X



【E Ink】電子ペーパー端末32【3Qi】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2017/09/05(火) 03:26:57.37ID:OcRTuPNX
Kindle、Kobo、PocketBook、Onyxなどの電子ペーパー・電子ペーパーモードを搭載した
反射型画面の電子書籍端末について情報交換をするためのスレッドです。
電子ペーパーを搭載したハイブリッド・多機能端末についても扱います。

電子ペーパー - Wikipedia:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC

【代表的な電子書籍端末】E-book Reader Matrix wiki
http://wiki.mobileread.com/wiki/E-book_Reader_Matrix

透過型液晶や有機ELなどの発光型画面はスレ違いなので、
それらのみを搭載する端末については以下関連スレでお願いします。

●電子書籍端末としての機能を持つ全ての端末についての情報交換総合スレはこちら
【元祖】電子書籍端末総合【復活】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1294455564/

●電子書籍全般については次の板
http://rio2016.2ch.net/ebooks/

●Apple製品はこちら
http://karma.2ch.net/ios/

●前スレ
【E Ink】電子ペーパー端末31【3Qi】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1494980920/

>>980は次スレ
0328名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/15(日) 22:53:06.08ID:1idqwMFr
DPT-RP1 で、二種類のペン先があるけど、フェルトと POM 皆さんはどちらを使っているの?
0329名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/15(日) 23:03:23.71ID:FeYgCRL1
>>325
分かりました、有難うございます。

T76MLという機種の使い心地を知りたいのですが、使っている方いますか?
どうもT68のロシア向けらしいのです。
ONYXのサイトで言語を中国語にするとBOOX産品リストに出てきます。
0330名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/15(日) 23:08:31.86ID:FeYgCRL1
>329
自己レス
過去板に情報ありました、今ひとつな性能ですね。残念。
0331名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/16(月) 02:49:19.59ID:UiItgbNY
>>328 鉛筆派はフェルトでボールペン派はPOMというのは正しい。書き味は
ほぼそんな感じ。デフォルトはフェルト。ソニーストアに展示しているのも多分そう。

どっちも書いてる実感があってすごくいいよ。自分はPOM使ってるけど、もしフェルトしか
選択肢がなくても快適に使える。
0332名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/16(月) 10:56:47.92ID:syTLElGs
>>331

ありがとう。
耐久性と書き味のトレードオフなのかなと思ってたんだけど、ボールペン派の人にとっては、POM の書き味の方が好まれるのね。
0333名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/16(月) 12:54:47.77ID:jBxhTL/I
E ink初心者ですが過去ログを読む限りE inkでできることは電子書籍だけってことですか?
ブラウザとかRSSリーダーとか動きのあるアプリはダメなんですよね?
0335anonymous
垢版 |
2017/10/16(月) 13:05:22.43ID:lUSgsRK6
>>333 E-inkの特性を理解しないアプリの場合
・再描写のタイミングや癖が合わなくて とても見にくい
場合が多い

ダメではないけどE-inkに合わせたアプリを知っていると
耐えられなくなって書籍やメモ帳にしか使わなくなってくる
0336名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:07:04.93ID:oCHaIEXY
自分の場合、あの書き換え時の一瞬反転するのがどうも馴染めない。
小説なら頻繁じゃないから良いけど、コミックなんか読んでるとページ操作が頻繁
なのであの動作が白けるというか、気になる。
後、今の価格帯だと普通のタブレット、それも結構良いタブレットが買えてしまう。
BooxC67MLCarta2、SKT、アマゾンとも値上げしたね。
為替の影響か?普通新製品が近いと値下げでしょ。
0337名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:47:11.37ID:Ga8Y9tXw
>>333
boox n96でkindleの他にブラウザ、2chmate、ぴよ将棋使ってるよ。将棋はかなり強いw。キーボードがトロいのが残念。
0338名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/16(月) 14:53:16.79ID:Ga8Y9tXw
ブラウザを使う際には動画のあるページは避けるけどね。まともな表示にはならないしeinkの寿命に響く気がするんで。
0339名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/16(月) 15:18:52.07ID:3xbAvgFM
ブラウザは何使ってるの?
いろいろ試したけど実用になるブラウザがないんだが、、、
結局、スマホとかパソコンでPocketに登録して、PocketアプリのページめくりでWebページを読んでる
0340名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/16(月) 15:38:29.35ID:Ga8Y9tXw
>>339
もとから入っていたbrowserって言うアプリ。実用的かと言われると弱いな。ニュースを読むぐらいにしか使っていない。chromeをplayストアから入れようとしたんだが、この端末ではだめと出た。
0341名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/16(月) 21:04:09.95ID:XPCknZXQ
>>217
どうして母艦が無いとファイルが追加できないという謎仕様にしたんだろう?
単体でクラウドと同期してくれれば、それで十分なのに。
ただ、母艦を複数設定しても、特に文句は言わずに繋がって、再設定等は不要なようだ。
自宅のデスクトップPCをメインの母艦にしてクラウドと常時同期、出先ではノートかタブレットを
サブの母艦にして、必要があればファイルを直接コピーという運用は可能。
複数の母艦との同期は危なそうなので試していない。
0342名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/17(火) 00:12:50.75ID:zSe0A5ky
>>335
Google PlayにE-inkの特性を理解するアプリなんて1つでもあるのか?
0343名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/17(火) 05:26:42.55ID:aRGk3j0b
>>341 企業向け製品だからセキュアにしたって説明が一番しっくり来るね。
初めて接続するPCとの間で証明書がやりとりされるから歓迎する企業はあるんだろうなあ。
企業に大量購入してもらいための必須条件と考えたんだろうけど・・・。

前機DPT-S1にはWebDAVが実装されてたんだから、DPT-RP1にも欲しいという
デジタルペーパー個人ユーザーの声は無視されてるよね。
0344名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/17(火) 06:34:32.05ID:zSe0A5ky
母艦と繋ぐのが必須ならKindleをPCと繋いで書類を転送するのと変わらんからなあ
その理屈だとKindleはセキュアだとw
画面サイズが大きいのと書き込めるメリットはあるけどね
0345名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:02:22.82ID:yfY7SwKt
sktsprtの人がboox max carta2の紹介を書いてた。monitorとしては(動画を見る限りでは)遅延が大きくて微妙だがプロセッサはdpt-rp1よりちょっと速いからリーダーやノートとしては良さそうって感じ。まあ値段と、いいpdf用アプリがのるかが問題だが。
0346名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:09:28.20ID:4x9KnfrV
>>342 有るわけ無いだろw
だから泥OS採用のE-inkは全部地雷なんだろうが
・泥OSなんで百万を超えるアプリが選べます(笑
なんだよ
0347名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/17(火) 08:57:10.92ID:6sD632z7
E-Inkで良いようなアプリといえば、囲碁・将棋、チェスなど、数独もいいか。
所謂思考型ゲームだね、ただCPUの性能が低めなE-Ink端末、思考時間は長そう
YotaPhoneにもチェス、数独、チェッカーのゲームが入っている。
アプリの選択肢はあまり無い。
0348名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/17(火) 09:31:45.21ID:qDEquH0c
E-inkの泥タブって、単にオマケでGoogleのアプリ使えます程度だよ。
内蔵アプリを中心とした使い方に限定した方がいい。
Googleアプリ目的で買うなら、nexus買った方が絶対に幸せになれる。
0349名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/17(火) 11:02:10.67ID:elZYGk04
>>347
それいいな
昔のWindowsに入ってたマインスイーパーなんて向いてるかもね
0350名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/17(火) 14:25:33.23ID:4GCIKUsY
E-inkデバイスを買うような奴でスマフォ持っていない奴なんか居ないのに
ゲームを望むやつがいるって面白いよな
0352名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/17(火) 14:59:39.82ID:6sD632z7
アマゾンって個人輸入の転売だらけ。
中国サイトから安全に物が買えるようになれば、日本のアマゾンは大打撃だろうな。
0353名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/17(火) 15:09:41.19ID:qDEquH0c
尼は、マケプレだろ?
大打撃を受けるのは、高値で転売している転売屋。
0354名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/17(火) 15:11:26.50ID:4GCIKUsY
>>352 すでにそういう大規模なサイトはいくらでもあるけど
Amazonの哲学・経営思想はまねできないので
打撃は全然与えられない感じだね

Amazonは得た利益でサービスを拡大し続けるので
利益を社員に還元するだけのサービスは追従不能なのさ
0356名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/17(火) 16:14:14.11ID:yfY7SwKt
>>348
同意見だが、playからkindle入れられるのは大きい。booxmaxだとA4でlandscapeにすれば見開きで読めるので便利。ただし今のプロセッサだとのろいのが問題なんで、max2でサクサク動くのを期待してる。
0358名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/17(火) 16:23:13.20ID:6sD632z7
今更だが囲碁、将棋には向いている端末だと思う。
人間の方は何時間考えても電気食わないんだろ?
0360名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/17(火) 22:43:02.79ID:6sD632z7
しょうがねぇ付き合うかww
>人間の方は何時間考えても電気食わないんだろ?
人間の方は何時間考えても<端末は>電気食わないんだろ?

めんどくせえやつだ
0361名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/17(火) 23:44:12.40ID:FUnmKPWY
CPUの思考タイム一手10分とかありそう
その間に「あっバッテリー切れた」
0363名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/19(木) 06:33:49.54ID:l15H6v63
>>356
booxmaxってAndroid4だけどkindleをインストールできるの?
0365名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/19(木) 10:45:11.43ID:mb9yCygf
DMS-W1、なんて値段なんだ!
中国企業で類似品を安く出さないかな
0367名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/19(木) 17:30:34.43ID:mb9yCygf
>>327
microSDスロットがない場合、microUSBに差し込むカードリーダーで代用はできるかな?
もっとスマートにやるならWiFiのカードリーダー
って、そこまでするならWiFi経由でクラウドか。
0368名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/19(木) 23:43:32.53ID:8Ujo9GW+
DPTソニーストアで買えるようになってるよ!
0369名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/20(金) 06:52:39.40ID:R/0THIms
ホンマや。確保するならいまだな。だいたいいつも昼くらいでなくなるね。

他に¥86184(税込み)で時々買えるのは、ntt-xとシステム5くらいだね。
最近、この両店舗には在庫復活ないみたいだけど。
あとは大学生協。

他で買うと1万円以上高いんだもんなあ。あり得ないわ。ntt-xはもたもたして
カートに入ったのに、カード決済の時に売り切れたのか買えなかった経験ある。
システム5は気づく人が少ないから入荷したら穴場。
0371名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:19:35.36ID:1AWAMCDq
高いよ
自動スリープ機能もない本当にただのカバー
だから日本企業は使い勝手悪いし色々と作りが甘いくせにぼったくり価格にする
0372名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/20(金) 09:38:56.67ID:LDTFpuwo
DPT-RP1はボタン押さないとスリープしないからな。大した手間ではないが
上部ボタンの位置が正面のボタンとズレてるとこがまた使いにくい。
0373名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/20(金) 11:25:11.32ID:ABl4Czrd
DPT-RP1と専用カバー、いろいろ駆使して75,000円くらいで買えた
届くの楽しみ
0375名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/20(金) 12:40:03.31ID:IsinSLWj
>>285
sktsprtでenoteの紹介してるね。max2と同様モニタにもなるらしいが、メモリは1GB。重さが350g程度らしいから片手で持って使うならこっちかな。発売日と値段はまだ不明。
0376名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/20(金) 22:49:36.12ID:Xu7lpiL1
>>370
高いし重い。本体が300g台なのにカバーで200g超というのはがっかり。
A4ファイルに挟むぐらいで十分な気がする。
首都圏の通勤で持ち歩くなら危ないかも知れない(本体が折れる?)が、純正のカバーでも大差ない。
0377名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/21(土) 04:22:39.73ID:FshTlmyE0
・増山麗奈
「政治家の皆さんと一緒によく会合をもたれて…お酒の席ですね、やられてる、映画によく出資をしているT会長から直接お聞ききした話いきます。

竹中平蔵がもっている変態バーがあり、そこにはよくAKBの子たちが来る。

パンツはもう紐みたいなモノで、履いていないも同じで、前にかがむと具(中身)が見えるという状況の中で、夜な夜な政治家と出資をされる経済界の方の会合があるそうです。

そこには常連として安倍総理も来てるという話でした。

また、Gリキさんという有名な女優さんなどもそーいった会合にも参加され、そこで接待や枕営業というものが日常的にあるんだとおっしゃっていました。

また、安倍晋三さんの性癖としましては生きた人間よりも人形が好きということがあるみたいです。」


・朝堂院大覚「安倍晋三やAKBの秋元康ら史上最低の人種たちによって日本の倫理、道徳が総崩れになった」

・朝堂院大覚「吉本の島田紳助は『俺の紹介した女を使え!俺は山口組だ!山健組だ!文句あるのかコラァ!』とテレビ局のプロデューサーを殴っていた。」

・朝堂院大覚「高市早苗は森喜朗と安倍晋三の愛人」

↓ ↓ ↓ ↓
飲み屋で芸能社長に聞いた芸能界の枕業界事情【NET TV ニュース】月刊タイムス 2017/09/13
https://www.youtube.com/watch?v=JXAHVXOmJsA

>AKBの子たちが来る

>Gリキさん

>安倍晋三さんの性癖としましては生きた人間よりも人形が好き
0378名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/21(土) 08:54:45.31ID:MaFK6o4Q
>>358
boox n96で2時間くらいぴよ将棋やったら、満タンだったバッテリが3/4ぐらいになってた。ちなみにびよ将棋側を飛車落ちにして1勝1負。一手10秒未満で指されたが結構読んでる感じがしたな。といってもこっちはせいぜい3級のヘボ将棋だけどw
0379名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/21(土) 09:42:16.74ID:HNnyWRgJ
>>378
結構減るね。通常(カラー)タブレットと変わらない。
n96の搭載バッテリーの容量が少ないんだね。
0380名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/21(土) 09:45:13.29ID:K551uEzd
DPT-RP1、NTT-Xストアにソニーストアと同じ値段で来た。「この商品はお一人様2台までとさせて頂きます。」
0381名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/21(土) 10:14:16.58ID:MaFK6o4Q
>>379
うん、pdfリーダとして使ってるなら何日ももつんだけどね。やっぱ将棋はプロセッサ使うんだろうな。
0382名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/21(土) 10:55:29.24ID:pJFCeeTU
Icarusのillumina XL買ったけど、ほぼ理想の端末。
(できれば、画面と内部ストレージがもう一回り大きいと良かったが)
kindleもkoboもhontoもBookliveもちゃんと読める。

「The Illumina XL HD is the first ereader besides the Kobo Aura One to feature a 7.8-inch 300 ppi E Ink screen」
海外のレビューじゃ、Koboより「高速なereaderではない」とか書かれているけど、そんなことはなかったよw
0383名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/21(土) 14:31:29.73ID:E9owfI3e
>>382
お!仲間が
でもKindleとかページめくる時スライドしちゃうのが上手く表示出来なくて鬱陶しくない?
bookliveは快適だった。それでもKindleの一番安い端末の方が若干速い気がする…
大きさは私にはちょうど良くて満足
0384383
垢版 |
2017/10/21(土) 15:28:13.28ID:E9owfI3e
>>382
連投すみません
今koboインストールしてみたけどkoboも快適だね
スライド気にならないならかなり色んなアプリ使えるかも
気になる人はbookliveとkoboと内蔵ビューアくらいかな
0385名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/21(土) 16:37:12.67ID:pJFCeeTU
>>383
確かに、スライドやスクロールは画面更新でチカチカして辛いです。
ページごとの表示でいいんだけどなぁ。

あと、プレインストールされているBooks、Dictonaryアプリって
一般的なものなのかな。使い方が謎で困る。

数時間さわって固まることもなかったし、いい買い物でした。
0386名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/21(土) 19:51:18.59ID:E9owfI3e
>>385
booksは開くとドキュメントフォルダみたいになってるね
ダウンロードした文書やPDFとか読めるけど、文書は縦書きやルビに対応してなさそうだから日本語の本には向いてなさそう

固まらないで使えてるんだ!私は時々固まる…個体差?!
0387名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/21(土) 22:34:01.73ID:aX8QKDQs
>>386
>文書は縦書きやルビに対応してなさそうだから日本語の本には向いてなさそう
>固まらないで使えてるんだ!私は時々固まる…個体差?!
結局これかよ
まとまなE inkってないのか
0389名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:42:50.44ID:d1mVYgSr
製品に問題があるのは消費者の責任なんですね
わかります
0390名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:02:36.60ID:KAVwNOPU
paperlike pro来た。ソフトインストールしないでいきなりmacにつないだらあっさり1600x1200のセカンドモニタとして認識されディザモード(その辺よく知らないが多分そう)で表示された。sierraでもhigh sierraでもok。
カーソルの動きもまずまずでマウス操作でもストレス感じない(人によるかも)。でもゴーストはそこそこ出るからリフレッシュボタンは結構押す。白地に黒でテキスト読み書きするぶんには十分なのでこのまま使い続けるつもり。
0392名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/23(月) 07:48:37.81ID:CquMVaPt
>>391
ついてないです。想像するに、フロントライトもつけたいがパネルが広いと難しい。そこでひらめいちゃったのが前に話題に出た珍品paperlike movieかも。
0393名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/23(月) 12:55:09.83ID:JKQnadp4
SideBooks -PDF・電子書籍・コミックViewer は使えますか?

端末はどれでもいいです、動作情報がほしいです。
0395名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/24(火) 09:44:58.12ID:BLHCTDHi
>>390
MacはRetinaですか?
MacのRetinaだとWindowsに比べてかなり文字が綺麗だと思いますが、
paperlike proの文字は汚く見えませんか?

ChromeかSafariでのブラウジングは実用になりますか?
0396anonymous
垢版 |
2017/10/24(火) 10:13:18.87ID:JyvK/kGe
今どき解像度ネタに注視する奴がいるとは思わなかった
0397名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/24(火) 11:07:32.77ID:iB6XX4eH
低解像度のギザギザ文字が目に悪いのを知らないのか?
0400名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/24(火) 15:04:36.37ID:r7LRBQ9z
俺の眼はアンチエイリアス機能付きだから、全く気にしない。
0402名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/25(水) 00:15:36.45ID:wgp4OCdB
>>401 それ医学的な検証が全く無いトンデモ噺だからw
まだ信じてるバカいたのか・・・
0403名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/25(水) 01:41:25.67ID:JB7dfz6x
ソースお願い
0404名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/25(水) 04:03:16.12ID:jI5drviA
>>402
E inkが目に優しい、液晶が目に悪いって話も医学的な検証は全くないけどな
0405名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/25(水) 07:37:24.26ID:9ksPIWvK
つまりこういう事?

電子インクと液晶を使った時の近視になりやすいなりにくいを検証した研究がないってこと?

一瞬、眼球運動や瞳孔反射、読むスピード程度では目の疲労を測定する根拠に乏しいと言っているのかと思った。
0408名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/25(水) 17:52:19.56ID:62v6Td8H
あー。
直射日光の下とか、白色蛍光灯直下で紙の本読んでも目が痛いね。
程度という言葉は納得。

つまり、論文どうのこうののレベルじゃなく、自分がいかに快適に本を読めるかなんだよな。
0409名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/25(水) 22:24:59.30ID:2nRJh+Mu
E ink信者は直射日光の下で読むんだよ
「液晶だと直射日光の下は無理だけどE inkなら読めるぜ!!」
てな感じでな
そして目を痛めちまうんだ
0410名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/26(木) 03:04:43.01ID:CdoCqMOX
しょうゆうこと
0411名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/26(木) 09:18:30.02ID:WApznh88
E ink必要ないやつがいるのはわかった
でもわざわざここにきて色々言う気持ちは理解できん w
イタリアンスレで和食神を言い続けるような無益な行為だなあ ヒマなのか?w

これってなかなか統計とりにくいと思うよ 自分の場合は
仕事もPCで他にタブレット暗く設定して毎日3〜4時間読書してたら液晶見ると
頭痛するようになってE inkで読書するようになったら元に戻った

気のせいって言われてもいいんだけど実際そうだから でも統計にはのってこないだろう
そして個人差も大きいんだと思う 他の人はまた その人の感覚で E inkを欲したんだろうと

ちなみに 昔から明るく設定したディスプレイ見ると目がすぐに疲れるんだけど
視力はいいんだよね 疲れると画面見てられなくなるから 結果的に目を休めて
近視にならないのかもしれない

やみくもにE ink紹介したいわけじゃないけど 液晶画面苦手って人で
E inkなら大丈夫って人がいるから そういう人には教えてるけどね
必要ない人には 話題にすらしない それが普通だと思うけど
0413名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/26(木) 13:23:32.50ID:CItFnI+C
アップル信者が来るとなんでも荒れるからな
キ○ガイなんだよ彼らは
0414名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/26(木) 14:48:19.45ID:25KUhcEd
すべて>>402が悪い
医学的な検証とか関係ないだろ
液晶は目が疲れてE inkなら疲れないという事実があるだけ
なんでもかんでも医学とかエビデンスとかバカじゃねーの
0415名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/26(木) 14:52:38.58ID:j79CfpmL
スマホだってタブレットだって、使いたい人が使えばいい。
同じように、E-INKも使いたい人が使えばいいだけ。

ディスプレイ以外、パーツは似たようなものだろ?
0416名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/26(木) 15:34:06.31ID:qLWzuhOZ
>>415
>ディスプレイ以外、パーツは似たようなものだろ?
E ink製品のパーツは液晶製品の何世代も前のものだよ
OSも骨董品
でも価格だけはハイエンド
0417名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/26(木) 15:51:13.70ID:o4BktS0p
>>414
液晶は目が疲れてE inkなら疲れないという事実があるだけ

※個人の感想であり、商品の効能を確約するものではありません
0419名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/26(木) 16:21:54.92ID:j79CfpmL
>>416
>何世代も前
そうだろうね。

パーツは最新か旧型かはあるにしても、外観プラスチックやらCPUやRAM等の構造は大して変わらないでしょ?
旧型で遅くても、E-INKの応答速度も大した事ない上、動画にも元々弱い。

それらを納得して買って、満足してる。
それでいいでしょ?
0420名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/26(木) 20:55:07.02ID:wYvRgbD4
とりあえず414が>401のリンク先を読んでないことは分かった
0421名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/26(木) 23:12:33.84ID:/0JNtEjN
元記事
Q. E-InkとLCD、どっちが読みやすい?
A. E-InkだとかLCDとかより画質(具体的に何を指すのかは分からない)が重要
最近のE-InkやLCDは、数十年前のものと比べて
画質(具体的に何を指すのかは分からない)がよくなってるので
どっちも読みやすい

読む価値なくね
0422名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/27(金) 08:46:22.72ID:InBxdVXB
記事内容に読む価値はなくても
煽り合いに参加するなら発端がどういう内容だったのか把握してないと
被験者実験でE-InkとLCDで差異がないという事実が得られたって記事なのに
>液晶は目が疲れてE inkなら疲れないという事実があるだけ
じゃ全く意味が通らない

強調すべきなのはどっから持ってきたのかもわからん謎の事実じゃなく個人の体感が大事ってところだったんだろうに
0423名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/27(金) 10:32:59.06ID:/uuzhfYX
E inkは液晶より目が疲れないという「個人の体感」を客観的に検証してみたらE inkと液晶で目の疲れは同じだったって内容だろ
それ以外に解釈のしようがないんだが
0424名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/27(金) 10:56:29.23ID:rsiuFHmR
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!

そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
0425名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/27(金) 10:56:46.17ID:rsiuFHmR
今月の生活費が足りないかも…
急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!

そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
0427名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/27(金) 12:26:57.22ID:eBMrB3cO
>>422
> 被験者実験でE-InkとLCDで差異がないという事実が得られたって記事なのに
> >液晶は目が疲れてE inkなら疲れないという事実があるだけ
> じゃ全く意味が通らない
そりゃそうでしょ、414は401ではなく402にレスしてるんだし。

>>423
内容というか要旨だね
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1475-1313.2012.00928.x/abstract
電車の中吊りみたいなもので
金払わないと中身がどうなってるかは分からない

従来言われている
液晶<E-Ink<=紙
という結果のものだと
http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0083676
があった
紙・PaperWhite・FireHD7の比較で
自己診断による疲労度合い、フリッカーテスト、まばたき頻度、内容理解度テスト、好み
を判定したもの。
内容理解度のみ有意差無しで
他の項目ではサイズ、ppiともに有利なはずのFireHD7ではなくPWが優勢という結果。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況