億だから二桁下で安く感じる
クラギのの場合一番上のブーシェやトーレスが一千万だから、アマには二桁下あたりがちょうど良い
0860ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 10:46:42.61ID:TAQKPbX0
おうどんがもっと財力があって、試奏したギターを見境なく買うような人だったらあのブログも少しは面白くなってただろうし、ここまで叩かれなかったろう
30万のギターを絶賛しておいて買わないから、読者もズッコケるわけで
0861ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 10:56:53.92ID:7SKTvQTt
>>859
アマでも一生の趣味として楽しみたいひとは100万前後かそれ以上を目指してもいいんじゃないかな。でもそれには自分の耳を鍛えて選択眼を養わないとないと。そこになかなか自信が持てない人が多いから高いギターがあまり売れないんだろう。
おうどんのブログはある意味大きな貢献をしてると思う。
0862ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 11:09:21.54ID:Zz+RAmKo
おうどんブログを読むとボジョレーヌーボーの評価を思い出すんだよな

2001年・・・ここ10年で最高
2002年・・・過去10年で最高と言われた2001年を上回る出来栄え
2003年・・・100年に一度の出来
2004年・・・香りが良くなかなかの出来栄え
2005年・・・ここ数年で最高
2006年・・・昨年同様良い出来栄え
2007年・・・柔らかく果実味が豊かで上質な味わい
2008年・・・豊かな果実味と程良い酸味が調和した味
2009年・・・50年に一度の出来栄え
2010年・・・1950年以降最高の出来と言われた2009年と同等の出来


そっくりだと思わん?
方々に忖度すると常に過去最高だと誉めなければならなくなり、評価のインフレが止まらなくなる
0863ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 11:11:14.74ID:BWExmnS4
1本百万のギターを一般庶民がそうやすやす買えるかって
クラシックギターをある程度真面目に楽しみたい人は腕以前に金持ちの必要があるって話しだな
0864ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 11:15:36.09ID:BWExmnS4
庶民は何本も百万のギターは買えない
高過ぎ
いろいろたいへんなマーケットだな
0865ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 11:32:39.26ID:Fy9lzflL
100万のギターでも一本じゃ物足りなくなるしな
オウ丼もオルディゲス買った時は大はしゃぎしてたが、すぐに目移りして結局野辺をオーダーしてる
予算が100万しかないなら数十万のギターを2,3本買うのが現実的かもね
0866ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 11:46:47.83ID:PbBgbGgg
車なら誰でも100万くらいはだすんじゃない?たかがギターだから逡巡するんじゃないの?
バイオリンなら予算を言えばだいたい先生が候補の楽器を選んでくれる。ギターも教室によってはそうかもしれないが、独学の人は普通はどれがいいのか分からないだろうな。
0867ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 12:55:14.52ID:Fy9lzflL
>>866
そう、だからどこの楽器屋にもあって有名プロも使ってる桜井河野が売れる
トヨタみたいなもんだろうな
0868ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 13:56:11.22ID:mHg9jBvI
独身でまともに働いてたら100万作るのは難しい事じゃないが
所帯持ちだとカミさんが許してくれないだろうぜ
だから独身時代に高いの買っとけ
100万から上はまた別の世界がある。
0869ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 18:12:40.78ID:BKMlyab2
>>868
ホントそう
おうどんも今が試奏生活絶頂期
所帯もったらなかなかいい楽器は買えないね
あとはリタイヤ間近に退職金当て込んで買うとか
(→あ、それは俺)
0871ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 19:41:15.66ID:mhBfRedn
>>853
違うよ。
その人たちは個人製作で、弟子も取らずに完全に一人で作ってる。
0872ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 19:44:38.76ID:mhBfRedn
>>854
本人のインタビュー記事だから間違いないよw
月3本を並行して作るんだって。
ギタークリニックのときに聞いてみるとか反論してた人がいたけど、聞けばすぐわかることだよw

全盛期というのは4〜50代じゃないか普通に考えて。
0873ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 19:47:44.99ID:mhBfRedn
>>855
基本的に売れるか売れないかの問題。
今井勇一氏は周知のとおりセラックのタンポ塗り。
でも、日本にいるときは、月3本の並行製作だったんだってさ。

もう一人の人は、セラックじゃなかったと思う。
0874ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 19:52:55.01ID:mhBfRedn
車だって新車を買えば安くて300万。
いまは軽でも200万の時代だよね。
ギターに100万を惜しむ理由がわからない。
0875ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 19:55:40.42ID:EljMWBOJ
>>874
まったく無関係なものの値段を比較することに何の意味が?
その屁理屈が通るなら「車が300万なのに寿司に1万円を惜しむ意味がわからない」とかなんでも言えるだろアホか
と思ったらやっぱりストローマンか
こいつ終わってんな
0876ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 20:18:38.77ID:mhBfRedn
>>875
新車の車というのは実用品というより、趣味性の高い贅沢品。
移動などの実用目的であれば、中古で十分だから、車に300万かけるとすれば、その半分は趣味の問題。
だから、車とギターの比較ができる。

こんな簡単なことがわからないなんて、君はまさかIQ○○の人なんじゃないだろうね?
0877ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 20:21:52.41ID:IRBA43Fv
車とギターを一緒に考えてるのがヤバい
いろいろたいへんなマーケットだ
0879ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 20:59:28.96ID:BKMlyab2
500万の外車と500万のアグアドのどっちを買う?
俺は断然アグアド
外車は10年経てば中古でいくらも値がつかないが
アグアドは逆に値が上がってるだろう
そう考えないギター愛好家がいるってことが不思議
0880ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 21:00:45.69ID:Mm1Zo/kg
なぜ車の趣味性と、趣味としてのギターが同じだと思うの?
0881ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 21:03:54.58ID:Mm1Zo/kg
>>876
何故半分が趣味の問題なの?
なぜ30%じゃないの?
なぜ70%じゃないの?
0882ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 21:04:09.90ID:BKMlyab2
>>880
ギターは食べたら終わりのスシとは違う
byジョージ・グルーン
0883ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 21:15:36.43ID:3l1OBC8X
>>876
呆れて物が言えないレベルの物凄い屁理屈
一切根拠のない決めつけが少なくとも二つある

>新車の車というのは実用品というより、趣味性の高い贅沢品。
>移動などの実用目的であれば、中古で十分

この人は自分では議論に強いと思っているかもしれないが、言い合いに勝つための単なる詭弁でしかない
橋下やひろゆきなどと同類のクズ
0884ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 21:27:30.51ID:Mm1Zo/kg
車が出て来る屁理屈に、更に寿司が出て来る屁理屈の上乗せ?
0885ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 21:36:21.28ID:mhBfRedn
>>880
両方とも趣味。
あとはそれぞれの人の好みに過ぎないよ。

>>881
割合がそんなに問題なの?
両方とも趣味、ということがわかってくれたみたいだから、それで十分だよw
0886ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 21:38:27.28ID:mhBfRedn
>>883
議論で勝つとか負けるとか、どうでもいいよw
普通に普通の考え方を提示しているだけ。
自分と違う感じ方を屁理屈としか思えないのは、君の想像力の低下、つまり老化のせいなんじゃないの?
0887ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 21:58:14.27ID:Mm1Zo/kg
割合が問題じゃ無いのになぜ半分なの?
何故両方とも趣味だと言えるの?
なぜIQ00とかのネトウヨ連呼が好きなの?
0888ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 22:01:26.42ID:Mm1Zo/kg
自分の考え方のどの部分が「普通に普通の考え方」なの?
なぜそれを屁理屈だと感じる人が普通じゃないと言い切れるの?
0889ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 22:03:18.86ID:Mm1Zo/kg
なぜ自分の考え方を屁理屈だと感じる人が
想像力が欠如した老化だと言い切れるの?
自分がそうだと思い返す余地は0%なの?
0890ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 22:04:25.19ID:Mm1Zo/kg
色々と言ってゴメンね、
勝手に一人で楽しそうだから、ほっといた方が良かったね
----------------------------------------------------------------
262ドレミファ名無シド (ワッチョイ 77e3-uE1u)2021/11/30(火) 22:42:24.72ID:CnJ8lmOA0
まだ居着いてるかIQ3のブサキモハゲのネトウヨw

263ドレミファ名無シド (ワッチョイ 77e3-uE1u)2021/12/01(水) 08:36:24.98ID:vwPyPkLL0










w

264ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9be3-x2Au)2021/12/05(日) 18:05:24.73ID:BKMlyab20
IQ3ブサキモネトウヨwww
生きてる?
息してる??
0891ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 22:12:12.87ID:mhBfRedn
>>887
例、ということが理解できないの?
3割でも5割でも7割でも、新車を買うのは趣味性が加味されている、ということに変わりはないからねw

>>888
新車を買うことに趣味性がない、と考える人は、極めて少数だよ。
趣味の領域だから、色や形にこだわる。

>>889
大半の人が感じている、車を買うときの趣味性を否定して、それを屁理屈と言い張るんだから、想像力の欠如(老化)と見るのは普通のことだと思うよ?
まあ、若くても意固地な人というのも、もちろんいるけどw
0892ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 22:34:20.09ID:MiTWGULB
趣味同士なら比較対象になるというストローマンの理屈だが、それが通るなら趣味の新車に300万出せるなら趣味の手芸に100万出せないのはおかしい、とかもう無茶苦茶な屁理屈がいくらでも通るわな
まあいくら正論で指摘しても絶対に間違いを認めないだろ
0893ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 22:35:26.61ID:Mm1Zo/kg
人をIQ00とバカにしてるのに、そのレベルの人が理解できる
説明から逃げてるの?

新車を買うことに趣味性がない、と考える人は極めて少数
という統計は何が根拠なの?

車を買うときの趣味性を大半の人が感じているDataは何処からの引用なの?


一人でネトウヨネトウヨ連呼する姿が寂しそうだったから反応したけど、
飽きた。もう気にするな
0894ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 22:51:06.78ID:wQcnxzMD
ストロー婆とおうどんが隔離されていて
このスレ本来の機能が発揮され結構なことだ
0895ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 22:58:43.35ID:BKMlyab2
>>893
意味の分からんグダグダの文章、、、
やっぱりIQ3よおまえだったかwww
0896ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 23:02:59.61ID:BKMlyab2
>>892
なんで寿司とか趣味の手芸とか
クラギと似ても似つかぬものを
引き合いに出すのこの人???
0897ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 23:49:02.00ID:mhBfRedn
>>892
>趣味の新車に300万出せるなら趣味の手芸に100万出せないのはおかしい

相変わらずの日本語理解の崩壊だねw
300万出して新車を買うのも、100万の手芸用品買うのも、100万のギターを買うのも、どれも趣味の問題。
要するに、300万の新車は買うけど100万のギターは買えない、という人はギターが車より好きじゃないってこと。
0898ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/05(日) 23:59:05.87ID:dJB7K0O6
>>897
アホか、物には相場ってもんがあるだろ
寿司には1万円出すけどハンバーガーには千円しか出さないからと言って、その人がハンバーガーより寿司が好きとは限らない
寿司の1万円は普通でも、ハンバーガーの千円は十分高い方だからな
それと同じように価格帯の異なる車とギターを同列で比べるのはおかしい
お前の破綻した屁理屈に付き合うのはもううんざりだわド屑が
0899ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/06(月) 00:14:54.14ID:wFRXfgYO
>>870
ストローおばさんによると、アマチュアギタリストだけでなく趣味に没頭する人間は家庭を顧みない点で軽蔑に値するそうだ。
そんなストローおばさんがなぜかおうどん氏の試奏趣味だけは100パーセント肯定している。
つまり、ストローおばさんはおうどん氏が独身であると認識している。なぜそれを知っているのかという疑問は残るが。
0900ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/06(月) 00:20:46.59ID:8gCziwQh
>>898
あのなw
自動車は今やロボットが作ってるただの工業製品。クラギ名器は名工が超越的な匠の技で一本に200時間以上の時間と手間をかけて作り出した最高の手作り楽器だ。
人間の手じゃなくても作れる車なんぞと一緒にしないで欲しい。
ギターなんぞ安いもんだと思ってるあんたの相場感覚の方がおかしいんだよ。
0901ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/06(月) 00:31:09.17ID:+PKfgIfv
買えもしない名工ギターを試奏するだけの虚しいおうどんの話題で一年間も盛り上がってる時点でお察しスレだ
0902ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/06(月) 00:34:31.97ID:8gCziwQh
>>897
同意。
全くその通りだと思うわ。
ギターが車より好きじゃないか自分の腕や発する音色に自信がないって言うことだなw
0903ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/06(月) 01:43:05.43ID:/+slwsm3
俺の知ってるルシアーは3か月に2本〜4本みたいな感じだけどそんなに作ってんの?
0904ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/06(月) 03:07:13.09ID:R2Q0aAqO
>>903
昔の記事を誇張して読んでしまった人のガセだよ。
伝統工法でセラック手塗りはそんなに作れない。木工はできるけど塗装の方が期間的に無理。
セラック塗装は早くても2週間から3週間くらい掛かる。
ゆっくりの人で2〜3か月以上かける人もいる。I井は特に厚めのセラックだから時間を掛けているのが判る。

全盛期というのは製作家としてではなく体力的な全盛期の話だね。
ラッカーやウレタンを使っていた時代、まだ高くなる前の頃の。
その頃なら30本以上製作していた時期もあったかもしれない。時代的にも需要はあった。
それから彼の製作家としての全盛期はここ20年前くらいから現在〜までだろう。

記事の中でそういう多作の期間もあったという話であって、彼のキャリアの中では
アベレージとして年20本以下の製作本数。ずっと前に自分が彼に直接聞いた時は年18本くらいと言っていた。
今はもっと少なくなっている。いつも30本以上作っていたら、もっと数が出回っているし何年もバックオーダー抱えてない
0905ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/06(月) 03:40:32.37ID:R2Q0aAqO
それと月5本作れるという事と、実際にやるかどうかは別の話だな。
常識として手作りで伝統工法のセラック手塗りの製作は、年10本以下〜12本程度が相場。
注文数がそんなにないし、必要以上にたくさん作る意味もない。修理調整などにも追われる。

そこに一部の極端な内容を持ってくるから話がこじれる。
事実として、今そんな数を一人で作ってる人いねんだワ
まあマウントをとるために一部を切り取って主張する
独りよがりな論破のための論法なんだろうな。逆張りしかり
0906ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/06(月) 07:37:47.81ID:DSSD+Mj/
>>901
御意に
0907ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/06(月) 08:54:03.56ID:8gCziwQh
>>905
概ね正しいと思うよ。伝統スペイン製作法、セラック仕上げで作ってる製作家の製作数はそんなもん。たしかに「月3本始める」製作家はいるが、3かける12イコール36本作ってるのではなく、例えば3本同時進行を年4回繰り返して計12本製作といったことなんだろうと思う。頑張って5本やれば年20本に達する計算だ。それが上限だろう。
日本の手工ギターも二通りで、本格的伝統工法の本格派の製作家の多くはクラギ専門店に抱えられていて、中抜きがある上リペア業務に忙しく個人からの製作依頼を直接受けることもできない。
一方で単価の安いエントリー器、中級器を中心に徒弟を取って数を生産してる工房もある。こちらはかなり工法を簡略化して効率を上げたり各グレードの品質を均一化したりして、若干大量生産工場のやり方にも近い。
クラギ専門店の傘下に属せず伝統工法で手工ギターらしい名品を作ってる製作家もいるが数は少なく、プロの使用率が高く現代ギター誌のグラビア記事で読者が見てわかるようなトップクラスの方々に限られる。I井さん、 H野さん(既に引退)、M浦さんとあと若干名くらいのものだろう。
0908ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/06(月) 09:39:55.75ID:ldsVQ3Rw
>>898
いや、その人はハンバーガーより寿司が好き(あるいは店の雰囲気が好き)だから、寿司に1万円払うんだよ。
ハンバーガーの方が好きなら、寿司に1万円も出さない、というか、値段に関わらずハンバーグを食べる。
日本語が理解できるかな、屁理屈屋さん?w
0909ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/06(月) 09:40:29.30ID:ldsVQ3Rw
>>899
>アマチュアギタリストだけでなく趣味に没頭する人間は家庭を顧みない点で軽蔑に値する

そのとおりだよw
0910ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/06(月) 09:50:35.77ID:ldsVQ3Rw
>>904
>セラック塗装は早くても2週間から3週間くらい掛かる

セラックに限らないが、塗装というのは乾いては塗りを複数回繰り返す。
乾くまで何もしない人もいるだろうが、乾くのを待つ間に別のギターの塗装をする人もいる。

素人工作でも、自分でなにか木工製品を作ったことがあればわかること。
手待ちの間には別のことをする。

だから作る本数は、人それぞれだし、売れる量にもよる。
君の知り合いは一つずつ完成させるタイプかも知れないが、今井氏は3本並行して作ると自分で言ってる。
市場に出回らないのは、魅力があって手放す人が少ないから、ということでしかないよw
0911ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/06(月) 10:09:55.55ID:8gCziwQh
俺の住む地方都市にアメリカ人の作ってるすごく美味いハンバーガーがあって、値段は1380円(ポテトつきドリンクなし)。マックのダブチのヴァリューセットで500円くらいだから価格差は3倍近くだが頼んで絶対後悔はしない抜群の美味さだよ。
寿司も回転寿司で好きなの10カン頼んで1000円ちょっと。名店でカウンターでつまんで一人前10,000円。段違いだけどやっぱりそれぞれ納得価格だよ。
世界一ビッグマックが安い、病的な低価格に慣らされた日本人の金銭感覚の方が根本的におかしくなってるんだと思う。今まさに窮乏化真っ只中だ。
0912ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/06(月) 10:13:52.96ID:8gCziwQh
>>910
3本並行して作るというのは3、4ヶ月かけて同時に3本完成させそれを年に3、4回繰り返すという意味だと思うよ。今井さんに直接聞いてみて。
0913ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/06(月) 10:16:15.32ID:ldsVQ3Rw
>>907
素人が勝手に製作過程を妄想してもね。
工程を説明するのが好きな人もいれば、無口な人もいる。
今井氏は話好きで雄弁な人だ。

昔から海外に出て積極的に世界のギタリストと交流し、意見を取り入れてる。
寡黙な職人ではなく、多才な職人だ。
ギターを作る時も、合理的に製作工程を組み立てている。

これは本人談だから、君が否定してもしょうがないw
メディア・カームのサイトにも、今井氏の製作に関する発言が載っている。
0914ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/06(月) 10:18:02.19ID:ldsVQ3Rw
>>912
直接聞いた話だからねえw
他のインタビューでも、月に3本作ってたと発言してた。
0915ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/06(月) 10:21:54.61ID:ldsVQ3Rw
>>912
月に3本製作に取り掛かれば、仮に完成まで数か月かかったとしても、月に3本の完成品ができるということになるんだけど、それは理解できるよね?
実際のそういう話は聞いたことがないけど、工房が広ければ、たとえば同時に3本が完成して6本が製作途中、という状態になっているということもあるわけだから。
0916ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/06(月) 10:23:53.42ID:8gCziwQh
>>913
今井さんの作品はものすごく人気があり、リミテッドなんてどこの店でも入荷すると即SOLD OUTになってるね。結構高値の中古ですらすぐなくなる。今井さんが年30本以上作ってたらjギターとかにもっと頻繁に新作が出てなきゃおかしくないかい?彼は海外からの発注も多いんだろうけど、やっぱり需要に供給が追いついていないんだと思うよ。
0917ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/06(月) 10:31:19.33ID:ldsVQ3Rw
>>916
今井氏はもう70歳超えてる。
事実上は引退に近いのかもしれない。

年30本だとして、全盛期は30年。
前後を入れても、1000本程度の製作本数にしかならない。
リミテッドモデルは、多く見ても数百だろう。

海外分を考えると、日本にあるのはもっと少ない。
数十人のプロが数本ずつ所有しているとすれば、アマチュアの手に入る本数はさらに少なくなる。
数百人のアマチュアしか持っていない魅力のあるギターが、どれほど市場に出回るだろうか?
0918ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/06(月) 10:35:49.70ID:8gCziwQh
>>915
いやそれは君が実際の作業工程を知らないだけ。毎月3本ずつ作ると一本仕上げるのに3、4ヶ月かかるから(その後に調整が入るからすぐに出荷はできない)、毎月4種類の別々の工程を全部やらなきゃいけないんだが、それは厄介で各工程への精神集中も乱される。効率も悪いし作業の質も低下しがちで狙った音や品質が実現しにくくなるんだ。だから今井さんのような一流の製作家がそんなやり方をしてるとはとても思えないんだがw
0919ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/12/06(月) 10:40:51.57ID:ldsVQ3Rw
>>918
>それは厄介で各工程への精神集中も乱される。効率も悪いし作業の質も低下しがちで狙った音や品質が実現しにくくなる

おいおいw

それで質が落ちるとか、ギターの練習は一曲だけにしろ、というみたいなもんだよ。
マルチ作業はどんな仕事でも付き物だよ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。