X



【洋裁本】型紙スレ24・大人用【ネット通販】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 23:50:07.14ID:AGxydkEu
*>>970番*を踏んだ方は次スレ立てをお願いします。
>>970さんが立てられない場合、>>980以降は立てられる人が来るのを待ってください。

※※このスレで扱っているショップについての質問は、このスレ内でお願いします※※
●パターン販売サイト、過去スレは>>2-10あたり

●前スレ
【洋裁本】型紙スレ23・大人用【ネット通販】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/craft/1471965561/
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 14:10:35.92ID:???
ゆる服型紙は多いけど作って着てみると袖ぐりなどで部分的に緩くない服もわりとある
世の中平均体型の人間しかいないわけでもないし自作スレならなおさらでしょ
歳を取ると体型バランスが変わるのもあるんだし
きついと言ったレスにすぐ食いついてくさすのは短慮な人に見える
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 16:20:53.60ID:???
>>847ってどこがパツパツになるか分からないから聞いてるだけでしょ
>>848は本人がパツパツって言ってるんだから深追いするなみたいなこと?だとして
>>849は縫い代ミスではないかと予想してるだけだし
>>850は横方向でなく縦方向の話ではないかと予想してるだけだし

誰もくさしてないよね
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 16:38:20.70ID:???
襟ぐりや袖ぐりなら仮縫い時点で気づくだろうから
やっぱり身幅がパツパツってことじゃないのかなぁ
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 18:51:57.96ID:???
>>866
くさすっていうのは、欠点をことさらに取りあげて非難することだよ。
>>847>>848をものすごく悪い方に解釈したとしても、くさしたとは言えない。
せいぜい“嫌みを言った”程度。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 19:03:28.62ID:???
要は勝手に脳内でデブ乙とかに変換して
くさしてる!ムッキー!ってなっただけでしょ
本見た人なら誰だってどうパツパツになるのか聞きたくなると思うわ
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 20:22:24.62ID:???
他じゃなくてここの住人に聞いてみたいなと思って
使い道のない柄布や安い布が手持ちにあったら仮縫いに使う程度の人から
必ず仮縫いするから一反丸ごと買いしてストックしてる人まで色々なんだろうけど
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 20:43:12.10ID:???
表紙がド四角のチュニックのやつか
路線変更ミスった感あるよね
今年になって戻したってことはよほど売れなかったんだろう
0879846
垢版 |
2017/09/24(日) 20:44:42.92ID:???
パツパツだったひとです
なんか流れ乱してすみません
普段、Lの型紙でゆったり着るのが好みです
フリーサイズのこのパターンだと
肩幅だけがジャストすぎて
肩が落ちるはずのパターンなのに落ちずに二の腕が見えてしまいます
ウエスト他はゆったりです
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 20:51:10.33ID:???
>>878
あれはファンでもちょっと…という感じだったので、戻してくれたのは嬉しい
まだ中見てないから早く書店に並んで欲しいな
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 20:52:58.89ID:???
フリーサイズってちょっと太ってても入るMって感覚だわ
二の腕見えるのとパツパツのどこが繋がるのかわからないけど自分が痩せてると思ってるだけなんだよきっと
0884846
垢版 |
2017/09/24(日) 21:06:14.15ID:???
170cm以上あるので普段型紙はLサイズを使ってますがフリーサイズ型紙で肩周りがピッタリだったことが今までなく、このパターンは小柄なひともしくはかなり細身の人向けかと感じました
この本買ってる人もあまりいないみたいですし需要なかったですね
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 21:42:03.58ID:???
伊藤さん新刊のバルーンスリーブのブラウス、ボーダー入ってるように見えるけどリネン系の生地かな?
無地の方が良さげに見えるけどどこかの生地のタイアップかな
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 21:43:20.19ID:???
>>884
Lサイズの想定はたしか160cm台くらいだったと思うので
170以上だったら事前に着丈や袖丈だけでなく
パターンの段階で他のサイズもチェックして必要なら補正を入れた方がいいかも
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 23:23:47.75ID:???

マジでろくに確認しないでサイズ合わないとか言ってたのw
フリーサイズじゃなくても仮縫い段階でチェックくらいするだろうに
バカなんじゃないの
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 23:52:21.60ID:???
>>884
170cmの細身は158cmから見たら普通だと思うよ
補正なしで体型にあった服を作りたいなら海外の型紙を買ったほうがいいんじゃない?
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 23:54:37.45ID:???
フリーサイズ型紙で肩周りがピッタリだったことが今までなく…って言い訳で
左右確認せず道路に進入して事故った運転手の逆ギレを思い出した
道路に出る時に歩行者がいたことが今までなく…って宣ったアホ
もちろん10対0でそいつの責任
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 00:00:03.31ID:???
>>893
これからハンクラをやろうとしてる初心者や
知らないことがあってもっと知りたい初級〜中級者に
きつい言葉でレスつける人いるよね
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 00:11:03.09ID:???
>>890
2ちゃんが出来た当初からずっとだよ
まさか知らないで使ってた?
ハンクラ板はそういうのいるかもしれないけど
板によっては2ちゃん禁止事項の書き込みはry
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 13:04:41.54ID:???
>>898

知りたいことがある書き方とは思えなかったから
きつい言葉になったんだよ

>> 884の最初の書き込み>> 846で、自分が標準より細身だから著者が小柄なのね、ちゃんとプロのモデルを使って撮影してほしいって言い方がね

自分の場合は平均身長だから170cm近いモデルさんが着てるとイメージが湧きにくい
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 13:18:47.37ID:???
私も仮縫いしない
型紙か本に書いてある仕上がりサイズを必ずチェックして作るようにしてる
ジャスト肩で縫い合わせるものは特に気を付けるよ
フリーサイズはそもそも作ったことがないんだけど
身幅ゆったりでも肩や腕回りコンパクトの方が着た時きれいだよね
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 15:00:25.32ID:???
仮縫いするか測るか、どっちかだよね
確認しないでパツパツとか言うのは
味見もしないで料理仕上げて味がない!とか文句垂れるのと同じようなもんだし
いつもは大丈夫なんれすぅぅとかファビョるくらい数こなしてるなら裁断する段階で分かるだろうに
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 17:26:36.23ID:???
仮縫いする人が多いんだね。私はしない派。シーチングより安い本番布使ったりするし。

質問なんだけど型紙がサイズが決まってるものは、サイズ表見てM!って決めて買っても、来てみたら全然合わない事ない?そうしたら、他のサイズを買い直す?それとも補正する?
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 17:57:42.25ID:???
>>909
多少予想と違うことはあるけど、全然っていうほど合わないことはまず無い
型紙の方に狂いがなくてそこまで合わないなら採寸の仕方が間違ってるんじゃないかな
誰かに測ってもらったら?
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/26(火) 19:15:25.55ID:???
自分も簡単なので済みそうなら補正するかな
あと布帛物で微妙なサイズ感ならニット地でチャレンジしてしてみたりする
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 22:09:12.01ID:???
伊藤みちよの新刊思いのほか良かった
秋冬着れるものばかりだし嬉しい

洋裁本、発売予定の本がないね 季節的なもの?
コットンフレンドも小物だけになったし
服作る人が少なくなってるのかな
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 22:20:19.47ID:???
春夏物に比べて秋冬物の方が難しいから
作る人が少なくて
秋冬物の本が少ないのかもしれない

裏地付き、ウール、ジャケット、コート
夏物作れてても↑冬物作れない人もいると思う
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 22:30:46.53ID:???
裏地付きの服って単に作業量が2倍になるだけで難易度は変わらないけどね
でもそれは時間がかかるということなのでなかなか取りかかるふんぎりがつかないな
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 07:15:29.26ID:???
ジャケット、コートはちょっとワンピース縫えるくらいの人じゃ仕上がりモッサリじゃない?
ごまかしがきかないから私は避ける。
お金がないから縫ったのかしらって言われたくないー
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 10:41:40.04ID:???
>>918
私は人目をそんなに気にしないし、お金無いのかしら、なんて思うような友人もいないので初心者だけど作りまくるよ。
作れば作るだけスキルアップするからね。
下手だけど自分で作ったものは愛着があります。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 13:12:48.96ID:???
スーパーでこの子の手縫い?のワンピかわいいと思ったらしゃべってる言葉がたぶん中国人だった
留学生かな?
デニムパンツに刺繍とかしてる子もいるしあちらの国はまだ地道に手縫いするのかね
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 13:52:25.25ID:???
今年は手仕事っぽい服やバッグも流行ってことになってるようだからいいじゃん
好きに作って好きに着るのが一番だよ
今年は冬用コートを縫ってみたいな あとジャケットも
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 16:37:19.15ID:???
日本に留学でこれるような金持ちが自分で刺繍なんかするわけないだろ
中国の刺繍文化は少数民族のものだ
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 04:34:51.19ID:???
雑誌じゃない型紙本で冬服のパターンが豊富なのってないのかな
伊藤さんの本でも秋冬とあっても秋ものや小物が多い感じだし
茅木さんの本だとあっても2、3着くらいだし
コアコアはサブカル臭がちょっときついし
まるまる秋冬でまとめてるのは香田さんのパターンレッスンくらい?
夏服の方がつくりやすいのかも知れないけどもう少し充実して欲しいなぁ
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 15:47:38.25ID:kAIVuvwK
伊藤さんのあんまり好かんかった
佐藤かなテイストに寄せてる?っておもた
本人の着画はいらないかな(´・_・`)
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 17:48:59.51ID:???
>>933
布を変えて作ればFLWの本は汎用性高いけどどうかな
サイズもパターンを写し取る時に微調整がしやすい仕様だし
シンプルであわせやすいから重宝してる
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 18:04:20.42ID:???
>>936
あれはほぼパジャマ本だからあんまり冬には向かないんじゃないかな
ズドーン、ガバー、ぶわー、のほっこリネン系ど真ん中って感じだし
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 19:40:48.20ID:???
好きな布で自分だけの服作り(杉山伸子)は?
秋冬の服は素材を変える、袖丈、袖口のアレンジができれば何とかなりそうな気がする
セーターの重ね着も楽しんでる
真冬の防寒コートまでは求めてないかな
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 22:07:42.58ID:???
FLW本は撮り方が寝間着感に拍車かけてたってのはあるかもね
小汚ないというときついけど、まぁ清潔感ない感じというか…
生地屋のおばちゃんは気に入ってたよ
作業服として店でよく着てた
エプロンの下だとずどんでも気にならないって
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 23:56:09.20ID:???
>>937
S〜LLまであるけど身幅や着丈が好みでいじれて自由度が高いから布が変わってもいけるかなと思った
画像だとそういう風に見えるけどたとえばSの身幅でLLの丈を作ることもその逆も出来るから布が少し厚めでも行けるかなって
ほっこり=レース使い、無地生成りリネン、ハンドステッチみたいなイメージがあるからちょっと違う気がしてるけど
そのズドーンガバーな一枚布系服が多い本だから言わんとしてることはわかるw
部屋着や体型隠し、締め付けのストレスなく着られる服としては最適だよ
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 00:09:54.29ID:???
>>947
既製服に近いものを作って着たい人も部屋着を作りたい人もいるだろうから
服を作るのは共通でも目的がみんな違うのに作りがいなくない?ってのは人によるとしか
しっかり着られるシャツが縫いたい時もあれば簡単服を作りたい時もあるよ
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 00:11:36.86ID:???
主婦だけどニートみたいな生活してた時はほぼ部屋着で過ごせてたよw
あんまり見た目気にしない、外出しない、体型やばい人にはああいうの楽でいいと思う
掃除とかマメにしたりでよく動く人にはちょっと邪魔かも
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 00:31:34.69ID:???
そういう生活の違いもあるかもね
私まさにニート主婦だからかっちりした服なんて本当に着る機会無いわ
貧乏だから服に気を使うようなお出かけとかもしないし
がばーずどんのズボラ服ばっかり着てる
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/02(月) 00:35:51.18ID:???
宅配便を受け取れるレベルの楽な服を作りたいんだけどそういう用途ならぴったりかな?
パターン写すのが面倒で洋裁本ってあまり買わないんだけど気になってきた
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況