X



【少数派】40代50代の社交ダンス【年齢制限】part1 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 19:15:27.09
40代50代の社交ダンス好きな人のスレです。
(おおよそ1958年〜1977年生まれ)
プロ・アマ問いません。

20代30代のヤングサークル枠でも60代以降の高齢者でもない。
仕事や家庭に忙しく、時間の制限もある中、
社交ダンス好きな人は果たして集まるのでしょうか?
試験的に立ててみました。

※批判・悪口は控えて※
お互いを尊重し、まったり進行にご協力ください。
0201踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 16:43:55.23
youtubeで1960年代や1980年代のダンスを見ると別物だよね
フィギュアスケートも器械体操も新体操も全然違う
0202踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 19:29:34.17
身体の使い方なんかも変わってきてるんだろうね
0203踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 20:01:30.51
若いほどスタンダードの男女の頭の位置が離れてる?
0204踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 13:19:43.94
アラフィフです。私の先生ご夫妻は
「楽しく踊って美しく健康になるダンス」をモットーにダンス指導してくれます。
ダンスの技術だけじゃなく食事や人間の筋肉や骨、脳の思い癖なんかも研究して
その人に合った健康法をプラスしてくれるので
楽しみながらめちゃ元気になりました。
よくスポーツで身体を痛めますが、逆に昔
故障した古傷をカバーする筋肉を付けてもらい
痛みが改善したのでそれだけでもダンスを始めてよかったかな。
競技選手の人にはトンチンカンな話しで申し訳ないです。
0206踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 13:59:07.59
高いわけないでしょ
0208踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 16:51:04.35
レッスン料の話ついでに
首都圏だと個人レッスン25分3000円〜5000円で、けっこう幅ありますよね
オーナーだと5000円〜6000円(税別)
有名な人や偉い人だともっと高いという感じですか
0209踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 21:10:13.61
>>29
確かに『無駄に長い踏歴の女性(まともに立てないくせに、ステップと口数だけが多い女性)』が
いますよね(笑)
0210踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 21:35:25.73
ときどき練習場で見かける5,60代のカップル。
お互い引っ張り合って苦しそうに踊ってる人たちだなー、と思っていた。

ある日たまたま女性の方と話す機会があって話を聞いたら、
なんと男性はホール勤めをしている先生らしかった。

えー!?、習うならもっと上手い先生がいるのにどうして?
と思いながらも顔には出さずに話を聞いていたら

「先生はとっても優しいんです」
「長年の腰痛や内股が直ったんです」
「レッスン後はマッサージもしてくれるんです」
と、とても嬉しそうだった。

他人から見えるダンスの上手い下手と
踊っている本人が感じる満足感は違うんだな、と勉強になった。

それ以来、他人には絶対に口出ししないことにしている。
(それまでも別にしてないけど)

…204さんの話を聞いて思い出した話です。
0211踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 22:13:03.47
私の好みを言うと
(あくまで個人的な好みで、誰かに反駁するものではありませんよ)
個人レッスンなら、若い現役競技選手に競技ダンス習うのがいいなあ
先輩たちは、身長差あっても先生プロだから平気よ!って言うんだけど、
身長差もあんまりないほうがいいなあ
0212踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 22:21:58.64
最近どんなスポーツでも技術が高度化してて怪我が増えてるのと
高齢社会で生涯スポーツの役割も重視されてるから
負担をかけずに訓練する方法も考えだされてるみたいですよね
身体のメンテナンス的な運動も
ジャイロキネシスは怪我したバレエダンサーが考え
フェルデンクライスは怪我した柔道愛好家が考案し
ピラティスは負傷兵のリハビリのために看護師が考えたエクササイズ
0213踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 23:19:33.40
若い時ならともかく故障したら終わりだもね。
身体の事を良くわかってくれて指導してくれる先生がうらやましい。


運動したあと30分以内にプロテインを摂取すると良い様に、運動の後すぐに 使った筋肉をさすって血行を良くしておくと疲労の回復が早いらしい。スポーツをやってる身には筋肉疲労はかなり怖い、、、
0214踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 08:34:12.91
クールダウン大事ですよね

若いころは準備体操もなく試合(ダンスじゃないよ)もやってましたけど
今は、すごいジャンプじゃなくても、簡単な動きでも、
常に床に衝撃を逃していくの大事だなって思います
0215踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 12:28:02.04
生涯スポーツの位置付けで夫婦でダンスを楽しんでます。
まわりの人から見たら下手で見苦しいだけかもしれないけど楽しいから良しとします。女性をエスコートする心構えなども指導してくれて、実生活での夫がレディファーストに変貌して
びっくりです。笑
0217踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 16:12:16.70
>>216

やっぱり?
同じこと思ってた
同世代に思えない
0218踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 16:42:25.54
215ですけど、私も同じこと思った。
でも、私は正真正銘50代夫婦ですよー
0220踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 17:48:25.99
>>214の私は40代ですよ
がっつりスポーツやってた人は
瞬発力の低下や故障しやすさを早くから実感するので
年寄りっぽく聞こえてしまったかな
0221踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 18:10:06.72
>>220さんにとても興味があります。
すごいジャンプをする試合のスポーツって
何ですか?
ダンスは、どういうきっかけではじめたのですか?
0224踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 19:02:13.04
陸上じゃウサイン・ボルトが31歳で引退ですからね
私は20代にちょこっとだけダンスして
もっと本格的に習いたいってずっと思ってました

みなさんが始めたきっかけはなんですか?
0225踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 19:10:29.96
ジャンプが必要なスポーツなら
陸上なら、走り幅跳び、棒高跳び、三段跳び、ハードル走、
バスケもバレーもそうだし、スノボー、スキー、
器械体操や新体操やフィギュアスケートいろいろあるよ
0226踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 23:16:22.37
パソでもハイライトでジャンプする人いるしねー

ダンス始めたきっかけなんて人それぞれ
どーでもいい
0227踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 07:43:48.59
パソのハイライトのジャンプって名称あるの?
ジュッテ・アントルラセ、じゃあないよね
0228踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 10:00:03.68
先日、ローカルな競技会を観戦してきた!
レベルはともかく、魅力的な人は何人かいて面白かった
でも何時間も観てるだけはキツイなあ
やっぱ踊るのが楽しいね
0229踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 11:22:09.70
>>228
自身は競技してないの?
0230踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 12:27:37.02
競技といえば、70代で競技に出るのを辞めた人がダンスも辞めてしまうのは何故だろう?
70代、80代、90代の踊り方で続ければ良いと思うのは自分だけ?
0231踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 12:40:11.09
競技出てた人は競技が好きだったんでしょ
同じというか似てることをしていても違うわけで
0232踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 13:28:52.06
ダンスが好きなわけじゃないないってこと?
0233踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 13:49:11.04
競技ダンスが好きだったんでしょ
0234踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 14:10:28.11
ほほぉ〜
競技ダンスが好きで、でも戦うには限界がきて
やめて、でも踊るのは気持ちよくて楽しいからダンスを踊ろう。とはならないのか?
0235踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 14:27:31.10
>>234
競技ダンスの楽しさと社交ダンスの楽しさはまた違うからでしょ
70まで競技ダンスばっかの人はそっちが合ってたんでしょ
0236踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 15:15:09.74
私は
競技ダンスは同じような年齢の人が
沢山いるけど
社交ダンスは高齢者しかいなくて
話題も会わないし
それぞれの年代によって
ダンスも変わってきていて
楽しめないのかな
って思う
0237踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 15:17:32.99
間違えました

70まで競技をしていた人がっていう設定でしたね。

もっと若くしてやめた人を考えちゃいました
0238踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 15:36:50.51
長年組んでた相手が病気やケガでやめてしまうと
70代だと新しい相手も見つけにくいから
一時期、ダンスから気持ち離れるんじゃないかなー
0239踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 15:39:11.59
学連上がりもみんなやめるしね
0240踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 15:44:43.59
お前らも70代の競技選手がどうのこうの言ってないでやめろ
競技止めようがダンス止めようがカラスの勝手w
0241踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 15:49:26.24
自分のまわりは60〜70代で競技してる人が多いかな
0242踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 15:55:56.22
>>238
競技時代の友達とか仲間を誘ってホールに踊りに行って楽しむとかしないんだねー
0243踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 16:38:25.84
>>230
70代の話を40代50代スレで聞かれてもね。
アマチュアスレか社交ダンススレで聞いた方がいいよ。
0244踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 17:09:53.83
そうだね、40,50代の我々は想像でしか語れない訳だし。

という訳で想像だけど、年とって体力に限界を感じて技術の低下も自覚して
ダンスはもう充分やり尽くしたな〜みたいな気持ちになったとしたら
もういいやってダンス自体をやめちゃうかもね。
70まで競技やってた人なら、他のスポーツ始めても楽しめそうだし。

学連上がりも、良い成績出して満足した奴ほどやめてしまうね。
逆に中途半端にくすぶってた奴が、やめられなくてアマで続けてるよ。
(学生チャンピオンがプロになっちゃうのは別の話)
0245踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 17:29:35.86
バカな暇人のレスが多い まあこれが2ちゃんだからいいか
40代前半ならヤングサークルに近い年齢だし50代後半なら定年後のジジババ世代に近いし
そんな連中が話してりゃこうなるよな
0246踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 17:30:13.55
全く横だけど
カラスの勝手でしょ〜って小学校の時に流行ったね
0247踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 17:35:43.60
志村けんだっけ??w
0248踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 17:49:30.82
違うよ エノケンだよw
0250踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 18:13:05.20
エノケン??って誰   神戸市議のハシケンじゃないのか
0254踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 23:09:35.26
ダンスの話がしたいなー
0255踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 00:33:05.77
タンスにゴン
0256踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 00:45:12.90

「インドの山奥出っ歯のおじさん」
と来たら「かーらーすーなぜ泣くのー」

でも「インドの山奥でんでん伝六豆」
のあとなら「うまいまめーだーかーの学校はーかーわーのーなかーらーすーなぜ泣くのー」

じゃあなかった?
懐かしいね

あの頃フォークダンスとかはまだなくて
全員でお遊戯ダンスだった
あんまり好きじゃなかったな

同窓会って好きじゃないけど
社交ダンスなんかしてもいいのにね
それでも行かないけど
0257踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 00:49:56.01
ダンスって踊ってなんぼの世界だと思う
良い音楽に合わせて踊る
最高に幸せだ〜

ポル ウナでタンゴは楽しすぎる
0259踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 15:17:15.73
私もポルウナ大好きな曲です。
変調でタンゴっぽさが素敵にあらわせる!
0260踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 15:18:58.95
スケートの真央ちゃんも使ってた曲だね
0261踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 17:59:58.19
セントオブウーマンでアルパチーノも
踊ってたですねきれいでした
0262踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 18:13:39.48
音楽を身体で表現するからダンスは楽しいのだと思います。
0263踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 23:26:16.41
ダンスは自分が踊るだけじゃなく
トッププロの踊りを見るのも楽しいね

デモはもちろん、迫力ある競技も良いし
ストーリー性のあるセグエなんか特に好き
0264踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 10:25:35.50
観るなら良いものがいいですね
トップを観て目だけ肥えて
今まで上手だと思ってた先生の踊りがちょっと
なんて思い始めたりもするけどナイショ
0265踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 14:16:52.98
こう踊りたいっていうロールモデルがいると
上達の助けになると思うのですが、いますか?
ロールモデル。


私は習っている先生の奥さん先生です。
○子先生に一歩一歩近づくのが楽しみです。
0266踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 16:04:27.25
目だけ肥える・・・あるある!!ww
自分の踊りは棚に上げて、あの先生の方が上手い、なんてね〜。
0267踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 19:13:22.38
目から肥やしていくのも方法のひとつかもね。
見る目のレベルが上がればダンスのレベルも上がると
東大式の三輪先生が著書で言ってたよ。
0268踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 19:43:18.83
>>267
そうそう。
剣道では、見取り稽古っていうお稽古があるくらい目で見る事は大事
0269踊る名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 20:05:41.45
いつかYahoo!で紹介されたツイートにも
「書道っつーのはな,腕より先に目が肥えるんだよな.(中略)
目以上に腕はつかねえんだから,自分の作品が上手く見えるなら,目を肥やさなきゃいけねえ」ってのがあったな
0270踊る名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 02:51:31.25
ピアノもそうだよ
耳が良い演奏を聞き分けられる耳かどうか
聞き分けられる感性を持っているかが重要

ある程度弾けるようになると
プロの音源を聴きたくなくなったりしたよ
自分の演奏との距離がありすぎて。

でもそこを乗り越えると
また聴こうとする
良い演奏の真似が出来るようになってくるから
0271踊る名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 11:48:20.74
手話の場合は、ろう者と楽しく遊んでいると
上達するよ。
ろう者のコミュニティに聴者1人で入っていくとすぐに話せる様になる。

ダンスも同じかなって、いつも思う。
楽しんで踊る!これ大事だと思う。
0272踊る名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 12:44:25.25
好きこそ物の上手なれって言うしね
0273踊る名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 11:47:45.28
40才のサラリーマンです。
学びたいな〜と思えど、何を
どうしてよいのやら(^_^;)
今年中には勇気出して行動に移す
予定です。
0274踊る名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 14:05:48.03
>>273かげながら応援しまーす。
ダンスですか?
0275踊る名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 15:22:56.80
>>274
はい、社交ダンスです。
気軽に始めたいですが、どこに
行けば気軽に始められるやら…
仕事や家庭のこともあり、かなり
迷い中ですが、踊りたいです。
0276踊る名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 15:56:59.42
ぜひぜひ始めてください
まだヤングサークルも入れると思います
2chのスレはあんな状態ですけど、リンク集
http://c-dc.org/vote.html
時間の都合つきにくかったりシャイなら個人レッスンもいいですが
サークルや団体と併用したほうが効果的かも
私はじめたての頃は、cdcnakanoさんがyoutube出してる
初心者ステップ動画を参考にさせていただいてました
0277踊る名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 16:21:02.86
>>275
私も40代で始めました。
健康になれたし楽しいですょ〜
0278踊る名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 17:06:55.80
>>275です
有難う御座います。
シャイではないので、サークル参加
は抵抗ないですが、時間の都合が…
人様には迷惑かけたくないのと、純粋
に楽しみたいので、人間関係で嫌な
思いをしたりさせたりはしないよう…
とりあえずいくつか見学に行ってこようと思ってます。
0279踊る名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 19:07:59.60
そうですねー人間関係
私は幸い周囲の人に恵まれてましたけど
一番面倒なのは人間同士
自分も知らないうちに誰かに嫌な思いさせてるかもしれません
0280踊る名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 21:10:43.57
明日、川崎とどろきアリーナ(JDSF関東甲信越)か
大森ベルポート(JBDF10ダンス)観に行くか迷ってる
2時間ほどしか観戦できないんだ
0281踊る名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:50:53.91
家庭があって社交ダンスね
やめた方が良いんじゃないかな〜
まあ、奥方以外の女性に興味があるからやりたい 金は余ってるからOK
なら止めはしませんが

変なひと、多いですよ
淫乱と言う言葉がぴったりの

やつら芸の肥やしだとか、競技ダンスを発展させるためだとか
なんだかんだいって肉体関係を迫るのでね

メールとか気を付けたほうが良いですよ
全裸画像とか送りつけられますし、仕事関係のメアドなんか教えた日には
そのメアド宛にエロティックなラブレターが来ますからね

奥方がいても、仕事場や家に電話されたり、押しかけられては
なかなか厳しいものがありますからね

まあ、ダンスの方が大事なら、家庭を捨てれば良いと言うだけですが、
歳を取ったり金が切れたらお気の毒ですよ
0282踊る名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:56:58.84
ああそれから、金がありそうだと踏むと、生でやらせたり、
避妊具に穴をあけておいてわざと妊娠したり、あと他の男の子供を押し付けられたり
しますから、子供ができたと言われたらきちんとDNA検査をした方が良いですよ。
それから、子供をおろしたとか言われても、本当は産んでいて後で金を要求されたり
しますからご用心。
よくよくお気をつけてお楽しみ下さい。行儀の悪いのが常識な世界ですからね。
0283踊る名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 08:53:46.12
とどろきにちょっとだけ行ってみました
広大なスポーツ公園で会場も広くて二面進行
A級予選を上から見てたら、みなさんお上手ですが
特に、上体のラインが美しい女性やガタゴト感のない動き、
若くて元気なカップルに目がひかれました
0284踊る名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 08:59:19.84
続き…もう一面でB級をやってて、TBSも来てましたが
フロア芋の子洗い状態のうえに遠目でどれだかわからず
クイックのランで姿が良く動きも良いあのペアかな?と思いました
0285踊る名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 09:08:02.95
女性の衣装、大きなフロートは女性の背中隠してもったいないなと思ってたら
最近はリボンだけなど流行が変わってきて、すっきりしてきましたね
それから、試合中何度も落ちたストーンの注意喚起やフロアのチェックしてました
実は私も教室で誰かの衣装の石が靴底にのめりこんでて
滑って転びそうになったことがあり
安全に問題あるなら少し控えめな方向になってもいいかなって思いました
0286踊る名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 13:19:35.38
>>283
私も20代で始めてたら競技ダンスしてたなぁ〜
なんでも年相応の楽しみ方がありますょね
0287踊る名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 13:29:41.47
40代ならまたまだA級目指せるでしょう
60代で始める方だっていらっしゃるわけだし
0288踊る名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 15:27:23.77
40代からすると、60代〜70代のカップルが
眉間にしわ寄せて言いあらそいながら競技ダンスの練習しているのを見ると、イタイ感じがするんだよね。

あの人たちが競技で満足いく結果が出せて
笑顔で乾杯をしている事を願う!
0290踊る名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 17:35:39.72
競技は、何か目指して準備して苦労する過程と
あえて評価にさらされる挑戦が面白いんだと思うよ
80組以上出ても優勝するの1組だし
0291踊る名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 18:38:27.00
>>289
60代〜70代?
0292踊る名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 19:19:47.69
>>291
59歳11ヶ月です。今月で出て行きますが何か?
0293踊る名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 19:28:09.07
>>292
競技してるんですね!
0294踊る名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 19:39:45.27
まーあれだ、年上の人達には
「成熟した常識人」「余裕のある大人」であってほしいんだよ
ああいう人になりたい/なりたくないって思っちゃう
そういう自分が若い人の憧れの中年か?
と聞かれたら、わはは、ごめんなさいw
0295踊る名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 19:46:07.20
>>294
…?   / ̄ ̄\
    /  〇・ >
   /   ε  │
  /    〇・ >
 (つ_と\__/
  ∪ ∪
0296踊る名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 08:49:16.05
自分のまわりだと、男性はかなり上手くなっても
腕試しのためか新しいルーティン仕込みに
上級の団体レッスンやサークルや公民館のパーティも来る
女性はちょっと上手くなると
先生か上手い人としか踊りたがらない人が増えてくるなぁ
0297踊る名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 09:45:57.07
>>296
女性は選ぶ性だからねえ
男性は広く開拓したい性だから、ダンスにおいて男性から誘うのは
正しい気がする。
女性から誘うのがルールだったら悲惨なことになりそうw
0298踊る名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 16:05:20.80
>>292
競技の楽しさと大変なところを実際に競技ダンスをしている人に伺いたいです。
おしえてください。
0299踊る名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 18:11:23.77
>>297
あー分かる。
ヤングサークルでも女は上手い男取り合ってるもんね。
でも男は上手いブスより、ちょい下手な可愛い子と組みたがる。
0300踊る名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 18:20:36.40
>>297
あーわかる
某所の大規模公民館パーティでも上手い男性取り合い
次々に女性から申し込まれて座るヒマないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況