X



●プリントゴッコ●第1刷●
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/13 23:28:10ID:???
家庭で手軽にシルクスクリーン印刷を楽しめる万能マシーン。
その秘技・裏技・雑談で盛り上がるのが理想。
 
▼理想科学ホームページ
ttp://www.riso.co.jp
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/06(金) 00:36:29ID:???
使おうと思って掘り出したら
未使用の古いマスターのハシの方が
メッシュとフィルムが分離してた。しょっくー
しょうがねえ。真ん中辺りのみを使うか…
今週末はてぬぐいを作るよ。
0639636
垢版 |
2010/08/10(火) 11:07:56ID:???
値段変わった。びっくりした。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/07(日) 20:13:36ID:r/3qMPWf
アクリル絵の具で印刷したことある人います?
すぐ乾いてマスターが固まっちゃうのかな…
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/22(月) 11:50:49ID:yQRx8r95
やったことないけど、アクリル絵の具は乾くのが意外と早いんで、やるなら一気に印刷しないと
乾いて固まると使い回しは出来ないでしょうから
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/05(日) 15:29:46ID:AHIdjowl
皆さん、そろそろですよ〜
あげ
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/09(木) 00:08:43ID:???
やっぱり手作り年賀状がもらって嬉しいですよね
みんなパソコン+プリンターの年賀状ばっかでありがたみが無いですよ
今年は熱を加えると盛り上がるパウダー使ってみるつもりです(残量わずか)
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/09(木) 01:08:49ID:???
プリントゴッコパウダーはゴージャスになりますよね
もう入手困難なので
ストックを使い切ったら
他メーカーの「エンボスパウダー」で代用しようかと

ちなみに、自分は黄色にゴールドでシャドウを付けるテクが好きです
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/09(木) 23:44:53ID:???
ナチュラルにエンボスパウダー使ってました。
毎年余分な粉は集めて回収してなのでそんなに減らないですよ
好きすぎて専用ヒーター(という名の使い勝手の悪いドライヤー)も持っています。
確かに便利です。今まで焦がしてました。

地模様背景+メイン+メインのハイライトにエンボス加工(自分の住所欄もココで一緒に)かなあ。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/10(金) 02:05:27ID:???
エンボスパウダー既に使っておいでだったのですね
私も落ちた粉はかき集めます。もったいないです
専用ヒーターは初めて知りました
いいですね!うらやましい

自分も地模様好きです
昨年は桜、おととしは菜の花を使って全体キラキラにしました
今年はどんなデザインにしようかな
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/10(金) 16:35:58ID:???
>私も落ちた粉はかき集めます。
そうそう(笑)
自分も一粒残さずかき集めます。貴重品です。
加熱はオーブントースターを火力弱くして使ってます。あとストーブの前にかざしたり…
今年もがんばってねプリントゴッコちゃん
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/10(金) 21:04:38ID:???
数年前、近所の西友で最新型のプリントゴッコのセットが
3000円で投げ売りされてた ブルーのやつ
買うかどうか悩んだんだけど、買っておけばよかったな…
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/11(土) 03:17:51ID:???
PG-5ですね。新品で3,000円は相当なお買い得でしたね
それは惜しい事を

自分も昨年、近所の文具店で
長年ストックされてたPG-11を予備機として購入しました
ランプやマスター、インクなどの消耗品も
ちょこちょこ買っては備蓄に励んでます
結構集まりました。入れてある箱を「宝箱」と呼んでます

目下、デザイン集を眺めては地紋選びするここ数日です
うぁー楽しい
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/11(土) 06:41:25ID:???
>>652
なんかランプとかいろいろセットになっていて
相当豪華な感じだったよ いくつも出てた
相方が一緒にいたんだけど、家に昔のプリントゴッコがあるから
買わなくてもいいんじゃないかって言われて、物欲を抑えたんだ…
たぶん何十年も前のオレンジ色の旧式で
本体は割れてるし、クッション?のところがぼろぼろになってる

布用インクとパール系はもってる
ぼろぼろだと嘆かずに、オレンジのやつ可動させてみようかな…
キャンバス地にプリントして、オリジナルトートバッグを作りたい
0654652
垢版 |
2010/12/11(土) 17:20:31ID:???
>>653
それは相当なお買い得でしたね

プリゴ本体は故障などが少ないので
用紙をのせるパッドの劣化などを除けば耐久性ありますから
せっかくお持ちのプリゴを活用してみては

ちなみに、自分はキャンバス地にぺったんして
ランチョンマット作りましたよ
布用インクを混ぜ合わせて色作りました

0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/18(土) 22:42:26ID:???
印刷終わった〜腰が痛い…明日、高速バス遠征ライブ日帰りコースなのに。
最近インクのノリが悪い。スポンジが劣化してるのかな…
それとインクを混ぜてると水分が出て来る。それで印刷の時にムラになる。
色が思ったより暗く仕上がったのがちょっと不満。インク練りは奥が深い。
渋い日本色のつもりが、喪中みたい…とか言われて凹んでる。。
明日は気分入れ替えてはしゃいでやる…!!
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/18(土) 23:10:55ID:???
>>655
> 最近インクのノリが悪い
作業部屋が寒かったり
もしくは本体やインク、用紙が寒い場所に保管されていて
温まっていないということはないだろうか

他にもマスターが冷えていると湿り気を帯びている事があるので
作業前にドライヤーや暖房器具の傍で充分乾燥させてあげるとよい

> それとインクを混ぜてると水分が出て来る
面倒だが吸い取るとよい。トイレットぺーパーがベスト
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/20(月) 14:38:54ID:???
普通の官製はがきに印刷すると染込みが良過ぎて色が沈むね
ホワイトを混ぜてちょと白っぽいかな?って思うぐらいがベタ〜
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/22(水) 23:38:40ID:???
乾式複写機用の青いフィルムが行方不明となった。
100円均一の店でセロファンの色紙を買い、青を使ってみた。
純正品(笑)より抜けが良く、嫁も大喜び。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/29(水) 21:29:21ID:9T3I7oPn
アナログな味わいで、結構受けがいいんだよねw
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/29(水) 23:20:02ID:???
猫も杓子もPC&プリンター印刷だからアナログは目立つ!
手作りのぬくもりが喜ばれる時代だ
PC&プリンターの年賀状なんかありがたくも何ともない。もらっても捨てる
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/29(水) 23:32:31ID:???
>>656
アドバイスありがとう!
インクの水分は吸い取るのか、やっぱり一手間かけなきゃダメなんですね。
ノリが悪いのはインクが少なかったかも…とも思います。
練る際にケチっちゃだめですね

>>657
白っぽいくらいがいいんですね! 覚えておきます。

もう来年はパソコンでやるーとか思ったけど
もうちょっと頑張ろうかな…
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/30(木) 09:14:57ID:???
頑張りすぎて白すぎたー
インクの乾燥も待ちきれなかったためにパウダーがまんべんなくくっついて
たいへんな仕上がりですごめんなさい
今年で終わりかと思ったけどリベンジしたいから来年はランプとマスター捜しにいこう
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/31(金) 13:17:05ID:???
>>660
ぬくもりを感じさせる姑息な手段w

★最近は原画をPCに取り込んで、ペイントで色版分解している。
 しかしピシッと決まりすぎるのも何なので、差し支え無い部分で
 色のハミ出しを演出する。

★インクが乾き切らないと別のハガキに転写してしまう。
 これを逆手に取り、宛名書き(勿論手書き)の失敗部分に
 無理やり押し付けて汚し、修正を目立たなくさせる。

0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/31(金) 15:26:26ID:c0XxoPJ4
キタナイ手 → 友を失う
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/02(日) 16:01:53ID:???
新年おめでとうございます

配色が気に入らなくて2版分のランプとマスターを無駄にしてしまい
苦労の挙句に何とか作成した年賀状を
とてもよかったよってメールが友人から届いた
数年前までプリゴ使ってたけど
とうとう壊れてしまったそうで泣く泣くPCに転向した人なので
メールが嬉しかったな

まだまだ使い続けて行こう
水彩風インクを大量に入手したので楽しみだ
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/22(土) 00:59:54ID:???
>>667
ベストな展開は、理想を定年退職した団塊の世代の人が商権を買って
起業し販売を継続してくれること。
小さな会社で現行商品のみの製造販売なら一般管理費も抑えられる。
フラッュ・ランプの熱吸収による瞬間製版(しかも乾式!)は、PC
やプリンタ全盛の世の中にあっても秀逸な技術だと思う。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/22(土) 13:46:23ID:???
プリントゴッコ使って作品描いてたイラストレーター居たんだけど、あの人どうしてんだろ?
独特のかすれ具合とか、アナログならではの味はPCじゃ出せないんだな
細々でもいいから消耗品作って欲しいね
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/23(日) 00:30:51ID:???
>>667
海外での人気が未だ高いらしいから
これまでの単なる年賀状制作機でなく
ワールドワイドレベルで、アートツールとして展開すれば
ビジネスとして成り立つんじゃないかと
思うんだよなー
0671670
垢版 |
2011/01/23(日) 00:31:39ID:???
アンカー間違えました
>>668向けです
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/10(水) 17:12:12.69ID:???
保守。あのむせかえるインクの匂いを思い出す。
結局あのインクの匂いって油性だったからなの?
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/26(金) 11:03:27.90ID:kW2lKxJA
tes
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/03(土) 01:24:47.23ID:???
昔アニメージュの年賀状プレゼントに姫野夫妻がプリゴを出していたのを思い出した
子供心に「なんじゃこりゃ!」と思ったのは懐かしい思い出
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/03(土) 21:52:18.83ID:wbB9zCn/
フルカラー印刷をしてみたいんだけど、どうやって3色分解すればいいのかさっぱり分からない
検索の仕方が悪いのだろうか
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/05(月) 16:00:04.58ID:???
フォトショなくてもプレスゴッコとかいう三色分解できるソフトが
ベクターにあったよ、シェアウェアだけど。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/06(火) 09:16:46.09ID:9OZRsyPl
>>679>>680
ありがとう
photoshopはエレメンツしか持ってないから無理だけど・・・ベクターで探してみる!
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/06(火) 13:40:01.77ID:???
綺麗なフルカラーにしたいのだったら4色(CMYK)分解な。

印刷、色分解、カラーフィルター辺りを検索ワードにしてやると色々出てくるよ。
原理が解ればエレメンツだけでもなんとかならない事も無い。(面倒だけど)
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/06(火) 14:31:05.91ID:???
押入れの整理をしようとしたら、プリントゴッコが出てきたよ。
PG-10SUPERってやつ。
いつの間にか販売終了して、もう消耗品しか売ってないんだね。
捨てるつもりだったが、販売終了してる製品となると躊躇しちゃうな。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/20(火) 20:04:47.35ID:d2pA/2Nk
パッド印刷ができる安い機械を探してます。時計の文字盤を金属にプリントしたいのですが、
いまのところ見つけたのがhttp://www.nandemokun.net/cgi-bin/nandemokun/siteup.cgi?&category=2&page=0&view=&cart=detail&no=1
なのですがこれでも10万します。他にやすいパッド印刷機ってありますか?
もしくはこれらのパッドや樹脂版などバラで買ってやることは可能ですか?
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/22(木) 12:24:05.97ID:SMIaCHSs
どうしようかなぁ
消耗品もけっこうするし、盛ってるのTシャツプリント用じゃなくて年賀状用なんだよね
布用インキとランプ買っておくべきか…
一度も布プリントしたことないけど、このままゴミにするのももったいない気がする
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/25(日) 22:18:35.71ID:???
布印刷楽しいよ。
最近は年賀状以外は布しかしてなかった。
Tシャツとか手ぬぐいとか…。

デジタルマスターの機械持ってるんだよ。
全然壊れる気がしないのに消耗品がなくなるなんて…
10年分くらいとか買い占めるか…
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/21(金) 22:19:34.25ID:???
フラッシュとマスターがあと1セット残すのみとなりました。
今年の年賀状で最後になるかも… 寂しいよ〜
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/23(日) 18:55:44.61ID:???
布用スタンプインク(紙用マスターで使えるやつ)探してるんだけど
ネットの海にも近所の文具屋とかでも見かけない…。
もうどこにもないのかな。
スクリーン用インクって、紙用マスターに使える??
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/03(木) 15:54:31.48ID:???
>695
レスありがとう。スクリーンインクで今度挑戦してみる。
布用スタンプインクに「必ずハイメッシュマスターをお使いください」って
書いてあるから、このインクだと紙用いけるんだなと思って使ってる。
普通に本体にセットして紙印刷と同じように布に刷れるから重宝してるんだ…。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/09(水) 21:53:29.62ID:???
>>696
そうなんだ。使ったことないから知らなかった。
自分は普通に布用マスタ―にスクリーンインクだから、スキージーで刷るのは確かにめんどくさい。
何度もスクリーン使おうとして、ウェットティッシュで拭き取る行為がとてもめんどくさい。

0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/23(水) 18:53:35.47ID:???
いちおう来年中は、部品(ランプとシート)売るんだね。
インクが10年分くらいあるのでほっとしました。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/25(金) 00:46:41.17ID:nKvwcfN+
tes
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/25(金) 05:02:24.93ID:???
未使用の色とりどりのインク(日本の伝統色全色や水彩カラー全色)や、
綺麗に印刷するための別売り品(インクブロックや試し刷り用紙)が
たくさん残ってるし、それらは使おうと思って買った物だから、
ランプとシートはたくさん買っておいた方がいいかな?
でも買ってまた使わずじまいという事になったらどうしよう・・・。
それに本体も結構新し目の型で新品で買ったし、ほとんど使っていないと
いうのに・・・。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/25(金) 05:08:52.47ID:???
フルカラー印刷ができるというシアンピンクとブルーとイエローのインクも
一度も使ってないんですけど、何か他に使い道とかありますか?
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/25(金) 05:45:04.29ID:???
>>701
自分と同じだ。水彩風や伝統色が好きなので
ランプとマスターはちょこちょこと買い足してストックしてるよ
向こう10年は使いたいと思ってる

>>702
フルカラー印刷じゃなくて、普通の赤、青、黄インクとして使えばOK
透明感があるのでまた面白い
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/26(土) 01:57:37.66ID:???
>>703
ありがとうございます。
向こう10年は使いたいという事は、年賀状以外でも普段から何かの印刷に
使っていて、それも一度にたくさん刷る人みたいですね。
年賀状以外にも何かに使っているのですか?
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/26(土) 11:03:50.24ID:???
>>704
はい、基本は年賀状で2〜3版刷りです
他にはポストカードサイズの写真立てに入れて飾ったり
B5サイズのアーツを持っていて
これは1版でランプ4個必要なので、こつこつストックしてます

年賀状作製機というより、アートツールとしても使ってます
あれこれと構図と配色を考えるのが楽しいですよ
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/03(土) 00:02:13.26ID:???
>708
超大型文具店ならまだ在庫はありそう(あった)
取り寄せもカウントダウン始まったのでお早めに。

年賀状に使いたいんだけど
リストアップしたらあんまり枚数無かった、コストだなあ
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/31(土) 05:52:31.73ID:???
インク以外を買占めれば長年に渡って売りさばけるか?
インクは固まるしな
数年も持たん
電球とかシルクとか定価以上でオクで長年売れるか?
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/09(木) 11:53:11.07ID:???
ここ何ヶ月かお小遣いの半分でマスターとランプ買いだめ!
既に100セット以上あるけど12月まで買い続ける!
妻はあきれてる・・・
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/18(日) 22:36:57.52ID:???
年賀状の季節になったから、慌てて消耗品を買った。
今後数年分も買っとこうと思うけど、
マスターって長く置くとなんかメッシュとシートが剥離してくるよね…
インクの方は、きちんと蓋しとけばそれほど固まらなかったけど。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/20(火) 23:43:49.95ID:???
東京都・千駄木でプリントゴッコを使ったアートの展覧会を開催
ttp://news.mynavi.jp/news/2012/11/20/078/

東京都文京区のギャラリー「千駄木空間」にて、
「『プリントゴッコよ、ありがとう』〜君は、PRINT GOCCO DIGITALを知っていたか?〜」
が開催される。会期は11月21日〜11月25日、開場時間は12:00〜19:00。入場無料。

同展では、1980〜90年代に年賀状作成ツールとしてさかんに用いられた製版機「プリントゴッコ」を使い、
長谷祐史氏が制作したポストカードを公開する。

同機器は海外でアーティストの表現手段として使われており、Flickr上で作品が発表されているなど、
根強い人気を集めているのだという。同展で展示される作品には、国内でのみ販売され、
2005年12月に販売を終了している「プリントゴッコ デジタル」という機種が使われている。

なお、発売元のRISOは、需要の減少を理由に、同機器の消耗品の販売やサポートを含めた事業を
2012年12月28日に終了すると告知している。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/23(金) 23:44:38.75ID:???
プリントゴッコデジタルは便利だったよ。
気づいた時には、マスターの販売が終わってて…ショックだった。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/24(土) 11:48:32.06ID:???
>>723
ゴッコプロ用のマスターを切ってプリントゴッコデジタルで製版できないかな?
とりあえずB6メッシュは買いだめしたけど試してみようかな?
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/13(日) 16:04:11.60ID:???
2008年に事業終了が発表されてからコツコツと消耗品を備蓄してきたので
まだまだ続投でいきます
劣化は免れなくても使えることに変わりはないから問題ないや

自分の中でプリントゴッコは現役です
0729sage
垢版 |
2013/01/16(水) 12:19:39.80ID:ogrdO/1o
昔箔ピタというものを愛用していて、生産中止になるから大量買いを
していたのだが今年使ったら全く使いようにならなった・・・
劣化したのか。新品がたくさんあるのでどーにか活用したい・・・
サポート業務も終わってた・・・
まだ使ってる人いますか
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/16(水) 20:26:26.09ID:???
箔ピタうらやましい!
ハガキに糊を盛ってからその上に箔ピタ当てて押しつけて接着だよね
店頭デモのにゅるっと出した糊の厚みが気になって当時手が伸びなかったけど
今になって他の定着法を知ってやっぱりと未練が出てる

他メーカーで出ている「スタンピングリーフ」というのが箔ピタに近いと思うから
その辺で利用法探してみてください
0731sage
垢版 |
2013/01/20(日) 12:19:55.76ID:Z38GFm8/
>>730 レスつくと思ってなかったので御礼遅れてすみません!!
ありがとうございます!さっそくスタンピングリーフぐぐってみました。
熱で利用するんですね〜色々と参考にしてみます、ありがとうございました♪
たくさんあるので無駄にしたくないです!
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/18(月) 02:20:24.08ID:???
地元の文具屋でインクやランプ、メッシュ等がタダで取り放題だった
パッケージが色あせてたけど
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/18(月) 06:43:16.18ID:???
パソコンで年賀状を作るようになって、プリントゴッコは使わなくなり、
未使用を含めた沢山のインクが手元にあります。
インクの耐用年数はどれくらいなのでしょうか。
手元にあるインクは12年くらい前のものです。

その他の部品はもう手元にないので、
自分で版を作ってインクが使えるかどうか試せず、
公式サイトのサポートも終了してしまって、問い合わせも出来ません。

最近プリントゴッコを購入して、オリジナルグッズを作って楽しんでいる友人がいて、
もし手元のインクがまだ使えるようなら、無償で譲りたいと思っているのですが・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況