鳴りの話題って荒れやすいんですね。申し訳ない。

鳴りを生音の音量の大きさと定義すると、鳴りとサスティーンの関係が反比例みたいな感じになるという意見はわかる気がする。
でも「鳴り」に言語化できない様な色んな要素を込めて使ってる人にとってはやっぱり「良く鳴る=この音めっちゃ好き」に近いんじゃないかなと。

何が言いたかったかと言うと、例のエフェクタービルダーの動画で「鳴ります。ジャラーン」で見せられても全然わからなかったと言う話です。