X



大人から始めるバレエLesson72
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001踊る名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 23:19:56.91
◆前スレ
大人から始めるバレエLesson71
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1525246433/

大人から始めるバレエについて語るスレです。
このスレは、大人から始めるバレエに関する話題ならスレ違いにはなりません。
プロ、先生、継続再開、大人から始めた方、これからバレエを始める方、皆さんご利用ください。
不満や愚痴は許容 。荒らし追い出しお断り。人格攻撃、誹謗は厳禁。 巨大AA貼り付け禁止。
仲良く使ってね。
0851踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 08:14:27.58
意味わかってんのかな? インストールしてあるブラウザのバージョンが表示されてるだけ
IPどこ???
0852踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 08:22:11.15
↑この乱立荒らし、一時期は愚痴に長文で正論振りかざして論破するのを趣味にしてたな
追い出しに敏感で、追い出されそうになると新たにスレを立てる
自分の居場所をとにかく探してる感じ

こんな変な人がいた、って愚痴を話してる人に
「他人が気になるようでは、あなたも同レベル」
とレスしたり(特に変な男性への愚痴に対して敏感に反応)、
先生からこんなことされたという内容に対して
「先生からパワハラ受けるのはおまえに問題があるから」
とか即座に反応してた

長文で他人にアドバイスしたり、スレを自治するのが好きらしい
それをウザがられると一気に沸騰する
0854踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 08:37:37.83
警察に通報したほうがいいよ。
ストーカー規制法で逮捕できるんじゃない?
0856踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 09:26:39.63
コンクール審査員もしてるS先生のブログが大人への指導について書いてる。
なるほどごもっともと思うし、コンクールについての質問を募集したのに、大人リーナへの指導について質問した空気読めない大人リーナにも親切に回答して偉いと思うわ。
0857踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 10:23:18.46
>>856
見てきた
いい先生だね
それに引き換え、オトナリーナ・・・・・・
最近リアルでもこういう人みかけたばかりだからウンザリ
0858踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 10:25:46.52
おっしゃる事ごもっともだったよね。
それにしても先生の指導方法についてクレームつける大人ってそれなりにいるってことなのかしらね。
0859踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 10:42:48.01
こういうこと言うメイトさんいたいた
前にいたとこがやたら褒める先生だったようで
それをなんちゃってだから嫌になって辞めたのって言うんだけど
今あなたが通ってるこのレッスンも、初心者に難しいことさせたり基礎は教えなかったりの
なんちゃってなんですけどねといってやりたかったの思いだしたw
0860踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 11:15:56.36
大人からでもプロを目指したい気持ちがあるのに先生からいじわるされたと言ってた人がいたよね。
心の中でプロをって思うのは自由だけど、先生のせいにしちゃってるのかなあってあの時思った。
0861踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 11:43:26.90
同じ書き込みを意図してるか分からないけどそれちょっと読み間違えてるかもよ?
0862踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 12:00:31.28
全然褒めない系先生に敬意を払おうと思った反省

適当に褒める系先生に はい、いいですよ〜 って言われてるのは分かるしあんまりうれしくないけれど、
前より良くなりました、これはすごくできるようになってます、みたいなのを個別に言ってもらえるのはとても嬉しいしモチベーション上がる
褒められるポイント一生懸命探して言ってくれてるのかもしれないけれど…
0863踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 12:14:00.38
862さんの先生とちょっと違うけど、ほんとのことしか言わない先生で、
滅多に褒めないし、だからと言ってネガティブなことは全く言わない。

その先生が○○ができるようになってきました、次は◎◎ができるように
身体の使い方を覚えていきましょう、と言って具体的な指導が細かく入る。

丁寧な指導ってこういう先生のやり方を言うんだと思う。
0864踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 12:39:10.40
>>863
理想的なご指導ねー
次の目標を伝えてくれる先生も、言葉はないけどレッスンの組み立てから次の課題がわかる先生も
どちらも好きだわ

やっぱり良い先生なんだって再認識できたわ
0866踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 15:17:48.78
褒める先生でも
皆さんお上手ぅ〜素敵ですよ〜(ハイハイこういっときゃ満足すんだろw)な先生もいれば
先生の指導をちゃんと聞いてて、なんとかそう添えるよう頑張ってる姿や気概を褒めてくれる先生もいるね
褒める系でも後者はいい先生だと思う
0867踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 19:05:21.67
>>866
たしかに誉め方ってありますね
今、どちらかというと褒める先生のクラスに出ているけど
まず最初に先生がこうありたい、という理想の状態を具体的に示してくれるので、クラス全体がそこに集中してやれます
そして大抵は終わった後全体をほめてくれます
ダメ出しも、もう少し◯◯すれば良い、というようなかなり具体的な指摘がきます。
実際にクラス全体のレベルが上がったって他の先生からも言われました!
0868踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 19:38:50.04
海外帰りの若い先生は褒めて伸ばす系の人が多くない?
良いを連発する先生は二人についてるけど、本当に上手くできたときは「すごく良い」、「Very good!」、「Great!」みたいに大げさな表現が待っているからわかりやすい。
できてないところをきちんと指導してくれてるなら、褒めて伸ばす系の先生の方がポジティブな気分でレッスンできるから、断然そっちの方が好きだよ。
一番嬉しい声かけは「すごく良くなった!」しかもこれなら嘘ではないから使いやすいよね。
0869踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 19:41:26.67
>>856
読みました。S先生のブログは好きで時々まとめて読んでます。
マリアネラ・ニュネスのリハについて「私がうちの生徒に望んでいる態度とは、まさにこれなんです。」とS先生がおっしゃってますね。
それはきっとどの先生も生徒に望む態度でしょうから、私もいつもそうあるように努めてるんです。
0870踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 01:28:03.68
滅多に誉めない先生に「うん、悪くない」
って言われると凄く嬉しい
0871踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 07:46:16.33
なんちゃってまではいかないけど汚い形でも「そうそう〜」「いいよー」とか言う先生の所行ってる
沢山通う人に気をつかって嫌な事言わない感じ
わかりやすい
0872踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 09:31:53.06
次の板ではワッチョイ+IP表示にしませんか?
一行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

と入れるとよいらしい。やった事ないですが....
0875踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 14:00:58.47
途中で送っちゃった
すみません

センターでいちいち立ち位置にこだわる人が一緒で毎回直前にちょこちょこ変えるから、プレパーションぐちゃぐちゃになった
プレパーションは間に合うようにやろうよ…
0876踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 14:59:23.53
プレパぐちゃぐちゃって、もしかして音鳴ってからも動いてんの?
よく先生注意するなり、防御策取るなりしないね
うちはそういう変なの防ぐために
並びや順番は先生が全部決めてるよ
0877踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 20:04:00.58
なぜかプレパレーションがプレパーションになってしまいました
斜めに出るときにその人がいつも立つ位置を変えてくるから遅くなってしまうのです
遠慮してるのかこだわりがあるのかわかりませんが。
先生からはもっと早く準備して!って何度か怒られてますが、立ち位置まで細かく決めてもらった事はないです
0878踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:08:09.56
うちの先生は注意して不機嫌になる人にはしたてに出てアゲアゲ。情けない。あーだこーだ口うるさい年配も気をつかってアゲアゲ。面倒だからだとかww
0879踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 22:39:23.93
上達を望まない人もいるみたいだからね
個々の需要に対応してくれる素晴らしい先生じゃない?
0880踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 23:00:15.14
>>877
前列組の中でも先頭にあたる人が立ち位置を決めて、それに合わせて別の前列と後列組が位置を決めるので
最先端の人が何にも考えずに抵当な場所に適当なタイミングで立つとガタガタになるよね。
0881踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 23:10:13.12
素晴らしいね(笑)
50前後にもなるとそんなモンかも、60以上は大半、70は褒めというより介護代わり?
男性講師がホストだとかと言われてたのも分かるわ
0882踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 23:15:30.76
最近ポールドブラや顔をキッチリつけることに関して
先生のご注意が厳しく入ることがあって
そういえばセンターレッスンの時の位置取りとかも
守らないと上手くならないんだよねって
そういう事に言われなくても気づけるようにならないと
結局上手くならないんだった(一事が万事)
なんとなくその時の感じでやったりやらなかったりしていたわ自分スイマセン
上手い人ばっかりのクラスに入ると一人変な事していると目立つけど
そういうクラスに行ったことが無いし入っていける気がしない
0884踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 00:48:31.90
>>882
ポールドブラや顔つけ(頭部の向き、角度)は
正しい重心に乗るためにかなり重要なことだもんね
0885踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 01:03:25.70
立ち位置の取り方と個人のバレエの技量のうまさは関係ないけど、
さっと回りを見渡して立ち位置を決められるのも一つの技量。
いつも訓練してないと出来ないのです。

上手い人ばかりのクラスは待ってる人も見て楽しめる事になってる。
立ち位置がまずくて綺麗に見せられないような人が行っちゃいけないクラスなんです。
大人バレエはそれ以前のはるかかなたなので、まぁ(笑)
0886踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 01:15:11.01
>>885
うん、関係ないね。
私長いこと別のダンスやってたから位置どりとか間合いとか他の人と合わせるとか、そらー上手いよー。
周りがよく見えている。
そして自分の姿も客観的によーく見える、、、、、、、( ̄_ ̄|||)
0887踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 06:22:17.53
イモ洗いのレッスンだと、取りあえず動ける人が多いっていう感じ。
グランワルツでも、右斜め前に進んで左斜め後ろに半分戻って
左前に進んで終わるって動きは把握している。
ただ、音取りが分かっていない人が多い。
グループの半数が早く飛び出てそのまま踊って最後の8章節で
立ち止まり、正しい音取りの人達を待っていたりするw
0888踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 08:15:30.61
夏コーナーにあるピカちんキット カラフルグラスを作ろう
中身は小さい偏光シートが2枚入ってるんだけど
偏光サングラスでスマホを横にしたら
画面が極端に暗くなるんだけど
偏光シートを斜めにしたらその部分だけ暗くなくなった。
大きい偏光シート欲しくなった。
0889踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 09:52:37.53
>>884
最近顔つけでそれ実感してる
ちゃんとつけられると、いままで以上にやりやすい
いままでカッコつけというか、演技的な部分としか思ってなくて
すんませんな気持ちになった
0891踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:15:11.49
狭いスタジオで先の組が全然進まなかったりするとプレパレーションできない
できなくても落ち着いて1カウント目から音に合わせて素敵に踊れるようになりたい…
0892踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:23:04.13
>>891
5番に立って呼吸しながらドゥミスゴンド、アンナバン、だけでも立派なプレパレーションになるよ。
上でも出てるけど、呼吸と目線・顔付けが大事だと思う。
0893踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 13:40:56.94
何があっても動じない、精神力の強さも大切な気がしてきた
0894踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 14:22:13.55
>>892
プレパレーションしようにもスペースなくて途方に暮れてしまうってことでしょ
本当にどうすればいいんでしょうね
0895踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 17:45:40.24
5番にすら立てないの?
立ち位置に到達できないままグループが動き出すってことかしら
まさにこのあいだの自分がそうだったけど、シュスで準備して数歩歩いて動き出すようにしてました
引き上げて息を吸う!だけでもちがいます
でも本当は自分の番までにちゃんと準備したいですよね。
0897踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 17:51:22.11
>>893
そうそう。舞台でミスっても「これはこういう振り付けですから」とシラを切って笑顔で踊り通すんだ。
0898踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:24:45.03
第一グループが中ほどから始めても、第二グループ、第三グループが
後方からスタートしてしかもあまり進まないともうそれ以降は団子になるしかない

第一グループがスタートした立ち位置をきちんと覚えてその通りにしないとね
さらに第一グループの終わり方を見て微調節しない?
レッスンの参加人数が多いときはそのあたりまで留意が必要かなって思うよ
0899踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:26:45.39
第一グループもそんなに進まないから結局団子になる
0900踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 23:10:12.29
そして張り切って進むと壁に激突 進む距離が測れるようにならないとなー
振り付けこなすだけで精一杯だわ… 
0901踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 09:03:31.12
グランの終わりがマーキングになってしまう
狭いスタジオあるある
0902踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 10:31:27.04
それは先生が悪いね
狭いなりにやれる事ありまっせ
0903踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 17:22:25.19
S先生の大人リーナへのアンサーを読んで来たわw
「大人も、もっとよくみて注意して欲しい」という欲望に対して、ロシアのバレエ学校では、
教師はお気に入りの生徒数名しか見ていないし注意しないんですよ。って。
その他の生徒は上手な生徒を盗み見て自力で目立てるくらい上手くなるように努力。
先生に上手くして貰おうとか思っていないですよ。って。
きっついねw
0904踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 18:04:06.89
>先生に上手くして貰おう

見透かされちゃったねw
0905踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 19:16:41.21
ピックアップして注意してもらってるときより、全体注意とか他の人への注意を拾ってるときのほうがうまくできるな
注意してもらっている以上はうまくやろうと力み過ぎちゃうのかな
0906踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 19:24:51.36
>>903
私は自分で言うのもなんだけど、貪欲に上手くなろうとしてるから、先生のお手本も他の生徒への指導も見逃したり聞き逃したりしないように常に全部盗もうとしてるんだけどね。
でもそれだけじゃダメだわ。少なくとも私はダメだ。自分が失敗する原因を自分で見切れないもの。

Aさんへの注意がBさんにも当てはまるとは限らないってこともある。
「あなたはCができてないからDで失敗する。Cの正しいやり方はこう」みたいに、先生にできない原因を分析して解決法を示してもらえなかったら、肝心のポイントがわからなくて形だけ真似して、結局昭和バレエの二の舞になるんじゃないかな。
そんなポイントのずれた悲しい努力はしたくないな。

ありがたいことに、今ついている先生の内4人はそういう教え方で教えてくれるので、心の中でいつも嬉し泣き。
残りの一人の先生も生徒が少なければきっとそう。そのクラスは人数多いから仕方ない。生徒全員耳ダンボで先生の注意を聞いている。
0908踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 19:48:05.68
>>906
他人の注意なんでもかんでも聞きすぎて、おかしくなってる人いるね
でも、そのくらい自分でわからない?
0909踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 21:24:56.73
言葉じゃなく、さっとボディタッチで注意する先生とかアカンだろうな
0911踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 07:38:33.72
>>903
趣味大人バレエとプロ養成の子供バレエじゃ違うからね。あからさまな指導の偏りや贔屓は子供バレエでは日本でもあるよ。
趣味大人バレエでそんなことやってたらゆくゆくは失業するけどね。真っ当な先生は贔屓しない、大人に関してはね。してる講師は独りよがりの逆にプロ意識ない講師。
0912踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 07:53:29.65
>>906
一人で一人へその人に合った注意を何もせず、一括して一人への注意を毎回ただ全員へ見させて学ばせようとする先生がいたけど、あなたの言う通りで他のすべての人には当てはまらないことも多々あったよ。
その先生、毎度なので手抜き指導者と呼ばれてたw

一人一人に合わせて指導する先生の所で習ってると上達早いよ、ほんと。あの人に指導してたことは私には当てはまらず、私は逆にこうしなければいけなんいんだって教わることがある。
0913踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 08:04:20.95
>>908
経験者ならともかく大人から始めた者としては、分からない人のほうが大多数だと思うんだけど。。
0914踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 08:40:01.96
1人1人に細かく注意してると、今度はレッスンが進まないという問題もあるから何ともね。
生徒の多数に当てはまる注意点を1人か2人を使って説明しながら進んでいくやり方が私はいいわ。
0915踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 08:52:23.38
最近行ってるクラスの先生、基本全体注意だけどひとつは個別の改善点を下さる
そのひとつだけが中々身に付かなくてヘコむんだけど
0916踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 09:00:11.93
自分はよくサンプルに使われるほうなんだけど、、はっきり言ってこちらとしては迷惑。そんなこと絶対に言えないけどね。説明を聞きながら客観的に見たい時だってあるのに自分だけ見られない。。
過去に、この先生いいなすごいなと思った先生は、生徒サンプルなど使わず、説明しながらご自身が正しい使い方とやってはいけない使い方を体現されてた。
一歩先をいってた。また行きたい。
0917踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 09:05:49.13
子供と大人では状況が違うから一緒には議論できない。
子供の場合は幼稚園生ぐらいから一緒に学んできてるわけで個体毎のクセの差が少ない。
出来ない事が少ないともいえる。大人の場合はもう本当にそれぞれ。

全体への注意しかしないところだと個々の身体の問題に由来する部分の改善は不可能。
やり方の指導は可能。例えばイタリアンフェッテのやり方を説明するとかなんとか。

出来れば個々の身体の問題を解決するところに居た方がよいと思う。
けど、大抵そういうところは年間通して同じ事しかない。
深くやろうとするとそうしかできないから。
これで飽きる人はざっくりといろいろやるところに行けばいい。
どちらを選んでも正解。
0919踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 09:18:08.82
>>916
そりゃ言えないわなw
生徒サンプル使うレッスンをあまり見たことないけど、興味もない
そのご自身がやってくれる先生っての、むちゃくちゃ良い先生だね
手本も見せない丁度やる気のない先生に飽き飽きしてたからぐっときたw
労力つかって教えてくれる先生はいいね
0920踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 09:34:45.75
贔屓はダメとか言う人はバレエなんか辞めりゃいいのに
0922踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 09:39:22.01
>>919
大人は大幅に個々バラバラの体型骨格、動かし方の癖もさまざまに有り過ぎて子供と違うからサンプル活用しての指導は意味をなさないことも多いです。
0924踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 11:35:57.92
サンプルを活用しての説明の段階と、個別指導が必要な段階と二つあるから、両方あるべき。
たとえばアラベスクの足の出し方について説明する時はできそうな身体を使って説明するのはありでしょう。
でも、それで終わりだと身にならない。

一人ひとりやってみて、ここが出来てない。確認方法はこうで、できるようにするには何が必要。
みたいなところまで教えられる先生だと生徒がちゃんとしてればうまくなる。
指導頂いても右から左でながしちゃう人には無駄。
先生もそこは見てるはず。言うだけ無駄と思えばだんだん指導しなくなる。

観察眼の無い先生は個別の指導は無理。手抜き先生に見える方は大抵そう。
通り一遍の事を言って指導したことにするしかない。
0925踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 16:43:23.26
一番良かった先生は最初は触って教えて、
次に言葉だけになって、
最後が視線だけになった。

あとは、簡単にできないけど日々努力すべきポイントも教える。ストレッチとトレーニングが必要なとこ。

出来るようになるまでの時間が早いよ。

余計な力も抜けてより上手くなってく実感があるし、抜く事でする表現についても学べる。
バレエの表現の一つの要素として、張ること抜くこともあるから、日々のレッスンのかなで学べるのは大きい。計画的に張って計画的に抜く。方向が正確ならこれでかなり上手く見えるし、音楽の中に入り込めて楽しい。
0926踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:22:07.96
日本じゃ子供だって選抜していないから全員、体型も条件も違うし同じレッスン受けても
同じように上手にはならないんだけどね。

そもそも、子供を厳選したロシアやフランスのバレエ学校だって毎年、脱落者が出るくらい
バレエって限られた者だけが踊れる踊りなんだからさ。
もう日本人で大人で趣味レベルって時点で、妥協しないとバレエが嫌いになるよw
0927踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:13:02.04
>>925
張ると余計な力みを抜く両方必須ってすごくよく分かる!
でも逆になりがちだわ、わたし
0928踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:13:10.97
>>926
妥協の度合いにもよるよね
趣味でもちゃんと教えたい先生とそうでない先生
趣味でも正しいバレエ知りたい生徒とそうでない生徒
なにに楽しさを見いだすかが肝だね
0929踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:08:47.09
発表会まであと1か月。
群舞なんだけど一人抜けて配置が換わった。何とか頑張らないと。

こういうアクシデント対応を見てると、プロはすごいなーと思う。
0930踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:38:32.27
発表会の当日のゲネでどんどん変更が出たりして....
不思議となんとかなっちゃうんだよね。
普段のレッスンだったらまず無理。火事場の馬鹿力なのかな。
0931踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 10:45:39.66
発表会当日のゲネで変更ありまくりとか信じらんないw
よくそんな指導者に習うわね
0932踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 11:14:13.57
>>924の指導を受けるとしたらどのレッスンで?
せいぜい入門、初心者、基礎クラスまでじゃないかな?
初級でその内容の指導を期待している人がとっても多いように感じるけれど違うと思う。
0933踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 12:13:47.15
>>932
確かに、大人にももっと丁寧な基礎きっちりの指導をお願いします!と文句言う前に、ジュニア上がり並みに5番が入るようになってからこい!と思われても仕方ない。
0934踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 13:20:22.14
ジュニア上がりでも五番がアヤシイ人いるけど、ごまかし方(立ち方)が上手いよね
0935踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 13:27:33.45
バレエ向きの体の作り方、個人レベルに応じた技術指導、故障時のメンテナンスなど1人の先生(1つのバレエ教室)に全てを求めるのは仮にその先生に能力があったとしても物理的に難しいと思う。
だから、各指導ジャンルでの連携(紹介)システムがあると助かる。
その教室の生徒だと半額になるとか。
0936踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 13:36:42.55
バレエ向きの体かどうかなんて産まれた時から決まっているのでプロでも開きが甘い人なんていくらでもいる。
子供の時からやればきちんと5番に入るというものではないのよね。
0937踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 14:29:00.94
決めのアラベスクで膝が真下向いてる画像を堂々とメディアに載せるプリマがいましたね
バレエよりシャルウィダンスのほうが似合ってました
0938踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 14:42:13.97
ターンアウトした状態を維持しようとするとお尻の筋肉でキープするしかないと思うんだけど、
先生にお尻をタッチされて「固めないで」と言われた。
皆さんはどうしてますか?
0939踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 16:14:57.06
>>938
自然に開ける範囲がその人のターンアウトならば、固めないといけない時点で
無理しているから間違っているのでは?
開き過ぎっていうこと。
でも、そうするとアラセゴンに脚を出しても斜め前になるはず。
そういう教え方する先生もいるわよ。
0941踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 17:38:57.23
お教室の先生が自分が受講して?良いと思った連携分野の先生を招いてWSっていうのが多いかな〜
でも生徒が共通だと先生同士がパイの喰い合いになってしまうので
そういう生徒の懐にやさしいシステムは生まれ無い希ガス
あっちにもこっちにも気前よく支払ってくれる生徒さんが良い生徒さん
0942踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 18:21:44.98
>>938
骨盤を垂直に保ちつつ、内腿を張りながら両足とも強く踏み込む。
お尻はほぼ使わないよ。
0943踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 19:12:18.40
WSかぁ...ワークステーションとか懐かしい。SunMicroとかHPとか...
0944踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 20:50:00.28
>>938
お尻ではなく、もっと上の身体の内側の筋肉でとめてるかなあ?
0945踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 23:09:59.79
人の感覚はあてになるときとあてにならない時があって
おー探していたのはそれ!っていう時はいいけれど
全く違う事になってしまう場合も多々あるので
海賊の掟はどちらかというと心得ぐらいなつもりであまり食いつかない。

いい先生につくとそういう我々がやりがちな間違いも含めてご指導くださるのでいいよ〜。
そういう先生はすごく詳しいので質問の仕方を見て、質問した人がどの程度わかっているのか判断して
回答を下さる。でも残念なことにめったに居ない。
普通はご自分の感覚を基にどの段階に居る人にもこんな感じ〜って伝えるだけ。
それでわかって出来る人だけが生き残る世界なので仕方がない。
0946踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 23:40:09.28
狹き門より入れ、滅にいたる門は大きく、その路は廣く、之より入る者おほし

聖書の中の一節です。ジットの狭き門で有名ですよね。
どのような分野でも真剣に求めるものだけが狭き門をくぐれるのだと思います。
0947踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 10:14:56.17
>>946
むしろバレエって神様に選ばれたというか、ギフトを持っていないと最終的には
救われないんだけどね。
精神論じゃないしw
0948踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 12:00:54.61
芸術としての評価は取れなくても、求めれば正しいバレエの評価は求めれば誰でも取れると思うよ。
0949踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 12:08:31.59
>>947
バレエに選ばれた人
バレエに選ばれなかった人なんていい方あるよね
幼児期からやってても、選ばれなくて辛くて辞めちゃう子もたくさんいるよね
0950踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 12:22:22.43
たまたま始めて今こんなにハマってるってだけで、バレエに選ばれたと思ってる
私はそれで充分だな
0951踊る名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 12:24:14.30
なんかさあ、バレエ学校の生徒と比較とか、違うでしょ。
私達のは草野球だよ。営業ゴルフだよ。スポクラテニスだよ。
だけど教わるべきことを正しく教わることは必要だしその権利もあるよね。

>>938
お尻の筋肉固めて使っていると、無駄な筋肉がついて大きくなるしゆくゆく
腰も傷めるよ。お尻の筋肉も全くゼロでは無いけれど、ターンアウト
キープのために使い続ける長い筋の端っこはお尻の端にも繋がってる
という感じの程度。わたしも以前はお尻の外側筋を使っちゃってて
その癖が抜けないからわかるけど。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況