X



テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.49
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/11(木) 03:13:49.03ID:qercxGBt
EG WORDスレより

797 名称未設定[] 2019/04/11(木) 03:11:17.43 ID:ra9uQqd40
初めは戸惑ったが慣れたら極楽
ポメラやめてMac Air一択にする

次の作品で勝つ!
0004名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/11(木) 03:14:46.03ID:qercxGBt
959 名無しさん@3周年[sage] 2019/04/10(水) 13:53:40.19 ID:bz54ptGA
DM30ついに2万切ったな

231 名無し物書き@推敲中?[sage] 2019/03/28(木) 12:21:12.66 ID:
DM200はまだ底値が 34,555 だぞ
やっちまったな DM30!
0007名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/11(木) 18:35:18.75ID:oywyL7WV
ポメラが買えずまだモバギを使用している人やポメラの修理を考えている人の参考になるかも
MS-DOS版Mobile Gear(モバイルギア)の分解方法
無水エタノール、イソプロピルアルコールを使った加水分解ラバー塗装落とし
プラリペアがあればプラスチックに関してはどうにかなる
ttp://hitoriblog.com/?p=54273
0009名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:26:19.46ID:9LhHzQ05
961 名無しさん@3周年[sage] 2019/04/10(水) 14:47:45.26 ID:rc4O8lQ7
DM30を税別43000円で買った俺に金を返せや!
0010名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/12(金) 00:30:40.70ID:piPbAsaL
>>5
もうすぐだよw
0013名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/12(金) 06:31:48.96ID:r3WM0P4H
DM30なんて電池のくせにあのボディーだろ。
電池なら性能が悪いに決まってんだから、そりゃあのボディーで売れるわけねえ。
中身の性能につりあわねえよw w

高値つかみしてうらんでる奴って池沼なの?
0014名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/12(金) 07:18:51.06ID:0Df5+oN1
dm300はよ
って言いたいところだけど
3〜4万はちょっと手が出ない
手頃になってきたdm30で手を打つかが、思案のしどころ
0015名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/12(金) 07:48:13.99ID:xxZ5vQfn
そういうヤツに限って後になって買っときゃ良かったとか
グジグジ喚いて迷惑なんだバカヤロー!
0016名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/12(金) 07:52:13.45ID:r3WM0P4H
dm30に限ってはそれはないでしょ。

変換よりもイーインクがね。
イーインクだからこそ欲しい人は迷わず買うし。
0017名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/12(金) 08:56:02.07ID:/8A8c+NV
DM30は親指シフトやbluetooth通信、そしてUTF8にも対応していたらまだ評価も違ってたんだろうけど、委託した開発先が別で、横のつながりも全くなかったんだろうと推測。
0018名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/12(金) 08:58:30.00ID:9LhHzQ05
961 名無しさん@3周年[sage] 2019/04/10(水) 14:47:45.26 ID:rc4O8lQ7
DM30を税別43000円で買った俺に金を返せや!
0019名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/12(金) 09:44:29.21ID:9pfEuUzc
>>17
DM30のソフト面はDM10〜100とほぼ同じで
目立つ新機能アウトラインくらい
DM200だけが別系統
0020名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/12(金) 09:52:54.43ID:b1LoIi7r
dm200も2万切るぐらいが妥当だと思うがな
液晶画面付きキーボードに3万は高い感
0021名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/12(金) 10:19:14.16ID:VnGSb4bx
>>20

PCみたいに初めから量産効果がある程度期待できるのと比較しちゃうと高く見えちゃうけど、
なにぶん数が吐けるか未知な部分があったからしゃーないかと。

三桁系統の次期モデルが出るとしたらDM200とハードウェア的にほぼ同構成になるんじゃないかと思う。
0022名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/12(金) 11:22:49.94ID:R+Mkju4z
そこそこ売れているうちは価格下がらないし
それなりに売れてるってことは市場がそれだけの価値があると認めている

高価であるってのは貴方個人の感想でしかないですよね
で終わる話
0023名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/12(金) 11:27:39.36ID:aMAIFZ3v
おまえさんらポメラプロの見立てでDM200が19,800円とかで売り出される可能性はある?
欲しいと思ったけど調べてみたらなかなかいい値段だったから躊躇してる
0024名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/12(金) 11:33:46.60ID:R+Mkju4z
DM100が2万円切ったのって最後の1年くらいだぞ
元値の高いDM200がそこまで下がることは無いだろ
0025名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/12(金) 11:51:22.32ID:HDZGsB0H
個人の感想以外にここに書かれてることあんのか。
そのやりとりがうざいならそれこそ出てけよって話で
0026名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/12(金) 12:15:32.33ID:9pfEuUzc
キーボードもコストのかさみそうな構造で
金属のシャンクが入ってて
電子辞書四種入りでと
お値段張る構成だもんな
0027名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:10:36.04ID:q2gwkU2A
>>26
あの構造のキーボード、旧折りたたみポメラよりは耐久性高いけど、結局1年くらいで断線しちゃいますよね

DM30で採用されたって事は、やっぱりクラムシェルより折りたたみが良いって言うユーザーの方が多いのでしょうか?
0029名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/12(金) 13:54:21.20ID:q2gwkU2A
>>28
そっかあ。

まあどっちにせよ壊れにくいものを作って欲しいすね。今んとこDM100は元気に動いてるので満足ですが。
0030名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/12(金) 14:47:15.93ID:W2Z5avA4
尼のレビュー数から推測するにDM200はあんまり売れてないね。まあポメラで
一番の高額機種だしそんなに売れるわけが無いと思う。ハードウェアの
コストが高すぎて値段が下がらない。やはりポメラは乾電池で駆動できる程度の
スペックじゃないと低価格は無理。ストレートタイプの乾電池仕様機が再び出るよ
多分。DM200が出てから3年経ってるしいつ新型が出てもおかしくないと思う。
0031名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:24:03.32ID:R+Mkju4z
レビュー数w

DM200発売からDM30発売までに累計販売台数が5万増えてるんだから結構売れてるだろ
0032名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:25:12.26ID:GjB/o9IQ
まあ、Bluetooth keyboardになる機能があってクラムシェルタイプだったらバッテリー内蔵タイプでも乾電池タイプでもどっちでもいいわ。

あ、Micro SD じゃなくてSDがいいな。flash air使うんで
0033名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/12(金) 15:57:29.31ID:4/QWaMOD
ある程度ソフトの仕様公開して、勝手ソフトインストール出来るようにして欲しいな。
Perlとかbashレベルでかまわんから。
0034名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/12(金) 16:09:13.26ID:W2Z5avA4
>>31
頭の悪さ全開だなおまえ。累計35万台のうちの
たった5万台で結構売れてるとか。。。。。
0035名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/12(金) 16:17:44.99ID:yrBaLyz4
10年かけて30万台達成
それから2年で35万台

これを売れていないと言う方が頭悪すぎだと思いますが
0036名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/12(金) 16:19:34.62ID:W2Z5avA4
>>35
最初だけだろアホ
売上ランキングも分からんアホはレスするな
0037名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/12(金) 16:23:12.55ID:yrBaLyz4
10年じゃ無くて8年か

Amazonの売り上げはだいぶ前にモノレートを根拠にした推定数で売れてない説が論破されてたでしょ
0038名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/12(金) 16:25:28.14ID:eSbLOIRs
>>34
デター、罵倒ポメラ厨wwww
0040名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/12(金) 18:19:16.46ID:B4smaugU
DM300を待つよ
0041名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/12(金) 18:28:53.08ID:D9K8JBsl
使わないモン買ってもしゃーない。
DM30とDM200は別系統なんだから、両方必要になる奴はそうそう居ない。
0043名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/12(金) 20:19:28.35ID:jXJI3s8b
DM100、200ユーザーは30使ってみると
筐体のかっちり具合に感動すると思う
画面遅い、厚いって不満も爆発するかもだけど
0046名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/12(金) 23:00:16.05ID:Cph+mqmW
>>5
ジオン軍モデルか由良拓也モデルが出る予兆
0048名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/13(土) 00:31:21.88ID:moSGKo8p
ストレートタイプ乾電池モデルの再登場は時間の問題w
0049名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/13(土) 20:13:34.14ID:FM+43TUT
乾電池300希望
0050名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/13(土) 20:37:37.18ID:L6buY/Vz
234 名無し物書き@推敲中?[sage] 2019/04/13(土) 17:03:09.71 ID:
>>231
つまりDM200が完成形ってことだな
俺は勝組だわ
0051名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/13(土) 23:42:31.78ID:ibOUVk9c
>>31
DM200発売からDM30発売までの間には「DM100の併売期間」が結構あって、DM200発売後に駆け込みで
「DM100を確保」する動きが広がってDM100が凄く売れた分も含めての5万台。

一説では、5万台の内訳は「DM100が3万台、DM200が2万台」ではないかとも推測されてる。
0054名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/14(日) 01:20:25.48ID:F4GozPqX
>>52
2016年10月 DM200発売(ポメラ累計30万台)
2018年06月 DM30発売(ポメラ累計35万台)

この間、およそ1年8ヶ月。
そして、この手の商品は初動が多いものだがDM200の初年度目標がそもそも1万台しかない。
しかもDM200は発売直後にしばらく出荷が止まって、秋葉原でキングジムの催事があった際に
ポメラの代表製品として旧製品のDM100が掲示される珍事もあったほど。

よって、DM30発売時点での出荷台数で「DM200が推定2万台」というのは多めの見積もりで
あって、正味「初年度目標1万台+α(8ヶ月分)」と考えると、むしろ2万台に届かない程度だと
推測するくらいが妥当な線。

5万台の内訳は、DM200が2万台(弱)程度、差引きDM100が3万台(強)程度と考えられる。
0055名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/14(日) 03:31:45.48ID:zbfpWOwX
尼のランキングでDM200出てからは100はずっと200より低かったよ…

てめーの推測を「されている」とか書いちゃうのは残念フラグ
0056名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/14(日) 05:54:01.82ID:+iVipBh6
乾電池厨がここで必死なのは単に無知を晒された腹いせだからな。
動機が不純だから、議論するだけ無駄。

この人、最近の電源事情とかクラウドとか全く知らない、時代遅れの人だから。
0057名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:12:02.74ID:6VHFc8df
昨日dm30が到着した!
スマホとかタブレットとかスマートウォッチとか、Bluetoothスピーカーとかイヤホンとか、毎日アホみたいに常時何かをアダプターで充電してるからか
これの乾電池駆動でこれ以上コードの心配をしなくて良い部分が、地味に嬉しい事に気付いた
0059名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:39:28.42ID:gNLxeLvs
一度上がった性能に慣れたらそれ以下の性能には戻れない
乾電池でDM200以上の性能が出せるブレイクスルーでも起こらない限り出るわけないだろ
それでなくてもありとあらゆる物が乾電池じゃなくなっていってるのに
0060名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/14(日) 07:52:40.82ID:6VHFc8df
>>58
うちの充電器は直接差し込むタイプでコードないんだ
とはいえ、市販の乾電池のストックが結構あるから、しばらくeneloopはお休みです一年くらい
0063名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/14(日) 09:07:17.58ID:u8zoHriH
>>56
せっかくそのくだらない争いおさまったのにまた蒸し返すか?

その下品な乾電池厨とか言う言い方やめなよ

ほとんどの人がバッテリー内蔵タイプだろうが、乾電池タイプだろうがどっちでもいいんよ。あなたがバッテリー内蔵タイプが好きならそれを褒めるだけで止めとけ。


相手を煽ってもひとつもいい事がない。いや、悪いことしか無いよ。

DM200は、せっかく良い機種なのにあなたの書き込みでDM200ユーザーは変な人が多いって印象になっちゃうよ?
0066名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/14(日) 10:13:46.22ID:aBCuJSzj
キングジムがDM200の販売目標を年間1万台にしたのって
ようはここ数年のDM100はそれよりも売れていなかったってことよな
0067名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/14(日) 12:44:59.28ID:BKDPtLZO
先週金曜日にDM30が届いたから、ぽちぽち打ってたら今日になって
電源が入らなくなっていた。調べると、電池が消耗していると電源が入らなくなる
と取説に書いてあったので、電池交換したらあっさり起動した。

連続通電時間にしたら2時間も使ってない。電池減るのはえーよ。
0068名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/14(日) 12:46:57.00ID:u8zoHriH
>>65
うん。

落ち着いてこのスレの1から読み直してから、そう言うレスをしてくれ。たのむから。

>>56以前に、乾電池派の人がバッテリー内蔵タイプ派を煽るようなレスがあるか?

君は>>56なのかい?
0069名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/14(日) 12:57:40.01ID:XD8A2hJH
>>67
付属の乾電池ではないのに2時間しか持たないなら
カーソルキーの左右を交互に押す癖があるか本体の初期不良かどちらかだな
0072名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/14(日) 13:09:58.48ID:BKDPtLZO
> 付属の乾電池ではないのに
他は知らないけど、DM30はコイン電池しか付属しない。
電池は満充電のエネループを入れた。
価格コムの掲示板でも電池食いについて書いてあったから気にはなっていたけど、個体差だと思っていた。
DM5は単四2本でありながらそこそこ持つので、持ちが悪いなあ、と思ったわけです。

>カーソルキーの左右を交互に押す癖
これをすると電池の消耗に何か影響があるのですか?
0073名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/14(日) 13:10:28.65ID:GrVVYpyd
関係ない話を続けるなよ。
荒らしも巧妙になってきたな。
0074名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/14(日) 13:15:18.77ID:aBCuJSzj
電池によっては電圧降下が早いのであっという間に動かなくなるけどね
100均とかで売ってる奴とか
0076名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/14(日) 13:48:23.04ID:zbfpWOwX
Twitterでも短時間しか使用してなくて
電源オフして数日経ったら電池空になってたという人を
幾人か見かけたのでなんかありそうな気はする

キーボード折りたたむときに一部のキーがストロークしちゃってたりしない?
おせんべのかけらが挟まってたりで
回路の設計によってはこれで微電流が流れちゃって
電池食うってパターンが昔のストレート型携帯ではあった
0077名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/14(日) 16:31:48.75ID:dPJMVLT5
まあDM200は買わされてる感が強いよね、ほかに選択肢が無いから。
文豪羽田もDM100で充分なんだけどみたいなこと度々言ってるみたいだし。
次の機種は乾電池で軽量、お手頃価格に戻るでしょうな。
0078名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/14(日) 18:20:28.65ID:aBCuJSzj
DM30は2万円切ったら急に売れ出してアマラン急上昇の在庫切れだわ
0084名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/14(日) 23:07:46.42ID:p6uhh8OF
それはそれとして‥‥
こうしている間にもリチウムバッテリーは、みるみる劣化していく。
劣化し続けるバッテリーは絶妙なタイミングで思惑通りに生産終了となる。
それは最も必要な時に起こり自力で交換する術もない。
買った瞬間に多くの使い捨て品と同じ破滅を背負い確実な絶望を与えてくれる。
今も刻一刻と充電不能に向かっている。
0085名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/14(日) 23:14:52.20ID:zbfpWOwX
DM100やポータブックの時は
ヨドバシみたいな家電量販店も安売りに参加して
賑やかでちょっと楽しかったな
0086名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/14(日) 23:18:12.88ID:BSNAlNxa
>>84
それは君の使い方だと何年後に起こる予定?
0088名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/15(月) 00:42:02.55ID:yST1ZQp2
DM200はなんだかんだ言って安定して売れてるからな
次のモデルも同じコンセプトで行くだろ

乾電池モデルはDM20に対するDM5のようなポジションで投入する可能性の方が高いと思う
0089名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/15(月) 02:17:52.51ID:WtH2VCUa
20000円のDM100と35000円のDM200が併売だったとしたらどっちが
売れるかといえば間違いなくDM100だと思う。
DM200なんて代わりがないから仕方なく買ってるだけw
0090名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/15(月) 07:29:07.42ID:/Rsav+6E
>>84
万物は流転するんよ
100年経っても色褪せないって物も有るにはあるけどこと電子機器は数年で陳腐化するんだから老朽化したらその時の新しい物に乗り換えるんだよ
いつまでも同じもの使って変化を拒絶するのは古い人間の悪い癖だ
0093名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:08:42.81ID:obCJXQ6C
>>92
すげえわかる!買えるとなると、本当に必要か?って思って躊躇しちゃう。DM100からそんなに進化ないんだっけ?
0094名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:17:22.47ID:obCJXQ6C
>>84
気持ちはわからんでもないけど、ポメラの場合、バッテリーの寿命より先に筐体の方がいかれそう。自分はDM10、DM5、DM20、DM100と4機種買ったけど故障せず使用出来てるのはDM5とDM100だけ。

おそらくなんだけど、筐体より先にバッテリーが死亡するDM200は稀なんじゃないかな?
0095名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/15(月) 09:58:45.98ID:lFbOHtFS
>>94

バッテリーの劣化は徐々に進むから、どの時点で「ダメになった」と感じるかは個人差だよ。
使い始めて半年でも「劣化した!」と感じるのは(たとえそれが実際には95%程度だったとしても)個人の勝手だからね。
>>84 は明確な「バッテリーの劣化」どうこうではなくて、単に「交換できない二次電池」に大しての拒絶反応だと思う。
0096名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/15(月) 10:10:04.67ID:sUMqeNue
DM30ユーザーのツイートで電池交換がめんどくさいってのあって
まあバッテリー交換しない機器ばかりに囲まれている最近の若者にとってはそうだろうなあと
0097名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/15(月) 10:42:33.92ID:b9dXTfwd
>>96
そりゃ電池交換というのは物理的に面倒だからな。

ケーブル挿すのすらかったるいのに、裏返して爪壊さないように開けて電池取りだし、新しい電池の向きを確かめながら入れて、さらに爪壊さないようにふたを閉める。

日常的にするとかマゾ
0098名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/15(月) 11:04:13.92ID:obCJXQ6C
>>95
まあ、なにをどこまで気にするかは人それぞれだね。バッテリーの5%の劣化を気にする人は、例えば液晶のバックライト輝度の劣化とかも気にするんだろうか?と、ふと疑問に思った。

昔のモバイルギアやシグマリオンをイメージしてるとしたら、その期待に応えるだけの耐久性、筐体の剛性等はポメラには無いと思う。ポメラはとても良い道具だけど、バッテリーの確保を気にする程、本体の方が長くは保たないと思う。残念ながら。
0099名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:15:30.92ID:4kTzFj6C
>>98
一般に「バッテリはおよそ5年間で半減(50%)程度に劣化する」と言われる。内蔵バッテリはどんどん劣化する。

乾電池タイプだとeneloopが劣化したら、新品のeneloopに買い替えるだけでバッテリが全回復するので便利。
0100名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/15(月) 12:22:51.54ID:r7R2jJX7
>>98
今のLEDバックライトは輝度ほとんど下がらんでしょう
昔の冷陰極管バックライトの頃は
蛍光物質とパワートランジスタの劣化で寿命短かったけど

モバイル機器は同じの五年使うと筐体ぼろぼろになって
買い替えざるを得ないかと
紙のシステム手帳とかもガワもっと短いサイクルで買い替えてるだろ
0102名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/15(月) 13:19:37.57ID:sUMqeNue
バッテリー劣化恐怖症とでも呼べば良いのか?
もはや強迫観念のレベルだな
010395
垢版 |
2019/04/15(月) 13:52:58.71ID:q8fOFfEX
>>98

昔の筐体設計みたいに余裕を持たせるのは、今要求されるような「薄く軽く」だと難しいだろうね(さらに打鍵の安定感とかもあるし)。
5年持てばいいかな、とは思ってるけど、DM200は割とバランス良いとこギリギリ寄せてる感じはする。ヒンジとか細かい所はあるけど。

>>102

そういう事なのかもしれん。
実際、ケータイスマホよりは使用スパンは長くなりがちだし、作ってる方もそういう想定だろう。
乾電池ならその面だけは確実にクリアできるから、俺は気持ちは解るよ。

ただ、どうしたって要求スペックは少しづつ上がっていく訳だし、技術的にどれだけ進歩して省エネ化できたとしても、乾電池のサイズと容量だけは変えようがないからその部分は絶対に足引っ張るはずなんだよな。
0104名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/15(月) 13:58:21.14ID:b9dXTfwd
テキストデータなんだから、ポメラがなくなっても作業が出来るわけで、
数年後の心配するより、今快適に使うほうを優先させて全く問題ないわけで。
数年後ポメラがなければノートパソコンを中古で買って
スタンドアロンで使ったっていいわけだ。
数年後心配だから乾電池も気になるとか、ばかばかしい意見だな。

乾電池厨は単なる荒らしだからともかく、ほかの奴がむやみやたら同調するのは勘弁。
すでに決着済みの論点だわ。
0105名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/15(月) 14:03:20.88ID:b9dXTfwd
しかし、キング事務はソフト開発力ねえよな。
iPhone向きのアプリは作るが、アンドロイドは出さない。
クラウドが難しいなら、泥でアプリとポメラ内とで同期するソフトでもつくればいいのに。
泥とファイル群を同一にしておければ、
あとはクラウド同期なんてどうにでもなる。

あと、青歯キーボードとしての使い勝手をまともにしろよと。
エレコムに頭下げて、林檎でも泥でも印字通りに打てるようにしろと。

テキストしか打てないのが売りですってのを盾にユーザビリティの向上に背を向けすぎだろ。
0106名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/15(月) 14:33:16.89ID:+xqlfZV2
100使ってて安くなれば200に乗り換えるけど辞典のボタン無くなったのは残念だ
0107名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/15(月) 15:04:29.22ID:EnY808Fc
それな
ファンクションキーじゃなく独立した物理ボタンに戻して欲しい
スペースは余ってるんだから
0108名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/15(月) 15:29:20.58ID:1ZraeQsG
ホームポジションからあまり手を動かさずに
辞書引けるのは良いと思うがなー
alt併用だと片手で引けないのはいまいちか
0109名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/15(月) 15:34:17.07ID:gMTwNwq2
>>105
作れないじゃなくて作らないだろ?
日本人は殆どiPhone使ってるんだからオンボロイド使ってるやつなんてたかがしれとる。
0111名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/15(月) 15:37:37.94ID:sUMqeNue
Androidは有線で直結するなりSDカードリーダー使うなりすれば簡単にやりとりできるからだろ
iPhoneは出来ないからアプリを用意してんだよ
0112名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/15(月) 15:53:49.04ID:b9dXTfwd
>>111
文盲かな。
同期とやりとりできるは全然違うんだけど。
やりとりだけなら、iPhoneもメールやEvernote介せばアプリいらねえよ。

むやみやたらキング事務を擁護しなくていいよ。
単に開発力ないけだ。
0113名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:02:00.40ID:sUMqeNue
そもそも同期って不安定で使い物にならんポメラsyncしかなかろう
つかアプリ関係無いし

アプリのバーコードは一方通行だから同期じゃ無いわな

エアプか?
0115名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:06:52.77ID:GATdEb+W
林檎向けにも存在してないアプリを泥に用意しないのは技術不足とか
ちょっとなに言ってんだか意味わからんw
0116名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:10:36.09ID:b9dXTfwd
コミュ障大杉だわな。
いちいち誤解がないように正確に書かないといかんとか面倒くさい連中だわ
0118名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/15(月) 16:20:18.30ID:5Hb2H1S+
電池ネタが弱いとわかると強引にキングジムの方に矛先もってくと。
荒らしも忙しいな。
0120名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:45:45.60ID:sUMqeNue
自分から同期とやりとりは違うと言っておいてなんだかなあ
0121名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:51:36.45ID:VcJYgBg8
>>117
えー?
ポメラ型のブラックベリーはほしいけど
0122名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/15(月) 17:57:23.61ID:b9dXTfwd
>>120
まだ理解できないのかー

ITについての理解が何か足りないんだろうなー
もしかしてクラウドしらねえ奴か。
って、乾電池厨やんw
0123名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:13:22.95ID:WSpHXm+4
>>121
クラムシェルAndroid機は一時期いくつかあったよな、IS01とかLife touch noteとか
今なら実用に耐えるものが楽に作れるだろうにそういうのなかなか表には出てこないね
0124名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/15(月) 18:26:31.78ID:b9dXTfwd
Geminiが地味にもったいない。
もう一回り大きくても良かったと思う。
ジョルナダが実用性最小と思う。
と書くとわかりにくいと思うので補足すると、
ジョルナダのコンセプトをパクったのがシグマリオンと言えばわかるかな。
0125名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/15(月) 19:00:04.66ID:6n5vt5/B
物理キーはある程度のピッチを確保しないと
速度や正確性でフリックに劣るから存在意義が無いんだよな
0128名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/15(月) 19:19:09.91ID:sUMqeNue
>>122
俺に対するレス読んでみ?

俺はiPhoneの「アプリ」はAndroidに不要だって言ってるのよね
バーコードのアプリはiPhoneに読み込むだけの物だから

同期とは言ってないところへお前が同期がとか言ってるわけよ
それにクラウドとかなに的外れなこと言ってんだ?
0129名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/15(月) 19:20:46.71ID:sUMqeNue
まあポメラsyncがiPhoneのアプリだと思い込んでたんだろうなと推理できるけど
0130名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/15(月) 19:33:07.92ID:NLluuTsO
dm30使い出したばかりだけど
電源切ってる状態で画面表示が出来るのはいいな
なんとなく
0132名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:05:11.53ID:644h4VJW
DM30は、入力ラグがなきゃな。
0133名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:06:37.94ID:E9ulCFqd
文芸は数学的概念も幻想的にしか捉えられないバカばっかりだな。
ポエムの応酬とか痛すぎて見てられん。
今にも虚数()とか振りかざしそうだww
0135名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/15(月) 20:37:46.99ID:0RNqDQ4Y
泥使いだが、普通にQR読めて欲しいと思うぞ。
いちいちケーブルやUSBリーダーなんて泥に挿したくない。
議論に勝とうとしてるんだろうが、適当なことを書くなよ。
0137名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/15(月) 21:07:08.83ID:b4hxvSjQ
>>97
充電のためにケーブルの裏表を合わせないとけないし
コネクタを壊さないようにまっすぐ引き抜かないといけないとか面倒
ワイヤレス充電採用しろよ
0138名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/15(月) 22:11:19.66ID:GK3vCNb6
いらんいらん、ここの連中なら車輪でも付けてゼンマイ動力で走らせときゃ大喜びだ
0139名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/15(月) 22:21:10.77ID:FK+oK5HU
>>83
今尼の値段見てみ
また19000円台に下がったぞw
一度下値ブレークしたら中々
高値にもどせない
0140名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/15(月) 23:01:09.93ID:CKNwgGRB
マッチポンプの勢いが弱いぞ
頑張れよおまえら
0141名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/16(火) 03:29:34.10ID:KXD6mcUG
マッチポンプの意味も知らない癖に
逃げるくらいなら最初あら書き込むな
意気地なし
0142名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/16(火) 06:03:15.56ID:3Sg7t0xV
乾電池厨とかほざいてるアホどもw
リチウムイオン電池仕様はDM200一代限りじゃwwww
0143名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/16(火) 08:36:24.78ID:3HIg4aEf
乾電池にこだわったら、民主党からどんどん先鋭化していったなれの果ての立民みたいだなw
支持率5パーセントでニッチにすらなれてるとは思えない信者だけの世界w
0145名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/16(火) 11:14:52.25ID:CjcmqM8y
キングジムもこんなキチガイたちを相手しなきゃいけないなんて大変だな
もうポメラから手を引いた方がいい
0146名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:22:31.05ID:tnRoBeN6
>>103
>乾電池のサイズと容量だけは変えようがないから

いや、単三eneloopは2006年の登場当初には「min.1900mAh」のみだったが、
今売られている単三eneloop proは「min.2500mAh」で大幅に大容量化した。
0147名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/16(火) 15:36:03.01ID:tnRoBeN6
>>104
内蔵バッテリの劣化問題は、要するに「満充電で動作できる時間の長さ」の問題であって、
ある意味モバイル機器としての最重要スペックが「どんどん劣化する」のであるからして、
まさに「今の快適性」を左右する問題。

それを棚に上げようとする方が、無理にDM200擁護したいだけのキチガイDM200信者だろ。
0148名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:24:24.92ID:8RZ5gZeH
おとなしくしていたが、劣性になると攻撃的になって馬脚を露す乾電池厨
0149名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/16(火) 16:38:05.58ID:zrYmPOcr
もう電池なし外部接続バージョン希望でいいや
5V外部接続で出してもらえれば好きなの使えるから。

そもそも、電源なんてその程度の問題で、内蔵充電だろうが乾電池だろうがどうでもいい。
劣化して充電が短くなるから乾電池がいい?→eneloopだって使えば劣化していく。
乾電池だから安価に交換できる→eneloopだって相応の値段なんですけど。(沢山集めればそれなりに値が張るだろ?)
内蔵だから・・・→そんなにすぐに交換しなければならないようなものでもない。

この手の機械はとにかくガンガン使うのが目的なので、毎日使えれば電源はどうでもいいんですよ。
それなりに速く、それなりに長時間駆動さえしてくれればね。
0150名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/16(火) 18:32:22.89ID:HoF12x2p
電池交換は面倒くさいと感じないが、その後のリセットボタンが面倒くさい
尖ったものなんていつも常備してるわけじゃなからな
0152名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/16(火) 19:07:10.20ID:16YKq99w
>>150
何を言ってるんだおいw
リセットなんて必要ないぞ
何のためのコイン電池だよw
0153名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/16(火) 20:18:41.79ID:HoF12x2p
え、リセットボタン押さなくて良かったの?
俺が勘違いしてたのか…
まぁ尖ったものが手元にないので最近は押さずに使ってたが
0156名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:49:16.62ID:f94m0rFr
ジオン軍モデルはもういらないからバッフ・クランモデルだして
0157名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/16(火) 22:59:40.08ID:rpwNftKd
>>126
キーピッチだけでは語れないよ。
変形エンターキー、タブキーはこの機種の弱点。
あれだけですごく使いづらい。
シグマリは持ってたけど全然打ちやすかったよ。
0159名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/17(水) 00:53:05.33ID:hcdmsnOd
ノートルダム寺院が全焼したのも工具に使ってたリチウム電池が原因だろうなあ。
0160名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:04:51.00ID:kAWHrH86
iPad Proに専用キーボードつけてiA writerというアプリを使うと、
クラウドも使えるし、箇条書きもすっきりするんだよね。 

ポメラに比べて足りないのは、アウトラインと変換とキーボード。
iOSは変換がちょくちょくやりにくい。

キングジムはニッチを目指すという名目で開発から逃げてるけど、
テキストでもちょっとした機能を追加することで使い方が広がるんだから、
そこは工夫して欲しいよ。

先述のアプリで箇条書きがいいのは、オートインデントがあるから。
クラウドがあることでバックアップの不安から解放されるし、
書いたことを他のデバイス(パソコンなど)で簡単に活用できる。
この二つがあれば、資料をまとめたり、仕事の進捗状況を書き出すの
に使えたりとする。

単なるテキスト打つだけなら、ほんと作家やブロガーしか役立た
ないものになるよ。キングジムは、なにを足すかを真剣に考えて欲しいよ。
バッテリーを許容することで、やれることは増やせるようになったろう。
0161名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:13:46.12ID:kAWHrH86
上に追記だが、例えば仮想的にページ
があって、ページごとに文字数が
限られていると、複数の資料の要点を
一つ一つ各ページに書いていき、
見返すのが楽になる。いってみれば、
パワポの各スライドみたいな役割で、
一つのスライド内に情報を完結させる
イメージでテキストを打っていける。
箇条書きオートインデントが加われば、
より情報整理が捗る。

こんな感じでちょっとした機能をつければ、
テキストだけでも、活用シーンを広げる  
ことは出来るはずなんだよね。

アウトラインがポメラの活用シーン
を広げたのは間違いない。
これと同じように テキストを
打つという基本をそのままにちょっと
した工夫があれば、ポメラは
多くの人に使える機械になると
思うんだ。
0163名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/17(水) 01:30:46.07ID:zWEnwgcT
マークダウンエディタはアウトラインが貧弱だし、スライド形式があるわけでもない。
改ページはあっても、それはプレビューでしか生きない。

だからこそ、ポメラが独自に機能をつける意味があるんだけどな。
他人が実際に使った上でまとめた意見に勝手に終了とか書いちゃう無能には難しい話かもな。
0164名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:28:03.39ID:cCbggJdh
markdownでアウトラインが貧弱とかありえねー
何使えばそんな妄言が出る
emacsで好きなだけ拡張できるぞ

DM200のアウトラインはmarkdownの下位互換だ
0165名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/17(水) 02:31:29.72ID:cE4/Rg6K
>>149
eneloopなんて相当安く買えるのに、こいつ何言ってんだ?

DM200内蔵バッテリ交換とか、キングジム送りで時間も掛かるし価格も1万円くらいするんだろ?
それでさえ交換サポートが持続していれば良い方で、サポート終了したら交換不能。

全然「どうでもいい」ような話ではない。
0166名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/17(水) 06:18:55.00ID:N2IfZ/qc
まあ内蔵電池なんてユーザーには
良い点なんて一つもねえけどな。
EVだってユーザーの不満は電池交換
出来ない事だし。デジタル一眼
なんかはリチウムイオンで本体内
充電もできるけど普通のユーザーは
もう一組充電池買って外部充電する
のが常識。もしデジタル一眼が
内蔵式で交換不可の組み込み電池
だったらその機種は超不人気で
売れないね、断言するわ。
0167名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/17(水) 10:00:12.46ID:gc7EBEo/
>>166

EVはまだ発展途上(技術的にもインフラ整備の意味でも)だし、
デジ一眼とポメラはバッテリーにかかる負荷は全然違うだろうし、
それらをこの場の例として出すのは意味なくね?
0169名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/17(水) 10:26:41.20ID:B//IfL2b
都合の悪いことは違うと否定
都合の良いことは全くその通りと絶賛

躁鬱の典型的な症状です
お薬を増やしてもらいましょう
0170名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:40:39.55ID:6j64nqJy
>>165
eneloopが安いとかコスパの問題じゃないんだな。
最初から書いているが、開いた時に正常な動作で動けばいいだけで、極端なリチウム推しでもない。
ただ、比べる相手としてリチウムイオンが〜とか、ニッスイが〜とか、そういうのがどうでもいいのよ。
どちらも充電しなければならないという面倒な点は同じなんだから。
「じゃあ乾電池は?」なんていわないでね。電源は乾電池が全てじゃないんだから。
0171名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/17(水) 12:42:05.90ID:p0RD6L8z
製造終了から5年はパーツが保守されるし特殊なバッテリーでもない
杞憂って奴だな

つかバッテリーより先にキーボードが壊れると思う
DM100も壊れたし
0172名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/17(水) 15:52:16.58ID:N0GpffVn
>>171
まったくもってその通り。電源はどっちでも良いのでもうちょっと頑丈な物を作って欲しいすね

DM100でも壊れましたか…。ヤワなのは折りたたみタイプだけじゃ無いんすね
0173名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/17(水) 16:41:35.99ID:Vt/H5PIA
>>167
本体内充電もできるのにやらないって
のは本体にケーブルつなぐ本体内充電が
ユーザーに嫌われてるって話やろ
デジイチの場合は。
ポメラも一緒やで、本体外で充電する
エネループ運用の方が好まれる。
0174167
垢版 |
2019/04/17(水) 19:30:44.63ID:goF/7g6x
>>173

>ポメラも一緒やで、本体外で充電する
>エネループ運用の方が好まれる。

なぜそこで「ポメラも一緒」になる?

デジ一眼持っていない(今はコンデジも持ってない)から「本体内充電が好まれない」理由は知らん。
予備バッテリを別に充電しておいて、「現地でバッテリ無くなったら入れ替え」って
運用する(カメラはケーブル繋いで充電しながら使うの邪魔くさそう)ってのはなんとなく解る。

ポメラを使いながら充電ってそんなに使いづらいか?

本体充電についても、俺はDM100+エネループ運用の時に
「エネループ入れたまま本体充電できりゃ手間ねぇのにな」とか思ってたぐらいだけど。

なんで「(ポメラも)本体外充電が好まれる」の?それってポメラユーザの大多数がそうなのか?
0176名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/17(水) 20:08:23.65ID:L/+cP47I
>>174
> ポメラを使いながら充電ってそんなに使いづらいか?
単純に取り回しが悪くなるし
ポメラに限らず破損しやすい箇所だから気を遣う
ながら使用を避けるために充電に気を遣う
ストレスだよ

ほぼ据え置き運用する人なら気にならないんだろうけど
それならポメラでなくてもいいしね
0180名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/17(水) 23:49:59.86ID:p0RD6L8z
まあスマホやタブレットと同じでこまめな充電を習慣付ければなんの不自由も無いよ
むしろこれだけのためにエネループ充電する方がめんどくさい
0181名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/18(木) 01:05:12.42ID:QB0phaWf
>>176
>ほぼ据え置き運用する人なら気にならないんだろうけど
>それならポメラでなくてもいいしね

ほんとこれ。
DM200信者は持ち歩くことを考えてない奴ばかり。

据え置き前提なら、PCを差し置いてポメラをわざわざ選ぶ意味なんて無いのに。
0182名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/18(木) 02:48:03.05ID:1Bgj5SMa
重い、充電切れしたらお手上げ
DM200はアカン(><)
0183名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/18(木) 08:43:57.88ID:thGzSQZy
DM200で充電切れて困っちゃう人ってよっぽど充電管理ができないズボラな人だと思う。

普通に使ってたらポメラは内蔵バッテリー充電式だろうが乾電池式だろうが、ユーザーのうっかり以外で電源で困る場面ってそうそうないでしょ。スマホとかに比べたらどっちもアホみたいに長時間使えるんだから

電源なんてどちらも一長一短。どっちの商品を作るかもキングジムしだい。自分の推し以外をディスっても意味が無いよね

自分はDM200とDM100を比較検討してDM100を選択したけど、理由はバッテリーでは無い。それは正直どっちでもよかった。自分に合う好きな方使えばいいがな。そして他人の選択や好みにケチつけるのは良くないよ
0184名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/18(木) 09:43:33.04ID:y1tm1UOO
バッテリーの人とクラウドの人とインデントの人は病気なので
そっとしておいてあげてください
0185名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/18(木) 09:46:44.10ID:gFR2ym3s
乾電池厨はうつ病治ったの?
煽りが少し狡猾になってるな
0186名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/18(木) 09:52:18.87ID:X7dmlPmP
外出時の外部電源からの充電というのは、人それぞれの生活スタイルによって変わるから何ともいえないよ。
自分に例えると、車で移動が多いからスマホなんかは車で充電できる。もちろん、ポメラだって電池が減ってきたら車で充電もできる。
なのでモバイルバッテリーすら必要ないし、充電に困ったことない。
ただ、逆にニッケル水素の充電の方が継ぎ足し充電に弱く、充電時間が長くて困る事の方が多い。

もちろん、徒歩と電車で移動というのもたまにあるが、そんな時はモバイルバッテリー一択。
でも重いし、色々と面倒なんだよな。

こんなのは、どういう行動をして、どういう使い方をしているかによって随分と変わるよ。
0187174
垢版 |
2019/04/18(木) 14:23:55.54ID:dxeUZ1fA
>>176 >>181

キーボード打つときは何か机の上に置くか膝上だろうが、ながら充電はテーブルなり机に置いた状態でしかしないな。
それでもコネクタやケーブルに負担がかかりそうだと?
どんだけ神経質なの?

それか、よっぽどバッテリーが持たなくて頻繁に充電しないと使えないと思ってるのか。
0188名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/18(木) 14:47:39.48ID:WdsVu96C
>>183
充電管理ワロタwwww
乾電池モデルなら交換するだけ
管理は要りませんからwwwww
0189名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/18(木) 14:52:49.22ID:dxeUZ1fA
>>188

eneloop・・・
0191名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/18(木) 15:04:44.03ID:WdsVu96C
>>189
あれ普通は最低でも4本買うから
2セット持ち
交換して充電しとくだけだから
管理不要
充電管理(爆笑)は要らないww
0192名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/18(木) 16:56:12.90ID:SCZYXwUO
>>190
183です。DM100を選んだ理由は単純に見た目とモニター横の物理スイッチ、あとはBluetooth keyboard機能ですね。あの評判悪い筐体右上のチャームポイント、結構好きなんすよ

あと僕がDM100を買った時点では、カレンダー表示がDM200に実装されてなかったんでそれも理由の一つです。今はアップデートで実装されたみたいですね

カレンダー表示、DM5、DM20を使ってた時、わりと重宝してたんです

一番の決め手は両方の現物を触って見てDM100の方を欲しい、って思った事ですね
0193名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/18(木) 17:09:55.49ID:SCZYXwUO
>>191
充電するなら管理は必要でしょう?本数が増えればなおさら。これは充電済み、これは充電してない、そう区別するのも立派な充電管理だよね?

(笑)とかつけて煽ってるつもりかもだけど、ひとりで滑ってるよ。

あなたがエネループは使わない主義者だったら充電管理(笑)とか言ってても自由だけどね
0194名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/18(木) 17:32:51.88ID:gFR2ym3s
エネループあるある
交換するとき、ついうっかり交換用と使用済みを混ぜてしまう。

パンティーのような染みがあればいいのに。
0195名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/18(木) 17:42:46.97ID:+6/sE3V1
DM200の価格や重さ、電池駆動時間だと、モバイルPCと比べてしまうんだよなー。
0196名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/18(木) 17:44:49.23ID:SCZYXwUO
>>194
あるねー。ちゃんと管理しないと時々わかんなくなっちゃう

たとえはともかく、充電済みがわかる仕組みがあるといいよね
0197名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/18(木) 18:34:08.31ID:NeHn2K6W
床や机に電池を落として跳ねないのが満タンかそれに近い状態
跳ねるのが空か減ってる状態ってツイッターかなんかで見た
エネループにも通用するのかは知らない
落とす距離は4~5cmでやってたかな動画だと
0199名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/18(木) 19:36:40.93ID:bZuxkt20
>>193
頭異常に悪いなおいw
文脈も理解できない低脳君はかわいそうw
>DM200で充電切れて困っちゃう人ってよっぽど充電管理ができないズボラな人

充電管理って要は交換できない内蔵電池の残量監視って意味だろ。
DM100はニッ水交換すれば瞬時に満充電に持っていけるんだから監視の必要なんてないぞ。
それで2SETの話につながってるんだがおまえ馬鹿過ぎてなんだかもうwwww
残量監視(=充電管理(爆笑))は要らない
ここまで言っても分からんだろうねおまえ低脳だからwwwwwww
0201名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/18(木) 19:58:30.60ID:bZuxkt20
ID:xUju7gRa

脳タリンwwwwwwwwwwwww
0202名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/18(木) 20:04:23.50ID:NeHn2K6W
>>192
100のbt機能って使えんの?
相性が悪いのか俺のは全然駄目だった
スマホに接続して100から入力すると予想外の動きしてまともに文章書けないレベル
0205名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/18(木) 20:18:12.96ID:NeHn2K6W
そうか、いいなぁ
dm100のbt機能が悪いのだろうと思っていたが原因はスマホ(アンドロイド)側だったのかも知れないな…
0206名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/18(木) 20:21:39.87ID:bZuxkt20
ID:SCZYXwUO

also 脳タリンwwwwwwwwwwwww
0207名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/18(木) 20:27:06.75ID:U1ApAwf5
DM200とモバイルバッテリー繋げっぱなしにするの嫌なんだよな
充電速度上げる方法ないの?
0208名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/18(木) 20:27:07.69ID:SCZYXwUO
>>205
逆にiPhoneだとBluetoothでのテキストデータ転送が出来ないんですよ。ちょっとモヤっとします。Flash air 使ってwi-fi転送で代用してますけど、ポメラのストレージがiPhoneやPCから無線で覗けちゃうのって結構面白いですね
0209名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/18(木) 20:44:08.02ID:QB0phaWf
>>187
内蔵バッテリだと「ながら充電」の時に置き場所など使い方を束縛されるのが致命的に不便なんだよ。

乾電池タイプならeneloopを2セット用意して「電池切れ→電池交換で即満タン」なので、そもそも
根本的に、不便な「ながら充電」フェーズが存在しない。そこが乾電池タイプの大きなメリット。
0211名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:10:18.50ID:QB0phaWf
>>194
エアプ乙w

eneloopは製造年月が刻印されてるからロット違いの組みを用意すれば容易に区別付きますよ。
万一、混ざりやすいと言うなら油性ペンで2本ペアの印でも書けば済むけど、普通は予備電池を
用意しておけば、そこから単純に

「交換したら、後で取り出したEMPTY電池を充電して次の予備電池にする」

というサイクルで回るので混ざったりしない。

これで混ざるのが「あるある」とか、君は重篤な知能障害か何かなのか?
0212187
垢版 |
2019/04/18(木) 21:20:02.32ID:u0ujyK1g
>>209

根本的に感覚が違う(置き場所で束縛されるって感覚がないし、取り回しできないような場所ではそもそも「ながら充電」しない)から、もうこれ以上は水掛け論だな。

あと、eneloop2セット運用の利点は今更言われなくてもわかってるよw (DM100ではそうしてたから)
その上で、そもそもその運用がめんどくせぇって話。
eneloopの劣化(メモリー効果)、自然放電その他諸々。
0213名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:22:29.21ID:QB0phaWf
>>210
スマホは薄型の形状から内蔵バッテリである必要性があるけど、ポメラのようなキーボード一体型
のモバイル機器は無理なく乾電池タイプの筐体にできるので、内蔵バッテリにする必要性が無い。

むしろ、内蔵バッテリ派の奴らは
本音では
「ポメラなんか使い道が無い不要品」
だと思ってるんじゃないか?

据え置き前提ならPCの方が良いし、モバイル重視なら乾電池タイプの方が良い。
0214名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:28:40.25ID:QB0phaWf
>>212
>eneloopの劣化(メモリー効果)、自然放電その他諸々。

eneloopは革命的に自己放電やメモリー効果を抑制した充電池なんですが。
君はeneloopではなくてパチ物か何か別物を使ってたんじゃないか?w

だいたい、内蔵バッテリの方がメモリー効果など不可避の経年劣化の際には、交換が困難で苦しい話。
0215名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:36:39.06ID:SCZYXwUO
メモリー効果に関して言えばニッケル水素もリチウムイオンも、今時の物はどちらも気にしなくて良い品質になってますね。

どちらも一長一短。お互いの長所も認め、自分にはこっちが向いてる、こっちが好き、でいいじゃない。

相手を否定しても誰も得しない。自分はこう言う使い方で満足してるよ、って話の方が有意義だと思いませんか。
0216名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:39:18.45ID:hY39YYrG
キングジム社員が活発にエネループ押しを始めるということは
次のストレートタイプポメラは単3乾電池4本か
キーボード手前に入れれば後ろに倒れなくてバランスが良さそうだ
0218名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/18(木) 21:53:46.58ID:NeHn2K6W
dm100で書いた文をPCにコピペしてネットに投稿するさい変な改行が必ず入って閉口してるんだが、解決できないもんかな
ポメラで改行操作はしていない箇所で何故か改行されてる
ポメラ画面端までの文字数と関係している気がするのだが…
0220名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:02:21.82ID:9jst/SBA
>>218
自分もDM100だけど、確かにおかしな改行入りますわ。アレなんなんですかねえ
0221名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:02:43.69ID:mCaJ80YI
2セット運用とか本気かね

本体は使いきったら予備と交換
予備は充電器にあるものと交換
充電器にあるものは充電完了してもセットしたまま放置(気になる人はコンセントタイマー)

忘れやすい人、使いまくる人、心配性な人で
本体2 予備4 充電器4 の 10本5セット
一般人で
本体2 予備2 充電器2 の 6本3セット
は必須だと思うんだけど
0222名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/18(木) 22:20:38.14ID:T2DzJsCR
>>213
もしかしてスマホ用にモバイルバッテリーも持ってポメラ用に乾電池も持ち歩いとるんか?
なんか大変そうだな
俺は昔からモバイル機器いろいろ使ってるが、乾電池式のモバイル機器なんてまず滅多に無かったから、内蔵バッテリーだと使いみちのない不用品と思える感覚がわからんわ
0225名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/18(木) 23:12:18.67ID:bZuxkt20
どうだw
乾電池仕様の方がいいだろ〜〜w
0226名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/19(金) 01:06:56.01ID:hNV53+Cb
>>216
だな。

>>219
怪しいのはたまにくるよ。
ボッタブックのスレはいただろうし、ま、てめえが開発した製品のスレは気になるのは当然だろうな。
大企業じゃないからバイトは使わないし。
0228名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/19(金) 02:08:12.58ID:klHTpuZt
>>222
どうせバッグに入れて持ち歩くんだし気にならないよ
重量的にはDM200よりDM100+予備4本の方が軽いんだし
スペース的にも電池が入らないほどバツンバツンにしてる人なんていない
0229名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/19(金) 03:12:10.18ID:Y2ovyMiS
>>225
リチウム馬鹿が必死だけど次も
乾電池型が出るよw
リチウムイオン搭載機は終了ww
0230名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/19(金) 03:23:27.86ID:mZv1ys/L
MacBookも乾電池にしてもらえや
直ぐにApple本社に電話しとけ
0233名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/19(金) 09:28:03.89ID:mcPx5m27
>>232
お前が馬鹿の筆頭やん
0235名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/19(金) 09:42:19.90ID:uis95z/6
>>234
おっしゃるとおりです

自分と違う考え、他者の好き嫌いにケチをつけ馬鹿呼ばわりする、と言う行為が全く理解できないですね。そんな事したって得られるものは何も無い上に、無関係な方にまで不快な思いをさせるだけなのに
0237名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/19(金) 18:45:07.23ID:MmBbbv1R
eneloopに絶対の信頼を置いてるところ悪いけど、
改善されたとはいえメモリー効果や自然放電がなくならない訳じゃないんだよ。

それこそ使用条件次第で自分の場合は速ければ6ヶ月だったけど、ニセモンだと主張するなら、


まぁ、書いても無駄か。
ケーブル取り回しの件でもそうだが、
電池厨は電池が正義であって、「自分の使い方では総合的に考えてバッテリーの方が良かった」って書いても、認められないもんな。
信者はめんどくさい。
0239名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/19(金) 20:00:18.98ID:mhNypNh1
>>238
あるかもしれません。そういや僕もバックライトオフにできるアップデートまだ当ててないです。細かいバグも直ってるかも?
0241名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/19(金) 23:23:42.62ID:2nm6d63L
>>221
予備電池は、電池ケースに入れて常にカバンの中だろ。アホか?
0242名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/19(金) 23:30:04.11ID:pB1GOuiY
エネループ取っ替え引っ替えよりも本体充電プラスモバイルバッテリーのほうが運用楽だと思うけどな。
蓋開けて電池交換!
電池は充電器にいちいち入れて充電!
のほうがめんどい。
電池切れの時にコンビニで乾電池買えるから便利!ってシチュエーションって今までないし。
たとえあっても、今、大抵のコンビニでモバイルバッテリー売ってるからね。
スマフォの乾電池/エネループ充電器が全滅したことからモバイルでは自ずと乾電池/エネループは不便だってのは殆どの人が当てはまるんだよ。
0245名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/20(土) 01:17:35.91ID:WcQQ62q4
>>243
横だが3セットは要らん
2set運用で全く問題なし
30時間も持つのに余計に
あると邪魔でしかない
0246名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/20(土) 04:24:09.11ID:31ggUB7w
>>245
本体 : ポメラ本体
予備 : バッグ
充電器 : 自宅玄関

2セットだと
本体2 予備0 充電器2
本体2 予備2 充電器0
のパターンでしょ?
前者は本体の残量に気を回すがつらい
後者は充電待ちがつらい
0247名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/20(土) 11:23:54.15ID:MKhl8vET
>>246
何言ってんのかサッパリわからん
一度交換したら毎日三時間使っても
次の交換は1週間以上先なのに
充電待ちとかイミフ
どっかで充電しとけば良い話
見てなきゃ充電出来ないもんでもないし
0250名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/20(土) 16:37:23.01ID:PI0nwCgh
>>239
ライトユーザーだから、バージョン更新の仕方よくわからんのよね…
でもたぶんバージョンとは関係ない気がしている
0252名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/20(土) 20:25:02.91ID:30he33rr
>>243
(1)【通常時の持ち物】
[DM100(eneloop2本入り)]
[満充電した予備eneloop2本]←カバンの中

(2)【電池交換直後】
[DM100(満充電予備eneloop2本入り)]
[EMPTY状態のeneloop2本]←カバンの中

(3)【電池交換後の帰宅時】
[DM100(予備eneloop2本入り)]
[EMPTY状態のeneloop2本]←充電中

(4)【充電完了後】
満充電済みeneloop2本を電池ケースに入れてカバンの中に。
→(1)の状態に戻る


このサイクル。
知能障害か何かでなければ、サイクルの途中で2本組がバラバラに混ざるとか、あり得ない話。
0254名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/20(土) 20:40:06.91ID:ZuWhoLTg
面倒だという人の考えが理解できた気がする
2セットで回してたらそりゃめんどい
0255名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/20(土) 20:59:49.23ID:30he33rr
>>253
そう思う人は「3セット運用」するのも自由ですよ。

何ら「電池を2セットより多く持つのは禁止」なんて決まりは無いのだから。
0256名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/20(土) 21:02:07.31ID:0zGvGJ8m
もう電池関係の話うんざり。好きなように使えばええがな

知的障害とか余計な言葉入れるから、相手はムキになるのに。いい大人なんだから仲良くやれや。
0257名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/20(土) 21:04:31.32ID:30he33rr
>>254
個人的には2セット運用で間に合ってる。

電池交換直後は、すぐには電池切れにならないから、しばらく充電済みeneloopをそのまま置き忘れても当分は問題無い。

本体内のeneloopが電池切れになる前に「(1)状態」になってさえいればOK
0258名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/20(土) 21:17:00.30ID:43iic02z
>>252
それを脳に留めるだけで脳のリソースくうな。
GTD実践している俺からすると、無駄の極致
0259名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/20(土) 21:24:25.70ID:30he33rr
>>256
そもそもアホなDM200信者が、無理やり乾電池対応ポメラの悪口を言おうとして
「eneloopは充電した物としてない物が混ざって失敗するのが"あるあるネタ"だから不便!」
みたいな
通常あり得ない「虚構のネタ」を持ち出したから、

それに対して
「このサイクルで、もし本当に混ざるとしたら知能障害を疑うレベル」
という意味の反論をしたまでのこと。

これで何も反論が無かったら、DM200信者は、
現実にはあり得ないような
「eneloopなんて、よく混ざるから不便に決まってるよな!」
とかいう錯誤した論拠を用いて、
得意げにDM200擁護をするつもりだったのだろう。

残念な事に、必死にDM200擁護するDM200信者が「アホ揃い」のせいで、
ただでさえダメ製品のDM200のイメージが余計に悪化してる。
0261名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/20(土) 21:33:19.39ID:gVgtUMhk
こいつ本家乾電池厨じゃなく、別人だな。
ネオ乾電池厨も池沼だが軽度
0262名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/20(土) 21:34:49.72ID:wIHfRxxB
今どきバッテリーチェッカー機能付きのケースを使えば問題ないことを騒ぐ方がおかしい
0263名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/20(土) 21:36:21.35ID:gVgtUMhk
面倒。テキスト打つのにどうでもいいことだ。

乾電池厨もネオ乾電池厨も新で
0265名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/21(日) 01:17:15.66ID:Dk/BQUAy
>>255
それは自由だと思うが面倒になるだけだろw
本当に2セットで充分過ぎるんだが。
もう6年これでやってるが何の不便も無いし
ニッスイも元気。

ニッスイ4本の初期投資は700円程度。
乾電池仕様は本当に安上がりだ。DM200なら
一回は内蔵電池交換して〜1万くらいかかってるはず。
0266名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/21(日) 02:25:53.39ID:wtSKfW1d
自分もDM200の充電管理面倒くさい
モバイルバッテリー使うけど、
DM200本体が重くてでかいから、MicroUSB刺しにくいし、繋げながらの運用もいうほど気軽じゃないんだよね
これならエネループのほうが楽だったろうなとは思う
取り換えれば満充電っていうのも魅力的だよ、やはり。ストレスが少ない
0267名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/21(日) 05:22:13.48ID:r+ptY/bB
確かにバッテリーに繋げながら使うのって機動力落ちるし気軽じゃない
だから画面をスリープさせたくない時くらいしかそういう使い方はしない
eneloopだとギリギリまで使いきってから交換する人がほとんどだろうけどリチウムイオンバッテリーは完全になくなる前に普通に継ぎ足し充電するんでそもそもそういう状況にならないから
0269名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/21(日) 07:29:05.59ID:JuR13sHU
>>266
質問なんすけどDM200って満充電からどのくらい連続使用出来る感じ?

カタログスペックの数値ではなく体感的にどのくらいもつか。意外とそのへん語ってる人いないんだよね。買い換え検討してるのでよろしく

あとDM100は筐体の剛性不足から来るキーボード全体のたわみがやっぱり気になるけど、そのへんはどのくらい改善されてる?

実際に使用してる人の使用感を訊きたい
0270名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/21(日) 07:44:41.64ID:2T3zzGqd
ネオ乾電池厨はIDコロコロするからな。
こいつDM30の開発に関わった戦犯社員じゃね?
0271名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/21(日) 11:15:01.66ID:fPBHVZ/f
>>261
別人だろうとオレも思うよ。

単に煽り合いで厨になってしまった人といった感じだろう。
今回の場合、根底にある意味だけで考えると、そこまで変な
煽り合いをしているわけではない。
とにかく、相手をバカだの池沼だの煽るのは健全ではないの
でやめようね。大人なんだから。

ちなみに、乾電池くんなら上みたいに変な改行をいれていたのですぐに判断できたんだが違う人だね。
ちなみに、発言の思考は乾電池主義という部分以外はオレに少し似ていた。

別人なのに勘違いされたり、たまに自分が書いたものと勘違いしてビックリする事もあったのは内緒。
0272名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/21(日) 11:19:04.47ID:L8iGBm/M
>>269
俺の使い方だと日に3〜4時間くらいで3日ちょいは持つ感じ
DM100は一週間持ってたから稼働時間は短くなってるけど基本毎晩充電してるので切れたことは無いな

キーボードの剛性は凄く良くなってるのでタイピングは快適
ただヒンジが弱くて開閉時にグラグラするようになってきた
タイピングに影響ないので実用上は全く問題無いけど安物っぽい感じ
0273名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/21(日) 11:21:06.05ID:wtSKfW1d
DM200の筐体だと頻繁なMicroUSBの抜き差しも楽じゃないというか
言う通りマグネット式なら楽になると思うから、次期ポメラがそうだと嬉しい
駆動時間は、10時間以上持つんじゃないかな。そこは十分だと思っている
0274名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/21(日) 11:23:36.09ID:L8iGBm/M
つか1年半使ってモバイルバッテリーで充電したことは一度も無いな
ポメラ用に少し大きめの用意したんだけどいらん買い物だった
0275名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/21(日) 12:42:27.59ID:JvaXEpoC
>>272
>>273

結構長時間使えるんですね。ありがとうございます。それだけもてば、充電が煩わしいと感じる事もなさそうですね。参考になりました。

ヒンジ部はひょっとしたらDM100の方が良いんですかね。あれはあれでちょっとかたすぎかな?と思いますが。DM200では筐体の剛性が改善されてるのは凄くありがたいですね。
0276名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/21(日) 13:16:43.64ID:yMxGD37U
>>275
DM200のクラムシェルは開けることで若干のチルトも兼ねてるから、DM100よりは負荷がかかりやすいのかもしれない。
DM100よりキーボード面は剛性感があるからトレードオフかな。
0277名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/21(日) 21:19:08.51ID:aafPGrZx
>>276
キーボードがDM100より打ちやすいってのは大きなアドバンテージですね。

教えてくださってありがとうございます。
0278名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/21(日) 22:21:17.39ID:Kf0IPSxm
リチウムイオンバッテリー人気ないなw
まあユーザーが望んだわけじゃなくて
電力大食いになっちゃったから
採用せざるを得なかっただけだもんな
0280名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/22(月) 01:42:10.82ID:NhAi/wmx
こんなアホな奴らの相手を続けるくらいならポメラ生産中止のがましだろ、キングさんよ
0281名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/22(月) 08:36:52.25ID:JWadqdYC
作家しか興味持てないマシンなんて、事実上終わったも同然だろう。
ビジネスだと、書記のように時間と場所に縛られるような使い方でしか使えないが、会議室ならパソコンで十分。
アイデアメモや資料をまとめとかだと、情報の一元管理のためにクラウド必須だし。
0282名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/22(月) 08:42:36.94ID:JWadqdYC
キングジムは引き算の美学を盾にポメラの正常進化からにげてるが、
もう一度ビジネスマンに訴求するためにも、
なにを足すべきか考えた方がいいだろうね。

例えば青歯キーボードがメインで、テキストメモも打てますというポメラ的には主従逆転でもいいわけで。

ま、これからは良質スマホアプリの開発は避けられんだろうな。
スマホは高性能なんだから、スペック要求されることをスマホにやらせる連携
させることで、キーボード付きのマシンは安く軽く直ぐ使えて長時間快適
に打てて長時間駆動するのを実現させるとかね。
0283名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/22(月) 09:50:59.16ID:CqR8pmH2
液晶ディスプレイを調達して
DM100を再び。
これが多くのポメラユーザーの願い。
DM200は大げさすぎた。
あそこまでやるならカラー表示の高機能
ワープロ機にするべきだった。テキスト
打ちだけの単機能マシンにあの
スペックはない。
0286名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/22(月) 11:19:39.70ID:sv0WMsCZ
テキスト入力マシンなのに無いものねだりが酷いね
だからPC使っておけなんて言われるんだよ
0288名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/22(月) 13:39:21.47ID:VibPBsyg
>>284
お前が知恵遅れやろ
実売価格4万前後でモノクロディスプレイの
テキストファイル専用機とかw
windows pc が買える値段なんだが
0290名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/22(月) 14:26:12.56ID:mjN5oFvC
パソコンが買える値段とか言う奴にはそれじゃパソコン買えばとしか言えないが

価格と機能の折り合いを付けて我慢してポメラを使っていた層にとって高価格化の路線は受け入れ難いだろうな
0291名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/22(月) 14:54:45.29ID:VdKhaUVw
カラー液晶なのにモノクロ表示しかさせないのって・・・
もしかして省電力なモノクロ液晶と思わせるためのハッタリ?
0292名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/22(月) 15:05:04.71ID:RCM3dC1N
価格が高いのってやっぱりニッチな需要だからなのかな…
大量に売れるものじゃないから少数生産、単価あがる
0293名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/22(月) 15:27:44.68ID:/NSlREsX
>>292
ポメラはパソコンと違って必需品って訳じゃ無いから、高いと感じたらスルーすればいいだけだと思う。ポメラは文房具。有っても無くても良い、人によっては有った方が嬉しい、そのくらいの道具だからね。

僕 個人的には必需品だし、別に高いとも思わんけど。
0294名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/22(月) 17:40:27.01ID:RCM3dC1N
今の若い子ならパソコンも無くてスマホあれば充分って話もチラホラ聞くね

dm100を2万ぐらいの時に買ったけど、それでも相当悩んだな
んでその後すぐdm200が発表された
0296名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/23(火) 00:29:11.25ID:NbBqJX2T
DM30欲しいけどカーソル見失うってのがネックだなぁ
e-inkの問題と言うよりキーリピートに頼らざるを得ないという
操作性の悪さが浮き彫りになったって感じかな
0298名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/23(火) 02:53:06.48ID:vfbPvp63
【ポメラ】DM200分解。LinuxPCのようなスペックだった
https://ganohr.net/blog/pomera-dm200-mabye-linux-based/

今回判明した構成ですが、「CPUがRK3128で1.0GHz前後、RAM512MB、4GBのNAND」搭載。
高確率で、OSは組込Linuxではないでしょうか。

この端末はCPUのみならず、メモリも同じ512MB搭載で、ディスプレイも7.0インチです。
こうして比べてみても、価格としては4万円前後であれば妥当な金額ではないでしょうか。
それこそ、テキスト編集の快適さへの投資は、私は無駄だとは思いません。
0299名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/23(火) 03:54:08.50ID:xmHCt7n2
E203MA買って色々設定して、液晶開いて2秒でテキスト入力できる状態までにした。
初期状態でこれができるDM100は、PC設定の手間暇考えると安いな。
0301名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/23(火) 08:34:52.18ID:Bq/kJUmF
>>283
乾電池を好む人間の気持ちはまだ分かるけどDM100の液晶カムバックは頭おかしい
むしろDM100の一番のウィークポイントだろ
視野角狭い(特に横方向)しコントラスト低いし目に優しくないしカラー液晶を力業で使ってるDM200にすら勝ってるところ一個もないぞ
逆にDM200の液晶使って再販してくれたら確保したいぐらい
0302名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/23(火) 09:18:10.00ID:2l725Me6
>>300
スマホでBTキーボード使いたいなら、この時にはもう種類は出揃ってたしね。
0303名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/23(火) 09:28:18.62ID:gNhzEkGq
>>301
DM100の液晶、そこまで悪くないんじゃない?ウィークポイントとまでは思わないよ。まあ別によくも無いけど。最低限DM10位の品質を保ってさえいれば液晶はなんでもいいや

電源だってどっちでもいいから、とにかく壊れにくい物を出して欲しい。気に入った道具は長く使いたいからね。

どっちにしろ、頭おかしい、てのは言い過ぎじゃない?色んな考えの人がいるさ
0304名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/23(火) 09:40:23.39ID:Uo8E5rbf
>>296
表示レスポンス悪い分
ジャンプコマンドが充実していて欲しいんだけど
一単語ジャンプが取説にはあるのに機能しないとか
DM200にはあるCtrl+↑↓で次の見出しに飛ぶがないとか
操作系のバランスいまいちだね

令和対応も含めたファーム更新来ないかな
0305名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/23(火) 09:46:11.44ID:FyZLW7Mh
>>301
液晶ディスプレイを調達してって言ってんだから
あんなインチキ品また使えって意味じゃないだろw
0306名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/23(火) 11:18:26.18ID:fVjh3c2M
DM100の液晶が良いとかくっそ笑える。
ネオ乾電池厨と大概やな
0308名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/23(火) 14:55:51.07ID:OiKcLBSW
他の機種ではできないバックライトオンオフできる凄いヤツだぞ
0309名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/23(火) 15:52:29.02ID:98UjTe9M
13 第1のコース!名無しくん[sage] 2019/04/23(火) 08:05:06.52 ID:4spEL8Wi
高飛び込みの男子ペア
高飛び込みってホモ世界なのか?
https://i.imgur.com/Ezz25dV.jpg

17 第1のコース!名無しくん[sage] 2019/04/23(火) 15:44:29.09 ID:4spEL8Wi
>>13
自分で貼っといてあれだけどさ
いくら競技だからって相手のチンチンを胸にくっつけるなんて
俺には絶対に無理

気持ち悪い
0310名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/23(火) 21:14:24.08ID:7r1s3jVW
DM100の液晶が90度寝かせて使っているせいで糞になってる件は各所のレビューを見ればいくらでも出てくる
でも相当画面に近寄って見ないとわからないんで普通の人はあまり気づかないと思う
実際俺も気づかなかった
0312名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/24(水) 02:52:48.47ID:WKzVFyse
後期型はフィルターの向きを90度変えてあるからまともだよ
0318名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/26(金) 06:34:05.51ID:3lf8NLuU
>>310
無意識に少し左から見るような形で
使ってるわw
両眼で見え方の差がほとんどなくなる。
0319名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/26(金) 10:33:19.86ID:kGZBtT3i
東京ならすれ違いざまに足を引っかければオッケー。
歩きスマホも刈られる奴多数
0322名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/27(土) 00:26:28.25ID:To18J9Xh
街の人混み、脚を引っ掛けてひとりぼっち
果てない草原、風がビュビュンとひとりぼっち
どっちだろ♬
0324名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/28(日) 01:19:08.07ID:/JqsiSA2
DM200とDM30じゃ盛り上がらんねw
新機種はよ
乾電池でバックライト搭載機種を世界は待ち望んでいるw
0325名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/28(日) 01:56:34.44ID:eABKHPTC
じゃあGPD Pocket2 MAXについてでも話すかい?
変態キーボードからは逃れられそうにないからテキスト打ち以外の用途がないとポメラでいいやってなるが
0327名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/28(日) 06:24:58.37ID:eBlPMvyU
DM200をLinux化する前提で購入を予定してるんだけど実用的かな?
ちなみにNetWalkerは我慢できずに捨てた(いや家にあるけど・・・
0328名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/28(日) 08:58:10.75ID:vm0LpBHI
>>327
Linux動かすとバッテリーがものすごい勢いで減るらしいのでモバイル機器としての実用性は皆無と思われ。AC電源繋ぎながらなら行けるかもね

モバギのDOS化をイメージしてるとしたら全く違うと思う
0329名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/28(日) 09:18:57.62ID:X7BDl26O
なるほどね、バッテリーが鬼門か
参考にして気に掛けておきますありがとう
0330名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/28(日) 09:51:06.70ID:6/8j78OT
http://hitoriblog.com/?p=51448

電源について
DM200の電源は内蔵かつ交換不能のリチウムポリマーバッテリーで、おおよその連続稼動時間は10時間。
サスペンド中のバッテリードレインは1時間につき1.3%程度
もちろん、サスペンドでなくシャットダウンしていればバッテリーの残量は減りません。

余裕でしょ
0331名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/28(日) 12:50:31.18ID:3I0RQ1RS
DM200は液晶のリフレッシュレートを下げたりCPUクロックを能動的に操作してあのバッテリーの持ちなんで
Linuxでぶん回したら2時間と持たないぞ
0334名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/28(日) 17:04:36.35ID:bBEVFp/P
linuxネイティブで動いてるならソース公開しないといけないけどしてないからな
0336名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/28(日) 21:53:57.34ID:pq49cfAP
請求すればくれる。
DM200 on linuxの人はそれでソース解析してポーティングした。
0337名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/28(日) 23:20:16.82ID:8B4cg0Ze
文字化けして一部読めないディスク来たというエピソードで
少し笑った
0338名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/29(月) 04:52:32.40ID:Xm5SVtuH
DM200のLinuxは組み込み用のやつはカスタマイズしたモデルでKernelも独自でセットしてるし、要らんサービスとかは止めまくってたり、不必要と判断したアプリも抜いてある。
それを普通のLinuxを入れたらどうなるか分からねか?
0339名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/29(月) 08:25:14.09ID:b2G3YxFK
Linuxカスタマイズして乗せるなら、Androidをカスタマイズしとけよ、と思うわ
0340名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/29(月) 08:33:36.29ID:R5Wqtmjl
パッとメモを取りたいときや、Bluetoothキーボードとしてスマホに繋ぎたいときは、DM100は重宝している。
データはあまり本体には残さず、連続バーコードリーダーでスマホに取り込んでしまう。
ポメラ内では検索機能が使えないし。
0343名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/29(月) 08:52:06.65ID:+ri0zt2C
>>332
CEベースのやつ開発してくれたらいいんだけどね
10は重くてテキスト打ち用には無駄が多すぎ、バックグラウンドで勝手に何やってるんだよてめーってなる
0344名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/29(月) 10:27:36.56ID:O2djSUXg
>>339
開発初期はAndroidベースだったけどバッテリー消費が激しく起動も遅いので断念したらしい
0345名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/29(月) 10:32:55.66ID:gi988v6W
Androidは明らかにポメラに向いてなかろー
Linuxのままなら機能削り放題
0346名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:07:42.78ID:b2G3YxFK
>>341
そんなの知ってるよ、馬鹿

>>344
たぶん、それ嘘。
単に開発する力がなかっただけだろう。

そもそも200のバッテリーは大きいし、通信などバックグラウンドの動作を切ってテキストだけなら10時間は持つだろう。
0347名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:16:53.75ID:V7jT1ZKy
開発する力がないからバッテリー持たなかったし起動遅かったんじゃないの?どこが嘘なの?
てかアンドロイドにするメリットあんの?
0348名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:17:37.95ID:Whn/MfqZ
何で攻撃なんだろうな。
GWでこれってかなりかわいそう。
0350名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/29(月) 14:49:03.19ID:O2djSUXg
公開される場所の開発者インタビューでキングジムが嘘をつく意味が無いだろw
0351名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:08:46.01ID:kormnPmh
DM200+Debian利用者のtwitterやblog漁ってみたけど
連続稼動時間は10時間
やら
wifi-on 非suspend モニタオフ 放置 15時間で残3割

電池持ちが良いという内容しか見つからないな
0352名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/29(月) 15:47:53.03ID:zAVmmy01
>>351
連続10時間って、DM200の独自LinuxOSとそんなに変わらないね
これならカラー表示に対応させてもよかったしリフレッシュレート弄らないでも良かったのではと思うな
0356名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/29(月) 18:23:20.39ID:g1lB9LzQ
キー押さえつけて押しっぱって
そりゃ稼働時間短くなるさ
0358名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/30(火) 00:54:12.51ID:jVNcfkri
黒背景にして輝度控えめにするだけで白背景で使ってる頃よりだいぶ伸びたよ
体感15時間近くは使えてる印象
さすがにキーを打ってる時間より考えてる時間の方が長いけども
0359名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/30(火) 00:58:24.19ID:AStz5dYN
TNディスプレイだから黒背景にすると駆動時間下がるぞ
IPSなら黒の方が省電力なのにな・・・
0362名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/30(火) 12:53:59.67ID:IVF/axZC
マジでDM200かGPD pocket max買うか悩んでる。
価格とバッテリー持ちのポメラかクラウド可能で何でもできるGPDか
0363名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/30(火) 13:13:22.25ID:ppLVGxHN
犬HKに200LXが登場してるぞw
0365名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/30(火) 13:44:38.04ID:DZKirYT7
使い方が違いすぎる。
DM200ユーザーだがGPD Micro買うぞ
0366名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/30(火) 13:54:21.44ID:SRJYbOy/
DM200とGPD Pocketが比較対象になるっての本当に的外れだと思うわ
つかそう言う人はポメラ買っても幸せにならないから
0367名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/30(火) 14:03:08.97ID:z33R2X1w
キーボードがまともに使えないGPD系に
やっとまともなキーボード付きのデカいのが出るんだな
0368名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/30(火) 16:48:07.79ID:HQd70CAk
>>362
ポメラとの選択でクラウドがとかいってるならわざわざそんな新しいのじゃなくて
ASUS T90Chiとかでもいいんじゃね?
0370名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/30(火) 17:57:19.24ID:iaJ9cnCB
>>368
新品売ってねえじゃん
0371名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/30(火) 18:02:22.14ID:NdCZRKju
ポメラでローマ字入力ってのも癪なんでJISかな覚えたけど微妙…
0372名無しさん@3周年
垢版 |
2019/04/30(火) 20:19:33.11ID:BQVXsDO3
買おうと思ってるけど持ち運びで壊れるというレビューがあるのが怖いんだ
0376名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/01(水) 08:40:11.26ID:wXGaOzFu
DM100を開いてAlt+BでAndroidスマホbニ約5秒で接続。文字入力。蓋を閉めて電源オフ。
入力終了。便利。
0379名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/01(水) 10:16:59.76ID:wXGaOzFu
ポメラの使い道の一つだね。
Bluetooth接続の無いポメラは使い道が減ってしまう。
0380名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/01(水) 11:31:39.74ID:Eb+/GVph
ポメラの青歯は接続よく失敗するし、成功しても入力がスムーズじゃないとか、印字と違うとか、おまけにしてもまともに使えない代物。
あれなら要らんわ。もう少し快適に使えるよう研究、開発をちゃんとしろ。
0382名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/01(水) 13:06:56.87ID:L4G8ioMs
ポメラ側の問題ではなくiPhoneだけ接続が不安定という踏み絵
だから書き込むとバレる
0383名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/01(水) 13:11:44.30ID:pzh8ta01
スマホでqwerty入力の俺にとっては
ポメラのブルツー機能なんて菓子のオマケにも劣る感じ

キングジムはスマホで見るとレイアウト崩れるメール送ってきたり
なんかわかってないというか、いまいちな残念な会社というイメージしかない
0385名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/01(水) 17:29:59.92ID:3MpI8z93
>>382
iPhoneだけだからなんだってんだアホが
iOSはおかしなデバイスとは接続しないんだよ
0386名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/01(水) 23:18:27.94ID:R+HN/hGo
ヨドでDM30が22000円、ただしデモ機は相変わらず電池切れ
0387名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/02(木) 00:05:37.80ID:QITByDzD
DM30はUSBに給電してやれば電池なしで動くのにどこのヨドだよw
0389名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/02(木) 02:30:24.08ID:bIkNb127
何かアップデート必要な案件あるか?
DM100のアップデートもそのうちにと思いつつ
やらないまま数年経ってしまった
0391名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/02(木) 06:52:24.01ID:QITByDzD
令和の合字はUnicodeは割り振られたようだけど
ShiftJISにまだ詰め込むのだろうか

>>389
DM30は取説に記載のショートカットが実装されてないとか
どうみても変なフレーム機能とか
アプデ欲しいとこいっぱいある
0392名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/02(木) 07:39:56.07ID:u1/vi94w
ピーナッツ県のヨドだよ。売る気あるの?
0393名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/02(木) 16:46:40.00ID:Hws0EGiu
>>391
> ShiftJISにまだ詰め込むのだろうか

「JISの字種追加は今後一切しません!」と宣言して、ポメラのメインフォーマットをUTF8に移行させてくれた方が助かる。
0394名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/02(木) 16:53:31.60ID:3dH0C4dF
メルカリでメルpay GW祭り開催中!!
https://i.imgur.com/xKX5suw.jpg
https://i.imgur.com/fYcO55j.jpg
※ポイントバックは決済日の翌日付与

更に初回会員限定で300pが貰えるキャンペーン実施中(iDで1p1円で利用可能、ポイントバックも対象)

【300pの入手方法】
・新規登録の最終ページでwelcome code
「BVUQWA」
を入力して300pゲット
・メルpay設定する

完了

うおおおお
0397名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/06(月) 13:47:12.31ID:ISGdb0RT
文学フリマでポメラブース出てて
DM30とDM200のスケルトン触ってきた
キートップまで透けてて
ホームポジションとらないとキーの位置
思い出せなかったw
0398名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/06(月) 13:58:59.17ID:pHodPmeb
166 名前:名無し物書き@推敲中? [sage] :2019/05/06(月) 13:58:16.78
ポメラで書いてたら

作家さんですか?

と話しかけられた

何で?
0399名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/06(月) 19:01:04.82ID:yucwqmYF
icleverのIC-BK11っての買ったら、
ポメラいらなくなった。
こっちのほうがいいや。。

本音はポメラなんだが、クラウドがね。
クラウド対応ポメラが出たらまた来ますわ。
それまでさいなら。
0402名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/07(火) 01:28:32.84ID:1+h0PrJS
>>398

168 名無し物書き@推敲中?[sage] 2019/05/07(火) 01:27:56.43 ID:
>>166
某作家たちがいろんなとこで ポメラで書いてる って書いたんで
一般人には ポメラ=小説家 という図式が刷り込まれたんだよ
0403名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/08(水) 20:22:20.55ID:MExWMpXC
ポメ使いはサーフェス、レッツノート、MBPよりレア
電車、講義室、スタバ、お好きなところでドヤ!
0406名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/08(水) 21:58:14.71ID:MExWMpXC
スケルトンポメがガジェット的にいい感じ、
俺ならスケルトンに蛍光塗料か夜光塗料をまぜるね。
ウランガラス的な危険な光を筐体から発するので、
夜間でもタッチタイピングOkさー
0407名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/08(水) 22:28:19.03ID:u99BjWEZ
光るから夜間でもタッチタイプOKてお前タッチタイプをなんだと思っとんねん!
0409名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/09(木) 12:54:38.24ID:+86QTD3f
でも自分が見たこともないちっこいやつでカタカタしてたらお!?ってならない???
0410名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/09(木) 13:06:30.55ID:YzKVSpqz
立て掛けたスマホに剥き出しの板チョコをくっ付けて
タイピングしている振りをしたら釣られるってこと?
0414名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/09(木) 21:05:12.00ID:Vw10Xn0K
>>409
あの見たことのない機械何!?
使ってるの誰!?
素敵!抱かれたい!

みたいな日常
0415名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/09(木) 22:45:46.67ID:OY3venBU
スケルトンボディの素材にタチウオのグアニルラメを染色したツブツブを
まぶして見る角度によって色が変わる構造色ポメラ、モニターは電子インク
0417名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/09(木) 23:00:46.59ID:rpttsVpB
中身は今のままでも良い
ヒンジの強度をなんとかしてくれ
0419名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/10(金) 06:12:45.21ID:MN6owWKP
電子辞書的な筐体のマイクロポメラだな

電子辞書のメモ機能でもいいっちゃあいいんだけど、
原稿電子メモは画面ロックできる機種がないのがなあ

こういう感じのやつでメモ機能特化型を
https://japanese.engadget.com/2019/04/30/clie-peg-ux50/

記事だけじゃあ分からないけど、UX50ってキーボードがこのサイズなのに絶妙だったんだよなあ
シャープのネットウォーカーみたいに、端末としてはツボを突いてるのに最悪のキーボードのせいで
残念マシンになってしまうのも多いから、そこにポメラ的なこだわりを見せて欲しい
0421名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/10(金) 09:18:30.39ID:fAkXIbmj
SHARPはZaurusのキーボードが
親指打鍵電卓タイプ的には優秀で良かったな
UX50はツラから押し込めさせるキーボードで
慣れられなかった記憶が
0422名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/10(金) 10:37:30.06ID:F3PhpwJP
UX50はモバヲタの俺でも買うのを躊躇させたキワモノ。
はまる奴もいるだろうが、基本クソ機種
0423名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/10(金) 10:48:26.46ID:VBHtBbQn
>>422
極端な奇人変人悪食達が跳梁跋扈するモバイルガジェット界隈で「クソ機種」表現は無意味よ?
0424名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/10(金) 11:36:26.80ID:5T++qfOw
シャープはウイルコムD4みたいなクソ機種を作るような技術力ない会社だから信用しない。
0427名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/10(金) 14:56:25.03ID:8OQ8yNEp
キーボードに関してはそびえ立つクソレベルだったなUX50
ポメラ的な用途ではまったくお呼びでない
おもちゃとしては人それぞれか
0430名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/10(金) 18:25:26.42ID:oF5fu84D
電池より先にヒンジがダメになるのにな。
0432名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/10(金) 20:22:41.49ID:6GMTk6QP
電池だけで評価されてるのか
気持ちはわかるけど、それで価格が高騰するほどのことかとは思う
0433名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/10(金) 21:33:03.81ID:9TBRFnCm
>>432

事実上の型落ちでその手の機種は業者がふっかけるパターンもあるだろうけど、現DM100ユーザのバックアップ機としての需要も無きにしもあらずじゃないかな。
特にDM30が電子ペーパーで「コレジャナイ」な人はDM100で安定感しちゃってるだろうし。
0434名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/10(金) 21:43:05.36ID:eVnxbAJt
電池にこだわってサブ機を用意?

乾電池厨って馬鹿なのかな?
バッテリーヘタる恐怖におびえるくせに、乾電池なら予備機ってw
0435名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/11(土) 00:05:48.53ID:2X+J1TAi
リナザウもシグマリオン3もDM100も未開封の予備があるけど
まあ予備機なんてまず出番はないけどね
好きで使ってる道具に何かあっても大丈夫という開放感はあるから
そのために買ってるようなものか
高額になってから買うっていうのはさすがにないけど
0438名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/11(土) 20:01:18.93ID:e8OUYQ6J
>>415
いっそ半透明ブギーボードよろしく半透明で向こうが透けて見える液晶を搭載したポメラなら
コレクション用に1台買うわ
0439名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/11(土) 20:08:38.48ID:YIzj2U+m
やっぱりiPod miniみたいにアルマイト加工のカラバリ欲しいわ。
ラバー塗装なんて死んで欲しい
0441名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/11(土) 20:14:05.69ID:48/Clmu9
dm200筐体で、電話にもなるポメラ、スマポメラ
タッチパネル対応
0442名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/11(土) 21:14:34.80ID:XQQXx1jc
>>438
知らないみたいだけどどんな液晶もスケスケにできる

分解して反射板を取り除くだけ
あなたにやる気があればできるよ
ジャンクノーパソ買って試してみれば?
0444名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/12(日) 00:24:25.94ID:+yz6tRiY
>>440
DM100は液晶保護のために天板側がマグネシウムなんだよな
強度優先でコストをケチる余裕が無かったんだろうか
0445名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/12(日) 00:42:59.13ID:LXv9g6hf
そういや昔、ソメラっていう高速脱水機があったな
生産国がチリで、・・・この話、聞きたい?
0448名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/12(日) 18:40:46.00ID:NyIf/Rz4
ポケトークとコラボ、筆談もオーケーなポメラ
0449名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/13(月) 01:37:22.60ID:NTv+XZ3B
DM100はヒンジよりも加水分解してきてベタベタになったわ。
それもあって200を買って使ってるけど、00を4万も出して買うのは馬鹿としかいいようがない。
0450名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/13(月) 02:05:50.19ID:9sxJtjgj
DM100なのに加水分解って・・・俺の使ってたやつとは違うDM100のようだな
0451名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/13(月) 02:28:35.00ID:lWR08wln
>>449
それバッタ物じゃねえの?
キングはベタベタクレームで死にかけたんだからさ
0452名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/13(月) 07:30:49.66ID:Ce4slmra
ラバー塗装なんて全世界的に禁止して欲しいよなぁ。
新しいkindleペーパーホワイト買ったらラバー塗装で鬱になったわw
もともとフロントライトが欲しかっただけだから、無印kindleがフロントライト付きになってガックリした
0453名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/13(月) 08:43:31.39ID:7Yyqf/TC
>>449
そう言う嘘つくのやめたほうがいいよ。DM100のどの部品が加水分解すんの?
0454名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/13(月) 10:53:13.19ID:i1QVcD+1
先に言っておくが乾電池野郎を釣るために
わざと嘘を書いたんだよって後付けは不要だからな
必死なのは>>449、お前の方だ
0455名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/14(火) 07:40:59.97ID:BjrgqfS/
DM100の初期モデルは天板の塗装が違っていたので、加水分解してもおかしくない。
0456名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/14(火) 08:43:34.65ID:M+kAtPqa
おかしくない、っていか
実際そうなったと>449言ってるからね
事実なら予防のために知っておきたいけど
あてにはしてないが
0457名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/14(火) 08:56:50.80ID:UhzNEeYt
DM100を発売前に予約して買ったのが未だにあるが、釣りだろ。
0460名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/14(火) 09:43:15.71ID:UhzNEeYt
樹脂剥きだし状態は事実だし、直射日光の当たるところに置いておけば加水分解とは言わなくても白化くらいはするかもね
0461名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/14(火) 10:28:34.22ID:n48338tL
>>455
印象操作しつこいね。既に生産終了した製品をディスる事に何のメリットが?

何の私怨か知らんけど嘘情報を垂れ流す事は貴方自身にデメリットしかないで。現物触った事無いんでしょ?本当は
0462名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/14(火) 11:14:05.05ID:jvRlBAew
>>458
悪魔の証明なんて求めないで
加水分解したDM100の画像をUPすれば解決だろ
存在しないものは出せないだろうがな
0463名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/14(火) 11:50:33.59ID:BjrgqfS/
>>459
youtubeで dm100 gigiで検索してみ。
俺が持っているDM100の天板はツルツルタイプだけど、このひとはそうは言ってない。
0464名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/14(火) 16:02:11.50ID:xcHnAsMa
なんか盛り上がってるなって見に来たら、よくわからん話で盛り上がってるでござる。
0465名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/14(火) 17:05:30.86ID:2quzOJwl
>>463
そのユーチューバーのおっさんの中では
マット(非光沢、ツヤ消し)= 加水分解する
なんだから
DM200のレビューさせても同じ事言うんじゃないの
0467名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/14(火) 18:00:59.65ID:FN34gEc+
>>463
DM100の天板は金属につや消し塗装だよ。DM20までのゴムっぽい表面加工とはまるで違うで。天板ツルツルなバージョンなんて聞いた事ないけど、まずあなた、加水分解って何か理解してんの?

それとも、わざとボケまくって印象操作してんの?

どっちにしても、かなり見苦しいし恥ずかしいよ、あなた
0470名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/14(火) 19:21:06.15ID:FN34gEc+
>>468
加水分解をご理解なさっているあなた様にお伺いします。

金属につや消し塗装した天板の、何が加水分解するんですか?どの構成要素がどう分解するんですか?

あなたが理解してないとおっしゃる僕に、ご理解なさっているあなた様のご高説をお聞かせください。

説明できねえんならデタラメ言った事を全員に詫びろよ。
0472名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/14(火) 21:00:34.83ID:P88CmB3u
ネガティブな情報に反応過剰な人が多過ぎ
印象操作なんかしてもなんの意味もないことが分かってるのに事実じゃなくてでっち上げだと思ってしまう回路おかしいでしょw
0473名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/14(火) 21:03:47.77ID:eRgWrleS
頭おかしいやつばっかだわな
文書もろくに理解できてなさそうだし
0475名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/14(火) 21:12:09.52ID:Ghw08b0h
>>471
それ、画像も無い上に思い出しつつの個人の感想でしかないぞ

発売前のPC Wacthの記事を読め
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/491023.html

> 天板はフラットで、モールドはまったくない。
> 質感はややざらざらしており、マットなために
> 指紋が目立たないのだが、摩擦によって跡がつ
> く場合があり、気になるという人もいそうだ。
0476名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/14(火) 21:53:17.60ID:ZLEieh0f
>>471
現実に1種類しか存在してないんじゃない?君の貼ってるリンク、なんの参考にもならんね。

書き込んでる奴自体、記憶が曖昧とか言ってんじゃん。

それ以前にまず君DM100持ってんの?コレ大前提な。
0477名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/14(火) 21:55:03.31ID:7lbrUXBu
ネットでもDM100が加水分解したという報告は皆無だな
>>449が史上初かね 使ってどれぐらいでなったんだろうな

うちのDM100も発売日近くに買ってまだそんな気配まったくなし
DM10とDM20はさっさとネバネバになったけど
0478名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/14(火) 21:57:41.72ID:7lbrUXBu
実はDM100じゃなくてDM10でした〜ってオチとか

まあ、そういうことにしておいてやろうや
0479名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/14(火) 21:58:21.06ID:FN34gEc+
>>471
で、おまえが存在するって主張する、金属につや消し塗装じゃないバージョンって具体的に言ってどういう加工なんだい?

根拠があってそれが存在するって言い張ってるんだろ?
0480名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/14(火) 22:05:31.71ID:7lbrUXBu
>>449

>00を4万も出して買うのは馬鹿としかいいようがない。

ここで00と書いてるのは100のことだよな
もし仮に、初期の100に幻のモデルがあったとして、今4万で売ってる100はそうでない時点で
>>449の書き込みはそれこそ全く意味をなさないな
0481471
垢版 |
2019/05/14(火) 22:24:53.11ID:hUd4edOT
>>479
下記にも「店頭展示機のしっとりとした質感」という報告がある。
https://powerapple.at.webry.info/201605/article_4.html
YouTubeにも価格コムにも上記にも似たような情報があるというのに、
それでも、DM100は一種類と決めつける?
そりゃあ、流通量が多いのは、圧倒的に、俺が持っていると同じ、
ツルツルモデルだろうけど、俺は自分のと違うからと、
他人を嘘と決めつける事はしない。
だから、加水分解してもおかしくないと書いた。
お前が持っているかどうか知らんが、お前のDM100が加水分解する
とは書いていない。
自分の思いこみだけで決めつけるな。
他人を疑う前に自分の思い込みを疑えよ。
理解出来るか?
0482名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/14(火) 22:32:29.94ID:7lbrUXBu
でもまあ、>>449自身が馬鹿だのなんだの意図的な煽りとしか思えない書き方してるクズ中のクズだし、
その後なにも反論なしだし、まあ、でたらめだろうなと普通の人は判断する

0.0001%、本当である可能性があったとしても、それこそ今はそんなことないんだったら
>>449は誰にとっても価値がゼロの書き込み 
世の中から抹消してなかったことにすべきゴミだね
0483名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/14(火) 23:01:28.63ID:2quzOJwl
>>481
客観的な証拠の一つもないのに
信用する人ってナイーヴ(バカと同義)すぎでは?
0484名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/14(火) 23:31:19.73ID:GykytQr4
ポメラ使いをリアルで見たことがない。はぐれメタルよりもレア
0486名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/15(水) 12:49:37.86ID:+ajOhpLP
俺も近所のコンビニではぐれメタルみたわ
0488名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/15(水) 15:19:47.56ID:AEKdNDVP
>>472
そういうことをいっていると次はDM200が加水分解を始めるぞ
何を書き込んでも許されると勘違いさせないことが肝要
0489名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/15(水) 18:00:01.00ID:IAwxAeW2
dm200加水分解した!
ドロドロで画面も見えないしキーボードもうてない…
どうしよう…
0490名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/15(水) 18:11:55.64ID:qC9D86oz
俺のおちんちんが加水分解…
0491名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/15(水) 22:10:02.72ID:airJi80n
自分で会心のエロ小説を書けたからといって
ポメラ液晶にbukkakeてはいけません。
0494481
垢版 |
2019/05/16(木) 16:34:15.34ID:DiH0CjTQ
>>483
客観的な証拠とは何か、客観的と判断するのは誰か、
という事が理解出来ている人間なら、目の前に提示された
情報に対して、適切に対処出来る。
自分の思い込みによって作り上げたストーリーにとって不都合な
情報に対して、この情報は、この情報の提供者の主観であると
決め付け、自分で考える行為を放棄する人間は、いつまでたっても
真実にたどり着く事はできない。
それは、YouTuberのレビュー、価格コムの情報に対しての反応を
見れは、明らかである。

ポメラで文章を書く様な人間は、他人の文章もちゃんと読むだろう
と思って、シンプルに455の書き込みをしたのだが、
俺の初めての書き込みに対して、「印象操作しつこい」とか、
「俺がもっている」と書いているのに、DM100の所有を疑ったり、
YouTubeの動画でも、DM100後期モデルと天板の輝きが違う上に、
YouTuberが塗装に対しての懸念を述べているのに、変な理屈で
否定するし、トホホな奴ばかりだったなというのか正直な印象。

DM100の天板の話は、何年も前に話題に上がっていて、
DM100ユーザーなら周知の事実と思っていたら、知らない奴が
多かったというのは予想外だった。
結果、無知な上に、自分の大事なDM100をディスられたと
勘違いして熱暴走した奴の反応しかないという結果に。
その中で、472、473の反応があったのが救いだったが、
それらの書き込みを見て、クールダウンした人間は皆無だったな。

今回熱暴走した人は、早くDM200を買って、DM100の事を言われても、
冷静に反応出来る様になりなさい。
それが正しきポメラニアン(死語)ってもんだ。
0497名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/16(木) 21:04:19.72ID:KJeJp2DK
すげえ荒らしがいるな
0498名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/16(木) 21:31:13.31ID:5FWzXPbi
加水分解したDM100、ネットでも何でもいいから実物見つけてこいよw
それで終わる話だろ

あればだけどなw
0499名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/16(木) 21:58:29.80ID:6OlQ0npt
DM20のままで不満はなかったんだけど、折りたためケーブルコードが断線して成仏された(´・ω・`)
0500名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/16(木) 22:13:34.11ID:h5lPqFZM
DM10/DM20/DM100/DM200/DM30のユーザーだけど
DM10とDM20は加水分解で捨ててしまった

今でも一番よく使うのがDM100だけど、DM30の良さに目覚めてDM30に移行しかけてるところ
0501名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/16(木) 23:21:34.15ID:CyCxohli
店頭のDM30触ってみたけど入力したキーが画面に反映されるの遅すぎない?
dm100や200だとストレスないんだけども
0503名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/17(金) 09:47:55.07ID:gJ6MwMYx
画面に表示されるのを待たずに打てば
レスポンス悪いの気になるのは変換のときだけ
0504名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/17(金) 20:13:54.96ID:N6nW5wHu
変換だけ手前のインラインミニ液晶にして、確定したら表示
むしろ、液晶と電子インクマルチモニタという変態ガジェット

やっぱいいです
0505名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/17(金) 20:45:54.80ID:GoSjJBmC
DM30は文章浮かばないときにパタパタ折りたたんで遊べるのがいい
0507名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/17(金) 21:02:49.33ID:ESfO7n+q
移動選択他諸々一般的なエディタの基本機能も完備にして欲しい
加えてeasymoton+再変換出来ればかなりよくなる
0510名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/17(金) 22:31:43.13ID:ESfO7n+q
低背がいいな
使い所を考えると40%で充分だから
planck lightみたなのがいいな
0514名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:30:17.02ID:Q48RbpZT
もう一息。1万2千円台なら買う
0515名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/18(土) 18:40:57.51ID:qLd4z5OQ
現行で長期間使える折りたたみポメラはこれだけだからな
貴重
0519名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/18(土) 20:00:11.59ID:0isTSZIM
エロ小説ばかり入れてるから湿潤するんだよ
0520名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:28:36.29ID:4vLKcmNj
DM200とDM30どっちが買い?
0521名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/19(日) 10:30:05.42ID:qj1YlUkD
何が決めてかにもよるけど 30はやめとけと止めるレベルで使いにくい
0522名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/19(日) 12:52:37.18ID:P2XwAgwH
電子ペーパー画面で乾電池駆動でキーボード折り畳みが必要なら
DM30がおすすめ
0523名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/19(日) 14:06:49.54ID:9CxiXlaD
売れないのが電池が悪いのかイーインクが悪いか知らんが、結局変換などの書き物を快適にできる環境が求められていることは確実に言えるな。
要はDM200を改良していくのが正しい進化だってことだね。
キングジムと取り巻きは本当にアホだ。
0524名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/19(日) 15:44:41.43ID:4P4mRk0P
じゃあ今後正しくない進化をしたらもう来ないでくれよ
来る必要は全く無いだろ?
0525名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/19(日) 18:14:19.97ID:9CxiXlaD
>>524
その理屈なら、おまえの嫌いなものが今後あるべき進化だからお前は今すぐ出て行くべきってことになるぞ。
0526名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/19(日) 18:18:38.93ID:zebMEhst
したら、の話を
すべき、の話にすり替えるなよ

すべきなんて願望でしかないだろ
0527名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/19(日) 20:45:05.53ID:3PyXzHsX
>>523
折り畳み型とストレート型の併売路線を
取ってるのにお前馬鹿だろw
ストレート型の新型も当然出るわ
0528名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/19(日) 21:47:41.33ID:9CxiXlaD
売れない折りたたみがまた出るかねえ。
折りたたみは古い考えで、今は薄型がもてはやされる時代。 

>>523に加えるが30が売れなかった理由に折りたたみ形式だったというのもある。 

懐古趣味のじじいに付き合ったら産廃ができたという事例。
ポータブックの失敗といい、キングジムはユーザーニーズを掴めない。
ニッチという魔法の言葉で、ユーザーニーズを無視するのが許される社風なのが良くないね。アホアホw
0529名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/19(日) 21:48:47.66ID:9CxiXlaD
ちな、ポメラファンの多くは100以降ストレートの方が使いやすく、バッテリーで変換精度を高めた200を評価してますw
あの羽田さんもねw
0530名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/19(日) 22:14:01.37ID:qZz9hCg6
>>529
いや旗は別に200を評価してないぞ
ここまでやらんでもみたいなこと
言ってたはずだがw
0531名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/20(月) 00:33:41.62ID:VpJMCt38
DM30は、キーボード開かずにreaderとして使えるように、画面縁か筐体側面に「開く」と「スクロール」操作が可能
なボタンを配置してあれば「電子ペーパー」であるメリットがもっと活かされたはず。
0533名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/20(月) 01:01:16.47ID:QvbIxKHT
変換やら羽田さんやら
DM200を褒めてるようでイジりにきてるよな
0534名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/20(月) 02:11:31.91ID:3NAGWO4C
>>532
最近のは知らんけど100のバックライトすら
迷惑って言ってたからなw
打てりゃいいみたいな感じだったわw
0535名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/20(月) 07:33:46.27ID:fjbEf+s7
DM30の広告が18,500円でブラウザに載っている。
DM100が壊れれば買うけれど、Bluetoothあった方が良いな。
0536名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/20(月) 09:06:17.33ID:FHxxrsXp
羽田:別に乾電池でもバッテリーでもいいんですけど、残容量が減ってきたときに本体から外して予備と交換して電池残量が100%になる構造とすべき。出掛けるときにサッと交換しとけば2日は使えるんだし。
   それに世の中がtype-Cタイプのコネクタだらけになっているのに、いちいちこれ専用の古いコネクタが付いている充電ケーブルなんて持ち歩きたくないのが人間心理ってものでしょ?
0537名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/20(月) 10:36:52.94ID:TARtuHdN
>>534
DM100のバックライトは、サイドについているから見にくかったからね。
初期型の液晶との組み合わせが絶妙に相まって、片目にバックライト光線直視する感じで長時間運用ができなかったから。
あのバックライト消し機能はGJ。
特に初期型持っている人は嬉しかっただろうと思う。
0538名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:36:34.19ID:y8WiSkYS
DM100とAndroid9とのBluetooth接続の相性はばっちり。
やはり、今の時代ポメラもBluetooth必携。
0539名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/20(月) 12:50:00.79ID:RrW65bOM
電子ペーパーっていう飛び道具使ってなんとかDM30出せたけど基本DM25から進化していない
乾電池を使ってる以上これ以上処理能力は上げられないし厚みも変えられない
リチウムポリマーを使えば薄くて速い折りたたみの新作は作れるはずなのに乾電池厨の反発が怖くて出すに出せないんじゃないかと邪推してしまう
0540名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:05:24.46ID:EQoq31WR
>>539
ニッチねらい 

一部のマニアの顔色うかがう


この二つが矛盾することにキングジムは気づいてなさそうだよな。
0541名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:24:06.90ID:njnA9VMv
スマートで高級っぽいのと
オモチャみたいだけどそれなりに実用に耐えるの
を出してればいいと思う
0543名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/20(月) 13:51:32.77ID:CgSQKkOo
DM30はリチウムポリマー使っても薄くならなかろー
単3の電池室とは独立して
下に飛び出して厚くなってる
ディスプレイ側も電子ペーパーの背面にまで
チップ配してあって厚み出てるし
0545名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/20(月) 18:02:14.10ID:EQoq31WR
それ持ってたなあ。 
PCカードタイプのモデムさせて重宝してた。
電池はサンセットくらい鞄に入れてたな。
0547名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/20(月) 18:37:18.65ID:EoSgPbfN
ニッチだけど即買いの決断までいかないって、本当に痒いところに手が届かないというか
カスタムオーダーにして電池か充電か選べるみたいなとこまでいくしか
0548名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/20(月) 19:04:21.33ID:NE9cHIIs
>>546
PC広げてってデカすぎね?
MacBook Airでももて余すんだが?
Air11インチならそうでも無いんだろうけと売ってないし
0549名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/20(月) 19:44:09.17ID:PqaTDD6A
PCでもいいしスマホやタブレットにBTキーボードでもいいし

バッテリー積んだ時点で、もうあえてポメラに金を出す理由が消滅するわ
乾電池で便利なやつ、からバッテリー積んだ専用機なのにスマホにも負けるやつ、に成り下がる
0550名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/20(月) 19:45:58.63ID:PqaTDD6A
>>544
現行ポメラのラインとは別にこういうのが欲しいんだよな
乾電池で動く文書書き用PDA
0553名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/20(月) 20:29:27.00ID:EQoq31WR
乾電池教はもはやテキスト打つことはどうでもいいみたいだw
0554名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/20(月) 20:50:11.87ID:j53mQ2Xv
羽田に言えよ
テキスト打ちがしたいのであって充電したいわけじゃない返されるぞ
0555名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/20(月) 21:02:39.21ID:3jhtMQLR
テキスト打ちがしたいのであって充電したいわけじゃない

テキスト打ちがしたいのであって電池交換したいわけじゃない

クソくだらね
0558名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/20(月) 21:23:06.44ID:PqaTDD6A
テキスト打つだけならポータブックで良かったんじゃないの?
バッテリー駆動だし好きな高機能エディタ使えるしクラウドだって思うがまま
バッテリー派には理想の端末じゃんw
0559名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/20(月) 21:23:23.65ID:NE9cHIIs
>>556
レツか。
ゴツくて俺は苦手や。
VAIO Pが至高なんだけどなああ。
0560名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/20(月) 21:24:27.39ID:v4gfkA5e
最近は家電のリモコンも充電式が当たり前で乾電池を入れ替えするような低レベルのメーカーは潰れていくばかりだからな
0562名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:58:17.55ID:YA44VFz9
Let's noteの10インチ持ってるが、テキストだけを考えると、

でかい
バッテリーもたない
目が疲れる

の三重苦。
やれることも増えるが、テキストメインなら
iPadに外付けキーボードのほうかいい。
変換はあれだけど。

DM200にクラウドとマークダウン記法がみやすくなる若干の機能があればいいんだけどね。
キングジムは30を出して玉砕した事実を重く受け止めてほしいものだな。
ポメラの正常進化は乾電池厨の求めるものとは違うことを。
0563名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/21(火) 01:59:24.75ID:YA44VFz9
>>561
性能、機能を上げられる。
設計、プログラミングも楽になるので、無駄な開発人件費を減らせる。
0566名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/21(火) 08:39:38.94ID:FP9ZAa/9
乾電池じゃなくてもいいからバッテリーを簡単に交換して満充電で持ち出せるようにして欲しい
家の中で充電ケーブルを本体に繋いだままだと不便過ぎるからバッテリーを単体で充電出来る方がいい
0567名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/21(火) 09:44:07.63ID:WBmnx94R
>>541
>スマートで高級っぽいのと
>オモチャみたいだけどそれなりに実用に耐えるの
>を出してればいいと思う

DM200とDM30そのままだと思うよ。
0569名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/21(火) 10:06:33.61ID:ebffYTK0
一定以上の電流が加わると点灯する充電ランプ付きのケーブルを使えばいいじゃん
高いと思うなら電流計付きのケーブルを買えばいいじゃん
0570名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/21(火) 12:47:39.24ID:bIa/eYuU
DM200はもう後継機や追加機能いらないよね
クラウドとか言いだしたら、もうPCやAndroidの領分に入ってしまう
0572名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/21(火) 13:39:44.84ID:l6Uwx1WK
プレーンテキスト、更にFileTypeをtxtに限定したものとして見ても足りない機能はたっぷりある
IMEにしても設定項目が少なくCE時代のものにも劣る低機能ぶり
変換精度が話題になるけど、そこぐらいしか褒めるとこがないからなんだよな
0573名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/21(火) 14:57:06.46ID:2Bn3RNA6
クラウドやバッテリーを否定してる奴って、実際ポメラで何もしてないんだろうな。
普通の人は文字をただ打ちたいんじゃなく、情報やアイデアを書き留めたいとか、書き留めたものをあとでみたいとか、とにかく情報を生産することに価値を置いてるわけで、そこにポメラ的なものがはまり込んで欲しいわけだよ。
0574名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/21(火) 16:11:01.85ID:rZc5AkzT
>>536みたいな作家の意見があるのに何もやっていないという意見は役に立たない
0575名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/21(火) 18:27:09.14ID:PT6Pt+MX
作家専用機じゃねえしw

要はそこしかターゲットを明確に出来ない無能故に作家や作家志望者を全面に出すんだろうな。
0576名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/21(火) 18:29:33.55ID:WBmnx94R
余計な機能がついていると、余計な機能をあてにして、余計な事をし始める。
これ、思考もファイル管理も同じ。

それだけではないが、ポメラを使う理由にはシンプルであってほしいのは本音かな。
今思い出したんだけど、履歴保存できるようにならないかな。履歴として前回のテキストファイルを編集保存ごとに作成していってくれるような機能。
0578名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/21(火) 18:40:53.89ID:PT6Pt+MX
>>576はマークダウン記法を知らないだろうし、iOSのDropbox連携テキストエディタとか知らないんだろうな。
この手のものは、書くことに集中できるように出来ているんだがなあ。

こんなん、テキストうちに関する世界共通の好みだわ。
0580名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/21(火) 20:56:42.43ID:Em+fUrGB
結局、あがってる要望なんてソフトの更新で済む話で
ハードで新しいモデルを起こす話じゃないんだよな

ソフトの有料バージョンアップでもやっとけ、って話

だからPCやAndroidでお気に入りの最新ソフト使えば?ってところに落ち着く
0581名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:37:21.07ID:YZCDstDR
>>559
マークダウンなんてブロガーしか使わんやろ
ポメラが担うのって草稿とか雑記とか殴り書きみたいなもんで単体で体裁整えたり完成形まで持っていく使い方のが特殊
PCの機能まではいらないからポメラを選ぶのは分かるけど機能欲しいのにPCじゃ嫌っていうのは分からない
0582名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/21(火) 21:54:40.76ID:EjRMCzGx
markdownのうち見た目だけじゃなくて機能的な構造を担う
階層はポメラで同等のものが使えちゃうもんなー
リストとかインデントとか表は見た目だけのものだし

androidもiosもテキスト編集環境は
標準のテキストエディットコントロール使ってるのばっかりで
五分で作りましたみたいなのばっかで出来があまりよろしくない
唯一LightWayTextというとこが独自開発で軽快なのだけど
仕様に癖があるんだよなー
0583名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/21(火) 22:21:51.65ID:W7w4pVNI
一旦追加された機能の使い勝手が変わったり、余計(自分には不要)な機能が追加されてメニューの並びか変わったりレスポンスが悪くなったり。

バージョンが確実に固定できるなら良いけど、OS側のアップデートに引きずられてバージョンアップせざるを得なくなったり

「使い勝手とかを変えたくない」だけなんだよな
pomeraみたいにある意味世間から断絶されてるような環境だとそこら辺のハンドリングが楽だ
とはいえ、まったく世間との繋がりがないが無いようだったら意味はないんだけど
0584名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/21(火) 23:03:33.10ID:l6Uwx1WK
ユーザーは馬鹿だから機能削りまくったれ
メーカーは馬鹿だから機能追加すると使い勝手が悪くなる

お互い馬鹿にしあってるのか
0585名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/21(火) 23:29:31.08ID:shLn97qR
何でもできないのが逆にいい
それだけしかできないから割り切れるしスッキリする
あえて引き算で作られてるものにどんどん足してけばもっと良くなるだろってマジかよって思う
0587名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/22(水) 00:06:40.99ID:TSdQ87R5
さあ、次はIMEを引こうか
英文ライティングの習得がはかどるかもしれん
0588名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/22(水) 00:10:33.31ID:T0/4RExI
10年ずっと足し算してるのに可哀想。
蝸牛の歩みだけど認めてあげようよ
0589名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/22(水) 05:01:40.80ID:TSdQ87R5
自分のアイデアこそが素晴らしいと思う人はクラウドファンディングで最強の端末を世に問うて
自分でぼろ儲けしましょう!
事業として本当に自分のアイデアに確信があるのなら
0590名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/22(水) 08:46:03.16ID:N1bQ0jF3
>>589
他の事業のブランディングになる既存企業がやることクラウドファンディングは同じ土俵にいないよ。
頭が悪い奴は、すぐ「たったらお前がやれ」というよね。
0591名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/22(水) 09:41:50.26ID:llk8xabV
クラウドファンディングは最新技術の製品を作るのには向いていない
普通の家電がどれだけ特許・新案を取ってから発売に至っているのか考えてみよう
0593名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/22(水) 09:51:56.35ID:2+caVrMO
ここでポメラに足し算とか言っている意味がわからない。
そもそもPCだってその足し算を続けた結果が今の万人向けの巨大OSなんだけどな。
0595名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/22(水) 10:38:42.85ID:N1bQ0jF3
引く物を吟味するのと足す物を吟味するので実は大差ない。
単なるブレストのやり方の違いにすぎない。
0596名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/22(水) 11:42:53.91ID:4U52BSru
くらうどふぁんでぃんぐ……もるふぃ……うっ、あたまがっ
0597名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/22(水) 12:31:25.32ID:cYK4bxXl
モノクロ液晶画面が調達が難しい今、新製品の望みは薄いんだろうな。
電子ペーパーは描写の遅延があるから、流石にもう使えまい。
0598名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/22(水) 12:50:48.69ID:TggjDG0E
使わない機能でもあって損はないじゃんって思う人と無駄な機能が付いてるのは美しくないって思う人とでは相容れない
自分は食べたい物だけ注文してキレイに残さず食べたい派なので食べたくない物をサービスで付けられてもありがたいとは思わない
0599名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/22(水) 12:57:39.87ID:0T5Slpb+
>>598
QRコード、液晶のバックライト、電子辞書機能、Bluetooth、無線LAN
新モデルごとにどんどん機能を付加していったキングジムとあなたは相容れないですね?
0600名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/22(水) 12:59:32.76ID:5Z7D+vOD
結論: 人それぞれ

キングジムが自分の方を向いてくれなかったからって泣いてはいけない
決定権はキングジムにある
0601名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/22(水) 14:05:47.34ID:KiNIuRut
>>600
買うかどうかは俺らが決めるけどな。
原点回帰の折りたたみ、乾電池に見やすいモノクロイーインクつけたら値下がりの一方という事実w

ポータブックは目が肥えてる連中は直ぐに売れないと予想した。
DM30も否定的懐疑的意見が大勢を占めていた。
高値安定のDM200は乾電池厨だけが必死に否定していただけ。

キングジムに決定権。。むなしい響きだな。
0602名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/22(水) 14:14:59.56ID:OEHgu6Uv
俺はDM30気に入ってるけどな
持ち歩きにも便利だし
5年近くkindleの端末使ってるからE-inkに違和感はない
2万円切ったし、予備に一台買おうかと思案中
ただATOKのクソぶりは、何とかして欲しい
0603名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/22(水) 14:49:45.85ID:RAfxLBc+
『俺の心に浮かんだ言葉をひらがなで長文入力したら変換が全く馬鹿でうんざりした』

ポメラ「日本語でおk」
0606名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:38:59.03ID:8QziN+bO
>>567
DM200は「高級っぽいフリをしたオモチャ」だろ
0607名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/22(水) 20:54:08.79ID:Iu4G27Tw
経営合理性を考えるならキングジムはそもそもポメラなんか作ってないからな
合理性から「〜を作るべき!」なんて訴えても意味のないこと

合理性を超えたところから商品を出してくるから、本来だったら絶対にのぞみが叶わなかったであろう
一部ガジェッターたちの熱望する商品がピンポイントで提供されたりする

キングジムはガジェッターたちに宝くじをばらまいてるんだよ
次は君が当たるかもね
宝くじだから計算なんかしても仕方がない
0610名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/23(木) 11:14:09.71ID:dAwFM8n9
>>609
ポメラがオモチャというよりは、ポメラを含めたガシェット自体オモチャだろ?
0612名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 06:26:24.05ID:GeZHFtwd
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
こいつキングバカwww
0613名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 12:38:37.53ID:hkrzAKR1
ポメラは10人に1人が選べば良い、というコンセプトなんだから、9割の人には受け入れられない想定。
DM100を新しい機種が出たからと更新しようとは思わないが、壊れればポメラを1台はそばに置きたい。
0614名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 12:49:19.56ID:R3UwOjFE
10人に一人なら国内で1000万台も売れちゃうじゃないですか!
0616名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 14:45:50.75ID:dEP6aaLc
ワープロを買う人の10人にひとりと書かないと理解できないのはADHDらしいので通院した方がいいですよ
0617名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 14:54:16.72ID:52sGNP0p
他のワープロってなんだよww
令和の時代になっても20世紀で止まってるじじいがいるなw
0618名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 21:58:06.63ID:sq+dU/CP
やっぱりADHDだなw
0619名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/24(金) 22:01:11.84ID:8H+QbbBY
キングジムは定番文具を作った上でニッチな物も作ってるってだけだから社運を賭けてポメラで冒険する意味はないって事をユーザーは知っておかないといかん

GPDやOnemixみたいなスタートアップが日本から出てくればもっと尖った端末も作れるんだろうけど
0620名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/26(日) 05:41:07.90ID:EUlJufKn
今なら
「ラクテンスーパーポイントスクリーン」
登録するだけでRポイント150pが貰える!!

※Androidアプリのみ
iPhoneユーザーはWeb版から登録のみ可能

登録完了後に表示される招待コ一ドをお持ちですか?のところで
「i9WPjs」
を入力する

完了

祭りだ♪ヽ('∀')メ('∀')メ('∀')ノワッショイ♪
0621名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/26(日) 11:06:17.56ID:RA9sQpKP
コミティアで展示してた時に
Dropboxのテキストを直接編集したいと要望を出した
やっぱバッテリー持ちで難しいみたいね
0622名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/26(日) 11:16:59.04ID:gFEFUuPe
クラウドとの転送はスマホでやればいいとして、課題はスマホ・ポメラ間のスムーズな同期だな
ポメラ→スマホはQRコードでいいとして、スマホ→ポメラが手軽にできれば実質問題はないのだが
うーん、ここは音響カプラの復活だな
0623名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/26(日) 11:37:50.96ID:gFEFUuPe
ポメラ側はテキスト転送は音声信号に一本化しちゃって
スマホのイヤフォンジャックとケーブル接続で転送

ワイヤレスにしたい人はポータブルのBTトランスミッターを
自前で用意すれば
0627名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/28(火) 13:45:07.19ID:JQKQ4m6j
ポメラ購入のための情報収集でこのスレ発見して読んでいたが感想は

今時、バッテリーを批判して乾電池に固執する馬鹿がいるのかと・・・
この人の使っている機器はすべて乾電池仕様なのかな?

DM200買うことにする。
0628名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/28(火) 15:29:26.79ID:OJsRrXRd
乾電池だって取り扱いを誤ると発火や爆発する事あるのだって絶対にいわないしw

簡単に言えば、電池の材料が違うだけで消火に問題がでるという部分だけ。
ニッスイは火が出たら水で消火できるがリチウムは石油系でそれができないだけ。
こういうとやっぱりリチウムがダメというんだが、そこら辺の消化器で普通に消えるし、危なさで言えば同じ石油系ならガソリンの方が危ない程度のお話。
0633名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/28(火) 21:51:50.56ID:7nwEm9nw
DM200は起動が遅くて使い物にならん
0634名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/28(火) 22:54:33.38ID:NRehtj3/
バッテリー機なんてもはやポメラじゃないだろ

野球部に入部しながら「これからはサッカーの時代だからうちの野球部もサッカーの大会に出ないと!」って騒いでるような滑稽さを感じる
サッカーやりたいならサッカー部でやれよw
0637名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/29(水) 00:54:30.20ID:Pk42MYbj
○○じゃなきゃ○○じゃない
これは頭の凝り固まった老害の定番ゼリフ
常識に囚われるな、変化に適応しろ、常に進歩することを考えろ
ポメラを時間の止まったおっさんを喜ばせる為だけのプロジェクトにしておくのは勿体ない
0639名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/29(水) 01:35:22.05ID:7jAhdn+F
乾電池を老害と決めつける一方
クラウド対応、IMEやエディタの改善など意見に対しては老害化する模様
0642名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:03:32.98ID:Pk42MYbj
>>639
誰が何を望んでるのかは知らんけど乾電池のままクラウド同期やIME強化が出来ると思ってる奴なんかいるのか?
乾電池モデルにはもう進化の余地がないからバッテリーを受け入れるのは大前提だろ
そこから何を足して何がトレードオフになるかで賛否分かれるのはまた別の話
0643名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/29(水) 04:38:03.48ID:bIePkCcs
乾電池のオモチャ路線ならともかくバッテリーモデルならクラウドくらい対応しないと実用的じゃないからね
0645名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/29(水) 08:02:45.72ID:Z6po47bh
>>634
その通り
八百屋に豚肉注文するなって話
豚肉がほしければまず肉屋にいけ
八百屋に「なぜ豚肉を売らないのか」と迫るのはモンスター消費者
0646名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/29(水) 11:02:07.57ID:skpkaVzY
百均に百円じゃないもの売ってるのが普通だけど、うちは百均なので絶対に百円じゃないものはおきませんって感じかな

乾電池派ははなんで乾電池がいいの?
0647名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/29(水) 11:16:13.39ID:GSpwtmZv
乾電池厨の方は、使っている携帯端末はもちろん乾電池なんだろ? 
そうじゃないと言ってることが矛盾していて論理破綻してるよなwww
0648名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/29(水) 12:27:44.92ID:i5AWI+Ou
キングジムがバッテリー内蔵型のポメラを出したのに、バッテリーを求める奴はお門違いみたいな物言いは一体?
0649名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/29(水) 12:31:05.53ID:ZCd8kw11
便利ならば電池でもバッテリーでもいいよ。
DM100は電池の出っ張りが下にあるが、極力薄く作ってくれてある。
0650名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/29(水) 13:02:37.73ID:c31lwbKr
バッテリー搭載の汎用機ならLifetouch Noteとかあっただろ
キングジムじゃなく、ああいうメーカーにお願いすればいいんじゃね?
キングジムがそんな路線行く体力そもそもないだろ
汎用機能のりまくった端末のサポートはポータブックでこりてるはず
PCとか泥とか、キングジム規模でのサポートは無理
売れなくてもサポートで永遠に赤字出血が続くからな
乾電池駆動を理由に制限された機能で見せ場を作るのがキングジムの身の丈
その一線を越えたら本業巻き込んで会社潰れる
0651名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/29(水) 13:19:47.90ID:7EN2ijR8
キングジムにお願い、とちうか、キングジムが出してもいいわけだ
0652名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/29(水) 15:16:04.57ID:skpkaVzY
てか疑問なんだけどポメラほしいのってどういう層がつかうの?スマホとキーボードとかだといけないん?
0653名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/29(水) 15:21:47.54ID:ItOoUBGn
>>646
外部電源繋いで充電して使うんだったら、
多少かさばってもノートPC持ち出すから

ちょっとした外出のとき、電池の残量がわからなくても
エネループ入れ替えるだけでOK、みたいな手軽さがいい

自分の場合、メインがデスクトップPC、サブでノートPC、
そのさらにサブ機で乾電池モデルという位置づけだから、
ノートPCと同等の運用が必要な充電式モデルは
存在価値があまりない
0654名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/29(水) 15:46:08.23ID:GSpwtmZv
充電の頻度が、ノートPCとは全然ちがうだろ(笑) トータルでは電池交換よりは手間かからない事をいい加減気付けよwww
0655名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/29(水) 16:00:00.70ID:7jAhdn+F
>>643
wifi対応なのにクラウド不可
カラー液晶なのに白黒オンリー
UTF-8対応してもBOM付き
全文検索対応しても正規表現不可
やることおかしいんだよなぁ
0656名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/29(水) 16:07:53.12ID:g50IKwfh
>>652
スマホとキーボードだと
1.スマフォをポケットから取り出す
2.Bluetoothキーボードをカバンから取り出す
3.スマホのBluetoothをオンにする
4.キーボードのBluetoothでスマフォと接続する
5.スマホのテキストエディタを開く
と最低でも5ステップ

ポメラだと
1ポメラをカバンから取り出す
2.ポメラを開く
の2ステップだけ。

また、iPhoneは外付けキーボードでATOKが選べず、iPhoneのかな漢字変換しか選べない、そしてそいつの変換効率がクソ。

AndroidはATOKは使えるがまともな縦書きエディタが無い。
横書きでもjora+くらいしかまともなエディタは無い。しかもそいつがまたオタク臭い
0658名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/29(水) 17:04:49.35ID:7jAhdn+F
それは白黒思考ってやつだな
ゼロにならなくても減らせるに越した事はない
変換精度も
100%自分の望んだ変換がされることはないし
単文節変換なんかじゃ恩恵も薄いけど
少しでも賢い方がいいでしょ
同じ事だよ
0659名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/29(水) 17:47:06.43ID:LUOIf2fC
>>647
スマホ等は、乾電池よりも薄型でポケットに無理なく入る大きさで設計されるものだから、物理的に対応不可能。

ポメラのようなキーボード一体型の端末は、物理的には乾電池収納可能なので、後は低消費電力化の問題。

もし「スマホ並みに薄型のポメラ」を作るなら「乾電池では不可能」という理由になるけど、そんな物を出しても
余計に「スマホとの差別化」が中途半端な売れない商品にしかならない。
0660名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/29(水) 17:54:48.73ID:LUOIf2fC
>>657
うちでは、給湯と台所のコンロは「ガス」使ってる。「オール電化」とかアホだと思ってる。

そして、ポメラは「乾電池」使ってる。「オール内蔵バッテリ化」とかアホだと思ってる。
0661名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/29(水) 18:40:58.24ID:0eNu7oPc
>>645
豚肉がバッテリー機の事を指すなら売るなじゃなくてもう売ってんだよ
しかもご好評を博してんのよ
野菜厨が「肉売るなあああああ」って声を荒げたところで世間は肉が蔓延ってるし圧倒的多数派なのが現状
馬鹿なの?乾電池厨はヴィーガンなの?
攻撃的だったり支離滅裂だったり、、、なるほど
0662名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/29(水) 18:58:13.03ID:ruxzufGR
乾電池信者の人たちはDM200が出たときどうしたの?発狂したの?それとも、自分には不要だがそういう需要もあるだろうって納得したの?
もちろん納得なんてしてないから今でも「バッテリー機なんてポメラじゃない」とか言ってるんでしょ?
じゃあ発狂したの?キングジムに裏切られたんだもんね。したんだ、発狂?
0663名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/29(水) 19:43:08.02ID:ynXfalSy
DM200は中途半端にデカイから使いずらいな
電池、バッテリーは関係ない
0665名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/29(水) 21:20:20.16ID:k7qtn1co
ポメラは乾電池でも充電池でも、個人の自由だろとしか思わないが
乾電池否定派の家のガスコンロは、点火に電池使ってないんだろうな
0666名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/29(水) 21:45:03.56ID:i5AWI+Ou
そんなもん「バッテリー否定派は乾電池のスマホ使ってるんだろな?」ってのと同レベルじゃん?使ってんの?電池のスマホ
0668名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/29(水) 21:58:50.82ID:Z6po47bh
DM10とDM20が加水分解しなかったらきっと今もメインで使ってたと思う
だから本当に欲しいのは加水分解しないDM10
0669名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/29(水) 21:59:52.03ID:LUOIf2fC
>>662
実際、DM200なんて大して売れなくて、キングジム自身がポメラ最新モデルのDM30で「乾電池回帰」しただろ。

もしも内蔵バッテリが絶大に支持されていたら、DM30も内蔵バッテリ仕様になったはず。

内蔵バッテリ派は、DM30が乾電池回帰した現実を見るべき。
0671名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/29(水) 22:14:56.14ID:i5AWI+Ou
DM200
2016年10月発売
初値45,710円、現在の最安値34,556円、値下がり率24.4%

DM30
2018年6月発売
初値42,242円、現在の最安値18,447円、値下がり率56.3%

乾電池派は、DM30が乾電池回帰した結果大爆死した現実を見るべき。
0672名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/29(水) 22:19:09.62ID:Z6po47bh
バッテリー機はシグマリオン3の現状を見ればなあ
欲しくなってオクで探してもまともに稼働する個体がほとんど現存しないという
(メインバッテリーはセル交換で対応できても内蔵の補助電池がディスコンで起動できない)

乾電池機のPSION series5は今でも現役
バッテリーのPSION revoはNG

やっぱ何十年も思い入れができるような名機が乾電池駆動ならうれしい
0674名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/29(水) 22:30:37.66ID:i5AWI+Ou
DM100は最後は希少在庫化で価格が高騰し、現在では価格コムには価格情報がなくなってしまったので、初値と最安値でのみ比較

DM100
2011年11月発売
初値33,280円、最安値16,800円(2017年7月頃)、値下がり率50.4%
0675名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/29(水) 22:40:03.50ID:c31lwbKr
DM200は別にもう新しいハードおこす必要ないじゃん
売れるあいだは今のままずっと売っとけば
変なことして商品数増やしたら間接費で採算どんどん悪化して行くだけ
0676名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/29(水) 23:06:20.01ID:29ZTxUR5
乾電池化して、変換が馬鹿になって使い物にならなくなった30なんて存在意義あるの?
そもそも文章入力専用機なのに、文字変換劣化してオッケーという意味が分からんわ(笑)
0680名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/29(水) 23:45:37.64ID:RD4M5E8W
>>671
DM30の爆死は、電子ペーパーの残像と、
画面の更新速度が遅くて入力に追随できないっていう
基本性能の劣化が原因だと思うが
0685名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 05:30:03.53ID:fu1nV4Fh
>>674
DM100は、その在庫の希少化で最後に記録された価格が2018年10月17日の「38,800円」で初値よりも上がってる。
これは同時点でのDM200よりも高い。

DM200が存在するのにDM100に高値が付くほどDM100に根強い支持があるという意味だ。
0687名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 06:34:44.62ID:KaeBDo0g
高値が付いたんじゃなくて値下げしてなかったショップの在庫が最後まで残っただけ
現在のDM200最高値ショップの価格は50,544円
0688名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 12:14:53.71ID:l7HAx9kN
なんでポメラ欲しいの?っていまだに言ってる人いるのな
都内だったら電車が便利だし維持費かかるし、トータルで考えたらタクシーの方が安いから車いらなくない?って言ってくる人みたいだ

車はいらん ポメラは欲しい 理由は人それぞれだろ
0689名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 12:24:03.90ID:/HasUTpk
別にほしい理由聞いたっていいだろ
それでいいと思ったら俺も買うし気になるから聞いてんだよアスペ
0690名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 12:29:48.19ID:/PMsl9Us
自分で使い方さえ想像できない人は使い道ないんじゃない?
あと理解できないとすぐアスペとかいうの頭悪そうだからやめた方がいいよ?
0691名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 12:32:13.32ID:RhIQLQ8l
ポメラ欲しいなと思って板を覗いてみたら剣呑としていた。こんなニッチな製品でも争いって起きるんだな。
0692名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 12:33:11.84ID:/HasUTpk
ほしいから使い道ないか探してんだよ!
ほんとに頭悪いからな、しょうがない。てか俺がアスペまである
0694名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 13:32:12.32ID:MdB5pK3N
>>674
ヨドで現金値引きしてもらって買ったが16900円だった
ほぼ最安値だったんだな
0695名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 14:01:59.47ID:/PMsl9Us
ポメラが欲しい理由は
携帯性(PCより小さい)
操作性(スマホにはないキーボード)
俊敏性(すぐ起動する)
専門性(機能が制限されてるから集中しやすい)
持続性(電源の持ちが良い)

から欲しい。移動中や出先でテキスト打つのに適してそう。逆に同じ画面で他のデータを参照したり、ネットで調べ物したり、同時に色々やるならノートPCじゃないと使い物にならないだろうなと思う。
しかし調べてみるとDM200は持ち運びで故障したり、充電式になったので乾電池を交換してすぐ再開できなくなっていて残念。なるべく持ち物を少なくしたいのに充電コードやらモバイルバッテリーやら使いたくない。
それでも1万くらいなら買うけど、今の値段だと躊躇する。

これが欲しいけど買ってない理由。金あるなら買ってる。貧乏だから悩んでる。どちらかというと、もういらないかなという気分。
0696名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 16:11:14.86ID:fu1nV4Fh
>>687
アホか。
2018/10/17時点で、

DM100 \38,800
DM200 \33,980

の価格だった。
DM200より高くてもDM100を買う人が居たから、掲示されたDM100はすぐに売り切れてる。

その間にDM200に50,000円の値札付けてるショップなんて誰の眼中にもない。

今、AmazonでのDM100の新品在庫には39,800円と更に高値が付いているぞ。
0697名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 16:22:02.96ID:iK13jEND
>>695
無から有を生み出せないとポメラは持て余すよ
まぁそんな必死に活用するものでもなくて余裕のある人がプラスワンで追加するガジェットだけどもね
0699名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 16:52:38.71ID:vdtsPn8M
>>696
だからそれは希少在庫化して安く売ってるショップから順に売り切れていくせいで高値のショップが残るだけの話だ
DM11のガンダムコラボモデルが今いくらで売ってるか知ってるか?
初値28,769円に対して、現在の価格は34,766円だぞ?
じゃあこの機種がものすごく支持された人気モデルだと思うか?違うだろ
そういう比較したいならDM200が希少在庫化するまで待たないとなんとも言えない
少なくとも最安値の値崩れはDM100の方が酷かったんだから、現時点ではお互い最安値で比較するしかないだろ
0700名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 16:53:05.33ID:fu1nV4Fh
なんか必死にDM200擁護しつつ乾電池否定してる奴らが居るけど、もしかして
「DM200が売れなくて部材が余ってる」
せいで、
「ほぼDM200部材流用して画面だけ電子ペーパー化したみたいなDM300」
とかが商品企画で決定してるのかな?

それで、今から無理やり「内蔵バッテリ歓迎ムード」を捏造する工作を展開
してるのかな?
全然支持されてないけどw
0701名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 17:03:39.72ID:fu1nV4Fh
>>699
そうじゃなくて、
2018/10/17時点で

「33,980円のDM200は売ってる」のに、
「38,800円のDM100は誰かが買って売り切れた」
訳なんだよ。

つまり、もしも全員が「DM200さえあればDM100なんて要らないよね」とか
思ってたら「絶対に起きない現象」
(「DM100の方が価格がたかいのに売れる」現象)が発生している。

同時期に売ってる末期に「DM200 vs DM100」直接対決で「DM100の方が高値」
で売れた実績が、DM100の根強い支持を物語ってる。
0702名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 17:11:08.59ID:2D4KdzQE
DM200は、キングジムの人が乾電池じゃパワーが足りないと言ってるんだから、議論したってしょうがないんじゃない??
0703名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 17:11:14.65ID:prEI164q
誇大広告詐欺の手口みたいな書き方で笑う
素直に極一部にはDM100支持者もいるよ、でいいのにw
0704名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 17:15:11.00ID:fu1nV4Fh
>>703
始めに「最安値時点の初値からの下落率」とかいう意味不明な尺度を持ち出して
無理やり「DM200の人気が高い!」とか言い張る方が

「誇大広告詐欺の手口」

みたいな書き方だろ。
アホか。
0705名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 17:18:00.66ID:vdtsPn8M
>>701
それを買った人間にしてみればそうだろ?あたりまえじゃないか
でもその時点での流通量に圧倒的な差があるだろ
DM100を選ぶ人間「も」いたってだけじゃないか

いいかよく聞けよ
2017年10月2日時点
DM11G、最安値30,446円
DM100、最安値19,949円

お前の理論で言えば、

同時期に売ってる末期に「DM11G vs DM100」直接対決で「DM11Gの方が高値」
で売れた実績が、DM11Gの根強い支持を物語ってる。

こうなる。
どうすんだよ?これ以降DM11Gの最安値は上がるだけで下がってないんだぞ?
DM100より古い機種のガンダムモデルのほうが根強い支持があったってことでいいのか?
0706名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 17:21:29.21ID:fu1nV4Fh
>>702
DM30は乾電池ですよ?

もしDM300を出すなら「DM100ベースの改良型(無論、乾電池)」が良いと思うが、なんだか必死なDM200擁護工作
が書き込まれてる様子から、
「余ってるDM200用の部材流用でマイナーチェンジのDM300を発売」
する計画でもあるんじゃないかと心配してる。

売れない商品を無理に深追いするよりはDM200は損切りして、DM100ベースの進化型を目指す方が良い。
0707名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 17:27:58.49ID:vdtsPn8M
>>704
初値と全期間の最安値という普遍的な比較を無視して、特定の日時の価格比較という恣意的な比較をお前が言い出したからお前はガンダムと戦う羽目になったんだよ
30,446円と19,949円じゃ圧倒的な差じゃないか
頑張ってガンダムと戦え
0708名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 17:28:29.24ID:fu1nV4Fh
>>705
DM100は高値でもすぐ売れたけど、DM11Gは「その価格ですぐ売れる」ものだったのか?

そもそも、そのガンダムモデルって「限定品」でしょ?
キャラ物の限定品と、普通の量産品とでは、価格の付き方の意味も違う。


「DM200も売ってるのにDM100の方が高くても売れた」という現象は、DM100の支持の強さを示している。
0709名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 17:34:28.34ID:fu1nV4Fh
>>707
おいおいw
お前が、それを言うと
DM11Gが最強で「DM200は負けてる」
という話になってしまうけど、
それでいいのか?w

お前こそが「頑張ってガンダムと戦ってDM200を勝たせる屁理屈を考える」ような苦しい立場に陥ってるんだぞw
0710名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 17:37:54.90ID:sahJps0Z
当時のツイッター追ってたら分かるけどDM200が当初高くて、とりあえずDM100みたいなツイート多かったよ
乾電池の声もあったけど、それ以上に価格の問題

で、DM200終了して高くなったら根強い支持で良いんだよな?
0711名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 17:41:13.45ID:vdtsPn8M
>>709
俺は「特定の日時の価格比較という恣意的な比較」って言ってるだろ
それは恣意的な比較だって俺は否定してるの

じゃあガンダムは勘弁してやるわ

2017年7月31日時点
DM20、最安値29,000円
DM100、最安値18,127円

ほれ、前機種と戦えや
0712名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 17:43:38.49ID:fu1nV4Fh
>>710
どっちも売ってる状態で「DM200 vs DM100」直接対決で「DM100方が高くても売れた」という実績が既に出てる。

つまり、「DM200よりも高いDM100なんて誰も買う訳がない」という仮説が確実に「否定」されたレベルで
「DM100は根強く支持されている」
と、現状で既に言える。
0713名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 17:47:41.33ID:vdtsPn8M
>>712
2017年7月31日時点
DM20、最安値29,000円
DM100、最安値18,127円

商品サイクルの中で流通在庫量の関係から特定の日時を抜き出せばいくらでもこういう比較が作れるんだっての
そんなやり方してたら今んとこDM20が最も支持を受けたことになるぞ?
どうすんだよ?
0714名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 17:52:51.37ID:fu1nV4Fh
>>711
一応、私が提起したのは別に「任意の日付」ではなくて「最終記録」なんですけどね。
ともかく、

DM20も「その当時」は、あれはあれで「折り畳み型ポメラとして入手可能な流通在庫」
として特定層から強く支持されてたから高値が付いてたのだろうとは思うぞ。

で、お前は、頑張ってガンダムと戦い続けろよ。お前自身が持ち込んだ論理で「DM200は負けてる」という結論
になっているのだから、必死で屁理屈を考えるか、その論法を「撤回して取り下げ」しないとDM200は助からないぞw
0715名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 18:02:54.40ID:fu1nV4Fh
>>713
お前は、「DM100価格の最終記録」が、その時点のDM200価格を上回っているのが不都合だったから、
無理やり「最安値時点での初値からの下落率」とか言う「特定の尺度」を持ち出してDM200を誇大広告
してるだけだろ。

それこそ、近い将来DM200の最安値が下がったら「DM200の下落率の方が大きい」となる可能性が高い。
0716名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 18:03:45.64ID:vdtsPn8M
>>714
俺は初値と歴代最安値の比較こそが公平だと言っている
俺は、「じゃあこの機種がものすごく支持された人気モデルだと思うか?違うだろ」と言っている

最終価格は日付が揃わなかったから避けたが、じゃあ最終価格で言うと

DM20、2017年8月8日、最安値29,000円
DM100、2017年8月7日、最安値18,127円

DM100とDM200の場合とは比較にならないほどの価格差が付いてるじゃねえか
最後まで残ってた高額店舗の在庫と比較したらこうなるに決まってるっての
0717名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 18:09:31.29ID:XeQ0iRe0
流れぶった切ってすまんが
DM200のヒンジ弱過ぎない?
1台目がヒンジ逝って画面の色までおかしくなったんで
2台目はアクリルで収納ケース自作して
鞄の中で圧力がかからないようにしてたんだが
それでもまたヒンジが逝ったわ
何も負荷かけてないはずなんだけどな
0718名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 18:13:07.33ID:fu1nV4Fh
>>716
お前は、無理やり「特定の結論」に持って行こうとして、言ってる事が苦し過ぎるぞw

必死に「DM200がDM100に勝てそうな切り口」を探そうとした結果DM11GやDM20相手に「DM200は負けてる」
という結論を導き出してるぞ。
それでいいのか?w
0719名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 18:17:47.72ID:vdtsPn8M
>>718
だから俺は最終価格の比較も特定日時の比較も意味がないって言ってんの
お前の理論に合わせたらこんな変なことになるんだぞって言ってんの
わかる?

最終価格ってのは最後まで売れ残った最高値のことなの
だからいくらでも遡って、全機種の方が人気だったって話になっちゃうの
わかる?

比べるなら初値と最安値の下落率で比較しないといけないの
0720名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 18:19:03.15ID:oFp6WJ0A
DM200は新規開発で値段が上がったのと、スマホ・タブレットが安価で普及し出したのも原因だと思うな。
よりニッチになってしまったのでは?
0721名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 18:20:43.77ID:fu1nV4Fh
>>717
DM200のレビューで「持ち歩かずに机上に据え置きで使ってたのに壊れた」という趣旨のものを見た覚えがある。
発売以来「DM200は壊れやすい」という声は時々挙がる。

過去スレでも物議を醸したのは、保証期間内の故障でも「筐体内にホコリがちょっと入ってたから保証対象外」
とかいうキングジムの判断で有料の見積りがアップされた事例。

「DM200は壊れやすい上にサポート対応も酷い」
と言われてた。
0722名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 18:30:14.23ID:fu1nV4Fh
>>719
価格のDM100は、2018/10/17に38,800円が掲示されて間も無く売れたと思われるもの。

今、AmazonにあるDM100の新品在庫には39,800円の価格が付いてる。
DM100は、DM200よりも高値でも需要がある事を示している。

DM100は高くても実際に売れるし「D200よりも高かったら売れる訳がない」などとは思われてない訳だ。
0723名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 18:51:39.88ID:vdtsPn8M
>>722
だからそれは新機種が出る度に起こっている現象で実際にDM20とDM100の時にも同じことになっていたでしょ?(しかもDM200の時より更に激しい価格差で)って言ってるの
在庫が希少化したモデル末期の価格と現行機を比較しても意味がないってこと
0724名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 19:34:02.97ID:XeQ0iRe0
>>721
サポートがそんなんじゃ
金払って長期保証付ける意味なさそうだな
モバイル前提なんだからもうちょっと頑丈に作って欲しかったわ
DM20は結構タフだったのにな(ベタベタになったけど)
0725名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 20:03:21.65ID:fu1nV4Fh
>>723
価格.comのDM100最終記録の38,800円は、決して「価格設定が高過ぎて売れない売れ残り」ではなくて、
登場して間もなく売り切れてる。

消費者は「DM200とDM100を比較」して自由に選択できる状況にあるのに、高値のDM100が売れている。
着実に「DM200よりも、価格が高くてもDM100を選ぶ」という客層が存在が示されている。

それを無視して「最安値の下落率だけ見て(本当はキングジムの卸値の問題でしかないけど)DM200の方が人気だ!」
と言い張るなんて、全く説得力が欠如した無意味なこと。
0726名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 20:37:17.59ID:sahJps0Z
でも現実はダダ下がりしたDM30か高性能なDM200買うので、だからどうしたとしか
0727名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 20:58:17.87ID:Bd6DEAIi
結局は、乾電池派ならモバギMK-32+ATOK8+Vzに、充電池派ならモバギMC-R550+ATOK POCKET +PWZ3.0
には歯が立たないんだが
0728名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 21:16:54.03ID:1K8v1lBD
なんでモノクロ液晶にこだわるんだろうね。電子辞書なんてカラーでも何十時間とかもってるのに。
0729名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 21:22:21.10ID:pLak3c2o
モノクロのプラズマディスプレイがいいな
それか、緑色のCRT
0730名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 21:32:44.78ID:fu1nV4Fh
>>726
台数多く売れると固定費が希薄化するから「売れてる方が値下げできる」とも言える。その線で言うと
「DM200は売れてない」訳だ。もし売れ過ぎて価格が高止まりする場合は「在庫切れ」続出でなければ
おかしい(DM200はそうではない)。
あるいは、逆にポータブックのように売れなさ過ぎて「処分価格で大幅値引」という場合もあり得るが
正味DM30が値下げ要因が何であるかは定かではない。(いずれにせよ「DM200は売れてない」様子)

ともかく、無理やりDM200擁護する必死な連中が出現するのは奇妙な雰囲気だな。
0731名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 21:33:37.09ID:1QZjcNPc
もし、自分が乾電池派だとしても、ポメラのような文章入力に特化したガジェットで、ATOKが大幅に馬鹿になるならバッテリーを許容するがな。200使ってたら30とかの馬鹿変換は使えたもんじゃない。

変換は文章を打ってる間ずっと使い勝手に影響するけど、電源の場合数日に一回、使い方によっては1週間に一度程度の不便だろ? 

何をどう考えると乾電池マンセーになるのか理解不可能。
0732名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 21:42:58.02ID:sahJps0Z
ポメラなんて妙なもん使う人間なんて限られてるんだから、そりゃある程度行き渡ったら鈍化もするだろ
0733名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 21:55:42.94ID:pLak3c2o
ぽめらではひらがなでにゅうりょくしておいて、へんかんはすべてあとからぴーしーでいっきにおこなうというてもあるぞ
たわらそういちろうはぶんしょうをかくとき、すべてひらがなでかくそうだ
じょうしきにしばられず、もっとあたまをやわらかくしよう
0734名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 21:59:06.78ID:pLak3c2o
ポメラでは平仮名で入力しておいて、変換はすべて後からPCで一気に行うという手もあるぞ 
田原総一郎は文章を書くとき、すべて平仮名で書くそうだ 
常識に縛られず、もっと頭を柔らかくしよう
0735名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/30(木) 22:28:22.21ID:iuHOkMnY
もう音声入力でよくね?と思ったが
チュパチュパ言ってる田原さんだと認識きつそうだな
0739名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/31(金) 02:54:11.90ID:QLhrj05f
>>731
そもそも「性能重視」だったら普通にパソコン使えば済む話。ポメラは元来「モバイル重視」で成立してるニッチ商品。

DM200は、性能ではパソコンよりも劣り、モバイルではDM100よりも劣る、帯に短し襷に長しの「中途半端」な存在。

こんなに中途半端なのに、何をどう考えるとDM200信者になるのか理解不可能。
0740名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/31(金) 05:10:22.14ID:6Q36olSJ
表作成機能で改善要望
右隣のセルが空白のときはエクセルみたいに1行全部表示して欲しい
その機能があるだけでいろいろすごくはかどるのだが
0741名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/31(金) 06:46:28.56ID:49XPOnkq
>>739
モバイル性だけ重視じゃないだろ(笑)

モバイル性も備えつつ、文章入力が快適に出来る事が売りのニッチ商品。

そもそも余分な機能をわざわざ付けずに、文章入力に特化して、文章入力に集中できるというのがポメラの特徴。

文章入力にはキーボードの物理的な快適さ意外に、文字変換が快適に出来るというのが必須条件。

その点で、DM100とは比較の対象にすらならないし、DM30は「文章入力専用機の新商品なのに変換能力が劣化??」と、なんとも中途半端な仕様。

別にDM200信者という訳でないよ。DM30でATOKが劣化しなかったら検討したかもねwww
0742名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/31(金) 07:39:44.72ID:qEMijn4/
DM100でも変換区切りを適切に変えれば変換精度悪くないけどなあ。
そのやり方知らないだけじゃないの?
Google日本語入力やSimejiなどと比べると、ATOK自体が変換精度劣ると思うけどね。
0744名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/31(金) 12:35:36.30ID:49XPOnkq
200の場合は何も考えなくても大概変換してくれる。

100持ちは、店頭や知人の200を使わないのが幸せかもしれない。
0745名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/31(金) 12:50:17.26ID:pQ7Tyzck
200持っててもなぜか100の方が扱いやすくて100使っちゃうんだよな
外に出るときも100をカバンに入れちゃう

200はたまに、バッテリー状態確認するために点検起動するだけになってしまってる
0746名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/31(金) 13:10:21.54ID:4bO91HL1
小宇根放火連続殺人痴漢暴力ストーカー異常者「おめこ荒木秀夫弁護士の
奈良総合法律事務所を焼き討ち、日本刀でおめこ荒木秀夫弁護士の頸動脈を
ズタズタに切り裂き、失血死させたいっ!!!!!!!!!!!!!!
!!!!ヤクザ野郎荒木秀夫痴漢弁護士奈良総合法律事務所の
荒木おまんこ顔弁護士荒木秀夫弁護士おめこ顔を焼き殺したい!!!!!
顔面ケロイドにして心臓を滅多刺しにして血の海に死体荒木弁護士
の奈良総合法律事務所」オメコ荒木秀夫弁護士の抉られた心臓血の海奈良総合法律事務所は小宇根に放火され残虐に焼き潰され荒木弁護士は両手両足をノコギリで切断され、胴体と荒木の顔と荒木の頭、
荒木弁護士の頭部が汚いツラ荒木秀夫のオメコ弁護士荒木の顔が顔面焼き潰された。
奈良総合法律事務所
www.nara-law.com 住所: 〒634-0804奈良県橿原市内膳町5丁目3-31
電話: 0744-23-8611奈良県 弁護士 奈良総合法律事務所 - iタウンページ
https://itp.ne.jp/info/296302595300000899奈良総合法律事務所
奈良総合法律事務所 - 弁護士ドットコム - 法律事務所検索https://office.bengo4.com › ... › 奈良総合法律事務所 口コミ奈良総合法律事務所 荒木
0747名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/31(金) 14:02:46.75ID:NLtRBaRG
両方使って100がメインになるってのがどうしても信じられん
電池が譲れないとしてもIMEと筐体の剛性とキーボードの打ち心地と液晶の視認性のアップを体感して差が分からないとかあり得る?
逆に使ったことがないから分からないんだろうなと思ってたよ
自分の場合今後DM100を使う可能性を考えたら手元に残しておく意味はないと思って即売却したもの
外に持ち出してテーブルに置く度にカタカタするのを筐体捻って直してたのはストレスだったよ
0748名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/31(金) 14:55:57.59ID:7MyD+v75
オレは200買って100は捨てた。

100はゴム足も難ありだったの思い出した。
0749名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/31(金) 14:56:40.74ID:7MyD+v75
あ、電池のいいところ。
外して燃えないゴミにそのまま出せるとこw
0753名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/31(金) 16:47:08.02ID:QLhrj05f
>>747
君はパソコン持ってないのか?

それこそ、パソコンとDM200の両方を使ってみて、DM200がメインになるとか信じられん。
パソコン使ったことがないから分からないんだろうかと疑うしかない。
0755名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/31(金) 18:47:56.84ID:NLtRBaRG
>>753
LTE付きのB5ノートPC持ってるよ
あとiPadとか色々あるけど一番外に持って行くのはDM200

あなたの価値観だとDM100を使う人もDM200は高くて買えないし本当はノートPCが欲しいけど高嶺の花だからしょうがなく持ってるDM100で妥協してるみたいに読めちゃうけど全ポメラユーザー馬鹿にしてんの?
0757名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/31(金) 19:49:28.67ID:ycmzPQ1w
ここにいるオッサン連中は普通にパソコン(ノート含む)持ってる上で使い分けてるのは過去の書き込みでも分かりきってる事
0758名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/31(金) 19:58:40.54ID:qEMijn4/
DM10から、壊れて買い換えのユーザーからすると、DM100が壊れたらどちらにしようかと思う。
Bluetoothの無いDM30は、Androidスマホならば、USBホスト機能でファイルを取り込めるし、QRコードでも取り込める。しかし、quickmarkの様な確実性のあるQRコードリーダーがAndroid Pでは使えない。
BluetoothキーボードはDM200でしか使えない。
壊れたら迷うね。
0759名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/31(金) 21:53:38.54ID:CxMSILRj
>>747
両方持ってて100使う気持ちわかるけどな
200使おうとすると気分が重くてウッとなることある
0760名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/31(金) 22:22:05.35ID:QLhrj05f
>>755
LTE付きB5ノートPCだったら持ち運び前提に設計された軽量モデルだろうに、それ持ってるのに、
余計な「劣化版みたいなDM200」が役立つ場面が思い浮かばない。
0761名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 01:35:25.29ID:RIhlZfF3
電車移動とか、連れのトイレ待ってる間とか、本当に少しの時間に詰め込むように使いたいんだけどスマホでいいかなと思ってしまう。
逆に癖みたいに使えるようになったら執筆量増えて幸せになりそう。
0762名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 02:46:11.51ID:NZW4FXI0
52 名無し物書き@推敲中?[sage] 2019/05/30(木) 08:18:17.72 ID:
>>45
いや、300枚とかまでなら余裕で書いたことある
いまも執筆は iPhone

ただし自分は iPhone Plus じゃないと無理
0763名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 08:04:18.14ID:XK1ANBVF
>>760
デカくて重くて広い使用スペースを必要とする、持ち歩くカバンが一回りデカくなる、個人情報が入ってるので紛失リスクが大きい、高価なのでラフに扱えない等々、PCよりDM200が優れてる点は沢山ある
とっておきの一張羅がPCだとしたらDM200は普段着なんだよ
こう言ったらわかる?
0764名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 08:45:48.49ID:uh9JBRxz
こんなニッチなガジェット使う人種は、ノートPC持ってて使い分けてるだろ(笑)

確かにどちら先に買うかといえばノートPCだけど、それでもポメラ買うって事は使い分けしてるって事。

100も200も持ってるけど100ばかり使ってるという脳内両持ちよりははるかに信憑性があるwww
0765名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 09:06:08.95ID:mTdCoJyq
結局同じ話
PCあればポメラなんかいらないじゃん、っていう人にいくらポメラがいいっていっても、お互い全く何も伝わらない
200あれば100なんかいらないじゃん、っていう人にいくら100がいいっていっても、お互い全く何も伝わらない

なぜならみんな、自分のことしか考えてなくて人のことなんてどうでもいいから
自分のピンポイントに欲しいものが手に入れば、他の人にとってどうかなんてどうでもいい
0766名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 09:17:03.53ID:mTdCoJyq
ポメラ開発時の話はよくいわれるよね

> 「こんなもの何に使うんだ」「メモをするだけの商品なんて必要ない」という否定的な意見が相次ぎ、
> もうボツになってしまうのか…というときに、当時の社外取締役が一言、
> 「私はこの商品にいくら出してもいいから欲しい」と言ってくれました。
> “いくらでもいい”というくらい熱烈にほしいと言ってくれる人がいる…ということで、会議の空気が一変しました。
> 最終的には「ニッチな市場かもしれないけれどチャレンジしてみる価値はある」と、GOが出たのです。

いま、「乾電池で動く機械なんて誰が使うんだ」「乾電池で性能が落ちた商品なんて必要ない」という、一見正論だけど
ものすごく退屈でなんの面白みもない主張をしてる人が多いのがこのスレ
0767名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 09:24:47.87ID:uuGiCCyy
そりゃあ100よりも200の方が良いに決まってるけど、100が使えるのにわざわざ200を買うほどポメラに価値を置いていないだけ。
使いたいときにさっと使えればいい。
0768名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 09:28:59.96ID:mTdCoJyq
>>767
いや、そんなことないぞ
俺は両方持ってて100の方がいい派
両方持ってる人間は結構多いんじゃね?
俺もほぼポメラ全機種コンプリートだし
ガンダムとDM5は持ってないけど
0769名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 09:35:21.50ID:uuGiCCyy
コレクションする気はない。
文字入力や思考支援ツールとしてポメラは使うけど、複数は要らない。
0770名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 09:42:07.57ID:kP4PnQ+K
10→20→100→200と使ってきたけど
100じゃなくて25にしとけばと後悔はしたな
20時代長くて100買って程なく200出たのですぐ200に移ったけど
0771名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 09:43:13.55ID:oZTKbS09
俺は乾電池だろうがバッテリーだろうがどちらでもいいが、変換精度が退化するのだけは許せん
このくらいなら使い方次第で実用的でしょ?とかそういう問題ではなく、前の機種より変換で劣るということがあってはならない
充電なんてせいぜい一日に一回気にする程度のこと
変換は入力中ずっと気にし続けること
これが劣化するなんて馬鹿な話は受け入れがたい
0772名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 09:49:01.09ID:uuGiCCyy
二つ折りキーボードはことごとくキーが効かなくなった。
10→20→100と使ってきて、次に30だと不安。多分キーボードが折れない機種を望むだろう。
0773名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 09:54:24.62ID:mTdCoJyq
>>771
変換精度の基準も人それぞれ

世間にはめし屋でいちいち文句つける味にうるさいやつもいれば
ファストフードの牛丼でもハンバーガーでもおいしいおいしいと食べる人もいる
ポメラは味にこだわるグルメのための店なんだ、というのはちょっと違うと思う
DM100の味をおいしいおいしいと食べる人がたくさんいる
0774名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 10:08:50.38ID:a+TRVXQ2
DM100はそんなに支持者多くない気はする
こないだの文学フリマの出展者でポメラ使ってた人四人くらいいて
全員DM200だった(偏ったサンプルw)
0775名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 10:17:56.28ID:oZTKbS09
>>773
ファーストフードと高級レストランのどちらが美味いか、というよりも、以前よりも味の劣化した店を受け入れられるかって例えのほうが俺の気持ちに近いかな
0776名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 10:24:22.90ID:PU8Y1yWJ
Androidで、
ATOK:桜のは長崎真下
Google日本語入力:桜の花が咲きました
POBox Plus:桜の花が咲きました
Simeji:桜の花が咲きました

でも、DM100で一度変換区切りを直したら、次からちゃんと変換したと思う
何故かATOKは「桜のは」で最初区切ってしまう。「桜の」に区切り直してやれば、次から正しく変換した。Android版ATOKは何度も間違う。
0777名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 10:25:47.70ID:mTdCoJyq
>>775
味よりも店員の接客とか店の雰囲気とか客層とかで店を選ぶ人もいるし、
誰もがみんな味がすべてかというとそういうわけでもない
味なんて多少悪くなっても安全な無添加・無農薬で、って人もいるし
0778名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 10:29:49.02ID:mTdCoJyq
>>776
いま100と200両方で試したらどちらも

 桜の花が咲きました

になったわ
すでに学習されてたのかな
0779名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 10:37:29.60ID:PU8Y1yWJ
通常、フリック入力で済んでいるけれど、ちょっと長い文面はキーボードを使いたくなる。
スマホから書き込みしたいときに、ポメラをBluetoothで繋いで打ち込むか、ニンテンドーキーボードをBluetoothで繋いで打ち込むか、ポメラに入力してQRコードで打ち込むか。或いはUSBホスト機能を使い、USBキーボードで打ち込むか、選択の余地がある。
ポメラに保存してUSBで接続してファイルをスマホに読み込む人はあまりいないだろう。

最近は、タブレットの音声入力の精度が上がってそちらをメインに使っているビジネスアナリストもいる。

ポメラが現代の環境に溶け込むには、Bluetooth必携だと思う。
0780名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 10:47:35.43ID:PU8Y1yWJ
>>778
今どきのIMEは区切りをすばやく変えてあげればそれほど頭悪くないと思うけど。
MS-IME方式ならば、shiftを押しながら←→で変えられる。最近はATOK方式を使っていない。

しかし、スマホの入力ではATOKにウザくなったら別のIMEに変えている。
ポメラをスマホに繋げば、スマホのIMEの方式に依存する。
0781名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 10:50:11.37ID:a+TRVXQ2
文節区切り変更操作すれば……ってのはさすがにへぼい
んな手間かけるなら最初から単文節でいいよ
0782名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 10:54:42.73ID:PU8Y1yWJ
普段、一気に打って、必要な文節に移動して区切りを変えれば名詞じゃなければ大概正しく変換してくれるけどなあ。
0785名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 11:05:34.16ID:oZTKbS09
>>782
その区切りを変える頻度が文章入力の快適さにおいて重要だと俺は思うんだよなあ
乾電池かバッテリーかなんてガジェオタ的議論は、こいつら一日にどんだけ電池の抜き差しやバッテリーの充電してるんだよ?って感じだけど
変換なんて入力中ずーっとやることじゃん?
まあここだとガジェオタ的な観点に偏るのも当然かもだけど
0786名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 11:11:10.51ID:mTdCoJyq
なんかほとんど意識しないわ
多分、文節変えるのもタイプするときのリズムになって気持ちよくなってしまってる
0787名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 11:14:46.04ID:mTdCoJyq
確かに、会議をリアルタイムで漏らさずその場でテキストの議事録にしないといけない、
とかなら気持ちも分かるけど、みんながそんな使い方するわけでもないからなあ
0788名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 11:38:50.30ID:XK1ANBVF
それ言い出したらDM30のモッサリも我慢しなさいよって話になる
人それぞれってフォローするようなことを言いながらあなたはだいぶ自分基準をベースにしてるよ
これ以下はダメでこれ以上は必要ないでしょってのが言外に滲み出てる
0790名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 11:56:32.40ID:Me16znj5
まあ常に画面を書き換えるポメラに電子ペーパーを使ったのは謎だよね。そんなにモノクロ液晶ないのかね。だったらカラー液晶代用してモノクロ表示にすればいいのに。定価だとipad買っておつりでるんだぜ、いくらロット数が違うからといっても。。。
0791名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 11:57:11.68ID:Me16znj5
といいつつ、いろいろ理解した上で、今日DM30をポチった。
0792名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 12:01:10.64ID:CN/O2MDq
DM100を開いて、Alt+BでAndroidに接続。Google日本語入力を選択。

単分節で入力する度に変換するならば、スペースキーを押す回数が増える。
やはり、一気に打ち込んでしまって、必要な文節に移動して区切りや変換を変えるだけの方がキーを押す回数は断然減ると思うが。

蓋を閉めて電源オフ。この手軽さは、二つ折りポメラならではの快適さ。
0793名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 12:29:07.55ID:mTdCoJyq
>>788
それに気づいてくれれば十分

最初に書いたとおり、それはみんなお互い様ってこと
0795名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 12:54:10.21ID:4zeJ4JSE
全部ひらがなで入力しておいてPCで変換すれば表示が遅くても困らない
0796名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 20:02:23.70ID:0joZ0UOf
>>763
>重くて広い使用スペースを必要とする、持ち歩くカバンが一回りデカくなる、個人情報が入ってるので紛失リスクが大きい、高価なのでラフに扱えない等々、

???
君は「LTE付きB5ノートPC」持ってるという話だったよね?

持ち運び前提のB5ノートPCを普段は持ち運ばないとか、一体どういう時に持ち運んで使うつもりで買ったのか?

なんだか話が丸ごと全部ウソ臭くて作り話っぽい雰囲気。
0797名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 20:09:52.33ID:0joZ0UOf
>>771
>変換精度が退化するのだけは許せん
>このくらいなら使い方次第で実用的でしょ?とかそういう問題ではなく、前の機種より変換で劣るということがあってはならない


ウソでなく、本当にそんな繊細な主張をする人物だったら、「PCより変換で劣る」時点で

「DM200なんか使い物にならない」

と言うはずなのに、チグハグにDM200だけは容認するとか不自然。

もしかして、以前に「eneloopは混ざってわからなくなる!」とか意味不明な事を言ってた、
あの知能障害っぽい奴と同一人物か?
0798名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 20:49:51.07ID:oZTKbS09
>>797
俺、一度も一つも機種名なんて出してないよ
君には何が見えてるんだ?
俺は文章入力専用のデバイスなのに変換精度が旧機種より新機種の方が劣化しちゃいかんだろって話をしてるだけだぞ
PCの話もしてないぞ
新機種を出すにあたって前より悪くなっちゃ駄目だろって話だぞ?
0799名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 20:53:28.18ID:cDTavVnb
>>797
DM200の変換精度が良いとか、DM200の変換精度で十分なんて主張はしてないぞ?
俺にとって変換精度は重要なんだから、新機種出すなら当然もっと良くしろよって要求だ
0801名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 21:14:10.82ID:Me16znj5
DM30届いた!
店頭でタイピングして確かめてたものの、やはり遅いな!いや、わかってたけど改めて思うほどに遅い。フォントサイズはもう少し刻んで設定できないものかね。
サイズはDM200みたいに細長い方が個人的には良かった。DM30はまるで京極夏彦の本を持ち歩いているようだ。まあ、安かったから我慢できるけど。
0802名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 21:25:23.56ID:XK1ANBVF
>>796
仕事で使う用じゃないから外に持っていく持っていかないは自由なんだよ
普段はメインPCとして使いつつUSB-Cのハブに外付けモニターと電源とマウスのドングルとか付けてハブを外すだけですぐ持ち出せるようにしてるから飼い殺しにしてる訳じゃない
PCに入れてるSIMもスマホとデータ共有なんで無駄じゃないし
持ち運ばないのにそんなの買うなんて信じられないと思う人なのかもしれないけどガジェオタならそんなもんだよ

あなたとの違いはTPOに応じた最適な物を選ぶ為の選択肢の数なのかもしれんね
0803名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 21:43:06.24ID:XK1ANBVF
それしかないっていうのと色々から選べるだと後者は良い面、悪い面見えるけど前者だとどうしても贔屓目が入るというか痘痕も靨が過ぎる傾向があるっていうか
なにかとPCと比べてDM200も中途半端なのにっていうけど正統進化したDM300が出るまではDM200はポメラ3桁シリーズのフラグシップな訳でこれ以上がないのだから仕方がない
ポメラを貧者のPCだと思ってる時点で見えてる物が違うなって
0804名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 21:54:59.58ID:zFxxoPbf
持ち運ばないのにそんなの買うなんて信じられないわ
てかガジェオタだからつい買っちゃうみたいな雰囲気を出してるくせにそれがメインてことは他にろくなpcも持ってないんだろ?w
明らかにtpoに合った買い物ができてないし、ただの貧乏でバカなやつにしか見えん
0806名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 22:49:48.18ID:KvNgPwsT
貧乏人が対立煽りをしているだけだろ?
性能の話しかしないならこんなスレは要らんだろう
0807名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 23:01:48.43ID:0joZ0UOf
>>803
DM100はポメラらしい優れたニッチ商品。

DM200はどう見ても中途半端で劣化版PCというか「愚者のPC」だ。
0808名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 23:08:09.61ID:0joZ0UOf
>>799
だから、そこまで変換性能に固執する人だったら「PCより劣化するDM200なんか使えない!」という結論になるはず。

君は「DM200を擁護するネット工作」のお仕事か何かで、つい辻褄合わない事を書いちゃったのかな?
0809名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/01(土) 23:57:25.80ID:cDTavVnb
>>808
例えば俺はカメラも趣味だからスマホはカメラ性能を割と重視して機種を選ぶわけ、前もってたスマホよりもカメラの性能が劣る機種をわざわざ選んだりは絶対にしないの、所詮スマホのカメラの画質がデジカメに及ばないとしても
こういうの理解できないの?

俺は文字打つ機械には変換精度を重視するからポメラの新機種が前の機種より変換精度で劣るなんてことは許容できないの
なんでこの意味を理解できないの?頭が悪いの?
0810名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/02(日) 00:04:41.75ID:HZ/gLC0t
>>808
俺はポメラのATOKに対して、「次出す機種は今よりもっと変換精度を良くしろよ!」って主張してんのよ
DM200の変換精度が良いとか十分だとかそんなことは俺は言ってないだろ
日本語が理解できるなら俺の言ってることを理解してくれよ
俺は「もっともっと変換精度を良くしろ。劣化させるなどもってのほか」って言ってるわけ
次の機種がDM200より変換精度が良くなることが希望なの
わかりますか?マジで
0811名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/02(日) 00:20:09.92ID:HZ/gLC0t
>>808
俺にとっては変換精度の一番良いポメラがその時点での最高のポメラであって、それが現状最新機種ではないってのはどういうことなの?って話をしてんの
変換精度重視派だからもっともっと変換精度が良くなっていって欲しいのに、退化しちゃってどうすんの?って話をしてんの

日本語が通じなさ過ぎて怖くなってきたよ
なんで理解できねえんだよ
0813名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/02(日) 00:36:36.61ID:KdUlyajV
飲んで飲んで 飲まれて飲んで
飲んで飲みつぶれて 眠るまで飲んで
やがてID:HZ/gLC0tは 静かに眠るのでしょう
0814名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/02(日) 00:41:05.03ID:Ol/m0bli
横からすまんがこれまでの殆どのポメラユーザーは性能を絞った省電力の変わった端末だから使うという意見が多くて
もし高性能を求めるならVAIO P等のモバイルPCにWindows版のATOKを入れた方が快適という話だと思うんだが
0815名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/02(日) 00:43:03.11ID:3XFduK1K
DM200が中途半端という意見はアホが言うマヌケな言葉であり信者には受け入れられないんだよカス野郎ども
0816名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/02(日) 00:45:49.16ID:b69qGqCl
変換AI性能の高さは融通が利かないって事だからなあ。
特殊な単語の羅列や凝った文章に滅法弱くなる。
単文節変換派には大きなお世話で逆に使いづらいよ。
0817名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/02(日) 00:50:40.73ID:+lEL+Sh7
乾電池厨はクラウドもモバイルバッテリーも知らなかったじじいだぜ。
説得するなんて無駄だよ
0820名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/02(日) 07:06:37.74ID:LNCKWAIb
>>807
これだからDM100信者は気持ち悪い
DM100を持ち上げる要素は乾電池ってことだけで後は劣化DM200なのをまるで認めていない
乾電池派であったとしてもDM200に触れたことがあればこのガワで電池なら尚よかったと夢想するよ
PC以下のDM200より更に劣るDM100を最高って言うのがこいつの正体
それも自分が持っているからというのがこいつの理
付き合うだけ無駄だった
0821名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/02(日) 07:11:16.71ID:G/H7oXcZ
AndroidでもATOKは有料で1500円もするが、auのスマートパスならば無料で入れられるので使ってはいる。しかし、他のIMEより変換精度は低い。
DM100のそれもさほど変わらないと思える。ポメラにはATOKしかないから使っているけど、無料のIMEに劣る変換精度でDM200のATOKは大げさに言うほど変換精度が高いのかは疑問。
と思ってDM100に打ち込んで、QRでスマホに取り込んでみた。変換にはさほどストレスを感じなかったが。
DM10→20→100と買い換えてきて、処理が速くなることで快適になってきた面はある。
0822名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/02(日) 07:27:52.65ID:G/H7oXcZ
状況に応じて使い分けるのは大事だと思う。
ポメラに完結しない今の時代は、何らかの形でポメラからスマホやPCを使ってクラウドに保存しておくのが後でテキストを引き出すのに便利ではないか。
今度はスマホにUSBホスト機能を使ってREALFORSEを接続して、Google日本語入力で入力。キータッチや変換精度は格段に良い。
それでもポメラの入り込む余地は文字入力したい時の状況に応じてある。
DM20のキーが反応しなくならなければDM100を買わなかったけれど、DM100が使えるのにDM200や30を買うほど欲しい製品ではないと思う。
信仰するのは自由だけど。
0824名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/02(日) 09:10:27.87ID:G/H7oXcZ
昔発売されたニンテンドーキーボードの方が若干キータッチが良い。
しかし、Bluetoothキーボードとして接続はDM100が一番良い。
それは、Androidとの相性であって、iPhoneとは良くない?
その割にQRアプリはiPhoneにしか対応していなくて、Android向けにPomeraQRがあったが、DM100では使えない。
連続バーコードリーダーで読み込めるが、使い勝手が悪い。
昔のQUICK MARKが良かったが、Android Pには対応していない。
0825名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/02(日) 10:02:48.91ID:oC4+XyLg
Androidで開発しようとした割には、Androidユーザー向けにQRコードのアプリを開発する気無いのが不思議ね。
0826名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/02(日) 10:03:50.18ID:V27QZ+/r
100が出た時の最大の利点はたしかに動作のキビキビ感だったな
0827名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/02(日) 10:24:17.54ID:KdUlyajV
変換精度がだとかバッテリーがだとか、当たり前のようにポメラの後継機がこれからも出るという前提でお前ら話してるが、
こんなの、会社の経営方針や経営陣が変われば明日事業撤退したって何もおかしくないんだからな

そうなれば今自分が持ってるポメラと市場在庫のポメラがすべてだ
今の流れで類似機を作るメーカーももうでてこないだろう
せいぜい、アジア新興国が開発するおかしなフォントの変態端末を見つけてきてだましだましカスタマイズして使うぐらいか

所有してるDM200は一度の充電で使える時間がどんどん短くなり、そしてある日、電源が入らなくなる
少しでもバッテリー状態の良い中古のDM200をオクで求めるも、どれも同じような程度の物

結局しかたなしに、法外に高騰した乾電池機をやっと手に入れて、安心ともとの生産性を取り戻せる、
ということになるんだよ

こういう端末の愛用者が、これまで何度も何度も何度も何度も通ってきた道だからな
0828名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/02(日) 10:45:56.01ID:UdoXOnit
バッテリーより先に筐体が実用レベル以下になるので
机上の心配はいらないです
0829名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:13:15.81ID:vnzHT1mu
今あるポメラが行っちゃっても代替手段があることで問題視しない。それに不安を抱いて予備機を買うこともしない。
壊れた時にポメラが生き残っていたら買うと思う。それが十人に一人が欲しがってくれれば良いコンセプトのガジェットの宿命ではないか。
0831名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/02(日) 11:56:23.14ID:G/H7oXcZ
いざというときには実用機として使え、普段はおもちゃ。
自分の周りでは誰も持っていない。
0832名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/02(日) 14:18:27.28ID:KdUlyajV
>>829
まさにその辺りの温度差がこのスレにも見えるな
別になければないでそのときは他の代わりのもの使うからいいや、っていう腰掛けのやつと
もうポメラがないといろいろ仕事や生活が回らないんだ、という切実なユーザ

腰掛けのやつはバッテリーだのクラウドだの、他の物でもできるようなことを要望してきて、
もし実際に作ったとしても「あ、やっぱ他のメーカーの他の端末使うからいらないや」と、いつでも無責任に
切り捨てるスタンスで書き込みをしてる

一方乾電池派は本当に切実で、まさに「いくらだしても欲しい!なくなると困るんだ!」と考えて、
ポメラの新製品が出ればキングジムを支える意味でも毎回無条件に購入に踏み切るような人たち
それぐらいキングジムを信頼し、期待をしている
けっして「他のメーカーのが代わりになるならそっちに乗り換えればいいや」と考える人たちではない

そういった違いがありありと見えるね
0833名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/02(日) 15:28:26.02ID:HuFZ6hLe
個人的にはDM200は重量だけで選択肢にはいらないんだなー。
0834名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/02(日) 16:33:49.99ID:tpQ0ERVG
これ以上の機能をポメラには求めないけど、できるだけDM100が長持ちしてくれればいいや。
0835名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/02(日) 17:33:56.35ID:jEHr93ln
>>832

そこらへんの「必死度」にはスペクトラムがあるので、2パターンに類型化してしまうのは乱暴だな。
0836名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/02(日) 17:50:34.09ID:jEHr93ln
「キングジムのポメラ」という物にはやっぱり「愛着」があって(なんだかんだでDM10, DM20,DM100,DM200と使ってきてるんで)、
今後も出してほしいとは思ってるけど
「絶対に乾電池でなければならない」とは考えないな。
それなりに今の現状に沿う形でいてほしい
(常に最新を追い求めろとは言ってない)けど
、乾電池対応することででそれができなくなるのは本末転倒だよ。
というか、それができるんなら俺は乾電池でも構わないと思ってる。

>>382 の記述だと信者が必死に支えている=
「乾電池であることがポメラの存在意義であって乾電池機を買い支えている」って事だと読んだけど、「買い支える」ことと「乾電池対応」であることは関係ないよね。
0837名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/02(日) 17:50:53.12ID:KlB13K7B
この度遠出するのにポメラ持たず似
出掛けた。スマホンで代用しようと
思ったんだがすげーストレスで
大航海w
乾電池の小さくて軽いポメラ出してくれ
0838名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/02(日) 17:57:29.48ID:jEHr93ln
電源は副次的(重要なファクターではあるが)なものであって、ポメラの本質とは微妙にかけ離れてる(ぶっちゃけ長寿命の電源であればいい)のに、「乾電池か二次電池か」があたかも教義にまでなってるのはちょっと異常だな。
0839名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/02(日) 23:01:25.66ID:xW8XD/Jg
>>836
もしもキングジムが、あのポータブックに「ポメラ」と命名していたら、あれも「キングジムのポメラ」の一つ
だった訳だが、君も別に「名前さえポメラだったら何でも欲しい」という訳ではないだろ?

そういう意味では、DM200も「ポメラ」ではなくて「ポータブックslim」とか命名していれば、名は体を表す
感じで丁度良かったはず。ポメラのアイデンティティは「乾電池」にある。

本来「ポータブックslim」くらいに呼ぶべきだったDM200に「ポメラ」と命名したのが間違いの始まり。
0841名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/02(日) 23:34:12.24ID:u6+uVgNg
200が買いたくても買えない100持ちが意地を張って「100は素晴らしい!」とわめいている可哀想な人たちのいるスレはここですか?
0842名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/03(月) 04:21:32.99ID:hz5lgiEg
768 本当にあった怖い名無し[sage] 2019/06/02(日) 15:46:22.01 ID:4kqNfVOt0
いま安田記念で30万円が消えた!
終わりだ!
0843名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/03(月) 07:29:13.42ID:8pdN7flN
ポメラにあれもこれも入れてポータブックになって失敗したのは知っている。
ポメラにあれもこれもは求めない。
DM100が動くのに、後継機にわざわざ投資しない。使い道が限られるので、DM100で十分と言っているのだが。
0844名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/03(月) 07:53:48.07ID:zyZst0I2
100で100擁護のレスを書いてここに投稿してんだろうなあ

と思うと、100はなんのためにあるかわならんなw
0845名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:50:14.87ID:AL6ww+L4
100はBluetooth転送の為にあるんじゃね?
あれは地味に便利だった。
0846名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/03(月) 09:50:55.20ID:wb2olb2r
>>839

キングジム的に、汎用OSを載せて汎用的に使える(スベック的な実態はともかく)ようにしたものはポメラではないから名前を変えたんだろ。

>ポメラのアイデンティティは「乾電池」にある。

つまり「乾電池であればポメラとしてどれだけ使い勝手が悪くても構わない」というスタンスなのか。
頑張ってDM30を買い支えてやってくれ。

>本来「ポータブックslim」くらいに呼ぶべきだったDM200に「ポメラ」と命名したのが間違いの始まり。

汎用OSを載せてソフトウェアの入れ替え自由なDM200だったらそうかもな。俺は要らないが。
0847名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/03(月) 10:23:20.80ID:9GBGiYzJ
ポータブックは価格設定が失敗の原因。
0848名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/03(月) 12:07:02.37ID:zyZst0I2
いや、ストレージ32GBと液晶もだぞ。
RGBとかいろいろつけて劣化Let's noteにしたら、Let's note的なのほしい人はLet's noteを素直に買うという。

ちなLet's noteは買ったら5〜8年は余裕で使えるから、実は経済的。
0849名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/03(月) 12:48:09.57ID:rgjd6p3E
>>827
まさにそれだわ
0850名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/03(月) 19:31:42.23ID:3Bl4zABP
実際新型ポメラが出る度に次々と機能が追加されてきたんだから、メーカー側の考えでは乾電池に縛られたらそれこそ新機種が出せなくなるってことにならね?
0852名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/03(月) 19:53:41.45ID:JD7uQrO8
ビジニューのパナのレンズスレに乾電池みたいな文体のヤツいてワラタ
0853名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/03(月) 21:31:26.87ID:ke7YbjD/
結局は、乾電池派ならモバギMK-32+ATOK8+Vzに、充電池派ならモバギMC-R550+ATOK POCKET +PWZ3.0
には歯が立たないんだが

DM200
はバッテリーのサードパーティー交換できんの?
0854名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/03(月) 22:12:01.11ID:ZinvUxjR
んだな
DM200は薄く作ろうとしてキーボードがあれだから見劣りする
薄さならDM100に敵わないんだからさ
入力しやすさをモバギに寄せるべき
0856名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/04(火) 17:01:08.72ID:5R2Fa3l7
またリチウムイオンバッテリーが発火だよ、固体リチウム電池はまだか
0857名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/04(火) 23:47:03.50ID:ovWsXKiu
macbook air にegword買ったら快適すぎてポメラ必要無くなったわ。
さよならポメラ
0858名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/05(水) 00:03:55.45ID:hGfsMlFU
非接触で体脂肪をエネルギーにするポメラ
0859名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/05(水) 08:41:59.47ID:+6ElQF7K
iPadOSでポメラは役割終えるかもな。
IME解放でiPadでもATOK使えるようになったら、もうiPadでいいもんな。
良質なエディタあるし。
0860名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/05(水) 08:47:27.02ID:z/FwLlRM
例の朝鮮似非マカか
MAC信者はそんな事いいませんよ
モドキは出てきた穴に戻りなさい
0861名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/05(水) 09:40:40.10ID:q2jrl10L
いや、iOSもandroidもエディタいまいちなのしかないだろ…
具体的に良質なエディタってどれよ
0864名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/05(水) 17:24:38.53ID:Nev5sL6L
縦式
tateditor
0866名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/05(水) 18:59:02.51ID:/H2T1xw7
>>859
性能路線に走ると必ずそうなる
そっち方面に社運をかけて莫大な投資を始めてからそんなことになったらポメラどころか会社が終わる

国内大手電機メーカーですら投資に耐えられなくてのきなみ脱落、倒産寸前までいった領域に
キングジムがそれ以上の投資を行えるはずなんてないんだから

そっちいかずに正解
0867名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/05(水) 19:32:04.30ID:SwuCF03e
アップルが売り上げ3割減で危機感を感じているようだし下火な業界だな
0868名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/05(水) 19:32:54.72ID:QCoB+VJ/
ポメラの最新機種を求めるかは自由だけど、限られた環境で力を発揮するガジェット。
それが動いているうちは、必要な人は最大限使える。しかし、形あるものは壊れる。
ポメラコレクションは趣味の世界だが、ポメラ一台は持っていたい人は、今のが壊れたら200か30を選ぶ選択を迫られるだろう。
0871名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/06(木) 02:28:14.15ID:+4seS7qf
>>863
iWriterは試してないけどiA Writerは
標準のメモ機能の部品にMarkdownとクラウド保存足したくらいで
階層の管理が微妙なやつだな

>>864
TATEditorはMac版しばらく使ってみたけど
安定度とレスポンス微妙だったクロス環境向けだからか
これnative環境どこだ
0872名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/06(木) 04:21:25.80ID:x0AoGohC
>>859
iPad OSでIME解放は願望じゃなくてマジなのか?
願望だったらブン殴らせろ
どんなにハードがよくてもクソIME強制のせいでどんなエディタ使おうがポメラ以下にしかならないっていうのが今までだったんだからな
0873名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/06(木) 08:20:29.59ID:53VL6OjJ
>>872
まだ願望だよ。
ただ、パソコンに近づけようと別OSの道を歩んだから、実現性は高い。


>>871は単にポメラをマンセーしたいだけだな。
アウトライン以外はポメラ負けてますやん。
アウトラインだけがエディタの役割ではない。

ちな、マークダウンなら、目次機能で限定的ながら補完できる。
0874名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/06(木) 08:34:00.36ID:g6nLgdgx
>>827
スマホ並に使わず、文章入力するだけの使用頻度なら、耐用年数中はバッテリーで困ることにはならないということくらいわかるよな?www
0875名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/06(木) 08:59:18.84ID:+DE+D3Nq
>>827
メーカーの撤退などを気にしているようだが、基本的にこの手のデバイスはパソコンで代用できるから。
仮に>>827の言っている事が現実に起きたとしても、ノートPC使えば極端に生産性が落ちる事はないから。
それらを踏まえた上で、何かしらの不満があってポメラって使うものじゃないの?

まさか、パソコン持たずにポメラ一本とか想定してるのか?
0876名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/06(木) 09:15:56.12ID:JUCG8HEH
iOSはIMEの入力情報を外部に出されるとセキュアでなくなるから永劫許可されないと思うよ
0877名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/06(木) 09:59:19.69ID:fI45lO+G
>>875
テキストにこだわるのはそこだよね。
汎用性の高さ。

>>876
だから、iPadOSとして分けたんだろ。
IMEがどうなるかはともかく、そのレスは周回遅れだぞ。
0878名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/06(木) 10:03:12.84ID:fI45lO+G
>>875が書いたことの補足だがら、俺がポメラを使う理由として一番なのは、単にフットプリントが小さいクラムシェルだから。
もちろん、キーボードがまともなことは大前提だ。
フットプリントきにしなきゃ、パソコンでもいい。
ただ、資料やiPad12.9インチを机に置いているのにパソコンは邪魔。
家や職場ならデスクトップのキーボードとマウスだが、ノマドするならポメラだわ。


という俺は、ノートパソコンを持ち歩いても生産性は極端の下がらない。
少しイラッとする程度。そのイライラは無いに越したことがない。
0879名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/06(木) 10:19:07.50ID:7qGXusFL
日本人にはハードルが高すぎる生活保護の世界

487 名無しさん@1周年[sage] 2019/06/04(火) 14:50:54.14 ID:FwdYhAzI0
今現在、生活保護制度の恩恵を受けてるのは在日韓国朝鮮人、その他在日外国人

純粋な日本人はハードルが高くなかなか生活保護申請が通らない
生活保護申請が通らず餓死してるのは日本人

この現状を日本人は知らない
ひた隠しし続ける政府、マスコミって何?

この先最悪、生活保護受給者は在日だけになるような勢い
恐ろしい制度

一体、誰のための生活保護制度なんだろうか
0880名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/06(木) 11:12:29.38ID:poO/xM6a
文章入力専用機で文字変換の快適さをスポイルした新商品ってwww  
まずはそこを押さえてからの電源問題だろ(笑)

200の文字変換に慣れていると、30への買い替えは有り得ないから、30の客層は「100からの買い替え」 or 「新規」の、200未体験者ってところかな(笑)
0881名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/06(木) 12:58:29.44ID:t9F9mEWD
変換精度が上がれば売り上げが増えるってこともないだろうけどな
0883名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/06(木) 14:01:31.19ID:fU7J2PKC
お前ら、30の変換がクソと文句を言う前に、単語登録しまくって変換辞書を鍛えようとしないのか?
俺は買ってから登録しまくってかなり使えるようにしたが。まあ汚いクソが綺麗なクソになったぐらいだがww
0884名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/06(木) 14:05:00.79ID:0RcJqp71
>>880
その論法だと「DM200なんか使うのはパソコン未経験者」と言える話だぞ。

そこで「小型である事の方が優先だから割り切って使う」と言うなら、結局DM100やDM30の方が優位。

どう見てもDM200は中途半端。
0886名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/06(木) 14:13:20.77ID:poO/xM6a
>>883
200はそんなに努力しなくても、100で時間を割いて鍛えたのと同等以上だし、もし、同じ位の努力したとしたら最も先をいって素敵な事になるよ(笑)
0887名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/06(木) 14:18:58.14ID:poO/xM6a
>>884
いや、集中して文章入力したいとなると。

・機能限定されたポメラで集中して文章作成したい→それで少しでも変換が賢い方が良い方が快適。→30、100、200あるけどどれがいいんだろ?→200はATOKプロなのにそれ以外は劣化版?→200しかないな。

となる。
0888名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/06(木) 14:27:42.00ID:poO/xM6a
キングジムも罪作りやな。
新商品を劣化させるなんて・・・そんな事するからこんな話しになる。

200持ちからしたらか200の次の新商品がIMEが改善されて進化しても「新商品だから仕方ない」と思うし、場合によっては買い替えを考えたと思う。

文章入力専用機として購入したので、IMEが劣る機種を買う理由が全く無い。

最初から30使いなら気にせずに使えば良い。
0889名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/06(木) 14:50:50.94ID:BQkfIqgL
BTキーボードでATOKなど外部キーボード使えないうちはiPadに行くことは絶対に無い。絶対にだ!
iPad サイズのテキストマシン欲しいならGPDとかの8インチマシン、10インチマシンを買う。
そういえばドンキの2万切りマシンはポメラより使えるんじゃあねえか?
0890名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/06(木) 17:22:24.48ID:x0AoGohC
だからGPDはウルトラミニPCに固執せずVAIO Pサイズを作ってくれと
変態配列やめて均等キーピッチにするだけで新たな層を取り込めることを社長に教えたい
0891名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/06(木) 17:36:43.01ID:RcVgL7+p
この前どっかで見たぞ
GPDの人にモバギとDM200持って行って(Vaio Pは知ってると思うので(ry)こんなキーボード搭載してくれって直談判してるの
0892名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/06(木) 17:48:34.24ID:IpAzgO8r
高性能端末を新規に開発する金がキングジムにないんなら何を言っても仕方ないじゃん
0893名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/06(木) 18:04:14.17ID:IpAzgO8r
>>890
ポメラ代わりのエディタ専用機と割り切るなら
VAIO Pの中古使い続けてもまったく問題ないんじゃね?
ネットワークとかも全部切って、Windowsだと思わなければいいんだから
ああ、それならポータブックでもいいな
Windowsアップデートとかかける必要そもそもないし
0895名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/06(木) 20:31:21.55ID:0m/MqIHG
エディタぐらい動くだろ
ポメラの代わりになればいいだけなんだから
0896名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/06(木) 20:54:41.50ID:anZ3hZep
VAIOPは新品Lバッテリーなら長時間駆動できるからOS次第でポメラみたいに使えるよ
打鍵感もいいしね
旧Pじゃなくて新Pだぞ
0897名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/06(木) 20:59:54.49ID:+4seS7qf
ポメラの代わりになるには辞書ソフトも動かないと
当時使っててエディタと辞書だけならそんなに不満はなかったが
キーボードの質はDM200よりずっと下

当時のスリープはお漏らし度高くて
SSDモデルでもハイバネーション遅かった
今両方新品であってもVAIO Pは選ばないかな
中身がsurface goでDM200のキーボードなら飛びつく
0899名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/06(木) 21:06:31.84ID:KQuaKcGY
直にキーボードAPIを公開すると思う
0900名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/06(木) 21:15:43.06ID:+4seS7qf
>>898
両方持ってるよ
新Pで治ったのはハイバネーション中のお漏らし
スリープ中のバッテリ消費は今のスマホやPCと比べるのはつらい
0901名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/07(金) 01:22:57.97ID:J99KaId8
パメラっていやらしい外人女の名前の代表格だよな。次点はキンバリーかな
0906名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/07(金) 13:21:41.64ID:EIQTZPuL
パメラって二人組の音楽ユニットだろ?
キンバリーって元シナジーのボーカルだろ?
0907名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/07(金) 13:32:42.10ID:dijAKMy4
DM30って、そろそろ発売1周年か。価格は発売当初の半額以下だけどさw
DM30を手に入れてから、毎日日記を書いてるから気がついた。生まれて初めてなんだよ、1年間続けて日記を書いたのはww
0908名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/07(金) 20:11:12.27ID:s94Vf+Uo
ここは907の日記帳だ
自分語りをする隙を作ったお前らが悪い
0913名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/08(土) 13:29:35.26ID:SBbSwxIz
バックライトなら昔のなんか緑色のやつあるじゃん?
ああいうのが欲しい
DM100の青白っぽいバックライトもなんか妙にそそられるけど
0914名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/08(土) 14:09:09.00ID:ZWVhBRdm
DM100ならば、親指シフトもできるし、アップデートすればバックライトを消すこともできる。かなり見にくいけど。
最近はタブレットの音声入力の性能が良くなって、それを多用している経済アナリストもいるようだけど。
0915名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/08(土) 14:53:36.13ID:wZktwN7o
黒地に緑とかオレンジのVT100端末みたいなやつは
技術者の視力破壊の一因と評判悪かった
オレンジのは特に
0917名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/08(土) 16:33:39.56ID:DkQWhMZr
昔の腕時計に付いてた夜光塗料って放射線出してるって聞いて怖かったわぁ
ちなみ大分前から使われなくなって久しくトリチウムの半減期ももう過ぎてるため今はその当時の時計も光らないらしい
0918名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/08(土) 17:07:45.26ID:en/I9QRh
普通に今でも使われてるけど
直接溶いて塗るのがなくなっただけ
0920名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/08(土) 18:26:55.61ID:Qth8ikzP
ELって50VAC(150V p-p)とかで駆動するらしいが
んなもん面倒だからデバイスとしてはもう誰も使わんだろ
0922名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/08(土) 22:13:36.84ID:ba2il67H
>>18
産廃可哀想です
0923名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/08(土) 23:00:53.95ID:mL/6Ld0W
ニキシー管とか昔のポケコンっぽいブルーブラックの文字が出る液晶
0924名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/08(土) 23:11:06.74ID:ZgVeBuMz
どうしてDM200より新しいDM30がATOK-proじゃないの?  新商品の方が馬鹿ってキングジムなにかんがえてるの?
0925名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:19:18.84ID:44hTHIJQ
>>924
そういうの求める客目線で考えると「結局パソコンの方が良いに決まってる」という判断になって
「中途半端なDM200」なんか買わない。

性能優先ユーザーは「パソコン買う、DM200買わない」
モバイル優先ユーザーは「DM100買う、DM200買わない」

中途半端でアホなDM200信者だけが「DM200買う」
0926名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 00:41:25.94ID:L0cc/DAF
いや、DM30のATOKがproでも誰も不満を言わないと思うが?もちろんDM100のATOKがproだったとしても同じこと
DM200アンチは論旨がズレてないか?
0927名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:09:18.18ID:ZPczBLOT
何で現実とは違うことを例に挙げるのだろうか

Proではなかったしキングジムの言い分では乗ることも無い
0928名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:11:51.66ID:5H5YXyMO
925は現実の話をしているが
926は現実には起こり得ない妄想の話をしているだけ
論争にはなっていないから何の問題もない
0929名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:18:13.64ID:NIuGrL7/
電池端末にatok-proのせることが
仮に出来たとしても今までスペック的に厳しいと言ってきたことが嘘にするからやれないでしょ
0930名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:27:09.77ID:L0cc/DAF
いや、「ATOKproを求めるユーザーならパソコンを買う」って前提が意味わかんないじゃん?
ポメラユーザーってあえて変換性能が低い方がいいって選択をしてるの?
ただ電源問題で仕方なく性能の低いATOKで我慢してるだけなんでしょう?
もし乾電池機でもproが使えるなら当然proの方がいいんだよね?
それともその場合も「そういうのを求める場合はPCを選ぶんだから、仮にproが載せられたとしても拒否する」って感じなの?
無理だから諦めてるだけなんだよね?
0931名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:32:18.46ID:+MSWNsoA
いちいち嘘とか真実とか言う奴って病気なんだろうけど気持ち悪いな
辞書が乗るメモリがないからIMEが乗らないだけのことをなぜいちいちお前の気持ちベースで考えなきゃいけないんだ
0932名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:33:57.63ID:L0cc/DAF
性能の低いATOKの方がいい、わけではなくて
乾電池機の場合それが限界だから性能の低いATOKで我慢してる、わけだよね?
0933名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 01:47:51.87ID:L0cc/DAF
「性能の低いATOKに拘ってる」んじゃなくて、「乾電池機に拘った結果性能の低いATOKしか使えない」んだよね?
そういうことだよね?
0934名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 02:17:40.37ID:RI8TYM/B
そうだよ
自分が持ってる物を悪く言いたくないからこれで充分って自分を慰めてるだけだよ
彼らはDM200を買う余裕がないんだ勘弁してやってくれ
0935名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 03:15:12.90ID:Ms0yLq/M
>>924 とか >>929 がノイズを混ぜてるだけ
モノクロ機は構造が簡素すぎてATOK Proが載らないことと別に臨んでそうしてるわけじゃないことは
ちゃんと理解と合意は得られてる
0936名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 06:43:52.52ID:dOv4Gy6D
だから乾電池機であることを捨ててまでProの変換精度を望んでる人間がほとんどいないってことだろ
0937名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 06:46:54.57ID:dOv4Gy6D
変換精度にこだわってるやつは「ポメラでYoutubeを見れるようにしろ、見れた方がいいのに我慢してるだけだろ」っていってるのと一緒
そんなの、ほとんどの人間が望んでない/重視していない
0938名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 07:30:46.94ID:dyOFay+M
電池のために変換精度を捨てろというのは、メモリを減らすために1ファイル2000文字でいいと言うのに等しいバカバカしさ。

例えをいうなら↑みたいなテキストに関わることをいえよw
0939名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 07:36:20.38ID:dOv4Gy6D
変換精度君はスパコン搭載の超巨大ポメラでも持ち歩いて0.0000001%レベルの変換精度でも競ってろよw
0940名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 07:42:54.18ID:dOv4Gy6D
まあ、変換精度君が望んでる理想のバランスっていうのがあると思うんだけどさ、
それ、そのバランスを望んでるのおそらく1億人中の5人ぐらいだから

欲しかったらその5人で集まって自分で作るしかないと思うよ
乾電池機で今の変換精度のバランスを望んでる人らが直接的、間接的に作ったのが今のポメラだから
0942名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 07:53:27.86ID:wy49zfK2
>>925
論理的破綻の発言は控えてください(笑) 

「ATOKpro買う人はノートPC買う」なんてお前の脳内論理は異常www
0943名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 07:56:25.17ID:dOv4Gy6D
「乾電池で動く端末が欲しいんだ!なければ自分らで作ってでも欲しいんだ!」という層が厚く存在するから乾電池駆動のポメラが次々作られてるんだよ

一方、「バッテリーにしてでも変換精度を上げたポメラが欲しいんだ!なければ自分らで作ってでも欲しいんだ!」という人らがほぼ皆無だから、1台だけしか作られなくてあとは放置なんだよ
そういう層が厚ければ当然作られてるし、本当になくてはならないと思ってる人らがいればその人らが自分で作ってる
つまり、そこまでの人がいない程度の要望だってこと
0944名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 07:57:14.29ID:1xlEvJfS
まぁ、200が買えないから100で我慢しているって本音を言うのは辛いだろうが自分に素直になろうぜwww


文章入力専用機で変換精度落とすなんて・・・ 

それこそポメラである必要ないよね(笑)
0945名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 08:01:35.63ID:dOv4Gy6D
「なければ自分たちが作ってでも欲しい!」という情熱を持った人らが存在しなければ、こういう利益に結びつかないニッチ市場の製品は作られないよね

「欲しいから、誰か作らないかなあ」ぐらいの欲求をもつ人しかいなければ、結局その程度だってこと
誰も作らない
0946名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 08:09:22.45ID:1xlEvJfS
いまどきモバイルバッテリーも持ち運んでないのかね〜 乾電池厨(笑)  

乾電池の管理する方が数倍労力なのにねぇ〜

普段はスマホやノートPC使って、文章入力に集中したいときだけポメラ使う、という一般的な使い方していればバッテリー劣化のことなぞ感じないままポメラの天寿まっとう出来るのにねぇ〜

乾電池厨は多分スマホも80%充電厳守、継ぎ足し充電禁止を徹底してる意味もなく神経質な奴なんだろうなぁ〜
0948名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 08:22:19.02ID:dOv4Gy6D
こういう特定ユーザー型のニッチ製品って、市場調査から生まれるものじゃないからね
「自分たちが欲しい!絶対に作りたい!」っていう人たちがいて、そういう人たちが逆算で
その製品を成立させるための市場調査をして技術やコストや採算にめどをつけて、それで実現する物だから

そういう人らがいると、万人が望むわけではないニッチの尖った製品ができる

バッテリーの変換精度が高いポメラっていうのは、そこまでの強い情熱を持つ人がいないからできない
誰も作らないってことは、なければないで我慢できる程度の物だから誰も作ろうとしない
せいぜいスレで「買えないから云々」の書き込みをして気が晴れる程度の数人の人たちしかいない需要だってこと
0950名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 09:46:52.07ID:hOfl9l8P
ポメラ × Japanist にしてほしい。
親指シフト機能が組み込まれたとき、期待したんだけどなぁ。
0951名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 10:52:44.09ID:RI8TYM/B
自分の論理が破綻してるとはこれっぽちも思ってないんだから恐れ入るよ
ポメラというプロジェクトの火を消したくないなら絶版のDM100じゃなくDM200を使わなくても複数台買って支えるとかキングジムに匿名で多額の寄付するとか誠意で示しなよ
ハッキリ言ってノイジーマイノリティいい加減黙れって感じ
0952名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 10:58:00.88ID:Up4Jq02E
DM30ってi.MX233(ARM926EJ-S)と64MB DDR SDRAMか
SL-CザウルスとかW-ZERO3クラスのスペックだな
若い人は知らないかな
0953名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 10:59:58.07ID:3tL71sNY
ポメラにGoogle日本語入力入らんかなあ。
変換精度上がるよ。
0954名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 11:17:50.77ID:owkq9teq
「バッテリーの変換精度が高いポメラっていうのは、そこまでの強い情熱を持つ人がいないからできない
誰も作らないってことは、なければないで我慢できる程度の物だから誰も作ろうとしない」

(DM200なんて存在しないんだ!そんなもの夢なんだ!僕の買えない3万円以上するポメラなんて存在しちゃいけないんだっ!!)

翻訳しといてやったぞ
0955名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 11:26:43.88ID:dOv4Gy6D
>>954
おれ、DM200も持ってるYo! 
本体持ってないと分からないこと、なんでも質問してくれちゃっていいYo!
本体裏のシリアル番号の下5桁が200番台なんで、かなり初期ってことになるのかね

結局、日々の取り回しや使い勝手が悪いから、ほとんど使わないままだけどね!
0956名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 11:31:45.81ID:dOv4Gy6D
DM200でスペースキーの幅が何mmかだとか、フォントサイズがいくつのときにフレームを何文字にしたら
DM200上の表示で行の幅が何mmになるのかとか、全部答えられちゃうYo!
0957名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 11:36:51.66ID:owkq9teq
>>955
「バッテリーの変換精度が高いポメラっていうのは、そこまでの強い情熱を持つ人がいないからできない
誰も作らないってことは、なければないで我慢できる程度の物だから誰も作ろうとしない」

聞きたいことなんか何もないぞ
0958名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 11:44:06.63ID:dOv4Gy6D
ノイジーマイノリティにあわせてバッテリーだクラウドだなんて次々対応しだして八方美人したら
↓こんなことになっちゃうからなw 

https://www.youtube.com/watch?v=rAjj1CGxhY8

DM200を作ってしまった人らは、もう自分たちの身にしみて分かっただろうけど
0959名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 11:47:58.69ID:owkq9teq
>>956
お前はキングジムが開発し発売したバッテリーの変換精度が高いポメラDM200を購入して保有してるんだろ?良かったじゃないか。
新型のDM30が発売されてもなおポメラのフラッグシップモデルとして公式ポメラサイトのトップに表示されているバッテリーの変換精度が高いポメラDM200をもってるんだな。
しかもかなりの初期ロットを買ったのか。すごいな。
0960名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 11:49:23.85ID:owkq9teq
うっかりお前の名言をコピペしてくっつけるの忘れてしまったよ。

「バッテリーの変換精度が高いポメラっていうのは、そこまでの強い情熱を持つ人がいないからできない
誰も作らないってことは、なければないで我慢できる程度の物だから誰も作ろうとしない」
0961名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 11:53:28.75ID:dOv4Gy6D
>>959
DM100もDM30も、ねばねばになったDM10とDM20も持ってるぞ
証明するためにねばねばになったDM10のスペースキーのサイズ測れ、っていわれても
ちょっとあまり触りたくないけどな
0965名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 13:49:56.92ID:oNFM4ht6
自分の感性が絶対正義だと思ってる奴に突っ込むのみんな疲れたんだわ
よっぽどノイジーマイノリティって言われたのが効いたのか知らんがID真っ赤にしてるのはお前だけだぞっていうw
0966名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:26:55.88ID:QEDKOakZ
>>952
ゼロ3…マジでか。意外とパワー無いね。でもモバギやシグマリよりは充分ハイパワーだね
0967名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 14:58:15.14ID:TdqXiyAF
DM10/20系列は東芝製のマジでよくわからん32bit/80MHzマイコンと144kBのCPU内蔵SRAM
DM100は不明(DM30と同じ?)

DM30がFreescaleのARM926EJ-Sで64MB DDR SDRAM
DM200はRockchip RK3128 クアッドコアCortex-A7, GPUがMali 400 MP2, DDR3 512MB

感覚的な話だと1998年の家電, 2003年のPDA, 2009年の中華タブって感じ
64MBだと今のLinux KernelとかATOKの辞書を丸々乗せると厳しいと思うな やりようはあると思うけどモツを丸々DM200に差し替えた方が安上がり
0969名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 15:00:49.72ID:5OyQicPc
200買えない可哀想な人が1人、乾電池を盾に頑張っているようだが、論理的破綻が凄まじ過ぎて見ていて介護してあげたくなるレベルw

新型文章入力専用機なのに劣化IMEというのはこれはもうジョーク以外のなにものでもないな(笑)
0970名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 16:41:22.78ID:TjRIH6sz
っていうかそんなスペック低いやつよく何万も出して買うよな
自分で作ったほうがマシなレベルw
0971名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 16:52:56.12ID:KIRSoXxI
>>952
DM30案外パワーあるんじゃん
ゼロ3もSL-Cも使ってた身としては、
シャープには、もう少し粘って欲しかったな
0972名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 18:05:05.72ID:r9nW3DVB
>>969
文章入力専用機というなら変換はオマケだな
変換はパソコンに任せて、ポメラでは入力に集中でいい
0973名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 18:18:08.74ID:3tL71sNY
ATOK自体が変換精度、無料のIMEよりも劣っていると思うが。
0975名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 20:57:38.14ID:dOv4Gy6D
性能のパラドクスが分かってないやつが多いな。
Pentium2+メモリ512M+HDD+Windows2000で十分以上に快適にできていた仕事が、
Corei7+メモリ8G+SSD+Windows10だともっさりしてとても仕事にならない。

性能のパラドクス。
0976名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 21:07:15.13ID:dOv4Gy6D
>>958
その動画には普遍的真理が含まれてるな
ためしに一度やらせてみたらひどいことに…
0977名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 21:09:29.23ID:dOv4Gy6D
>>962も、マジでポメラを取り巻く環境を表してるわ
お前ら、ちゃんとみて学習しろよw
0980名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 22:50:12.16ID:Mf1tPu3o
乾電池厨の方に問う。

あなたはモバイルバッテリーを持っていないのですか?

もし持っているとしたら、ポメラの電源管理は乾電池よりバッテリー式の方がシンプルで手間がかからないって事は分かるよね?

素直に「変換の賢い200買いたいけど買えなくて悔しいから暴れてるんです。ごめんなさい」と言えば楽になるヨン〜www
0981名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/09(日) 22:55:29.96ID:r9nW3DVB
>>979
変換は後からでもできるということを知らないのか?
ポメラで入力し、パソコンで変換する
いいぞ・・・
0983名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/10(月) 00:53:56.55ID:5yVzA2P6
>>981
ここまで苦し紛れの発言は初めて見たかもw

トータルの時間を考えなさい(笑) 厨房ですか?w
0985名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/10(月) 02:54:53.29ID:hSwBHeFx
>>983
結局推敲や編集するためにパソコンにテキストデータを移すのだから時間などかからないだろ
0986名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/10(月) 03:34:26.54ID:K0o8nW95
>>985
じゃあ最初から全部ひらがなで打てばいいじゃない
誤変換されたものを最修正するのなんか二度手間だろ
修正箇所は少ない方がいいに決まってる、増えても一緒だなんていちいち無茶苦茶なんだよ
0987名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/10(月) 04:37:05.47ID:hSwBHeFx
>じゃあ最初から全部ひらがなで打てばいいじゃない
まさに最初からそれを言っているのだが?
0988名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/10(月) 07:07:57.38ID:0zTEoua7
とうとう乾電池厨、IMEは不要と言い始めましたよ(笑)

文章や構成の推敲なら分かるが、「変換の推敲」をPCに移してからするそうですw

200ならそんな事しなくともいいけど、100はそこまでしないといけないくらいIMEが使い物にならないのですね・・・

同情しますwww
0989名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/10(月) 07:32:11.02ID:7HbgRCWI
自動車もハイブリッドになると電池が大きくなるから重くなる。
電池でもバッテリーでもいいけど、軽くていざという時にコンビニでも調達できる電池はポメラの使い道に合っているんだろうね。

Androidでは、有料なのにATOKが無料のIMEよりも変換精度が低い。
使い方の一つとして、スマホにBluetooth接続すれば、スマホのIMEが使える。それができるのはDM100か200しかないけと。
0990名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/10(月) 07:56:59.96ID:Sk8UCpaP
DM200が書院とか文豪と言う名前で出ていたら違和感無かったんだけど、ポメラと言われると初代の気軽なメモ機をイメージしている身にはちょっと違うとこに来ちゃったなぁとは思う。
0991名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/10(月) 09:47:23.05ID:yQg2jqdK
そーはいっても変換とかの入力周りの性能を据え置いたままずっと新機種出してくわけにもいかんのとちゃう?
0993名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/10(月) 12:22:47.69ID:aRxlPs9g
そんな中DM200をいまさら購入した私が颯爽と登場だ!
うれしー
0996名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/10(月) 14:49:23.71ID:OYggCjPz
>>992
それはアホなDM200信者が立てたスレ。
だいたい、歴代ポメラは

DM10←乾電池
DM20←乾電池
DM5←乾電池
DM100←乾電池
DM25←乾電池
DM200←内蔵バッテリ
DM30←乾電池

であって、
ポメラから乾電池モデルを除いたら、
もはやポメラ総合スレではなくて
「DM200専用スレ」だろ。

DM200信者が、
乾電池モデルとは別スレにしたいなら
「DM200専用の隔離スレ」
を自分たちで立てれば良いのでは?
0997名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/10(月) 14:57:07.70ID:OYggCjPz
>>991
文房具として考えれば「数十年前の鉛筆」と「今の鉛筆」が全く同じ機能でも、何の問題もない。

お前は「鉛筆」が「新機能の鉛筆に進化してない」からと言って、何か困った事があるのか?
0998名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/10(月) 15:13:50.71ID:OYggCjPz
>>990
それ。

せいぜい「ポータブックslim」とか名付けておけば、DM200はポメラではなく「ポータブックのシリーズ」
であって、ポメラ客層には売れない物だとキッパリ区別できたはず。

スマホ時代に、実用性本位で選別眼のあるポメラ客層は「名前さえ"ポメラ"と付いてれば買う訳ではない」
のであって、ポメラらしくないDM200に「ポメラ」ブランドを無理やり付けても全く訴求しない。
0999名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/10(月) 15:22:26.53ID:yQg2jqdK
>>997
全く進化しないと問題があるからポメラは機能が増え続けてきたんじゃ?
1000名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/10(月) 15:27:17.49ID:OYggCjPz
>>980
乾電池の方が「電池交換で即満タン」になるから便利で楽なんですよ。

モバイルバッテリでは、まるで「入院患者が点滴ぶら下げたまま歩いてる」ような不便な状態
での充電が長時間続いてしまうので、ポメラ使いにとって決して楽ではありません。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 60日 18時間 30分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況