X



お前らギター何本買えば気が済むんだ!114本目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/10/17(日) 01:27:30.96ID:zG+y6grG
ストラト テレキャス SG ジャガー ジャズマス スタイン フライングV エクスプローラー ファイヤーバード
リッケン カジノ グレッチ 335 175 PRS Suhr D28 J45・・・
あのなあ、ギターは腕なんだよ
ギターなんかエレキ1本、アコギ1本あれば十分!そんなに持っててもしょうがねーだろ!

はい、その通りです。わかってます。でもつい買っちゃうんだよな〜
バッタ物から掘り出し物まで、ギター馬鹿の自慢話大歓迎!考える前にギター買えよ

【お約束事】
★荒らしは華麗にスルーしましょう
★うpに文句をつけないようにしましょう
★妬みやっかみ等はお断りします
★煽りには反応しないようにしましょう
★人様のコレクションにケチはつけないようにしましょう
★値段じゃない数が正義だ!
0851ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/25(木) 18:42:12.17ID:U5F44bFk
要はイングヴェイやジョーパスのように
音数の多い速いフレーズを一音一音聴かせたい人向けであって
大多数の人は良い音とは思わないだろう
0852ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/25(木) 22:13:23.27ID:f1RE6QLS
>>848
それビンテージの Gibson L50あたりじゃないかな?
70年代後半にラリーカールトンが出てくるまでは ES 335も175も漫才師御用達ギターというイメージが先行してダサさの極致だったんだよ
0853ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/26(金) 07:40:58.37ID:fd2pL0AQ
一時期のスタインバーガーが漫才師御用達ギターだったみたいなもんか
0854ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/26(金) 08:41:37.29ID:zdAikj0M
そうだね
最初に広めた人のスタイルやイメージが暫く標準化するんだね
ストラトならジミヘン
レスポールならジミーペイジ
PRSはサンタナ
バイオリンベースはポールマッカートニー
0856ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/26(金) 10:07:40.35ID:XkYUxyIF
>>855
オレはジェネシスのマイク・ラザフォードのイメージだな。
アラン・ホールズワースは名前は知ってるけど曲は全然聴かなかった。
0858ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/26(金) 12:29:19.25ID:esY4EREX
渡辺香津美も使ってたのね。
本人のYouTubeチャンネルで見たけど、かなり初期のモデルらしい。
0860ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/26(金) 13:22:34.93ID:6kfgpt+U
モト冬樹にぴったりなんだよなあ
どっちもヘッドレスだし
0862ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/26(金) 14:03:28.24ID:pM9yyEfJ
少年時代から知ってたけどどうしてもモト冬樹さんがチラつく
0863ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/26(金) 16:04:47.33ID:4sw5YV+K
関係無いけど渡辺香津美は若いころの方がギター巧かったね
最近は年齢なのか練習不足なのか安定感無くなった
飽くまでも素人考察だけど
0865ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/26(金) 16:22:50.58ID:Q2F/MJyM
カヅミさんはYMO ツアーからトチカ辺りが最高だったよ
六本木ピットインに見に行って腰を抜かしたのを覚えている
ショートスケールのアレンビックなんかあの人以外は弾けないだろ
0867ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/26(金) 17:58:29.80ID:WWfTHJJ9
確かにヘッドレスだったらヤバいな
0868ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/26(金) 19:46:51.47ID:etsLKJAD
先輩方教えてください61リイシューSGがメインなんだですレスポールが欲しいですけどP-902つのレスポールスペシャル欲しいんですけどー被りますかね?スタンダードとかの方が被らない?
0870ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/26(金) 20:13:58.94ID:PpQvGYpl
ダメだ、ギターを買うときは勢いで買うんだ
冷静になった途端買えなくなる
0872ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/26(金) 20:59:28.24ID:Fn/3ZMbK
>>868ですが飲みながら書いたらグダってますねスペシャルのTV yellowが欲しいP90
0873ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/26(金) 21:04:49.46ID:GR4Ldze9
>>872
マジレスすると被りはせんと思うし
どんなジャンルやるか知らんけど両方美味く使い分けられる個性あるよ。
ちなみにオレはレスポールStandardとP-90のレスポールSpecial両方持ってるで
0874ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/26(金) 21:53:39.07ID:hVePw5q4
相変わらずウザい兄ちゃんだが
このギターはクリーンも歪みもめっちゃよくない?
フリードマンで弾いてんのもあんのかな
にしてもスタンダードラインでもやっぱギブソンはギブソンがええんかなあ
https://www.youtube.com/watch?v=aBz9nbH8_sE
0875ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/26(金) 22:17:24.37ID:oyH2kjxH
>>873
ありがとうスペシャル買いますわ無駄に綺麗めになるので好きじゃないのもあるんですけど
0876ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/26(金) 22:20:34.29ID:dP2i6K9V
JaydeeのOld Boyタイプは意地でも出さんのだろうなぁwwww
自社のコピーモデルをコピーなんかやらんだろうし
ましてや一度断って門前払いした仕様だし
0877ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/27(土) 07:46:03.31ID:ExUod9f4
このスレ民的に、トップラッカー塗装ってどういう印象でしょうか?

「このメインギター、オールラッカーならもっと気に入ったのかなぁ。でも昔のラッカーとは成分が違うんだよなぁ…」

とか、いろいろ考え込んでしまって悶々としています…
0878ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/27(土) 07:59:08.60ID:Vx582SUi
気にしない
いっぱい弾いて経年すれば音は良くなると信じて使っていけ
0879ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/27(土) 08:46:14.58ID:SFoIIkTs
.   _________
   |  |┌────┐|
   |  |│![] [] [] [] │|
   |  |::l三三三三三!.|
   |  |│![] [] [] [] │|
   |  |::l三三三三三!.|
   |  |┌────┐| 
   |  |│___ 彡⌒ミ. 
   {二二} ̄ ̄⊂(  ⌒ヽ.ヽ
           ∪(_つ つ
0880ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/27(土) 09:02:08.11ID:TpD9KMLu
>>877
持ってるギターはたまたま全部オールラッカーだけど別にラッカーじゃないから買わないとかならないしね全く気にしてない音に影響あるというが判別できる自信もない気にしすぎじゃない
0886ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/27(土) 12:03:03.26ID:MhUZDnbV
ウレタンが駄目みたいな風潮って
ヴィンテージの価格が高騰しだしてからで
元々はラッカーみたいに剥げないからカッコいいボロさが出ないと言う理由だったのが
いつの間にやら音から何から全てにおいてラッカーが最高みたいになっちゃったんだよなぁ
つい数年前までバスウッドをウレタン塗装でガチガチに固めてFRTとアクティブPU載せてた人がそんなこと言ってたんだから
いい加減なもんだ
0888ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/27(土) 13:23:32.73ID:VENpUdCF
ウレタンについて聞いたのには理由があって
ギタースタンドでよくラッカー対応てのあるけど
ウレタン塗装のを置いてると色落ちとかするのかと
気になったもので
0889ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/27(土) 14:19:22.77ID:F31wEgpE
60年前当時に現在のモダンギターの音を聴かせたら現代の音の方が良いって言うだろうね。
0890ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/27(土) 15:05:41.06ID:5bRKGh/Q
アマゾンで見つけたこれはいったい???

A487匿名発送 Ganson LesPaul Customギャンソン レスポール カスタムモデル ガンゾン 動作チェック済 エレキギター
ブランド: ノーブランド品
価格: ¥52,500
0891ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/27(土) 15:32:15.21ID:OuY5wxOo
>>888
ぼくのES175もギタースタンドにかけておいたらネックの裏のスタンドに触れる部分がはげてしまった
ウレタンならそういうことはないから安心じゃん
0894ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/27(土) 19:02:15.65ID:ASDSmRfB
リッチーコッツェンモデルはネックの太さとアッシュボディとディマジオピックアップのバランスが絶妙
USAで設計したようだがあれは傑作
0898ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/27(土) 21:55:21.79ID:9DJLOcl4
コッツェンモデルはネックが極太というのがミソよな
それがなかったらおれは興味なかったね
0899ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/27(土) 22:17:33.61ID:cjIuChuY
肛門からウンコだす動作って交感神経 と複交感神経を両方感じるのに分かりやすい動作


リズム悪いってのは交感神経複交感神経が適切に働いてない状態ともいえる

結局リズムって普段意識できない自律神経に乗せて刻むのが最効率で
その自律神経を利用する為のきっかけが身体の色んなとこ使ってリズムを刻む動作だと思う

そんなわけで自律神経に最も近い体内の臓器でリズムを感じるのが効率もよいし
リズム軸が複数あるポリリズムやグルーヴを発生させるのに最効率かな

そしてそれを行えるメンタル形成が最重要かも
0901ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/28(日) 02:10:05.13ID:yWa+9rVv
ネック太いテレは良いな
最近はネック薄いのばかりだからなぁ
0903ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/28(日) 05:00:38.76ID:res8pGqf
楽器製造に立ち会った印象から言うと、ポリ塗装は、製造に掛ける技術と時間に大きく左右される
というのも、最初に塗った段階ではとても分厚い皮膜になっており
それが完全硬化する前に手作業で丁寧に薄く削り落としていく作業が必要になる
それに対して、ラッカーは肉持ち自体が悪く、いくら塗り重ねても大して厚くならないので
技術力に関係なく薄い塗膜に仕上がるメリットがある

ポリが厚塗りになってしまうのは、ひとえに削り行程で作業を追い込めないことが原因なので
現在では、安い楽器のポリ塗装は分厚く、高価な楽器では薄く仕上がっていると大雑把に判断出来る
ちなみに、日本製ギター全盛の90年代初期までのポリ塗装は値段に関係なく厚手な印象がある
0907ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/28(日) 09:31:31.71ID:yWa+9rVv
>>903
そもそも塗装での外装強化なんだから厚くて良いんだよw
ポリをわざわざ薄くする必要がないんだよ
0908ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/28(日) 09:39:40.10ID:YDw/pTN3
うちのMEXのストラトのポリエステルは、そりゃまあ厚ぼったい。
シンラッカーとかでリフィニッシュしたら元のブリッジ、サドルで弦高調整できると思えないし、その他パーツもちゃんと納まるのかも怪しいと思える。
まあリフィニッシュなんてしないけど。。
0909ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/28(日) 09:44:23.68ID:lSTgSvTX
ポリ塗装の場合だけど、厚みが出るぶんボディを小さく設計してるとかあるのかな?
0910ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/28(日) 10:04:57.76ID:YDw/pTN3
908だけど、ポリエステル剥がしてシンラッカーにしたら相当軽くなるのかなあ。。。
0911ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/28(日) 10:09:51.28ID:YDw/pTN3
>>909
うちのポリエステルのとシンラッカーのだと、シンラッカーの方が小さく感じる。
感じるだけで測ってはいないけど、なんとなく。

ポリウレタンは持ってないのでわからん。
0912ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/28(日) 10:13:22.66ID:eL+dse88
音に関しては個体差の方が大きい
再塗装する気はない
余分に金かかるし
0913ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/28(日) 11:33:24.28ID:rVtw4JKO
70年代のフェンダーはとてもヘンテコな作りで
ボディはラッカーなのにネックはポリウレタンなのよ
特にわけわからんのがへッド表面だけラッカーなのよ
で弾いてるとポリがボロボロになって
ネックの0.2割くらいが木が剥き出しになるのだが
ボディは当然例のごとく剥げてくるのだが
それでもちゃんと木の音、鳴りがしてくるのよね
だとすると塗装で重要なのはボディ部なのでは?という事になるのよ
無論、ネックもラッカーだとより良いだろうけどね
最初触り心地がべとべとでキモいけどね
だからフェンダーはネックだけでもポリにしたのだろうけど
糞といわれているCBS期だが、一応考えて作っていたんじゃねえのかなあと
0914ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/28(日) 11:39:32.54ID:rVtw4JKO
音を決めるのはネックで
ボディは振動を増幅させるだけの物という見方もあるが
やはりボディも音色に関わってきてるという
当たり前ちゃ当たり前の話しなのだが
0915ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/28(日) 11:39:55.52ID:MdGYli7B
擦弦と撥弦の違いはあれどバイオリン族なんかはネック部分無塗装だしな。それと塗装は薄い方が良いってのは正解ってわけではない。厚いのは無論ダメだが
0917ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/28(日) 11:42:10.18ID:4emggHKc
どれだけ頑張っても人生うまくいかない。大学でいじめにあって鬱病発症して中退し、就職もできずにコンビニの深夜バイトで食いつないで20年。

趣味のギターも高校の時に買ったフェルナンデスを大事に使ってる。ビンテージギターなんて買いたくても買えない。100万もギターに出せない。どうやったらそんなの何本も買えるんだよ。

世の中が不公平すぎて憎しみしか湧かない。バーストも最近調べてわかったが3000万もするギターが存在すること自体が狂ってる。

俺が狂ってるのか社会が狂ってるのかもはやわからない。
金持ちが憎い。憎くて仕方ない。ビンテージ機材ってなんだよ。金持ってるやつが神って頭おかしいんじゃねーか。
全てが憎い。憎い。憎い。
0918ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/28(日) 11:55:25.42ID:T0cWIWrC
コピペエンドレス
0919ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/28(日) 11:55:40.77ID:rVtw4JKO
無塗装てほんといいんじゃねえのかと思うが
湿度の問題があるから
ま グロス最強みたいな
オイルフィニッシュとかな
だがグロスは当てたらへ込むからなwwww
0920ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/28(日) 11:59:50.04ID:rVtw4JKO
バイオリンてネック無塗装なんか??????
おれはニス最強なんじゃねえのかと思って
バイオリンの塗装動画見てたのだが
ネック塗ってる動画なかったのよねwwwww
エレキなんて刷毛塗りで適当でも良さそうじゃん
時間はかかるだろうけど
0921ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/28(日) 12:02:48.19ID:8jfzGtE2
ハゲ散らかした個体は人間の油が塗ったくられているから最強なんぢゃねいのか
よってスティーヴィレイとロリーギャラガーのお母さんに捨てられそうなネタこそ至高

あ? 俺は2323だよ?
0922ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/28(日) 12:03:05.03ID:rVtw4JKO
でアマで楽器用ニスを探してないので
床の艶出しいいんじゃねえのかと
気に入らないきゃ剥がし液で剥がせるし
色味入れれば簡単に色の調合もできるかもな
0923ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/28(日) 12:20:38.36ID:rVtw4JKO
安ギのポリでさえ膨らんだり縮んだりするからすげえというか
ようわからんよなギターは
あんな分厚いもんでコーティングされてんのになんで???じゃん
0924ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/28(日) 12:20:54.62ID:YaXKk2KW
クラギを見ればわかるように音質面で言うとセラックが最高なのは間違いないのよ
ただし手間のかかるタンポ塗りは量産メーカーではできないからラッカー最強ってことにしとけば丸く収まる
0925ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/28(日) 12:34:27.19ID:rVtw4JKO
エアガンで塗るて邪道もいいとこの
これぞ量産ギターと思われてたんだろうな
車じゃねえんだからよと
0926ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/28(日) 12:41:15.80ID:5OL3GWYX
よくあるコンパウンドラディアスの説明図も間違ってんだよな
本当は逆円錐なんだよな
ボディに向かって円錐状に尖がってくんだよ
円錐の頂点のがRがきつくなるわけじゃん 
先に行くほど丸になってくんだからな
0927ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/28(日) 12:48:58.26ID:MdGYli7B
>>920
アコースティックだと音質面では実際ニスが最強と思う。>924が書いてるように量産に向いてないからラッカーで代用してるだけ。現代ギター黎明期に上手いこと人工樹脂の発展があって現代ギターはラッカーが最高ってなるんだけど。エレキの場合はポリウレタンが最強だと個人的に思う。見た目はラッカーのが好きだが
0928ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/28(日) 12:56:42.36ID:GcIzjn54
アコギだとトップがグロス塗装とさらっとしたサテン塗装があるけどサテンのほうが
確実に塗装は薄いと思うんだよ。でも高価格帯がグロス、低価格帯がサテンが多い
実際、安物の中に結構良く鳴るな・・ってのがあったりして。
グロスの優位性ってどうなんだろう
0930ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/28(日) 15:20:31.14ID:pvkdZZZU
木材の影響は
指板材>>ネック材>>>>>ボディ材って認識なんだが大量に所有してるこのスレ民はどうなの
0931ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/28(日) 15:21:43.49ID:xqNhtEUH
おまえらってマジでネットのうわべ情報しかないんだ
器材もっと買ってさ
うわべから抜け出せ
0932ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/28(日) 15:31:59.83ID:q0g8MBCX
>>914
見方があるって濁して断言しないのがギターの音云々を評価する奴の怪しいところなんだよな。
0933ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/28(日) 15:44:53.21ID:oukjEr7x
2013csのアッシュカステレはローズ指板だけど全然アルダーローズのそれとは違うな
0934ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/28(日) 16:02:17.20ID:jJCGcs8G
指板材の音の違いを意識する人はフェンダー系ユーザーだな
ギブソンとかマーチン使ってる分には基本、ローズ、エボニーだからあまり意識しない
むしろネック材のマホガニーに音響効果を強烈に感じる
倍音の硬さを取ってバランスの良い柔らかさを付加する絶妙な効果がある縁の下の力持ち
0935ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/28(日) 16:04:45.62ID:jJCGcs8G
それとマーチン、ギブソンに共通して、ロッドは締めすぎない状態でバランスを取る設計だよね
マーチンに至ってはTバーロッドで、単にネックの硬さを上げてるだけ
そういうのが音の聞き心地の良い柔らかさを付加してくれてる
0936ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/28(日) 16:15:15.41ID:GcIzjn54
今年パーフェロー指板のギター2本買ったけど
「なるほどこれはパーフェローの音してるわ」みたいな感じ全然ないもんな
正直なにが出音のファクターになってるのかわからん
0937ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/28(日) 16:45:31.72ID:c7JJsHgo
上手くなくてもいい
上手ければもっといい
コレクターもいい
じゃんじゃん買おう
買えば分、、、
0940ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/28(日) 18:36:20.74ID:GiaH3/lu
10万円のギターを4本買うのと40万円のギターを1本買うのとどちらがいいのだろうか
10万円だとほぼ不満の無い仕上がりのモノが買えるから圧倒的に前者のような気はするが、このスレ民の反論が欲しい
0941ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/28(日) 18:40:51.62ID:AKM9antu
>>940
ストラト、テレキャス、レスポール、ムスタングみたいにタイプの違うのを使うことで経験を積める。
0943ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/28(日) 18:59:48.55ID:rag92al/
>>940
その40万以下で一番欲しいギターはなんだ?
それを買って余ったらその余った予算で買える範囲で一番欲しいギターを
買えば良い
で、それでも余ったらまたその余った範囲で・・・ってだけの話なんちゃうの?
0945ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/28(日) 19:46:10.60ID:YDw/pTN3
>>942
全然違うから両方で。
俺はジャズマス欲しい。CS行くかアメプロUか。。。
0947ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/28(日) 21:16:51.30ID:oukjEr7x
自分は何か好きになると中途半端なの買ってもすぐ上が気になるから精神的にも経済的にもある程度上位の物買う方がいい
0948ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/28(日) 21:21:45.39ID:MdGYli7B
上位のもの買っても次から次へと欲しくなるから金額など気にせず欲しいと思ったもの買うべき!
0949ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/28(日) 21:52:27.09ID:YDw/pTN3
>>947
わかる。
中途半端な安いのを「身の丈に合った」とかいう理由で買っても、どうせ上位のものを欲しくなるのわかってるし。
下手くそが機材だけいいもの持っててみっともないとか言う人の意見もまあわかるけど、俺的には「あーそーですねーへたですよー」くらいな感じ。
0950ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/28(日) 22:43:14.63ID:AKM9antu
>>949
最初は中途半端なんで良いんじゃないか?
初めてのギターでカスタムショップのストラト買って気に入っても、
レスポールってどんななんだろ?って気になってしょうがなくなるのは目に見えてる。
0951ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/11/28(日) 23:01:20.06ID:8M3QIfVo
ビンテージ除外するならフェンダーは最初からCS、ギブソンは最初からヒスコレ、PRSは最初からプライベートストック買う方がいい
最終的にはそれが一番安上がり
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況