X



【悪用厳禁】今ICレコーダー買うなら?Part43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0303名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/05(木) 00:40:52.91ID:J9q/5FGK
ウナギを一から捌いて提供してる老舗の新人さんかな
怖い上司の録音してるはず
0304名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/05(木) 16:34:01.64ID:D9/MjNwx
結局PCM-D100買ったんだが、再生時の操作性がめちゃくちゃ悪いな…
PCM-M10のが小型だし操作性もいい
D100は、速度変更ボタンも付いてないし、ABリピートボタンも削除ボタンすら付いてない…
メニューからいくからめちゃくちゃ使いにくい
M10の発売日は2009年
D100は、2013年発売なのに何でこんな操作性が悪いのか?

M10よりいいのは、2倍速で再生できることくらいだな
M10は、1.5倍速しかできなかった
後、音は流石にいい
ホワイトノイズが全くない
しかしボイス録音とかに使うにはオーバースペック過ぎるな

SX1000のが圧倒的に使いやすい
それでD100ほどではないが音もいいし
倍速もSX1000なら3倍速までできる
10秒飛ばしとかのスキップ機能もついてるしね
プリレコーディング機能もちゃんとついてる
これ壊れたら三万払っても修理に出すわ
今の日本にこれと同性能のICレコーダーは売ってないから
0307名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/06(金) 00:43:24.26ID:mpM3xucH
>>306
え?何故?
ICレコーダースレで性能について言及してるんだから不平しか言わないお前よりましじゃね?
0309名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/06(金) 10:46:01.97ID:Y7uSl7mO
友達から教えてもらった確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

9MT
0310名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/06(金) 22:32:50.04ID:xNnrIqp5
>>308
マジ?まだこれ2013年発売で最近まで発売してた機種なのに?
普通は生産終了後8年は修理部品保管義務があるはずなのに
幸いまだ故障はしてないが
よくフリーズしてたのはどうやら64GBのSDを使っていたからっぽいな
よく説明書みたら対応が32GBまでになっていた
0311名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/06(金) 22:39:37.88ID:xNnrIqp5
PCM-D100もよく見たら、ファンクションキーにAB間リピートやDPC速度調整を割り当てることができるようになってた
この辺は流石に上位機種だからかな
それでもSX1000のDPCボタンのが一瞬で速度変わるからより使いやすい
D100は、ファンクションキーに割当てても、ファンクションボタン→DPCメニューに飛ぶ→オンに矢印キーで変えると2ステップある

その他のスキップ機能とかもあったのは良かった
この手の本格的な録音機って、この手のスキップ機能は搭載されてないものが多いらしいね
ただICレコーダーと比較するとタイムスタンプがないのが不便
録音時刻を表示できない
一応面倒くさいが、ファイル表示をカレンダーからに変えると録音時刻から選べるようにはなっているが、ICレコーダーみたいにDISPボタンで即録音時刻表示ができないのは不便
0314名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/14(土) 00:48:26.77ID:ZT8VVrTJ
>>311
>録音時刻を表示できない
>一応面倒くさいが、ファイル表示をカレンダーからに変えると録音時刻から選べるようにはなっているが、ICレコーダーみたいにDISPボタンで即録音時刻表示ができないのは不便

熱弁だったけれど、ここの住民にとって糞馬鹿高い単なる物質の集合体ってこと(つまりゴミってこと)だな?w
0315名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/14(土) 17:07:42.93ID:bKrsS40k
V-822が壊れました
後継機はどれになるんでしょうか?
最低限欲しい機能は再生した時に音のピッチを高したり低くしたりできる機能と3.5倍速の早聞きです
できればオリンパスがいいです
0316名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/15(日) 00:34:45.56ID:WgwfMN7h
カメラ部門だけど宮アあおいちゃんに聞いてあげて
産休後に
0318名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/20(金) 11:27:34.93ID:l94dLTEe
オリのVP-15とパナのXS470の価格がほぼ同じなんで迷ってる
社内会議の持ち運びにペンケース入れっぱなしが楽かなと思ってるが
ペン型のメリット薄いのならパナもありかなと
この2機種性能的にはどっちが上ですか?
0321名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/22(日) 11:24:32.62ID:qtvtZcJf
>>318
パナのXS470を使っています。(家電量販店のポイントで購入)

※この製品を選択した理由は、付属の充電式の電池残量が少なくなっても、市販のアルカリ乾電池(単4)で即、代用できるから。
充電式の電池と市販のアルカリ乾電池(単4)を併用していますが、電池の持ちが短いのがこの製品のマイナス点かな。

録音に関しては胸のポケットに入れておけば集音してくれます。問題ないと思う。

再生に関しても通常使用ならば問題なし。ファイルスキップモード(FS)からタイムスキップモード(TS)に設定変更し、
再生中にTSを使えるのは便利だけど、停止のあと、再生すると強制的にFSに戻されているのはいかがなものか?

すべての機能を使ったわけではないが、購入しても損はしないと思う。
0322名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/23(月) 23:44:37.24ID:twPT6YYH
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

NVR
0323名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/26(木) 19:48:25.07ID:np8gC62J
相談させてください
ソニーのレコーダーを数年前までよく使っていてデジタルボイスエディターでパソコンで文字起こしをしていました
久しぶりに使おうと思ったらウィンドウズ10非対応ということで買い替えを検討しています
ソニーUX560Fを候補と考えています
ただソニーはいずれも発売が古いのでオリンパスも検討しようかなと思います
オリンパスにも、ソニーのサウンドオーガナイザーのような、パソコンによる文字起こしに適したソフトがありますでしょうか?
以前は、オリンパスを使ってる人はオコシヤスというフリーソフトを使う人が多かった印象があります
起こしは全てパソコンでやりたいのですが、オリンパスでは本体を操作しながら起こすのをメインに想定してるのでしょうか?
0324名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/26(木) 22:56:43.58ID:YFy8wD3S
そんなもんオリンパスに限らんやん
本体で再生できんならどうしようもなかろうが

それとOkoshiyasu2な
0325名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/26(木) 23:13:07.83ID:ZjurWzu+
>>324
ソニーももちろん本体で再生できますが、ソフトが非常に使いやすいので起こしやすいのです
オリンパスにも、そうしたソフトがあるのでしょうか
0327名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/28(土) 20:04:33.42ID:LMqsqxIp
しばらくエネループが充電できなくて故障したのかと思ってたら今日何の問題も無問題でできた
エアコンの無い37℃の部屋だとダメってことなのか?
明日からまたダメなら今日1グロス買っとくべきだったか?
0331名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/29(日) 01:13:04.31ID:X22S7XSn
単三とかじゃなく専用の充電池使ってるレコーダーなら気温が高いとこでも充電できてる?ってこと

まあエネループもレコーダーで充電できるオリンパス、ソニーの機種なら本体で充電できるのかも知れないけど
うちのタスカムは三機種とも本体では無理
0332名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/29(日) 02:00:28.37ID:2a+BuZXj
TascamってTEACのブランドだっけ?
Tascamだと分かる人以外お断りのこれぞ業務用!って感じの無骨さがカッケーと思ったけどずいぶん値段がするから諦めた覚えがある。
今は数万も出せば買えるんだね。
0334名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/29(日) 11:22:50.47ID:OJ8A/ZKK
>>327
eneloopだけじゃないけど、いわゆるニッケル水素充電池や、ニッケルカドミウム充電池は、リチウムイオン充電池と違い、注ぎ足し充電が本来は苦手。

なので、まだ寿命になるほどこき使ってないのに、
充電したまま保管すると、
メモリー効果と言われる現象で、蓄電出来るエネルギーが少なくなるときがある
eneloopが充電したまま売って蓄電できてるのは、eneloopの特許と、新品で中の化学物質が劣化する前だからかと思う(古くなると、手持ちのeneloopは新品時よりは、自然放電されやすくなったから)。

メモリー効果でハマったら、リフレッシュ機能付き充電器で、充電池をリフレッシュすると、持続性能は復活するよ。
0335名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/29(日) 19:06:11.98ID:tQe3J6ei
タスカムなんて安物なんて貧乏で下手くそな楽器練習か電車音の盗み録音にしか使えないポンコツはスレ違い
死ね
0336名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/29(日) 19:16:39.42ID:U95PwXe4
PCM-D100の後継機でんのかのう。
Bluetoothのスマホリモコン追加するだけでいいからだしとくれ。
0337名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/29(日) 23:16:11.05ID:OJ8A/ZKK
>>335
じゃあどこのメーカーのなら良いんだ?

別にタスカムのは悪くないよ。
ICレコーダーの作りは、コネクター類も業務用のプラグが挿さるようにしっかりとしてるから良いんだよね。

機種にもよるが、プリレコーディング機能も付いていたりもする。

据置型の高額な業務機にデータを渡すのも、
元々考慮されてるから問題ないしね。
0338名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/29(日) 23:52:38.19ID:Yns30k7y
>>じゃあどこのメーカーのなら良いんだ?

マジレスするがメーカーよりも、いざ電池切れになったときは充電してる時間は無いから
乾電池で駆動する機種を選択すべし。
0339名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/30(月) 00:37:42.60ID:pzIgMHg8
TASKAMがスレ違いなのは同意
パワハラ対策や医師の問診といった基本的利用が出来ない筐体では、ここのスレの主旨にそぐわないんだから
0340名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/30(月) 02:44:23.90ID:3SqI1ZPM
>>338
TASCAMのだって、以下の現行のICレコーダー全機種が、
乾電池駆動だよ
DR-100mkIII、DR-22WLver2-J、DR-44WLver2-J、
DR-40ver2-J、DR-07MK-II-JJ、DR-05ver2-JJ、
DR-10L、DR-10LW
0342名無しさん@3周年
垢版 |
2018/07/31(火) 09:36:59.80ID:B44EDHdJ
日本ボクシング連盟の助成金分配でもICレコーダーが大活躍
0344名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/02(木) 13:35:35.55ID:cIGrN7hz
>>336
D100よりM10の後継機が欲しいな
D100のが音はいいけど、バッテリーがたったの10時間しかもたないんだよね
M10は、46時間ももつのに
0347名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/04(土) 07:05:48.15ID:x+j4l9ao
ここで紹介してもらったXS470一時と比べて結構値上がりしてるのな
8月に使える1000円クーポンのためにマチしてたんだけど
0348名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/04(土) 17:43:38.56ID:jhEkObYY
ICレコーダーの分野は下火だから、後継機の方が性能いいとは限らないから難しいね
超気に入った機種は予備も買っといた方がいいかも
M10やSX1000は名機だろう
コスパも抜群にいい
だから廃盤なんだろうけどね
8年前くらいがICレコーダーの黄金時代だったな
始めて安価にPCMレコーダー降りてきて毎年性能いいのが続々出てた
今はヤマハとかも撤退しちった
0350名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/06(月) 22:08:09.55ID:bpVbiDZo
今日発売の少年ジャンプのインタビューで桑田佳祐がICレコーダーは常に携帯して思い付いたらすぐ録音してるって言ってた
0351名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/06(月) 22:35:20.68ID:VLJsU/GW
昭和の頃は曲が浮かんだら自分ちの留守電に録音する人も居た
0352名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/07(火) 04:39:35.84ID:5+/qbOL0
確かに。作曲家や作詞家、作家は良い音楽や歌詞、文言を突然思い出すからね。
書く時間が確保できないときは、ICレコーダーですぐに録音する。
0354名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/08(水) 15:04:51.54ID:3Jsq9ZCv
奈良判定。絶対関わってないと言ってた山根会長
録音した音声が次々と出てきたな
言った言わないになるから録音した音声は重要
もう言い逃れできない
0356名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/09(木) 08:20:43.42ID:UOQUNSxO
クソ音質の録音だと編集してもバレないかも知れんな
したがって証拠としては弱いだろう

ソニーやパナはmp3の192が標準なのでそれ以上の音質なら問題ない
0357名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/09(木) 13:28:12.30ID:AMU6vte9
音声が無かったら「そんなことは言ってない」でトボケられる
音声があることが重要
「このハゲー」も音声があったから決め手になった
0358名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/09(木) 19:14:59.82ID:2QTbSihJ
好きなように作り出せるわけねーだろ
それなら声優いらんわ
0359名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/12(日) 08:31:34.51ID:A3tX2uUv
オリンパスの古いV-51と言うのを使ってます
会議の回数が多くなって充電池の充電を忘れたり1GBメモリの機種ですがいっぱいになったりV-51の問題ではなく私の使いこなしの問題が主ですが予備機と言うか買い足しを考えています
スレを読むと(私のは廉価機ですが)なんか使い勝手が年々落ちてるような書き込みが散見されてなんか残念ですが
・継ぎ足し充電が得意そうなUSB-リチウムイオンな機種(直前までちょい充電で何とかなる)
・スロー<>早聞き操作が煩雑でない(V-51は再生ボタンで1発切り替え)
・大抵の機種にはありそうですが5-10秒程度のワンタッチの巻き戻し(出来れば早送りも)
こんな条件でお勧めはあるでしょうか
電池の問題は私のV-51がなぜか電池交換の数秒だけであっさり時間設定を失ってしまう欠点(欠陥?)があるからで、エネループの交換自体はマイナス要素ではないですが楽な方が良い程度の要素です。
電池の蓋が外れやすい以外は今のは気に入ってるんですが知らぬ間に市場縮小してるんですね。
以上ですがおヒマな物知りの方のお知恵を拝借したいです。
0362名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/16(木) 13:44:52.86ID:gc1TAtP7
というようなサベツイストを捌くためにもリコーダーは必須
0364名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/18(土) 02:30:47.01ID:ngNwhXxE
移動教室のとき女子のリコーダー舐める話しはよくあるけど
リコーダーをティシュでふいて舐めたりしただけで直にはふれない紳士的男子もいる
0369名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/19(日) 09:37:15.52ID:JVtb7PyT
>>366
そのティシューを舐めるってこと?
紳士的でもなんでもないなw
ただの変質者w
0371名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/20(月) 01:36:21.45ID:FpKuALor
同じrecorderでも発音やアクセントで意味を使い分ける英語はかっこいい
日本でいえば市場みたいなもんか
0377名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/26(日) 15:04:46.09ID:y9tdDFLF
>>359だけどお前ら構ってくれないからソニーのUX560Fぽっちっといたわ
書き起こし用のソフトを使ったことないからちょっと期待する
0379名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/30(木) 06:44:34.96ID:iC1piJHh
今度は体操選手へのパワハラか
「オリンピックに出れないわよ」
これを言ったか言わないかになるんだろうな
ICレコで録音してれば一発なんだが
0380名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/30(木) 07:49:35.31ID:VW1GEV11
パナのXS360とXS470の機能差って結構ありますか
XS360生産終了っぽいし後継機出てくんのかな
0381名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/30(木) 08:17:38.47ID:vfWCeqPi
>>380
大きな差は470はマニュアル録音ができるって事じゃないの?
その気になれば外部マイクつないで生録だってできる
殆どの人には必要ない機能だけど
0382名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/30(木) 08:52:27.34ID:uPrkGSud
>>380
XS360とほぼ同じXS355と、XS470を持ってるけど

XS355は、ただ録って聴くだけなら何の問題もないけど、
フォルダもないし、設定も操作も分かりにくい。
XS470とは操作性に歴然とした差があるよ。
でも音はそんなに変わらないんじゃないかな。
ただXS355は単純だからか電池持ちがとても良い。
0383380
垢版 |
2018/08/30(木) 11:54:28.18ID:DwRuivau
>>381
>>382
ありがとう
会議や打合せ用なんでマニュアル録音やフォルダはそんなに必要ないかなと
ただ操作性は気になるが
0385380
垢版 |
2018/08/30(木) 20:37:10.20ID:VW1GEV11
今日明日にはポチるんだが
パナXS360とオリV-862で最後の迷い中
性能はどっちに軍配ですか
0386名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/30(木) 21:36:47.49ID:vfWCeqPi
個人的にはボイスメモでもmp3の192kbpsを使う。汚い音聴くだけでストレスになるから
したがってRR-XS360 をお勧めする
0387名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/30(木) 22:16:40.24ID:sUyhWCzX
テレビで女子体操の宮川の会見を観たけど、体操協会とのやり取りは録音していたと思われる。
0388名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/31(金) 07:30:20.78ID:x1Ft5BOa
6000円前後だったらソニンのICD-PX470Fも候補に入ると思うけど
詳しい人RR-XS360とどっちがいいんだ
俺も参考にしたい
0389名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/02(日) 15:24:43.22ID:77kQ9q8u
体操宮川とのやり取りは塚原夫妻のほうが録音してたみたいだな
0391名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/02(日) 22:27:56.63ID:IHxOs9xa
テープ?
0393名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/03(月) 17:50:22.69ID:BluH90Kh
ソニーの書き起こしソフトはフリーウェアかと思うショボさだったけどだいぶ捗って助かった
再生に本体操作がなくなるだけでよかったんだ
結果は嬉しいけどつまりソフトだけ買えばよかったんだな
次のオフィスで音声認識で書き起こしやってくれるようだからそれも待ち遠しい
0394名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/03(月) 20:39:17.58ID:mKRswmn4
>>392
カセットしか使えない世代じゃないの?
いや奴らが高校生の時にはカセットも無いw
0395名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/04(火) 02:25:53.81ID:43J5wWVG
>>394
>いや奴らが高校生の時にはカセットも無いwいや奴らが高校生の時にはカセットも無いw

調べたら体操パワハラ夫妻は1947年生まれらしく、
コンパクトカセットテープはフィリップスが、1965年に全世界に無償公開して普及した媒体の規格とWikipediaに書いてあった。
なので、彼らが18歳のときに世の中で普及しはじめた媒体だから、
使ってたんじゃないか?
0397名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/04(火) 03:58:54.12ID:EI5tbF3j
しかし性能UPコストDownの新商品が出ないな
数年前が夢だった
0398名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/04(火) 07:48:50.55ID:cca/je2f
>>395
国産初のラジカセが1968年発売で価格は大卒初任給くらい
中高生が親に買ってもらえるようになったのは1970年代になってから
0399名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/04(火) 08:01:31.03ID:Sk+eBWD0
その類の価格はあまり当てにならない
理由は高度成長期で給料はガンガン上がったから
うちの親も給料1か月分で扇風機を買ったんだけど
数年前の給料相当だったらしいよ
0400名無しさん@3周年
垢版 |
2018/09/04(火) 09:54:26.41ID:KZJWvjgy
塚原サイドは勧誘してないって言い出したな
結局、言った言わないになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況