X



テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.46
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/07(火) 23:17:14.49ID:rRm6276a
■公式サイト
キングジム
http://www.kingjim.co.jp/
デジタルメモ「ポメラ」
http://www.kingjim.co.jp/pomera/

■前スレ
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.43
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1527201283/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.44
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1528704744/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.45
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1530609432/
■過去スレ
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.34
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1483785810/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」Vol.35
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1486828171/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」Vol.36
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1488453947/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」Vol.37
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1491868796/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」Vol.38
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1499371620/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」Vol.39
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1504943608/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.31(Vol.40)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1510444713/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.32(Vol.41)
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1504943608/
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.42
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1526337601/
0899名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/12(金) 04:49:53.19ID:lkzEfWlv
あ、dm100の話しな

ところで200はバックライト切れるの?
液晶が目に負担にならんのなら乾電池のことは我慢出来るとおもう
ダメなら100をもう一台予備買っておくか30に買い替えようとおもてる
0900名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/12(金) 09:01:00.94ID:dDQG94Sv
カラー液晶はカラーフィルターが光の透過率を下げるからバックライト無しでは表示が見えなくなるぞ
0901名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/12(金) 09:17:34.95ID:mbUWMvti
>>899
200のバックライトは切ることできないな。
ただし元々カラー用のアッセンブリー液晶を使っているっぽく、バックライトが均一なので100のバックライトみたいな変な目の疲れは感じないかな。
ただ、暗くすることは出来るし、電池の持ちはバッテリーなのであまり気にしなくてもいいと思う。
0902名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/12(金) 15:09:57.56ID:lkzEfWlv
>>901
レスありがとん
そうかぁバックライトをオフれないのか残念w

でも機能は30より200のほうが良いし見た目普通のパソコンだから目立たないよね、200
30のほうは真っ白でクリアなEinkも含め変形デザインがこっち田舎だから目立ちまくりだろうな
喫茶店とかで開いたらどや顔どころか恥ずかしくてすぐにカバンへ収めちゃうかもしれんwww

まあ、あれよ
dm100がまだ元気だから当分は買い替えしないけどwww
0905名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/13(土) 20:51:46.84ID:D7Cln5vb
バックライトって液晶の裏側にあるのか?それとも表側から液晶を照らしてるのか?後者なら反射式でもあるって事だが、私はどちらだか知らないので誰か教えろ!
0906名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/14(日) 01:48:07.69ID:DDLYQk7h
カラバリじゃないけど天板ホワイトボード仕様が欲しい。
0908名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/14(日) 04:33:14.19ID:VH0hSRzz
>>904
dm100は反射式じゃないけど灯りあれば見れるぞ
大昔の液晶みたいに文字が浮いて下地に影まで映るのが鬱陶しいけどなw
0909名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/14(日) 04:37:04.22ID:VH0hSRzz
>>905
裏から照らすのがバックライト
ポメラdm100とdm200はこのタイプ

Kindle端末みたいに表から照らすのはフロントライト
Eink使った特殊なディスプレイだから可能
そういう意味ではdm30にフロントライト付けても良かった気がするがバッテリーの問題かな
乾電池仕様にしたかったんだろうな
0911名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/14(日) 04:44:22.66ID:ljrBrVer
DM30は性能を削ることに重心を置いている
最高性能にしたらクラムシェルが完全に売れなくなる
0913名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/14(日) 09:51:17.44ID:qh0GByRZ
Kindleのフロントライトって他の電子書籍ビューアより圧倒的に光量ムラが無いのよな
アマゾンの特許で他社は使えないらしい
0915名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/14(日) 18:29:00.74ID:uV1FcFtr
PWなんて個体差あるから外れ(青)引くと寝床で使えない
ムラはどのメーカーのものも近年のモデルなら許容範囲だし
慣れるムラより慣れない(疲れる)色味に拘ったほうがいい
ナチュラルライトがいいよ
0917名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/16(火) 10:20:55.32ID:FJwunbJV
  ★★★放射線ホルミシス効果は、天才を産むか★★★●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/37●29/1069922074/8●8
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/113-114

  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額14●8万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓●に入れる!
0918名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/16(火) 21:25:29.47ID:H0+uE9cd
Cとコメット、ベーシックでプログラムモード、ランモードに分かれる
モノクロのシンプルな自作ゲームやら、
テキストアドベンチャーゲームとか出来る。
やっぱりいらないー
0919名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/16(火) 23:23:56.80ID:fTrsOZHv
あんなことこんなことできたらいいな?

ttps://i.imgur.com/e54FLsC.jpg
0920名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/17(水) 09:48:18.91ID:7u8uOcea
1
0921名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/17(水) 12:34:52.98ID:4HBpgRND
以前、校正で使えるかと思いレノボのyogabookを買ったが、ダメだった。
「キータッチ音がしないから図書館でも使える!」と思ったが、やはり平面は入力がしんどかったので、売った金でDM200を買った
新型のyogabookC930は執筆に使えるだろうか。高いので人柱にもなれない。
0922名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/17(水) 19:18:38.13ID:sZbwExCZ
ヨガ本買わなくてよかった
0924名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/17(水) 20:33:18.44ID:zLzi5sMi
よくわからないんだけど、
200のバッテリーもPCみたいにダメになってもコンセント直結なら使えるんだよね?もしそうならモババテ差せば半永久的に使えるってことだよね?今はペンサイズの小型モババテも大容量だし
もしそうなら買うわ
0926名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/17(水) 21:42:45.59ID:zLzi5sMi
交換すりゃ使えるのは当たり前として

バッテリー壊れてもコンセントなりモババテなりの外部電源でつくのかつかんのか教えてえろいひと
0929名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/18(木) 12:25:26.40ID:JtqzGCgD
いっそモバイルバッテリーを乾電池みたいに共通規格化すりゃ良いのにね。
0930名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/18(木) 15:12:42.73ID:F4oQ/jXs
>>927
それ、バッテリーが生きてたらの話でしょ

>>929
特別軽いわけでも薄いわけでもないんだからヒンジ部分に18650でいい気がするね
0931名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/18(木) 16:43:12.31ID:Z+filRsN
でもリチウムイオン電池のユニットも単三みたいな形してなかったっけ
リチウムポリマーは不定形なんだろうけど
0932名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/19(金) 11:18:54.21ID:CjP1T/UC
18650は手荒に扱うと爆発するからなぁ。
手荒に扱わなくても、電池の薄い金属の+端子の下側すぐに-がきているらしく、+側から勢いよく電池を入れたり、落下させたりするとショートして火を噴くと聞いた事ある。
オレの使っている18650も何回か使っているうちに+端子が凹んできているし。
0933名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/19(金) 17:58:44.69ID:eLSl4q4u
>>932
質が悪かったりサイズが合ってないとかじゃないの?
lipoでも18650でも質の悪いものはあるけど
安全性は構造的に18650の方が上だし
ラインの数とサイズが合えば御の字というlipoと比べ
選択肢が圧倒的に多い18650の方が有利だぞ
0934名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/19(金) 18:11:30.06ID:CjP1T/UC
>>933
サイズもものによりけりでまちまちだし、確かにあるよね。
自分の場合はLED懐中電灯そのものの構造に原因があったみたい。
普通、電池ってポンッって重力に任せて入れるでしょ?その先が+端子で更にはねじ込み固定型。
たぶんそのあたりコミコミで充電して本体に戻すごとに+端子が凹んできたんだと思う。

この現象、同じ形状のリチウムマンガンのVAPEなんかでよく発生する現象らしく、爆発した事例が見つかる。
自分も最近まで気にしていなかったけど、気にし始めて確認してみると凹んでいたってのが本当のところ。
18650なんかの電池型使うならよく確認しながら使った方がいいよ。
0935名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/20(土) 00:42:22.12ID:0HjWQngE
>>927
ほんまや
100の電池引っこ抜いてコンセントさしたら普通に使えた
なら200もバッテリ氏んでも使えるな
0936名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/20(土) 00:48:57.86ID:rVTMob/M
それはどうだろう
実際にバッテリーが死んでみるまではわからない気がする
起動時にチェックでバッテリーが引っかかって起動しないのとかも
モバイル機だとけっこうあったよ

まあ、バッテリー壊れるより先に筐体やキーボードや液晶が
壊れるような気はする
0937名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/20(土) 10:28:39.10ID:/MdgoQby
あるいはLTE搭載してGoogleドライブDropbox常時同期の新型が出て買い換えるか。
0938名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/20(土) 13:28:23.59ID:viV68uZf
>>936
スマホやタブの外部からの給電は基本バッテリーを介して行われるから
DM100より中華タブに近い作りのDM200は改造しないと無理だろなぁ
バッテリー外した状態で駆動可能な端末は基本DCジャック付きだし。
0939名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/21(日) 00:51:46.20ID:Mshqp5xf
>>926
内蔵電池が完全に死んだらアウト。
充電可能な状態じゃないと
正常動作しないはず。
0940名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/21(日) 01:28:55.28ID:dRD8NKGQ
形あるものはいつか壊れる。テキストしか打てないポメラが好きなんだから仕方ない。ポメラのDNAが続くといいな。
0941名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/21(日) 07:49:18.22ID:M7uqIoLP
DM30「呼んだかぁ?」
0942名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/21(日) 15:51:33.76ID:ruBNofz8
ストレート型乾電池バックライト搭載機の新型はよ

DM100のキーボード調子悪いわ
5年間使い倒せたから満足してるけど
0946名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/24(水) 18:16:33.40ID:OFVXUgCa
ポメラの天板にソーラーパネルつけたやつとかいないよな?
今日、何となく永久機関的な何かが閃いたような気がしたからなんだが。
0949名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/26(金) 09:15:55.57ID:sH2MKlRm
>>947
>>948
ソーラーはやはり無理がありそうだな。
閃いた以上に現実的ではなかったような気がしてきた。
そうなると、別持ちでソーラーパネル付きのモバイルバッテリーが現実的なのかな。
0951名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/26(金) 16:21:21.56ID:07pM9k+q
ポメラの天板を日光に晒すと
裏側でも熱で液晶が劣化するからなー
0952名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/27(土) 10:25:44.57ID:gtBdp3sG
超エロい文章を執筆し保存するとポメラが興奮した分だけ充電されるシステム
0955名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/27(土) 13:55:11.63ID:MrkRgRYI
DM200を発売と同時に買った奴って早くも2年経過となるけど、バッテリーの消耗具合ってみなさんどんなもんすか?
ちなみに俺は年末年始購入だから22ヶ月でまだ実用上気にならない程度
MacのBluetoothキーボード&トラックパッドも乾電池からUSB充電に変わって同じこと感じたけど乾電池交換ってつくづく面倒だったんだなあと思い知らされております
0956名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/27(土) 14:21:50.62ID:EOci/HAk
発売と同時に買って毎日3時間くらい使ってるけどバッテリーは特に気にならんな
それよりヒンジのグラグラが酷くなってきた
0957名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/27(土) 17:36:22.48ID:xNLF5iD0
バッテリーの劣化は電圧低下を意味するから、低電力消費マシンは劣化を感じにくい。
0958名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/27(土) 18:17:02.49ID:4m387cD0
2016年10月下旬購入
うちもバッテリーは平気だけどヒンジ周りがガタついてる
開閉そのものは緩くなったりしてない
キーボードは快調
一時液晶が赤くなったwけど今は平気
0962名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/29(月) 01:11:35.47ID:Dz/PJ/gV
ポメラは大丈夫なのにナニが立たなくなった
0963名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/29(月) 11:47:01.57ID:6h1Jj1E+
ヒンジ周りぐらぐらは開いた蓋の端を
足にするのが筐体の負荷になったりしてるせいだろうか
使用中常時ヒンジに打鍵の負荷が伝わりそうな気が
0964名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/29(月) 16:45:53.93ID:yVBnM5KA
オレはそこまで使い込んでいないからヒンジはまだまだ平気。
それよりも、毎日持ち歩いているからだと思うが、純正アームレスト付きカバーの端がボロボロになっているのを今日発見した。

そうか。もう2年になるんだね。
0965名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/29(月) 19:50:46.58ID:JOrPDjJ1
そもそもポメラなんかごく稀にしか出番ないから電池も劣化しない
0966名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/29(月) 21:00:20.21ID:REt6nlp9
使っても使わなくてもバッテリーは避けがたく劣化しますよ?
0967名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/30(火) 00:05:35.02ID:3ONrelOU
>>966
一年に何mAh減るのかね?
0968名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/30(火) 02:06:26.05ID:gLO1LyWe
減るとかじゃなく経年変化で劣化して不安定になります
ある日ブワーッと膨らんで火を噴いたり爆発する場合もあります
寝る前に充電状態にして放置する時は気をつけましょう
乾式リチウム電池が実用化するまで信用してはいけません
0969名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/30(火) 10:22:19.80ID:vX7qA/z+
まあ信用できないのはわかるが、ある日突然ブワッというのはあまり気にしなくてもいいかも。
それ気にしだしたら、機種変した前のガラケーも最後の方はリチウムイオン使ってたし、スマホもノートパソコンもタブレットもみーんなリチウムイオンだし。
家に一体いくつの使われていないリチウムイオン搭載機器が存在しているんだろうね。

オレなんて車にも相当強力なリチウムイオン入ってるしw
0970名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/30(火) 12:35:13.76ID:i8tNfn7k
>>968
へえ。で、ポメラが実際何年くらいでそうなるの?
で、実例はあるの?写真あるの?見せて欲しいな。
0971名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/30(火) 20:03:52.23ID:7OxVulHF
むしろ今の時代リチウムイオンバッテリーの機器だらけだからな
言い出したら電子機器は使えん
0973名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/31(水) 04:18:29.84ID:zz6HDWI8
中韓製のバッテリーが爆発炎上した事例は数え切れないし
世界の富裕層には日本製の環境耐性への評価が高い。
安全性、安定性は製造国やメーカー次第なんだろうな。
0974名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/31(水) 09:45:14.94ID:8/1A1Ep4
リチウムイオンって、高エネルギーな割に安全規定って当時は確かなかった気がする。
今はそういうのあるかは知らない。
それで一時期、不純物混じりの粗悪品が流通して膨張・爆発が多発したとかそんな話だったな。
まあ充電された状態で絶縁部のシートが破壊されなければそのぶわっと火が出る現象はまずあり得ないよな。
0975名無しさん@3周年
垢版 |
2018/10/31(水) 23:11:27.32ID:r5dFL3kN
リチウムイオンでトラブルなんて実物で経験したの
互換バッテリで機器本体を壊されたくらいで
液漏れも爆発も見たことないよ
ニッ水はeneloopで液漏れあったけど
0976名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/01(木) 00:07:34.45ID:jauxpFIk
東芝製リチウムイオンバッテリー発火の恐れリコール対象

PR63228FMFK
0977名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/01(木) 10:55:02.90ID:ennWYaIy
昔はSONYでもあったし、Appleでもあったな。
不純物が混入とかで交換プログラムが提供されていた。

最近だと、ディズニーランドの火災の原因が落ちていたモバイルバッテリーから火がでてボヤ詐欺があったくらいだろうか。
その原因が暗い荷物預け所に落ちていて、誰も気がつかずに蹴ったり踏んだりを繰り返された結果だったとか。

一応なんだが、Youtubeではわざと絶縁部を破壊して火が出る様子を撮影したものは存在する。
興味ある人は探してみてね。

ちなみに、爆発の威力は容量に比例しているというのが一般的な認識。
ポメラはどのくらいのバッテリーか忘れたけど、相応な威力なのは確かだな。
0980名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/01(木) 17:43:17.30ID:ennWYaIy
言われたからググった

きゆう
【杞憂】
心配しないでいい事を心配すること。とりこし苦労。 「そんな事は―に過ぎない」


・・・・・そのまんまだねw
0981名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/01(木) 18:16:07.10ID:Z/Cu5O2N
条件さえ揃えばメリケン粉でも何でも爆発するだろ
Youtubeにだって沢山上がってる
今さらリチウム爆発の話題なんて誰も興味ない
書き込んだ奴も反応した奴も荒らし認定な
0983名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/01(木) 19:48:21.56ID:hsPEGAwQ
聞きたくないというか、言ったところであまり意味がない。

いまどきの組込バッテリーでリチウムイオン使ってない物なんて(容量体積比と使い勝手的にかなうものが)ほとんどない。
0984名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/01(木) 20:00:21.05ID:VR2sJoEv
電動歯ブラシは乾電池式

電気シェーバーも乾電池式

ノートPCは爆発するから持たない

スマホも危ないから持たない

wiiのリモコンは乾電池だからオッケー

Switchは爆発危険ありだからダメ

ポメラは当然dm100
0987名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/01(木) 21:25:31.04ID:VoB/F9um
シールした液体に充放電してして使い続ける事に無理があります
個体リチウムイオンが一般化したら野蛮な時代の遺物になるでしょう
うまく保管すれば値上がりして価値が出るかも知れませんよ?
0990名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/02(金) 02:21:29.88ID:/jLl/b+4
液体リチウムもストロンチウムだって真っ当に包めば何の問題も無い
安さ最優先で後先考えずに粗悪品を量産する体質が 問題なのだ
0991名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/02(金) 03:18:22.65ID:NFxne29K
中国製のは安いビニールの薄皮一枚だもんな
ワイルド過ぎるぜ
0992名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/02(金) 08:24:08.14ID:cGflKaA5
だから何?たかが爆発たかが火事。
執筆にはエスプレッソ、一区切りに白洲とコイーバが必要だ。
命などより大切なものが幾らであるぞ。
0994名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/02(金) 12:17:17.70ID:YRKLwxO0
>>993
既成概念、社会の常識を打破するという意味での爆発であって、
爆発により、事象や芸術の無秩序状態を肯定している訳ではない。
0996名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/02(金) 16:22:15.89ID:n1LsXRy9
文章書きたいがためにノートを探しまくっているが3万やそこらではサクサクな適当なものかみつからない
それ以上高いものは持ち運びたくない
結局南極ポメラにするしかないな
0997名無しさん@3周年
垢版 |
2018/11/02(金) 18:36:06.16ID:MJ1OKjLG
>エスプレッソ、一区切りに白洲とコイーバ

秋刀魚が無い
くだらん価値観だ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況