X



テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.48
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0317名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:25:26.81ID:+WBEG2bj
なんかベタベタなんだけどこれって取る方法あるの?
外出?
0318名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/19(火) 11:57:57.57ID:mBwlTvKG
画面出力してディスプレイで作業したい。
長文書くには画面が小さい
0319名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:11:56.23ID:fUS7zGIA
>>317
俺はアセトンとピカールで磨きまくったけど?

ポメラじゃないけどね。
0321リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/02/19(火) 19:23:12.85ID:d7QQO9Kq
Google版ポメラ? Google Note

Googleが開発したテキスト入力専用端末。
B5サイズとA4サイズの2種類。

Google日本語入力のAndroid版を採用している。

Googleなだけに、検索したい単語をお手持ちのスマートフォン経由でネット検索できるようになっている。
検索したい単語を選択して飛ぶと、スマホのブラウザが起動して、ネット検索開始!
0322リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/02/19(火) 19:25:25.42ID:d7QQO9Kq
Google Noteは青空文庫を読むのにも対応している。
タッチ操作で青空文庫をスクロールしながら読める。

自作の青空文庫を読むことも可能。
※編集はできないが…。
0323名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/19(火) 23:12:52.65ID:z4loBuf6
ディズニーキャラとプログラミング学習できる
プログラミング学習など全100メニューを搭載したパソコン型カラー液晶
「ディズニー&ディズニー/ピクサーキャラクターズ
パソコンとタブレットの2WAYで遊べる! ワンダフルドリームタッチパソコン」を
3月23日に発売する。価格は15,980円
JIS配列キーボードを搭載 電源は単三形電池4本
ttps://www.asovision.com/wonderfuldream_touchpc/
0324名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/19(火) 23:28:19.06ID:S7OM6ECX
>>321
ググっても出てこないんだけど?
釣り?
0325名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/20(水) 18:38:20.93ID:BJTx4TzU
楽しいネタとしてグーグル製ポメラを考えると
ただのChromebook(Pixelbook?)になるだろうからあまり楽しくなかった
0326名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/21(木) 07:24:12.23ID:IIUVPsfW
>>325
せいぜい11インチMacBook Air程度の大きさだね。
0327名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/21(木) 17:40:36.89ID:HM9udzcs
323が321と322の記事リンクかと思ったら違うじゃねーか

>>325

自分の妄想としてもChromebookのサブセット版になるのが近いんだろうなと思ったけど、そもそも積極的にクラウドに誘導したいGoogle的にオフラインエディタ(とローカルストレージ)を付ける旨みがないのよな。
0329名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/23(土) 19:25:55.07ID:5BNnwZyl
すみません皆さん
ヨドバシでGemini売ってたんで俺あっち行きます
今までありがとうございました
0335名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/24(日) 02:23:57.25ID:B3xs1p3M
おっぺしてぼっこした?そりゃあんじょーおいねーよ
0338名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/24(日) 08:53:47.99ID:N13Xcfkt
DM200と同じ価格だったら俺もダイブしたかもしれないが、初値七万は気軽にポチれねーよ。
0340名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/24(日) 09:53:21.64ID:bXRADgRm
ポータブックの悲劇
0342名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/24(日) 14:41:03.31ID:1gxkOdQH
8万出すならノートPCだな
ポメラはあと5年は需要がありそうだ
0343名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/24(日) 17:02:12.32ID:DjhjiHsX
DM200のヒンジ、ちょっとした緩んできたな。
まだ大丈夫だけど、後継機まであと2年ぐらい?それまで持って欲しいが。
0345名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/24(日) 17:49:14.94ID:8fK4oVi9
次のモデルは多少重くなっても良いからヒンジの強化をして欲しい
0348名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:21:25.33ID:7mtos1N/
携帯器用途ならmini

執筆活動用途ならdm200

わいdm200で電子書籍12冊出版してるけど本当にありがとうとしかいえないわー
0349名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/24(日) 18:53:37.74ID:ODcjmuuI
DM30の実機を今日初めて触った。触った印象では応答速度の遅さはさほど気にならなかったし変換も気にならなかった。
これならデジタルペーバーで資料を見て、ポメラでまとめるのは捗るし、目にも優しい。

ただし、二分程度の印象で、変換に関しては使い込むとイラッとすることはあるかも。

また、応答速度は、長文を打つような使い方には向かないだろう。あくまでもメモ。メモライターとして先祖帰りした感じか。

で、結論。買うべきか?答えはノー。純粋にメモのために三万円近くは高すぎる。質感いいが、高すぎる。
スマホがメモで使える現代、どうにかして19800円程度に抑えなきゃ、出しちゃいけないだろうと思う。
0350名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/24(日) 20:09:56.31ID:iMl6cQ3L
dm30を買ってみたが、カーソルを「終了時の位置で開く」にしても
ファイルを閉じると保持されないんだな。ちょっと悲しい

それと手は左右対称なんだから昔のmz-80k(だっけ)みたいに
キーの縦の列を揃えてもいい気がするんだよな
そうすれば折りたたみ機構もすっきりできると思うんだが
0352名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/24(日) 21:00:14.78ID:MfAZHylX
>>350
「カーソルを終了時の位置で開く」って、ファイル編集中にポメラを閉じて、次起動した時にカーソルの位置が閉じる前の位置って機能じゃなかったっけ?
0353名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/24(日) 21:06:10.91ID:2YgKPn2y
DM200だと保存したファイルのカーソル位置を復元してくれる
(直前のポメラを閉じた位置ではなく保存時の)
0354350
垢版 |
2019/02/24(日) 21:34:31.75ID:C9+cmBSg
id変わってるかも知れませんが350です。
>>352
そうみたいですね。
ポメラ(dm30)は初めてですが、ファイルを閉じて、開くと前回保存時のカーソル位置で
開いてくれると思ったんですよね。
ポメラはファイルを保存し、開いて編集するという使い方より、
1つのファイルを開いたまま編集するという使い方を想定しているんですかね。

>>353
ありがとうございます。dm200のほうが自分には合ってるかも。
0355名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/24(日) 22:12:39.93ID:MfAZHylX
>>353
そーなんですか。DM100使いなので知らなかったです。何気に凄いなぁ、DM200。
0356名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/25(月) 07:10:13.34ID:1fcP4N73
>>353
へーそうなのか
全く必要性を感じないけど
なんでそこまでやる必要あるのかと
ファイルごとに設定できるわけないし
俺には迷惑な機能だな
カーソル位置保存は今開いてる
ファイルだけでいいわ
つかラベル打ってジャンプの方が便利
0357名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/25(月) 11:32:48.70ID:NbWmBeGT
>>329
Geminiですか?
自分は1ヶ月くらい前に買ったけど、このスレのリサーチ通りポメラとは違うものだと感じたけど。
起動時間・処理スピード・物理キーボードという面では良好なんだけど、筐体は小さいが故に画面も小さい、キーボードも小さい(打てないほどではないが)
キー数が足らないちょっと変態キーボードで困る(ハイフン「-」がファンクションキー+O)事がちょっとあったと感じたけど。
本当にGeminiPDAでポメラの代わりになる?
0358名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/25(月) 12:29:14.37ID:EOuNftqD
>>356
[Ctrl]+[Alt]+[←]で一発で先頭行に飛べる(その程度で済む)から、「ファイル毎に覚えててくれる」ほうが俺は嬉しいな。複数のファイルを行き来することはあるし。

まぁ、本来なら「スリープ(DM200的には電源OFF、蓋閉じも同じ)時のカーソル位置記憶」と「ファイル保存時のカーソル位置記憶」の設定は分けた方が自然な気がするけど。
0359名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/25(月) 12:33:32.15ID:9y8DpwGF
>>357
クラウド連携出来てから言ってよ。
0360名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/25(月) 12:33:53.35ID:EOuNftqD
>>357
触っちゃだめ
0361名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/25(月) 14:32:28.14ID:lbJNreZG
>>358
行末にだって簡単に飛べるし
ファイルごとにカーソル位置
覚えられても人間の方が覚えてないわw
一度検索パターン入れたら
電源オフまでずっと覚えてるし
ラベル貼ってf3とf5併用で飛んだほうが
わかり易い
0363名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/25(月) 15:13:54.56ID:ecKbBNai
>>356は乾電池厨だろ。
こいつ乾電池否定された恨みでDM200を全力で否定しようもしてるだけ。
まあクズですわ
0364名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/25(月) 15:23:28.36ID:sk9jTdpE
>>363
数あるポメラのうち乾電池じゃない
異端児はDM200たった一機種やろ
何が乾電池厨じゃボケwww
異端児の自覚を持てやDM200虫www
0366名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/25(月) 15:33:07.13ID:1BjGSwyh
200と30に載ったアウトライン機能は361みたいなことを
記憶に頼らずやるためにある
0369名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/25(月) 17:47:37.93ID:WEi+DRmH
>>368
まあスレを荒らした愚かなお前の知能が否定されただけだから自業自得ってもんよ
これに懲りて反省して二度と悪さを繰り返さないことだね
0371名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/25(月) 21:06:39.64ID:ploat3sW
時期ポメラはAndroidOSを採用してクロームブックかよと突っ込みを受けてそうだ
0372名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/25(月) 21:40:14.72ID:WEi+DRmH
>>370
ふむ?君自身の理解力のなさを示すことで君自身が低能であると自ら証明しているんだから自業自得というものだね
ま、これに懲りて反省して二度と悪さを繰り返さないことだね
0373名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/25(月) 21:44:52.97ID:PEhFqr4F
メカニカルポメラの記事読んで
いっそキーボードレスにしてBT/USB両対応にすりゃいいのにって思った
0375名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/25(月) 21:49:51.32ID:Gf9sl8hV
乾電池の機種の方が好きだけど、ちゃんとしたキーボードと充電のことを意識しないでもいいぐらいのバッテリーを積んでくれれば、Androidでもいいかなあ。
0376358
垢版 |
2019/02/25(月) 22:45:20.49ID:EOuNftqD
>>366

確かにDM200にしてから付箋文の出番は減ったな。
アウトラインのジャンプ([Ctrl]+上下キー)使うことの方が多くなった。

付箋ジャンプはアウトラインのジャンプと混在出来るから、例えばブログの記事を複数一つのファイルに書きためる場合(一つの記事の中に章として#のアウトラインヘッダ、記事の区切りは付箋)みたいな場合にはいい。
ただ、今は一通り書いたらメールアップロードで下書き投稿するんで、1ファイル=1記事にしちゃうことが多いからやっぱり減ってる。

>>371 >>375

pomeraとしての根本が変わっていなければ、もうAndroidだろうがiOSだろうがWindowsだろうがもうなんでもいい気がする。
0377名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/26(火) 01:45:54.38ID:aBa4PBn2
>>376
Windowsはアップデートがクソみたいに多いしなぁ。
組み込みリナックスで専用アプリで良いよ。
クラウド、スクリプト、プラグイン対応してくれれば良い。
0378358
垢版 |
2019/02/26(火) 06:53:43.38ID:eQS4YN4k
>>377
pomeraの根本(シンプルで起動が速いプレーンテキストファイル特化機)を汎用OSで実現しようとするとき、現時点で現実的なプラットフォームが組込Linuxしかないってことだと思うよ。
シンプルといいつつ初代からしたらかなり複雑化してるけども。

「メモ専用機」となってはいるけど、俺も含めて使ってるユーザ(と開発側)は多分そうは思ってなくて、「テキスト専用機」だよね。
0381名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/26(火) 11:36:36.56ID:QqNDMiXP
組込Linuxはもっともっとカーネルシュリンク頑張れ
DM100くらいの起動時間のDM200出してくれ
0382名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/26(火) 12:03:28.68ID:Jtb1yvQP
Linux使ってるもので起動が速いものならChromeOSとかもなかなかいいんだけどね。
でもそうなるとChromeBookとかChromeBOXとかの出来合いが〜となってしまう。
テキスト専用機でのOS選択って簡単なようで難しいよね。
0383名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/26(火) 12:07:44.39ID:ImUnWjkA
起動はスリープからの復帰で何も問題はない。
バッテリーはモバイルバッテリーを持ち歩くなり毎日充電するなりすりゃいいだけ。
テキストオンリーで二次利用に事実上パソコン必須とか使う場面が限られるわ。
0384名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/26(火) 12:13:03.31ID:XYhEggKV
ズルトラとかファーウェイなどの7インチスマフォ、xperia1にピタリなクラムシェル型キーボードケースが有ればそれで事足りるんだけどね。
iPad、iPad mini用は腐るほどあるけど日本語入力がクソ仕様だからな。
appleは好きだけどそこだけはダメだね。
0387名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/26(火) 15:47:42.62ID:ImUnWjkA
>>386
セキュリティーを理由に外部キーボードのIMEに設定させてくれないということっす。
シュークリーム食いながら適当に書いたんで舌足らずになった。
すまんな。
0388名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/26(火) 16:32:35.68ID:Fq8oTB9I
>>387
それ以前にiOS版のATOKは相当なおバカさんという話だ。
ポメラと比較したことはないが
0389名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/26(火) 17:12:45.84ID:ImUnWjkA
>>388
iOS本体よりましだし、IMEとして使えれば爆発的に売れて改善するに決まってるし、そこは考慮外でよいと思う。
ってか、いっそのことappleがジャストシステムからライセンス受けて搭載して欲しいわ。
日本のユーザー数考えたら、それくらいしたっていいじゃないかと思う。
せっかくのproのスマートキーボードが生きないよ。
0391名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/26(火) 23:21:08.91ID:eQS4YN4k
>>389
それは無いと思う。
すでにことえりを持ってるわけだし、今更日本のためだけにそこまでコストかけるとは思えない。
0395名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/27(水) 14:14:14.67ID:QmQyR5TL
GEMINI使っていたが、手が大きい俺には不向きだったわ。
出張とかで使う分にはいいんだろうけど、文字入力用の端末としてはあまりいいもんじゃなかったわ。
0401名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/28(木) 07:16:42.10ID:M7M5WFUQ
>>390
warp!のサイトだと1秒くらいで起動するパッケも作れるようなので
使用コンポーネント選んでカーネル小さくする方向で行けば
もっと速く起動できそうな気はする

DM30はDM10以来の組込OSなんだろうけど
Einkの初期化待ちかなんかで起動遅くなっちゃったのだろうか
0402名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/28(木) 17:16:12.84ID:ipNJ579T
Geminiはちっこすぎ
キーピッチ16.5mmあるGPDPocket2じゃないとポメラ的な使い方はできんよ
0403名無しさん@3周年
垢版 |
2019/03/01(金) 09:25:01.48ID:AZZ/AwMQ
結局のところ、キーボードはフルサイズとまではいかなくても相応のキー数、大きさがなければダメなんだよね。
キーボードは物理的サイズに限界があるからいくら画面を小さくしても本体は小さくならない。
その限界点を超えてしまうと、見た目は小さくて良さげな端末ができあがるが実用にならない。

その典型例が今回のGeminiとポメラの違いってところかもね。

自分的にはGeminiだって5ch入力機なら充分いけそうだけど、さすがにそれだけの用途に8万はかけられない。
0404名無しさん@3周年
垢版 |
2019/03/01(金) 12:09:54.54ID:dUk5WaYa
>>403
まあジェミニ小さいよな
ズルトラくらいの七インチ横長スマホに
キーボードつけてほしかったわ
0405名無しさん@3周年
垢版 |
2019/03/01(金) 14:57:03.24ID:3x/EUxW3
>>403
テキスト入力マシーンなら、キーピッチは大事な要素だな。
キーストロークとかと並んで
0406名無しさん@3周年
垢版 |
2019/03/01(金) 17:48:59.22ID:V3gE8zTX
gemini触ったことないけど
買うか検討してた時期に借りてきた同ピッチのシグマリオンを触った感想としては
ピッチが問題になるって事はなかったよ。
Web小説1話分そっくりそのまま書き写して分速測ったら
普段使ってるキーボードで試した時の2割減ぐらい。
配列の慣れや変換効率によるロスなど考慮すると実用レベルだと思う。
0407名無しさん@3周年
垢版 |
2019/03/01(金) 18:06:01.45ID:3x/EUxW3
>>406
慣れればその通りだが、疲れや肩こりがひどいことになる。
打つスピードだけが快適さを決めるわけではない。
0409名無しさん@3周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:02:48.35ID:5CtEPZbV
>>408
キーマッピングは非rootでも変更できるよ。
簡単アプリを出してくれてる人もいるし、もちろんキー自体も差し替えられる。
0411名無しさん@3周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:54:03.19ID:V3gE8zTX
>>407
長時間続けて打つような使い方しなければ問題ないでしょ。
ポメラはポケットメモライターの略で
コンセプトはいつでもどこでもすぐ「メモる」
であることを鑑みればgeminiの方がよっぽどポメラだと思う
0412名無しさん@3周年
垢版 |
2019/03/01(金) 20:56:36.55ID:V3gE8zTX
FnはM下、ついでにスペース長すぎだから削ってC下にCtrlが好みだな
0413名無しさん@3周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:26:12.44ID:xvleXdex
>>408
キーマップ変えるアプリあって右シフトがダッシにできる
0414名無しさん@3周年
垢版 |
2019/03/01(金) 21:56:52.05ID:HnwT/zST
俺が大昔に出した結論としてはどうせポケットに入らないなら入力の快適性を犠牲にしてまで小ささに拘る必要はないということ
UMPCのような小さい中に技術が凝縮しているって憧れはスマホで慣れっこになってテキスト端末なんかに対してはもはやそういうワクワクはない
ポメラの二桁型番も折りたたみ時の厚みが半分になればポケットに入れて使えるんだけど
0415名無しさん@3周年
垢版 |
2019/03/01(金) 22:16:20.53ID:nMM3/ShF
どこでもいうても立ちながら机ないと使えないからこまった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況