X



【E Ink】電子ペーパー端末32【3Qi】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2017/09/05(火) 03:26:57.37ID:OcRTuPNX
Kindle、Kobo、PocketBook、Onyxなどの電子ペーパー・電子ペーパーモードを搭載した
反射型画面の電子書籍端末について情報交換をするためのスレッドです。
電子ペーパーを搭載したハイブリッド・多機能端末についても扱います。

電子ペーパー - Wikipedia:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC

【代表的な電子書籍端末】E-book Reader Matrix wiki
http://wiki.mobileread.com/wiki/E-book_Reader_Matrix

透過型液晶や有機ELなどの発光型画面はスレ違いなので、
それらのみを搭載する端末については以下関連スレでお願いします。

●電子書籍端末としての機能を持つ全ての端末についての情報交換総合スレはこちら
【元祖】電子書籍端末総合【復活】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1294455564/

●電子書籍全般については次の板
http://rio2016.2ch.net/ebooks/

●Apple製品はこちら
http://karma.2ch.net/ios/

●前スレ
【E Ink】電子ペーパー端末31【3Qi】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1494980920/

>>980は次スレ
0260名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/12(木) 02:20:05.84ID:S/OPe3FT
>>259
お願いだから、メーカーのサイト位は読んでから書き込んでくれや

https://www.amazon.com/dp/B06VTJWRJW/

お前が言う糞の持ちなんかそっちのけで宣伝文句はこれだぞ

All-New Kindle Oasis E-reader

小学生レベルの英語が読めないようだからAll-New Kindleの意味を教えてやろう
「高速なE ink」だ

Oasisはちょっと難しいぞ
Oasis対応ってことだ
Oasisってのは頻繁に画面を書き換えるディスプレイの規格だよ
読書する程度の書き換え間隔でしかまともな表示ができないディスプレイはOasisではないんだよ
0261名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/12(木) 05:18:56.30ID:PPZuAmMt
小学生レベルの英語が読めないようだからFirst E inkの意味を教えてやろう
「高速なE ink」じゃないんだ

糞モッサリなE inkを使い物にならない二値だの汚ねえディザだので高速に見せかけてるだけだ
「高速なE ink」じゃないんだ
0262名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/12(木) 09:45:28.01ID:j4LnmniO
>>254
13インチの電子ペーパーが増えるのは嬉しいね
価格競争が起こってビジネス向けだけでなく普及品レベルまで下りてきてくれ
10インチや13インチがもっと増えて液晶と同レベルに気軽に買えるようになるといいな
0267名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:51:32.74ID:H3FPDaCb
7とは微妙に大きくしたもんだな。マンガで字が小さすぎることがあるからその対策にはなるかな。
0268名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/12(木) 19:21:13.88ID:7fMNGYwm
小説しか読まないので6インチのまま32GBにしてくれても良かったんだけどな
まぁとりあえず買うつもり
0269名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/12(木) 23:43:57.29ID:7qMzfF1i
楽譜表示端末と銘打っているけど、
↓のGVIDOはメモ端末としてはどうなんだろう?
https://www.gvido.tokyo/ja/

10/10に発売されたはずだけど、
ネットを探しても購入者のレビューが見当たらないね。
0270名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/13(金) 03:43:36.92ID:XKg68Fy3
>>269
肝心の楽譜ストアが12/1スタートだから。譜面をスキャナで読み取ってPDFにする人は少いと思いますよ。白紙PDFを取り込んでメモ用に使う酔狂な人はいるのでしょうか?
0271名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/13(金) 07:05:26.56ID:WTcuJBd7
そうかな
楽譜って紙コピーで配られること多いし市販の楽譜そのまま使うシチュエーションばかりでもないと思うけど
楽譜作成ソフトから直接PDF出力して配布して貰えばいいんだろうけど
先生(指揮者)が書いてきた手書きの楽譜なんかも未だにあったりするし
0273名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/13(金) 10:13:48.99ID:IOIjGFNA
見開きの北斗の拳が現在28,000円で正式価格が4万弱だっけ?
大型パネルが高いのかな?
0274名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/13(金) 10:17:35.31ID:rJI7feMM
ボッタじゃなくて、販売数見込み価格。

この手の端末とネットインフラが自分が若かりし頃あったら、随分楽できたんだろうな・・・とは思う。
楽器ってそれぞれのパートで楽譜必要だし、紙数が半端ないんですもの。
0276名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/13(金) 12:50:26.07ID:JLqwAllP
>>268
Kindleマンガモデルを買えばいいじゃん
0278名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/13(金) 17:27:53.40ID:zfsy1gX5
漫画はやはり見開きで読みたいから2つ折りの端末が欲しい。
8インチサイズを2台買って並べようか。300DIPで8インチのお勧めはないか?
18万(税込み194,400円)を買うくらいなら2台並べて、アプリで連携させた方が安い
0279anonymous
垢版 |
2017/10/13(金) 17:38:55.06ID:farmrRS4
>>278 漫画はカラーも有るんだし、iPad proで良いんじゃね?
13インチなら十分デカいし、10.3インチでも十分見開きに耐えるよ
目が疲れるなんて都市伝説は払拭されてんだし
バッテリー持ちも改ページが多い漫画では小説ほど e-ink のメリットは無い

漫画見開きにe-ink求めるのはそろそろ愚考と思うべきかと
0280名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/13(金) 17:51:27.00ID:mwQyfFbb
でも、北斗のやつもそうだけど電子ペーパーは公園とかの直射日光下でも読めるから便利ってウリなんだよな
0281anonymous
垢版 |
2017/10/13(金) 18:22:57.54ID:farmrRS4
>>280 そのウリが役に立つときって本当にあるのかね?

電子書籍読み始めて10年近く経つが屋外で読んだ経験は1割どころか1%以下かもしれん
まぁ世間ではみんな屋外で電子書籍を読むのが普通で俺だけが異常なのかもしれんが…
0282名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/13(金) 18:34:26.38ID:pnEaA6VH
>>279
>目が疲れるなんて都市伝説は払拭されてんだし
その都市伝説やら迷信やらをマジで信じちゃってるアホがいるからねえ
低品質の液晶を高い輝度で見てて「眩しくて」目が疲れてるだけじゃないかと
それでいてE inkなら糞モッサリでストレス溜まりまくりなはずなのに疲れないとか、ディザでボケた文字を読んでも目に優しいはずだとか
挙句の果てには直射日光下でもE inkなら、とくる
小学生の頃、先生に屋外で読書するのは目に悪いと教わらなかったのかね
0283名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/13(金) 18:55:34.39ID:MLOiYWTn
>>278
boox max cartaのkindleで見開きで読んでるよ。ダウンロードは遅いしページめくりはトロイが画面は見やすい。
0284名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:29:22.20ID:mahZPkq4
>>282
| 小学生の頃、先生に屋外で読書するのは目に悪いと教わらなかったのかね

これは科学的根拠を伴って教わったの?
0285名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/13(金) 20:33:54.26ID:OgoCUfRh
新機種の情報出てきた。
Onyx Boox Announces MAX2 PRO, Note and Canvas e-Readers
ttps://goodereader.com/blog/electronic-readers/onyx-boox-announces-max2-pro-note-and-canvas-e-readers
0286名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:33:37.04ID:MLOiYWTn
>>285
情報ありがと。processorは強力になるしモニターにもなるというのはいいな。今年中に出るかなあ。
0287名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:59:24.17ID:OgoCUfRh
>>286
Canvasは早めに出てくるかもしれないけど、本命のMAX2とNoteの発売は、
2018年に入ってからになりそうな予感。
0288名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:19:39.31ID:nyNFn+W6
寝る前に液晶等の発光系画面を見ると睡眠に悪影響があって健康に悪いという考えもあるぞ。

私だ。
0290名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/13(金) 22:26:48.19ID:CKftrRYz
これでもっさり厨も消滅するな
これを機にまともな電子ペーパースレに戻そうぜ
0291名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/14(土) 04:24:43.83ID:IoNvNGHA
>>288
それは科学的に証明されてるよな
だけどE inkより液晶が目に悪いという科学的根拠はない
0292名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/14(土) 07:17:08.08ID:ymxKCv49
E inkの方が疲れないとか、目に悪くない、みたいなことって、分からない人は
本当に分からないんだね。肉体の感覚が違うんだから話しても平行線なんだろうな。

E ink信者になった人で、こんなスレッドに来るような人はたいてい、苦しんだ末
高いディスプレイだったり、ギリギリまで暗くすればLCDでも相当長く作業できる
ことを知ってる。そして、その上で、やはりLCD画面に違和感をおぼえてE inkに
たどりつくんだと思う。(科学的エビデンスの問題ではなく肉体的反応。)

逆にそれが分からない人は幸せなんだと思う。自分の場合は、仕事でずっとPC
画面を見ているところに加え、LCDの電子書籍で毎日3時間程度読書していた
期間に目がしょぼしょぼになって、E inkの端末にたどり着いた。

長時間作業をしても「なんのこと?」と平気な人がすごく多くて、分からない
のはむしろ幸せなんだと思う。何しろカラーだし安いんだからLCDの方がいいに
決まってるw そういう人にとっては、E inkのメリットは長時間使えることくらい。
だからほぼ無価値。必要ないなら無価値で当然だと思う。

お互いを否定しなければ、別に議論しなくてもまったり幸せになれると思うぞ。
0293名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/14(土) 07:44:14.04ID:2YZGFxfx
>>291
科学的に証明されてるのに根拠がないって意味不明だろ
語るに落ちたなw
0294名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/14(土) 07:48:02.48ID:bbiuUVVH
E inkと液晶の目の疲れが全く変わらないという科学的根拠はない
0295名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/14(土) 09:16:32.68ID:RhM+J99g
もういい加減にEinkの必要性を感じない人はこのスレから消滅してもいいマイノリティー具合だと思うのだが俺の知らないところで実は人気なのかい?
0296名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/14(土) 09:21:21.45ID:s7J5jEnQ
>>295 だから小説用に新OASISも買うって言ってんだろ
でも「目にいい」とか「日光の下で」とかではなく

サイズがちょうどいい

って理由で選んでるんだよ

自分の意見が否定されてるからって食って掛かるなよ
そういう意見もあるよねぇ ぐらいで読み飛ばせ
それが出来ないなら お前が出てけ
0298名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/14(土) 09:45:53.15ID:4/ni5Cx5
>>295
ヒマなやつがヒマ潰しのケンカ売りにきているだけなんで、そんなこと書いても無意味
0299名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/14(土) 09:48:35.66ID:WC5vsvDv
霊が見えないとか、霊なんていない、みたいなことって、分からない人は
本当に分からないんだね。肉体の感覚が違うんだから話しても平行線なんだろうな。

霊が見えるようになった人で、こんなスレッドに来るような人はたいてい、苦しんだ末
高い壺だったり、ギリギリまで修行すれば霊が見えても相当長く作業できることを知ってる。
そして、その上で、やはり霊の姿に恐怖をおぼえて壺に
たどりつくんだと思う。(科学的エビデンスの問題ではなく肉体的反応。)
逆に霊が見えない人は幸せなんだと思う。自分の場合は、仕事でずっと霊を見ているところに加え、教祖の本を毎日3時間程度読書していた期間に目がしょぼしょぼになって、壺にたどり着いた。

長時間作業をしても「なんのこと?」と平気な人がすごく多くて、分からないのはむしろ幸せなんだと思う。
何しろカラーだし安いんだから普通の壺の方がいいに
決まってるw
そういう人にとっては、この壺のメリットは重しに使えることくらい。
だからほぼ無価値。必要ないなら無価値で当然だと思う。

お互いを否定しなければ、別に議論しなくてもまったり幸せになれると思うぞ。
0300名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/14(土) 12:54:37.97ID:1u51weFs
テーマパークで何時間並んでも平気なE-ink端末バンザイ
スマホなら電池持たんわ日光眩しくて見えないわで話にならん
コミケとかでも行列待ちに便利
0301名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/14(土) 14:33:48.77ID:VaNI0ar7
>>282
教わってないし、実際いい液晶使っても目がつかれるし、照度落としてもつらいし、噂では落としたほうが負担増
0302名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/14(土) 15:46:03.62ID:x0ErNkqx
うちも
昼休み先生に教室追い出されても花壇の淵に座って本読み続けるような子供だったけど
日向で目が悪くなるとは言われたことないねぇ
暗い所や姿勢の悪さで影作って読むなはさんざん注意されたけど
0303名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/14(土) 17:37:44.88ID:KK7rVS7w
282は1行目と最後の一文がいまいち咬み合わないんだよなぁ
ちゃんと科学的根拠を伴って教わったのか?そうだとして小学生でそれを理解できたのか?
「小学生の頃、先生に教わった」って言い分は都市伝説や迷信と変わらない気がするんだが

>その都市伝説やら迷信やらをマジで信じちゃってるアホがいるからねえ

>小学生の頃、先生に屋外で読書するのは目に悪いと教わらなかったのかね
0304名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/14(土) 18:00:11.04ID:gsn0ovfo
図書館の本を直射日光下で読まれたらすぐボロボロになってしまうのでそういう指導要領が規定されている
0305名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/14(土) 18:06:23.49ID:KK7rVS7w
じゃぁ目に悪いのはボロボロになってからの本を読んだ子だね
0307306
垢版 |
2017/10/14(土) 19:22:47.76ID:9Y5/G7/i
Max2じゃなくてMax carta だった。
0308名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/14(土) 20:00:16.88ID:1oTk68zp
>>306
聞き取りにあまり自信がないが、売り出すのは年末っていってるのかな。mini hdmiポートがついてるのは分かったがMonitorとしてのデモを見たいところだね。dasungはさんざん苦労してあれって感じだがその上を行けるか。
0310名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/14(土) 21:26:45.32ID:4/ni5Cx5
フロントライト搭載はキャンバスのみなのかな
キャンバスだけandroidのバージョンが4.4なのが不思議
0311名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/14(土) 21:32:47.02ID:wd2/whk5
>>306
ペンスラスラ書けすぎやろー
進化したな
0314名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/15(日) 02:58:00.68ID:izGUl+lo
>>299
>>292
笑ってビールを吹いちまったwww
0315名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/15(日) 07:56:47.55ID:V9wWa4Xe
南京大虐殺がなかったとか、真珠湾攻撃はだまし討ちじゃなかった、みたいなことって、
分からない人は 本当に分からないんだね。歴史の感覚が違うんだから話しても平行線なんだろうな。

南京事件や真珠湾攻撃を擁護する人で、こんなスレッドに来るような人はたいてい、苦しんだ末
中米の軍事戦略を分析したり、日本が間違った選択をするわけがないこと
を知ってる。そして、その上で、やはり死者が何万人でようと何千人でようと、文化が崩壊されようと
素晴らしい国・日本が正しかったとか、やむを得なかったという結論にたどりつくんだと思う。
(歴史的エビデンスの問題ではなく自国愛的反応。)

逆にそれが分からない人は幸せなんだと思う。自分の場合は、仕事でずっと
戦死者の写真を見ているところに加え、左翼の本を毎日3時間程度読書していた
期間に目がしょぼしょぼになって、ネット右翼という頭脳明晰な人たちにたどり着いた。

戦死者の写真を見ても「なんのこと?」と平気な人がすごく多くて、分からない
のはむしろ幸せなんだと思う。何しろ昔の写真だし白黒だし気持ち悪いんだから
地下アイドルとのチェキを見ている方がいいに 決まってるw そういう人にとっては、
自虐史観のメリットは小林よしのり信者とのケンカに使えることくらい。
だからほぼ無価値。必要ないなら無価値で当然だと思う。

お互いを否定しなければ、別に議論しなくてもまったり幸せになれると思うぞ。
0316名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/15(日) 08:54:23.61ID:hsA3Zt+c
いや南京大虐殺のエビデンスはないでしょ?
あったら世界的ニュースだから是非出してくれw
0318名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:22:20.94ID:mN5IFSyK
3行程度の文章なら、E-INKじゃなくても目がショボショボしたりしないんだけどな。
0320名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/15(日) 11:53:50.93ID:M/BaCwjr
他人のやることなすことに反射的にケチをつける、
悪い意味での田舎のばーさんみたいなヤツはどこにでもいるんだよなあ
特にガールズちゃんねるあたりには、大勢いる
0321名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/15(日) 12:11:02.62ID:oOe5JV1u
>>309
おお、ありがとう。グレイスケールであの程度の遅延ならpaperlikeより上かも。
0324名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/15(日) 15:16:52.17ID:FeYgCRL1
Illumina XL HD 7.8
カバー付きで31,138円、これ輸入するとなると送料とか税金はいくら位掛かるのか
分かる人、いますか?
0325名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/15(日) 16:45:17.81ID:M/BaCwjr
>>324
アカウント作って、
カートに入れると送料込みの金額が出るよ
その販売金額は、EU内でかかる税金込みなので、
日本から買う場合は、その分差し引かれる
代わりに関税がかかって、1,500円程度(後日請求)らしい

ちなみに、2016年1月に買った人はここ
http://ebookwalker.com/ebookreader/2016/post-1199/
0326名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/15(日) 19:03:01.63ID:sdawZl7D
Boyue Likebook Plus(T80S)

Boyue Likebook Plus, Another 7.8-inch 300ppi eReader with Android
http://blog.the-ebook-reader.com/2017/10/06/boyue-likebook-plus-another-7-8-inch-300ppi-ereader-with-android/

https://www.youtube.com/watch?v=MlJIMqqdk8M

https://ja.aliexpress.com/item/BOYUE-Likebook-Plus-7-8-inch-Carta-Screen-e-book-Reader-300PPI-1404-1872-16G-Touch/32830621262.html

Aliで9月から売られてるみたい
T80SはmSD有、IlluminaはmSD無で確定なのかな
でも、>>325の人の写真にはSDのスロットがばっちり写ってるし

T80SとKepler Proどちらにするか悩んで、Kepler買っちゃった
0327名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/15(日) 19:29:37.73ID:u0v3+K27
>>326
最新モデルは、無しで確定
>>325のリンク先は、前のモデルので、
払った総額の明細が書いてあるんで、参考のために貼った
0328名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/15(日) 22:53:06.08ID:1idqwMFr
DPT-RP1 で、二種類のペン先があるけど、フェルトと POM 皆さんはどちらを使っているの?
0329名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/15(日) 23:03:23.71ID:FeYgCRL1
>>325
分かりました、有難うございます。

T76MLという機種の使い心地を知りたいのですが、使っている方いますか?
どうもT68のロシア向けらしいのです。
ONYXのサイトで言語を中国語にするとBOOX産品リストに出てきます。
0330名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/15(日) 23:08:31.86ID:FeYgCRL1
>329
自己レス
過去板に情報ありました、今ひとつな性能ですね。残念。
0331名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/16(月) 02:49:19.59ID:UiItgbNY
>>328 鉛筆派はフェルトでボールペン派はPOMというのは正しい。書き味は
ほぼそんな感じ。デフォルトはフェルト。ソニーストアに展示しているのも多分そう。

どっちも書いてる実感があってすごくいいよ。自分はPOM使ってるけど、もしフェルトしか
選択肢がなくても快適に使える。
0332名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/16(月) 10:56:47.92ID:syTLElGs
>>331

ありがとう。
耐久性と書き味のトレードオフなのかなと思ってたんだけど、ボールペン派の人にとっては、POM の書き味の方が好まれるのね。
0333名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:54:47.77ID:jBxhTL/I
E ink初心者ですが過去ログを読む限りE inkでできることは電子書籍だけってことですか?
ブラウザとかRSSリーダーとか動きのあるアプリはダメなんですよね?
0335anonymous
垢版 |
2017/10/16(月) 13:05:22.43ID:lUSgsRK6
>>333 E-inkの特性を理解しないアプリの場合
・再描写のタイミングや癖が合わなくて とても見にくい
場合が多い

ダメではないけどE-inkに合わせたアプリを知っていると
耐えられなくなって書籍やメモ帳にしか使わなくなってくる
0336名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:07:04.93ID:oCHaIEXY
自分の場合、あの書き換え時の一瞬反転するのがどうも馴染めない。
小説なら頻繁じゃないから良いけど、コミックなんか読んでるとページ操作が頻繁
なのであの動作が白けるというか、気になる。
後、今の価格帯だと普通のタブレット、それも結構良いタブレットが買えてしまう。
BooxC67MLCarta2、SKT、アマゾンとも値上げしたね。
為替の影響か?普通新製品が近いと値下げでしょ。
0337名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:47:11.37ID:Ga8Y9tXw
>>333
boox n96でkindleの他にブラウザ、2chmate、ぴよ将棋使ってるよ。将棋はかなり強いw。キーボードがトロいのが残念。
0338名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:53:16.79ID:Ga8Y9tXw
ブラウザを使う際には動画のあるページは避けるけどね。まともな表示にはならないしeinkの寿命に響く気がするんで。
0339名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/16(月) 15:18:52.07ID:3xbAvgFM
ブラウザは何使ってるの?
いろいろ試したけど実用になるブラウザがないんだが、、、
結局、スマホとかパソコンでPocketに登録して、PocketアプリのページめくりでWebページを読んでる
0340名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/16(月) 15:38:29.35ID:Ga8Y9tXw
>>339
もとから入っていたbrowserって言うアプリ。実用的かと言われると弱いな。ニュースを読むぐらいにしか使っていない。chromeをplayストアから入れようとしたんだが、この端末ではだめと出た。
0341名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/16(月) 21:04:09.95ID:XPCknZXQ
>>217
どうして母艦が無いとファイルが追加できないという謎仕様にしたんだろう?
単体でクラウドと同期してくれれば、それで十分なのに。
ただ、母艦を複数設定しても、特に文句は言わずに繋がって、再設定等は不要なようだ。
自宅のデスクトップPCをメインの母艦にしてクラウドと常時同期、出先ではノートかタブレットを
サブの母艦にして、必要があればファイルを直接コピーという運用は可能。
複数の母艦との同期は危なそうなので試していない。
0342名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/17(火) 00:12:50.75ID:zSe0A5ky
>>335
Google PlayにE-inkの特性を理解するアプリなんて1つでもあるのか?
0343名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/17(火) 05:26:42.55ID:aRGk3j0b
>>341 企業向け製品だからセキュアにしたって説明が一番しっくり来るね。
初めて接続するPCとの間で証明書がやりとりされるから歓迎する企業はあるんだろうなあ。
企業に大量購入してもらいための必須条件と考えたんだろうけど・・・。

前機DPT-S1にはWebDAVが実装されてたんだから、DPT-RP1にも欲しいという
デジタルペーパー個人ユーザーの声は無視されてるよね。
0344名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:34:32.05ID:zSe0A5ky
母艦と繋ぐのが必須ならKindleをPCと繋いで書類を転送するのと変わらんからなあ
その理屈だとKindleはセキュアだとw
画面サイズが大きいのと書き込めるメリットはあるけどね
0345名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:02:22.82ID:yfY7SwKt
sktsprtの人がboox max carta2の紹介を書いてた。monitorとしては(動画を見る限りでは)遅延が大きくて微妙だがプロセッサはdpt-rp1よりちょっと速いからリーダーやノートとしては良さそうって感じ。まあ値段と、いいpdf用アプリがのるかが問題だが。
0346名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:09:28.20ID:4x9KnfrV
>>342 有るわけ無いだろw
だから泥OS採用のE-inkは全部地雷なんだろうが
・泥OSなんで百万を超えるアプリが選べます(笑
なんだよ
0347名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:57:10.92ID:6sD632z7
E-Inkで良いようなアプリといえば、囲碁・将棋、チェスなど、数独もいいか。
所謂思考型ゲームだね、ただCPUの性能が低めなE-Ink端末、思考時間は長そう
YotaPhoneにもチェス、数独、チェッカーのゲームが入っている。
アプリの選択肢はあまり無い。
0348名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:31:45.21ID:qDEquH0c
E-inkの泥タブって、単にオマケでGoogleのアプリ使えます程度だよ。
内蔵アプリを中心とした使い方に限定した方がいい。
Googleアプリ目的で買うなら、nexus買った方が絶対に幸せになれる。
0349名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:02:10.67ID:elZYGk04
>>347
それいいな
昔のWindowsに入ってたマインスイーパーなんて向いてるかもね
0350名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/17(火) 14:25:33.23ID:4GCIKUsY
E-inkデバイスを買うような奴でスマフォ持っていない奴なんか居ないのに
ゲームを望むやつがいるって面白いよな
0352名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/17(火) 14:59:39.82ID:6sD632z7
アマゾンって個人輸入の転売だらけ。
中国サイトから安全に物が買えるようになれば、日本のアマゾンは大打撃だろうな。
0353名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/17(火) 15:09:41.19ID:qDEquH0c
尼は、マケプレだろ?
大打撃を受けるのは、高値で転売している転売屋。
0354名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/17(火) 15:11:26.50ID:4GCIKUsY
>>352 すでにそういう大規模なサイトはいくらでもあるけど
Amazonの哲学・経営思想はまねできないので
打撃は全然与えられない感じだね

Amazonは得た利益でサービスを拡大し続けるので
利益を社員に還元するだけのサービスは追従不能なのさ
0356名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/17(火) 16:14:14.11ID:yfY7SwKt
>>348
同意見だが、playからkindle入れられるのは大きい。booxmaxだとA4でlandscapeにすれば見開きで読めるので便利。ただし今のプロセッサだとのろいのが問題なんで、max2でサクサク動くのを期待してる。
0358名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/17(火) 16:23:13.20ID:6sD632z7
今更だが囲碁、将棋には向いている端末だと思う。
人間の方は何時間考えても電気食わないんだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況