X



100円ショップの手芸・ハンドクラフト用品rigel26 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 11:49:15.62ID:???
手芸、ハンクラに使える、道具や素材いっぱい売ってます。
ちょっと手を加えたらいい感じの素材もいろいろ。

結構重宝なものが多いけど、イマイチこれは使えね、ってのもあります。
まぁいろいろ語ってくださいな。

関連リンクは>>2
次スレは>>980お願いします。

前スレ
100円ショップの手芸・ハンドクラフト用品rigel25 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/craft/1460251540/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 11:52:21.93ID:???
100円ショップいろいろ

ダイソー
http://www.daiso-sangyo.co.jp/
キャン☆ドゥ
http://www.cando-web.co.jp/
セリア(百円良品館)
http://www.seria-group.com/
シルク
http://www.ohthree.co.jp/
ミーツ
http://www.watts-jp.com/
SHOP99
http://www.shop99.co.jp/
フレッツ(百圓領事館)
http://www.ontsu.co.jp/tenpo.html
得得屋
http://www.tokutokuya.com/
100STORE
http://www.the100stores.co.jp/
ポピア
http://www.homestyle2003.co.jp/
ナチュラルキッチン
http://www.natural-kitchen.jp/natural/
オレンジ
http://www.orange100.jp/
レモン
http://www.lemon-web.co.jp/
キッチンキッチン
http://www.kitchen-kitchen.jp/
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 23:20:30.67ID:???
いちおつ、けんましようぜ
行きやすいとこの閉店あいついでさみしい
次引っ越すときはキャンドゥとセリアがちかいとこがいい
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 23:32:24.94ID:???
キャンドゥのボビンが金属製で丈夫そうにみえたので買ってみたら
すぐに曲がってしまった
またまたボビンの形をしたオブジェだったらしい
100均のボビンはいまのところ全滅だ
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 00:11:34.94ID:???
IDくらいは欲しかったな
>>12
ネタだろうけど、金属製ボビンとプラスチック製ボビンは対象ミシンが違うのですがそれは
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 04:14:34.55ID:???
ボビンやらミシン糸、針は純正だって知れてるんだし合わなくて修理になったら高いし
と思って使わないですがどうですか意外と良かったりしますか
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 09:50:20.36ID:???
>>18
まち針はプチンプチンて布が引っ掛かる音がした…
3色くらいの平なお花が付いてて円のプラケースに一周刺さってるやつ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 09:52:59.67ID:???
百均のまち針はすぐ曲がったり、上の飾り?が取れたりしてすぐダメになる
ミシン針はさすがに100均だとすぐ折れそうでこわい
ミシン糸は手芸屋に行けなかったとき&急ぎで欲しいときに使うけどそんなに悪いイメージはない
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 22:21:53.94ID:???
ミシン針は軸ずれと穴開いてなかった報告あった気がする
>>21
シルクピンっぽいのも、なんか太いし、布に差すときそんな感じ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 22:39:59.88ID:???
季節限定の使い捨てな物を作るときに、フェルトや毛糸やビーズ買うときは手軽で助かるな。
私が子供の頃(消費税がまだ無い時代…)はフェルトって、手芸屋さんで20cm四方の1枚が60円か70円かしてすごく高級品だと思った。
今はダイソーで70cm四方が108円って、中国産とはいえ初めて見た時はビックリしたよ。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 22:44:08.22ID:???
フェルトは安いよね
どんどん大きくなっていくし
母がルームシューズ作るとき中敷きに使ってる
たっぷりあるからなかなか減らないらしいw
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/27(木) 12:07:03.45ID:???
猫のとかはセリアっぽいけどなあ
キャンドゥのと似たパーツもあるけど
あとクリアスタンパーのパケはセリアのネイル用品系
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/27(木) 13:04:24.90ID:???
セリアとキャンドゥはたまに同じもの売ってる気がする
ダイソーだと見ない

好きなのはセリアなんだけどね
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/27(木) 13:34:47.43ID:???
>>30
100均のお店を区別出来てなさそうな人もいるよね…。
インスタで「ネイルスタンプ」で検索するとセリアのを載せてる人が居たよ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/28(金) 08:31:30.48ID:???
ばね口ポーチ、ばねポーチを作りたいと思ってるんだけど
自分が持ってる市販のやつ(ankerのイヤホンケース)は金属の部分が全部布で覆われてる。
これ↓
ttp://i.meet-i.com/wp-content/uploads/soundbuds_20.jpg
100均で売ってるばね口金で、金属の部分を全部包むタイプのポーチは作れると思う?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/28(金) 17:42:34.61ID:???
100均の口金だと付け方変えればいけんじゃないかな
お絵描き、右に進むかんじでいちばん右が断面図ね
縫いにくそうだけど…
添付画像みたいにすると口金のピン閉じれない気がします
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/28(金) 17:46:34.63ID:???
100均の口金だと付け方変えればいけんじゃないかな
お絵描き、右に進むかんじでいちばん右が断面図ね赤が口金
縫いにくそうだけど…
添付画像みたいにすると口金のピン閉じれない気がしますんで上から口金くるむかんじでどうかなあ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/29(土) 19:12:46.85ID:???
布用接着剤、布用両面テープ
使った人いるかな、使用感や強度どうでしたか?

用途としては、カゴバッグのリメイクにデニムリボンで作ったフリルをぐるりと一周したい
普通の紙用両面テープって時間たつと糊部分が浸透するのか表面が黄色っぽくなるけど、布用は大丈夫なのかな
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 09:20:14.07ID:???
100均じゃなくて裁縫上手を使った事はあるけど
盛りすぎると浸透してボンドで固めましたってのが丸わかりになるから注意。
作業用ズボンのすそ上げに使ってみたけど剥がれた事はないよ。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 13:22:50.34ID:???
裁ほう上手は布の両側に薄く塗って
ある程度乾かしてからアイロン接着かな
なんか自作の接着芯を使ってる気分だった
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 14:28:27.00ID:???
>>41ですが、皆さんありがとう

言葉足らずだったんだけど、フリルだと断面がきれいに出せない(貼れない)と思って
濃い色のデニムリボンに薄い色でフリルを作ったものを縫い付けたので、接着面は平面です
なので、両面テープどうかな、と思って

でも、カゴ部分は凹凸あるわけだから、やっぱりグルーガンがいいのかな
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 14:36:12.97ID:???
グルーガン、オススメだけどカゴの飾りつけに使ってポロっと取れたことがあるので
完成したバッグをすぐ使うんじゃなくて取れないかちょっと様子見してから実用した方がいいかも
可愛いのが出来上がるといいね
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/30(日) 18:23:24.84ID:???
>>41
布用接着剤、布用両面テープ、使った人いるかな?

>>44
布用接着剤→商品名「ボンド 裁ほう上手」なら使ったことあるよ!

ってのが前提だものね?言うまでも無く大多数が知ってると思うけど
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 09:24:42.59ID:???
キャンドゥがインスタグラムで紹介してた
透明な粘土?が楽しみ。
イロプラって言うらしいけど、
おゆまるみたいなもんなのかな?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 10:28:46.08ID:???
イロプラは、かなり前からダイソーで扱ってるよ
粘土として遊ぶならいいけど型取りに使うなら透明を選ばないと色落ちするから注意
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 19:30:36.97ID:???
>>41>>51です
結局、試しに布用両面テープ買ってみて、両面テープとグルーガンの合わせ技で落ち着いた
布用両面テープ(キャンドゥで購入、文房具ではなく手芸コーナーにあった)、せっかくなので使用感ご報告

カゴ面に凹凸があるからか、接着力は弱い感じ
貼ってみて曲がっちゃった時なんか、ペリペリ剥がしてまた付け直せるくらい
ただ、平面のもの通しの接着だとしっかり付くのかもしれないし、時間が経つとしっかり付くのかもしれない
この辺は未確認だけど、仮留めに使うのには便利だったという感じ
これだけだと心許ないので、フリル部分根元をところどころグルーガンで押さえて仕上げました
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 13:21:46.08ID:???
カゴって簡単に縫えるの?
自分前にやろうとしたけど針刺さらないし隙間にも針通らないしですごく苦労して挫折した記憶がある
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 14:34:06.67ID:???
>>63
自分のカゴは手持ちの針では比較的太くて丈夫そうな布団針とぬいぐるみ針を試してダメだった
モノによるなら縫わずに接着剤選んで正解なんじゃないの
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 21:00:12.72ID:???
木工用ボンドはホームセンターと100均で全く同じ物が売られてるけどな
水濡れが無いのなら木工用ボンドでもしっかり付けられる
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 13:27:19.28ID:???
レジンとかに使う空枠についてる、鎖とか紐通す用の丸い穴を取る方法ってなにかあるかな?
説明分かりづらくてごめん、名前が分からなくて…伝わるかな?
ペンダントやチャームにするときはそこに通すけど、ブローチにしたいと思ってちょっと見た目違和感があるんだよね。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 13:58:14.83ID:???
ニッパーとかで簡単に切れるけど
多くの枠は亜鉛合金にメッキしてるから切ったり削ると下地が見えて汚くなるよ
メッキは個人じゃ難しいから似た色を塗ってごまかすしか出来ないし
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 14:02:33.73ID:???
>>73
細い針金みたいな枠じゃなくて、アンティークっぽい太枠なんだけどそれもニッパーで切れる?
汚いなら切らないほうがましかな?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 15:15:50.08ID:???
太いなら金属用のノコギリ、太いなら切断面が余計に目立つけど
百均の枠なら捨てるつもりで1つ試して見れば?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 18:19:19.25ID:???
レジンやプラバンで作ったパーツを髪止めの金具につけるときって何使ってる?
以前手芸ボンドではりつけてみたら茶色い錆みたいな染みが少し出てきてしまってなんか汚い
レジンで固めるのが確実なのかな
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 18:21:25.93ID:???
ダイソーにも夏のジェル風キャンドル作れるシリーズが売ってた
カラー砂、夏っぽいガラスの置物、貝殻、キャンドル芯、チューブに入ったキャンドルの素(カラー数種類)

ちなみに数年前にはキャンドゥが同じように売り出していた
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 22:32:19.89ID:???
ここで聞くんだから100均にある物での答えを期待してるんじゃない?

つか手芸ボンドって水性の木工用ボンドみたいなやつでしょ?
樹脂とか金属によく使うなあと思う
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 22:37:01.86ID:???
>>85
木工ボンドって、意外と何でもくっつく印象。最近は金属OKの木工ボンドもあるよね。(100円ショップじゃないけど)
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 22:49:03.39ID:???
100均使うからって貧乏とは限らないと思ってるけど
平均よりちょっと高めな程度の接着剤で目玉落ちるとか、やっぱり貧しい人が結構多いもんなのかね
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 22:59:28.12ID:???
今は性能はともかく百均でも色々接着剤の種類も多いよね
色々試そうとどれもこれも開封して試し使いしてたらいざ使いたい時にカッチカチに固まってた思い出
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 23:56:40.29ID:???
100均にも金属やプラや木にも使える接着剤色々あるんだし木工用ボンドにこだわらなくていいじゃん
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 06:25:39.59ID:???
>>74
殆どが亜鉛合金だから何度も噛み付かせていけば切り込みが広がって切れるよ
他の方法だと目立てヤスリで切断
他の人も書いてるけどアンティーク調の物は着色してるから端面が目立つけど
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 09:51:29.67ID:???
78です
手芸ボンドってゴムっぽくなるから頑丈かと思って試してみたんだ、くっつき方は悪くなかったんだけど
百均の接着剤でもお薦めがあったらと思って聞いてみました
やっぱりそれなりのもの使った方が安心なのかな、ありがとう
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/03(木) 12:53:44.98ID:???
ダイソーでプラスチック用・ポリプロピレンが接着できるって書いてあるKONISHIのボンド買ったけど、まだ使ってないので参考にならなくてごめん
速乾・透明ボンドGPクリヤー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況