X



【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪51

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001OPK鍵盤ハーモニカ (スフッ Sd9f-cZgE [49.106.208.116])
垢版 |
2021/10/02(土) 07:31:12.56ID:niu/bfmHd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

アコースティックギターに関する総合スレです。
初心者から中級者・上級者まで、アコギ特有の演奏方法から質問、雑談など何でもOK。

チン毛お断り。
アラシは無視で。

次スレは>>985立てて

前スレ
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪50
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1627626647/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0850ドレミファ名無シド (スッップ Sd7a-1dMS [49.98.148.235])
垢版 |
2021/11/16(火) 15:35:59.47ID:AY7RVpWDd
>>845
結局高価なギター所持すると気使うし気楽に弾ける適度な良いギターがメインになるからな。
マーチン(d18 28)ギブソン(j45)位のスタンダードモデルでもそこらの一般人感覚からしたら高価な部類だろう?
プロからしたら普通程度でも。

そこらの一般人レベルだとやはり10万以内程度の物がメインになるんじゃないかね。
それでも楽器を全く触らない人間からしたら10万?ハッ?て感覚になるし。

もっと掘り下げたら大体たまに趣味程度でギターやる位の人間なら3〜5万程度のギターが主流だろうし、2本目3本目にもならないだろうし。
0851ドレミファ名無シド (スッップ Sd7a-1dMS [49.98.148.235])
垢版 |
2021/11/16(火) 15:44:55.21ID:AY7RVpWDd
>>845
捕捉すると自分は普段はFG180しかほぼ弾かない。
合板ギターだからライト弦程度で張りっぱにしたまま年中そのまま。
たまに弦緩めて休ませる位。
単板ギターだとそうもいかなくなる。

180は普段弾きにはいいギターだよ。
音自体はそれなりに良いしチープ感は全くないし。
まあかと言って乱暴に扱わない程度のメンテはしてるけど。
0853ドレミファ名無シド (ササクッテロロ Spb5-hGT/ [126.253.71.152])
垢版 |
2021/11/16(火) 16:27:51.68ID:GiJ047p3p
安いギターの方が妙に鳴りがよくてそれまばかり弾いてる俺
0854ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5a1c-gF+u [61.116.27.64])
垢版 |
2021/11/16(火) 17:59:54.76ID:qTMeygzR0
5本持ちだが高いのばっかり弾いてる。D42とOM28V
やっぱり弾いてて気持ちいいからさ。
道具は使ってこそ価値が出る。
0863ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7a74-qGV7 [211.3.18.195])
垢版 |
2021/11/16(火) 21:00:02.48ID:rSnAuTwo0
趣味や道楽にかけるお金はその人が幸せになれば良いんだよ。
ギャンブルやキャバクラ遊びはちょっと・・・だけど。
アコギをコレクションと考えるか道具と考えるか、だね。
俺は音に金を払ってるって考えだから、弾いてその音を聴かないのをもったいないと思う。
使ってみて弦との相性とか使うピックとか試行錯誤して
弾き込んでその楽器の能力をいろいろ探って引き出すのが楽しいんだよね。
それに弾き込んでるとギターがどんどん鳴るようになってくる。
0864ドレミファ名無シド (ワッチョイ f689-gupM [153.243.54.10])
垢版 |
2021/11/16(火) 21:05:31.71ID:aKdEnjmG0
>>860
でもお前が諦めたその大切なギターは
お前より爪伸びまくりで手がイカ臭いインキンジジイが
くっさいトランクス一丁で毎日ぐへぐへ弾き倒すかも知れんのだが
お前はそれでいいのか?いまなら救えるんだぞ。金で
0866ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7a74-qGV7 [211.3.18.195])
垢版 |
2021/11/16(火) 21:47:15.12ID:rSnAuTwo0
アコギは高い方がもちろん良い音がするんだけど、値段じゃないんだよね。
ヤマハFG180が人気があるのは良くわかる。(黒とか赤とかの話はマニアに任せて)
それ以外のメーカーで高くないものでも良い物があるんだよな。
その辺を買い出したらキリがないのでYouTubeで人が弾くの見て楽しんでる。
0869ドレミファ名無シド (スッップ Sd7a-1dMS [49.98.140.217])
垢版 |
2021/11/16(火) 23:59:27.04ID:C9+C6Jd7d
>>857
楽器を触らない人の感覚からしたら50万あれは他にも出来る事満足感得られる物は沢山あるだろう?
てか楽器やってたってただのあんな木の箱が50万とかふざけてやがると思ったりするよ。
50万のギター(非ヴィンテージ)だとしても材料の原価費なんか知ったら尚更だよ。
安い合板ギターだろうと高級単板ギターだろうと基本的な制作工程にさほど差はないしな。
あるとすれば木のグレード毎の原価費の違い位なもんだしそのグレード毎の単価もたかが知れるよ。
あとは塗装がラッカーかウレタンの違いだけでも乾く時間位なもんだ。
0870ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa79-LfyP [106.181.137.234])
垢版 |
2021/11/17(水) 00:13:42.80ID:mhrwkUC4a
自転車と比べたらいいよ。
普通の人は乗れればいいし、見た目かっこよければいいじゃん、
でも、どうせならGiantがいい。
自転車に10万はまだわかるけど、30万とかキチガイじゃね?みたいな感覚。

ギターでいえばFender japan。で大抵の人は満足するよ。
0871ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7a74-qGV7 [211.3.18.195])
垢版 |
2021/11/17(水) 00:14:31.16ID:0YZdFJND0
>>869
弾けるなら50万以下のアコギで比べてみたら?
値段別で引き比べて差が分からなかったらまず腕を疑った方が良いね。
0872ドレミファ名無シド (ワッチョイ d5f0-XXAb [60.62.178.26])
垢版 |
2021/11/17(水) 00:26:42.64ID:zfZxnl0S0
最近の若者ってマーチンやギブソンへの憧れなんて持ってないんだな
知り合いを見てもせいぜいヤマハかタカミネ、あとはよくわからない新興メーカーを使ってる
エレキはまだフェンダーが頑張ってるが、ほとんどがジャパンやメキシコ止まりだろう
若者が貧しくなったせいもあるだろうが、ギターのブランドは間違いなく斜陽産業だな
0873ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7a74-qGV7 [211.3.18.195])
垢版 |
2021/11/17(水) 00:37:50.09ID:0YZdFJND0
>>872
そこで次の世代がまた新しい風を吹き込んでくれるわけよ。
期待で楽しみだ。
0874ドレミファ名無シド (ワッチョイ 41ca-YWMZ [138.64.80.44])
垢版 |
2021/11/17(水) 03:36:17.92ID:PahlLeEo0
ホント、ヤマハやタカミネのギターはギター自体にこだわりのない人がよく持ってる
ミュージシャンの影響で欲しくなるギターなんだろうな
ギターオタクになってくるとギブソンやマーチンの存在感が急にデカくなる
0875ドレミファ名無シド (スプッッ Sd7a-1dMS [49.98.10.131])
垢版 |
2021/11/17(水) 04:26:14.77ID:Tp5KmIoId
>>871
持ってる上での発言だよ
YAMAHA好きだからYAMAHAだけでそれなりの数集めたよ
安いレギュラーモデルから高級レギュラーカスタムモデルまで。
同じLL系のレギュラーからカスタムまでの音の違いは把握しとるよ
かと言って普段弾く分には最下級のレギュラーモデルで事足りる
特にレギュラーだからカスタムだからと言った弾きやすさの差はないし、サドルナット牛コツにしただけでも最下級のレギュラーモデルでも良い音色にはなる。
レギュラーとカスタムを比べたらそりゃカスタムの方が低音の厚みやら音の表情まろやかさ等レギュラーとは比べるレベルじゃないんだがね。
音色自体はレギュラーでもそれ相応に高級感は感じる音ではあるし、作りもしっかりしてるからな。
ふと冷静に考えてみたらこの値段の差はなんやと思ったりもしたわけよ。
まあ付加価値つけてカスタムクラスにレア度付けてあの値段なんだろうが果たして50万?100万分の音かと言われたら首を傾げるよ
0876ドレミファ名無シド (スプッッ Sd7a-1dMS [49.98.10.131])
垢版 |
2021/11/17(水) 04:35:14.47ID:Tp5KmIoId
>>872
マーチンギブソンも過去に所有してたが自分にはしっくり来なかったから売却した。
一度は憧れて手にしても自分には合わない以上別にどうでもいいギターでしかなかった。
どうにもギブソンのあのサスティンのない骨ゴリサウンドは好きにはなれん。
ちなみにj45の話ね。
鳴りは良くて当たり個体ではあったよ。
逆に言わせてもらえば日本人のマーギブ信仰はちょっとどうかと思った
色々日本のミュージシャンの音楽聴いても耳に入ってくるのはマーチンギブソンばかりの音で逆につまらく感じるしろくに良い音出せてもない楽曲が目立つね
山崎まさよし位じゃないか?
ギブソンの良さ引き出してる日本人アーティストは。
0877ドレミファ名無シド (ワッチョイ 41ca-YWMZ [138.64.80.44])
垢版 |
2021/11/17(水) 04:56:28.21ID:PahlLeEo0
同じ合板の廉価ギターでも、ヤマハのF-180だっけ?あれはフォークギターそのものって音色が出ていいよな
ギブソンならL-48とかES-125が合板の廉価ギターだが、あれもブルースやジャズの生音が出ていいんだよ
廉価ギターって凄いな
0879ドレミファ名無シド (ワッチョイ d5f0-XXAb [60.62.178.26])
垢版 |
2021/11/17(水) 06:55:27.67ID:zfZxnl0S0
>>876
みんな同じ音ってのは確かに感じるな
特にD28とかJ45なんかはさすがにもういいかなと思ってすべて手放したわ
マーギブでも少しマイナーな機種とか、不人気だけど個性的な音がする個体を探して買ったりしてる
国産ではヤイリが好きだな
0880ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spb5-e/Fb [126.156.76.26])
垢版 |
2021/11/17(水) 10:22:59.39ID:CbUi497Dp
そもそもマーチンでもギブソンでもアコギの音色を全面に出して聴かせてくれる曲をリリースする歌手はそんなに多くはないよな
普通のJ-POPの曲に組み込まれたら申し訳程度に高音域がチャカチャカ聴こえてるだけだし
あれじゃあ打ち込み音源で良いやとなって当然

オレが数年前に買ったギブソンは、スタジオミュージシャンの人が手放したもので、最近生のアコギの需要がさっぱり無くなったって事で手放したらしい
プロからしたら使わない道具なんか持ってても仕方ないもんな
0881ドレミファ名無シド (スプッッ Sd7a-1dMS [49.98.10.131])
垢版 |
2021/11/17(水) 11:19:31.52ID:Tp5KmIoId
欧米と比較してそもそものアコギ含め楽器に対する意識と言うか音楽需要の差だろうね。
欧米ミュージシャンはアコギ一本でも、あれやこれやと小細工の効いた演奏やらしてそのギターの個性引き出して聴かせてくれたり聴かせところのソロパートとかで沼にハマるような音作りしてたりするが、日本のjpopは演奏てより飾り付け的に当たり障りなく華のあるようなBGM的な音作りが主流だし、良くて弾き語りでジャカジャカストローク止まりだし、そこにわざわざマーギブ持って来なくても事足りる程度のもん。
結局は奏者の自己満オナニーでしかない。
0882ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3633-qOYb [121.113.200.150])
垢版 |
2021/11/17(水) 11:19:49.82ID:TSyj/Au/0
知り合いのプロは、ホント仕事の道具って感じで嗜好性皆無の人が多いな。
必要性があるからで、最低限のモノをチョイスしてるみたい。
まぁ二流スタジオミュージシャンってそんなモンなのかな。

アマチュアの方が、色んな意味で楽しめる様な気がする。
0883ドレミファ名無シド (ワッチョイ f689-gupM [153.243.54.10])
垢版 |
2021/11/17(水) 11:43:55.52ID:kuTh9dLr0
>>882
スタジオミュージシャンは自分の音楽を表現するんじゃなくて
クライアントの依頼通り弾くのが仕事だからな
必然と尖った1点ものより様々な現場の多様な注文に対応できる汎用性のある道具が選ばれるんじゃなかろうか
まあ素人の妄想だがね
0884ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5a1c-gF+u [61.116.27.64])
垢版 |
2021/11/17(水) 12:04:49.61ID:rxca8Z/c0
マーギブの音は飽きたとは思わないな。
弾き手が変わればメロディやフレーズが変わるからね。
逆にあいみょんとか、何を使おうがあいみょんの世界になる。
0885ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5a1c-gF+u [61.116.27.64])
垢版 |
2021/11/17(水) 12:24:00.92ID:rxca8Z/c0
バラカンの土曜のウィークエンドサンシャインと日曜日のバラカンビートは
新旧の有名無名の色んな音楽を紹介してくれるから楽しいよ。
アコギの曲も沢山かかけてくれる。
弦死んでるじゃん?みたいな音楽が聴けるのも楽しい。
0888ドレミファ名無シド (スプッッ Sd7a-1dMS [49.98.10.131])
垢版 |
2021/11/17(水) 14:44:46.96ID:Tp5KmIoId
>>884
個人的にはマーギブ全否定的するわけでもないしこれだけ普及してる普遍的なメーカーの良いギターだから多くのミュージシャンが使ってるのも納得はできるが、例えるなら日本かぶれの西洋人が必死に日本の侍になりたいけどなりきれずに日本刀振り回してるようなもんなのが今の日本人ミュージシャンだと思ってる。
何が言いたいかは察し付くはずだ。
別に誰がどんなギター使おうが好きにしたら良いしどうでも良いが多分マーギブのギターて日本の気候風土には適してない気もするんだよな。
同じマーギブでも日本の奏者と本場のアメリカの奏者の音聴き比べた時に感じるのはなんで日本の奏者はあんなショボい音しか出さないの?っていつも思う。
気候風土や文化的な違いも関係してるだろうし、自分が所有して弾いては見たがやはり自分には合わないって感じたから多少なり国の違いも関係あると思う。
0889ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9a9d-UF5C [221.43.187.39])
垢版 |
2021/11/17(水) 15:24:12.52ID:RTSXNo9w0
>>888
色々なギターを触って来たみたいなので質問お願いします。ストロークで無く静かに指弾きしたい派なんだけどYAMAHAFG830、FS830で迷ってる。音的にはFGが好みだけどドレッドサイズよりFSのOOOが抱えやすく弾きやすいらしいのでFSにしようかと思ってる。
実際、使ってみてFS830ってどう?
因みに俺の体格は大きくリーチもあるのでドレッドでも良いんだけど、OOOだと逆に小さ過ぎて弾き難いって事はあるかな?
0890ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5a1c-gF+u [61.116.27.64])
垢版 |
2021/11/17(水) 15:52:41.56ID:rxca8Z/c0
俺はLL36買いに行って試しに弾いたD28に感激して28を買った。
逆の人もいるだろうから好みだと思うよ。
気候に関してはいかんともし難いから、考えても仕方ないかなと。
日本人のミュージシャン、最近なら藤井風とか凄いのがいるじゃない。
個人的には好きではないが、布袋は過去にオリンピック、今年はパラリンピックの
セレモニーに出てる。ストーンズのステージにも立ってる。たいしたもんだよ。
0892ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5a1c-gF+u [61.116.27.64])
垢版 |
2021/11/17(水) 16:03:51.31ID:rxca8Z/c0
〇〇を弾いてみた、とかの超絶テクの子供の動画なんか日本も海外も違いはないと思う。
スレチだが洋楽派だけど今の洋楽は歌詞が分からないと良さが理解できないので全然聴いていない。
0893ドレミファ名無シド (スプッッ Sd7a-1dMS [49.98.10.131])
垢版 |
2021/11/17(水) 16:05:29.17ID:Tp5KmIoId
>>889
まずは楽器屋なり行って抱えて来てみたらとしか言えないw
体感で感じる感覚を感じて来たらいいw
強いて言うならFGよりはLLの方がくびれが深いから抱えやすいかもしれない。
0894ドレミファ名無シド (スプッッ Sd7a-1dMS [49.98.10.131])
垢版 |
2021/11/17(水) 16:12:10.91ID:Tp5KmIoId
>>889
誤爆った。
FGよりはLLの方がくびれも深くてケツも少し小さいから抱えやすいかもしれないしFSは小さいしあぐらかいて抱えやすい。
音に関しては何とも言えんな。
静かに指弾きしたいにしてもある程度音量稼ぎたいならFGのが良いとも言えるしFSでも音量自体ないわけではないし、あとは音のキャラクターがどっちが好みかによるだろうね。
とりあえず楽器屋行って女抱きに行く位の感覚でギター抱いてこいw
ギターと自分の体の相性確かめてくればいい。
0895ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9a9d-UF5C [221.43.187.39])
垢版 |
2021/11/17(水) 16:50:20.23ID:RTSXNo9w0
>>894
ありがとうございます!
そこなんだよね。FGと自分の使ってるドレッドだと大きさ被ると思って。
ドレッドの低音好きなんだけど指弾きで抱えやすい方を選ぶならFSかなぁと。店に両方無いんでOOOサイズ探して抱えて来るよ。どうもありがとう。
0896ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5a1c-gF+u [61.116.27.64])
垢版 |
2021/11/17(水) 16:52:20.00ID:rxca8Z/c0
弾き込んだギターの指板のくすみやトップの細かいを見ると、相棒って感じする。
0898ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9a9d-HWhl [221.33.190.85])
垢版 |
2021/11/17(水) 20:16:18.31ID:zN2VU7Av0
体感で感じる感覚を感じて
日本語どうなってんのw
0899ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3df0-YfYE [110.130.168.114])
垢版 |
2021/11/17(水) 21:46:51.26ID:esqj5dZM0
>>889
横で悪いがその2本で迷ってるって事は他のギター持ちながらって事ではなさそうだから、FGにした方が良いと思う。
指引きで静かに厳かにって思っててもある程度強く弾きたくなる事も増えたりしてくるから、そうなると結局FSだと物足りなくなると思う。
なのである程度オールマイティなFGの方を勧めるが、とりあえず楽器屋行って抱いてこい
0902ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9a9d-UF5C [221.43.187.39])
垢版 |
2021/11/17(水) 22:30:39.07ID:RTSXNo9w0
>>900
ありがとう。言いたい事は良く分かる(笑)youtubeのプロとか見てても確かにFGの方が生音も良いよね。女性も使ってるし大きさ的にも問題無いと思う。でも、何か小柄なギターも良いかなと。迷うので抱えて来る。
0903ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9a9d-HWhl [221.33.190.85])
垢版 |
2021/11/17(水) 22:49:04.29ID:zN2VU7Av0
>>901
どう考えても間違ってるだろw学校行ったか?
まあどうでもいいんだけどさ
0904ドレミファ名無シド (スップ Sd5a-1dMS [1.72.8.27])
垢版 |
2021/11/17(水) 23:33:02.48ID:Kxn756Lmd
>>902
一昔前のFGFSより改良されて鳴りも良くなったらしいからFGとFSの音量差も弾いて体感で感じてその感覚を感じて来たらいいw
0906ドレミファ名無シド (スップ Sd5a-1dMS [1.72.8.27])
垢版 |
2021/11/18(木) 08:47:40.43ID:xuIDsYDDd
>>905
左右非対称でFGとFS組み合わせたモデルは過去にあったよ
0909ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7a74-qGV7 [211.3.18.195])
垢版 |
2021/11/18(木) 13:33:28.87ID:uIXJD/K80
昨日行ったバーでディランがヤマハを弾いてる動画を見た。
音叉マーク小振りの奴。バンドだったから音は分からん。
0916ドレミファ名無シド (ワッチョイ 97bd-iUmB [122.196.120.58])
垢版 |
2021/11/19(金) 00:54:36.92ID:qW11JXXV0
アコギピックアップ、プリアンプ、DIのスレって過疎ってるけど
さりとて、こっちでも、あんまりそういう話題はないし
伸びにくい話題なんかいな
0917ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5a9d-rZZ6 [221.34.174.54])
垢版 |
2021/11/19(金) 01:52:10.42ID:6qh9RNlL0
乾燥してくると弦高下がるってある?
今年8月12Fで3.5mm位あった韓国製アコギの弦高が
緩めて吊るしてたら2mm以下になってて
超絶弾きやすいんだけど

弦は交換したけどエリクサーのライト
12-53だから特に細くなった訳じゃないと思う

モノはこれで7.8年前新品を捨て値で買って
ギター辞めてたから全く弾かず放置してたもの
https://www.andrewwhiteguitars.com/product/cybele-110-3ts/
0921ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spbb-Ycms [126.166.116.252])
垢版 |
2021/11/19(金) 11:34:01.84ID:od8K81/4p
いくら捨て値でもこれじゃ…
0924ドレミファ名無シド (スップ Sd5a-Fc5i [1.72.8.27])
垢版 |
2021/11/19(金) 12:45:23.87ID:yCJfAOXgd
>>911
ヤフオク見てるとどうも金に困ってそうな出品者がYAMAHAのカスタムクラスを出品してたりするが何か数がやたら多い。

まあ即決価格の50万〜見たいなのは入札ないね。
0926ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4e89-V7sf [153.188.13.131])
垢版 |
2021/11/19(金) 20:45:44.89ID:4YEtzac50
>>919
よくあるレベルだししょうがない
指板修正でもするか フレットで調整するか
0931ドレミファ名無シド (ワッチョイ ce35-TLEL [217.178.32.254])
垢版 |
2021/11/20(土) 08:34:12.47ID:o80OL2j30
ピアノが黒くなったのは日本が起源らしいな
元からピアノはナチュラルカラーだったが日本に輸入されたら湿気が多いから変形したり鳴らなくなり色を塗り湿気から守るために漆を塗り黒くしたら木目を隠せるからコストダウンに繋がり日本の発想のお陰でピアノの大量生産に成功

色を塗ると木目を隠せるから粗悪な木材も使えるから大量生産に成功した

ギターにも当てはまる
0933ドレミファ名無シド (ワッチョイ da36-1ufh [157.107.105.182])
垢版 |
2021/11/20(土) 09:11:48.76ID:R/Uagsvf0
>>436
現行モーリスの最高機種?ルシアーのモデルを試してみたがイマイチだったよ
0940ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4e89-XdqU [153.239.3.133])
垢版 |
2021/11/20(土) 12:29:09.60ID:ebfTOV8e0
あーまた217.178.32.254のゴミが帰ってきたのか
0941ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9789-PZ1p [122.26.84.0])
垢版 |
2021/11/20(土) 12:35:51.04ID:2OPSQQ5y0
チンケが戻ってきたようだが、このスレの住人に呪い殺されて、死ぬのは明日だってよw
俺は呪ってないよ。屑など相手にするに値しないwww
0943ドレミファ名無シド (スププ Sdba-pRhD [49.98.93.240])
垢版 |
2021/11/20(土) 17:26:45.96ID:CL5J+344d
https://youtu.be/DcF9O_FTRmw
可愛い宇宙人もハミバ弾いてる
0945ドレミファ名無シド (ワッチョイ 07ca-XdqU [138.64.70.121])
垢版 |
2021/11/20(土) 18:39:22.56ID:tSlqXnS90
鳴りすぎないギターの音色の美しさって物もあるんじゃない?
ハミバは俺の感覚だととても良く鳴るギターのほうだけど
鳴りすぎないギターならではのチャーミングな音色があると思う
昔のキースの演奏、バンドサウンドの後ろ側から抜けてくるピッキングが素晴らしい

俺はES-175を生で弾いた音色が一番好きだが、これなどハミバは比べものにならないほど鳴らないよ
でも音色は素晴らしい
フルアコの生音をレコーディングにしばしば生かしてきたのがジム・ホールで
彼のアルバムのいくつかで素晴らしいフルアコの生サウンドが聴ける
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況