X



テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.51
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/08(金) 16:24:51.49ID:g+nxpesH
30はデモ機で入力から画面反映がくっそ遅く感じた
こりゃ駄目だと思った(個人の感想です)
0852名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/08(金) 18:50:19.63ID:M5bNbEhj
概ねDM30に満足してるが、たまにフリーズしたかのように止まるのが気になる
0859名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/10(日) 19:31:22.10ID:uQNtXDFA
pomeraの新機種まだなのか……
久々に来たらスレがかなり進んでたから期待してたんだが

未だにガンダムモデルを使ってるけど、いい加減もっと賢いATOK使いたい
デザインは気に入ってるんだけどね、ランバ・ラルモデル
0860名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/10(日) 19:33:57.34ID:KfJnjNr4
>>859
ランバラルモデルってDM20系だっけ?大切に使ってるんだねえ。キーボードのフラットケーブルまだ大丈夫?
0863名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/10(日) 20:17:10.88ID:pPynIcTV
>>861
尼で35800になってるな
記憶が確かなら、
少し前、38000ぐらいだったが
0866名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/11(月) 08:06:19.49ID:PwbH22Qt
>>860
型番はDM11Gだけど中身20系なのか
今の所無事だけど昔のモデルだから壊れたらキングジムで修理可能か心配だな…

可能だとしても修理代が何万もしたら直せないし
0867名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/11(月) 09:45:53.77ID:Ru0VVTGo
DM10と20を所有していたけど、加水分解が進んで使えなくなってしまった。
0868名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/11(月) 09:55:17.63ID:eCbom0mm
>>866
dm200でもヒンジの故障修理にキングジムから2万円請求されて激怒してるユーザーがネットに書き込みしてたな。
ポメラの修理って結構な額を取られるみたいよ。ガジェット系のユーチューバーさんもdm20(200ではない)を修理に出したら「新品買えるほどの額を請求されたから悩んでる」と言ってた。

ちなみにdm200のバッテリー交換な、8000円らしいよw なんか銭ゲバ臭がするわw
0870名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:19:48.49ID:vOO1niee
>>869
交換だね
液晶横に小さな焼き印を押してバッテリー交換に出したら焼き印が消えて帰ってきた
0871名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/11(月) 10:38:35.92ID:DoyHffYG
2万円請求だと、微妙だな
修理もあり得るかな
開封返品の商品か・
0872名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/11(月) 13:47:18.56ID:ivdZyrUp
DM100→DM200→iPad→DM30の順で乗り換えてきて
昨日DM30持って5時間ほど唸ってきたけど全く目がやられなくて感動した
液晶だと黒背景にしても集中しすぎると目がチカチカしてたのがなかった

惜しむらくはやっぱり変換性能だな
受注生産でもいいからDM200を電子ペーパー画面にしたやつ作ってくれないかな
バッテリーでもいいしキーボードはV字ギアリングで
0873名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/11(月) 15:16:03.32ID:DoyHffYG
DM300は、2021年以降で、電子ペーパー+タッチパネル



と予想してみる
0875名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/11(月) 23:00:20.67ID:svWFI5W2
DM100がSDスロットの修理から帰還、めでたい!
せっかくだから何か新しいケースでも買おうかな、と調べたら
HHKのケースもサイズ合うんだな
0876名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/11(月) 23:08:00.91ID:AOfVvcOx
>>868
二万かー…
今同じモデルがAmazonでは38000円くらいだから買い直すよりは安いか

新しいpomeraでまたガンダムモデルが出るのを祈るかなぁ
来年春頃にでも新機種出ないかね
0877名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/12(火) 03:21:31.48ID:qltlG8u0
最終的に万年筆の手書きに落ち着いた
原稿用紙じゃないけどね
0880名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/12(火) 11:00:39.06ID:Xnl1541/
>>875
俺はモバイルギア用のソフトケースを流用?しているけど、純正品より使い勝手が良いです。
0881名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/12(火) 15:31:04.21ID:4QpTRRJc
>>877
セーラーの長刀太字にニーモシネのスケッチブックは俺もアイデア出しに使ってる。
何でもかんでもポメラじゃないよ。
でも打ち込みは推敲段階に至るまでポメラdm200だけでやってる。
0882名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/12(火) 16:02:43.71ID:n3igLPrh
ここで名前が上がる作家さん(羽田さん、額賀さん、デブの人)なんかもアナログ併用だね
効率考えるとポメラの使用は最小限にする
出来れば使わないってのが理想だったりするんだよな
0883名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/12(火) 20:30:17.43ID:KQHmDRjg
使わないっていうか、手書きで図を入れながら考えるときと文章を作るのは別次元だしなぁ
俺はショットノート併用
0884名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/14(木) 13:42:16.20ID:o/RPkAH3
>>868
バッテリー代と技術代、動作チェック諸々でそれくらいだろ。どこが銭ゲバなん?
0886名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/14(木) 22:47:39.15ID:ogInwRNv
>>885
それはない。
バッテリは経年劣化すると分かりきってるのに、安価に交換できる設計を考慮しなかった時点で
良心的とは言い難い。

しかも、そもそもバッテリ交換サービス自体が終了するリスクがあるので、ハードウェアが故障
しなくても、将来的にバッテリ寿命のせいで使えなくなる運命が危惧されるのもDM200のダメな所。
0887名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/14(木) 23:13:59.45ID:nVMfX93K
DM200、多分ハード的な寿命が来るまで、バッテリーが駄目になることはないと思うぞ。
発売日から3年ハードに使用しているが、一回充電したら、ハードに使っても4〜5日はまだ保つ。
確かに当初は5日〜6日は保ったけど丸々3年使用してこれだったら許容範囲だし、そうこうしている内に新機種が発売されるだろうし、バッテリー寿命問題は、DM200に関しては気にするレベルじゃない。

放置してしまったら液漏れのリスクのある乾電池と比べたらマシだわな。
0889名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/15(金) 00:59:27.87ID:BlkLD7+j
>>888
iPhoneやMacBookは製品設計上の必要性があってのバッテリ仕様であるのと、割と妥当な価格で交換サービスが提供されてる。

ポメラは乾電池対応でエネループ使うのが合理的なモバイル製品カテゴリに位置してるので、内蔵バッテリ搭載の仕様自体が誤り。
0890名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/15(金) 06:56:10.84ID:hgrhFLIW
>>889
と、いまどきモバイルバッテリーを持ち運んでいないガラケー使いが申しておりますwww

乾電池の管理の方が煩わしいというのにな(笑)
0891名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/15(金) 07:04:07.37ID:Dk62/HCx
妥当な価格か…
iPhoneのバッテリー交換は7400円でMacBookが19800円だな

乾電池対応が合理的なカテゴリって根拠皆無だが
「合理的」って叫べばそうなるってか
0892名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/15(金) 08:01:02.56ID:hgrhFLIW
>>889
多分、この人のスマホは乾電池式なのだろう。
そうでないと言ってることが論理的に破綻してるw
0893名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/15(金) 08:02:53.46ID:oCVQDcEb
出先で電池切れですぐ安価に調達できるからじゃね?
ポメラで使えるモバイルバッテリー、1000円以下じゃ無理やろ
0894名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/15(金) 08:19:44.72ID:Noiw3ogm
pomera dm200 買うかどうか迷ってる。
pomera100は持っていて200が出たとき強烈に欲しかったんだけど価格が高すぎ&100があるってことで諦めてた。
でもこの間たまたまAmazonで見たらかなり価格が下がっていたのとレビュー色々読んでいたら欲しくなってきてしまった。
迷うわー。
200のほうが一文書あたりのファイルサイズが大きいとか打鍵感が気持ちいいらしいとか誘惑が大きすぎる。
いま35000円くらいだが更に下がる可能性はあるかな?
0895名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/15(金) 08:23:58.81ID:oFRDTZhP
>>890
と、未来の家電リモコンを使われている方の意見は驚かされます
リチウムイオンバッテリー内蔵で乾電池の交換が不要なのは凄い

TVリモコン(内蔵リチウムイオンバッテリー)
レコーダーリモコン(内蔵リチウムイオンバッテリー)
エアコンリモコン(内蔵リチウムイオンバッテリー)
照明リモコン(内蔵リチウムイオンバッテリー)

などなど充電式リモコンが宅内に溢れている方の意見は重みが違う
0897名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/15(金) 08:49:36.38ID:hgrhFLIW
>>895
あなたにとっては、それらの商品は「モバイルカテゴリー」なのですねwww
あーそうですかwww

おそらく超少数意見だと思われます
0898名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/15(金) 09:32:51.46ID:iABrKdp1
>>887

>>887
> 発売日から3年ハードに使用しているが、一回充電したら、ハードに使っても4〜5日はまだ保つ。

それな。
マジにバッテリー持ちが良くて想定外でしたw

公称20時間とか書いてるし、それでも「ゲタ履かせてるだろ」と疑ってたからバッテリーはすぐに切れると思ってたよ。
ところがフル充電して数日間しっかり持つんだよな。MacBook Air持ちの俺としては、これには驚いたわ。
0899名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:09:13.25ID:UKjiV/Wk
>>895
まったく関係の無い機器を例に出して何がしたいの?おかしな人だね。

ポメラはリモコン類より遥かに電池減るでしょ?いつまでも電源に何を使ってるかばっかりこだわってないでトータルバランスで判断しなよ。
乾電池か充電式バッテリーか、そんな些細な事だけで機器を選んでたら、あなた自身が損するだけだと思うよ。

まあ俺個人的にはDM10、DM20、DM5と使ってきてDM5以外は1年以内でキーボードが壊れたから折りたたみタイプはもうこりごり。DM100でやっと満足出来た感じなので仮にDM200とDM30選べと言われたら200を迷わず選ぶね。

電源なんてどっちでもいいわ。より壊れにくい方がいい。今時のリチウムイオンでしかもポメラ程度の充電頻度ならポメラの筐体自体や他の部品の方が先に壊れると思うし。
0900名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/15(金) 11:23:59.38ID:oFXfWwxz
>>896
俺が言いたいのはそういう意味じゃない。
モバイルバッテリーは荷物になるわけだから持ち歩かない人は多い。
スマフォ、或いは携帯電話の電池切れとかする程使わない人ならそもそも不要。
だけど不意に充電し忘れとか満充電にするほど時間ないとかいう場合で、充電環境ない場合、最悪コンビニで調達することになるけどポメラ対応のモバイルバッテリーが有る確率は低いと思うしあっても結構な値段するじゃん?
その場合はやはり乾電池対応なら安心ということなんじゃね?
俺はMacBookメインだからそもそもポメラのバッテリーどうでも良いし、クラウド対応機種なら乾電池には拘らないけどね。
0901名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:00:19.88ID:hgrhFLIW
>>895
この馬鹿げた例えは、単に突っ込んで欲しくボケてるだけなのかな?
真剣に語っているなら頭どうかしてるよな(笑)
0902名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:16:14.15ID:s34fk8VK
>>900
万一の場合に安心ってメリットじゃ到底つり合わないくらいに乾電池仕様は面倒くさいよ
最初は場面によって使い分けようと思っていたけど、一度DM200を使うともうDM100には戻れなかったね
引き出しで何年も塩漬け状態
0903名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:42:57.90ID:a/r/WCsv
スマホかiPadかKindle用に常にモバイルバッテリー持ち歩く自分にはバッテリーの方がありがたいな
出先で落ち着いて席に着いたところで電池なくなっててうっかり乾電池の予備も切らしてたっていうのを何度かやらかしてるから
DM30はモバイルバッテリーで給電できるかと思ったらPCリンク扱いになってダメだった

DM30使ってるとこれがバッテリーならなあって思うことが多い
時間じゃなくて画面の書き換えで電池消費するから早く打つとそれだけ早く電池切れ起こすの盲点だった
4万文字打つのに2回電池交換したよ
それでも合わせて20時間使ってない気がする

今のところメリットである電子ペーパーの画面の素晴らしさとデメリットの変換のバカさと乾電池の不便さが
釣り合ってるから使い続けるつもりだけどDM200買い増しも考えてる
0904名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:55:33.46ID:/w16uSko
初代ポメラが実質モバギの復興を目指してニッチユーザーにヒットしたように、
次に目指すべきニッチ市場の大穴はシグマリオンだろ

電子辞書のプラットフォームでキーボードだけシグマリオン配列・サイズにしてポメラのエディタだけのっければ絶対に買うわ
もちろん乾電池駆動な
0905名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:58:41.55ID:oAQW1Wgy
>>902
いや、俺はそう言う人もいるんだと言うことを言いたかっただけなので。
0906名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/15(金) 12:59:50.61ID:hgrhFLIW
>>904
モバギの機能で乾電池はムリだよ。
ポメラもDM100のIMEを賢くするために乾電池では無理なのでバッテリーにしたくらいだからな。
文章入力特化ならかろうじて乾電池可能という事。
0907名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:25:14.23ID:iABrKdp1
>>900
上にもコメしたけど、

dm200はバッテリー持ち良いよ。
もちろんdm30ほどじゃない、というかdm30は液晶に電源取られないから乾電池入れ替えたあとずーっと持つ。だから予備の乾電池を持つ必要はない。
それと全く同じでdm200もモバイルバッテリーを一緒に持ち歩く必要はない。
電源に関しては常識的な範囲でこの二つのポメラはやはりポメラなんだよ。気にする必要はない。

違いは、
dm30はやはり液晶ではなく電子ペーパーという素晴らしいテクノロジーを採用したこと。
本当に紙の上にインクで書いたように、あるいは「消しカス」が残る鉛筆のように文書を作成していける。
とにかく目に優しい。触っててデジタルなのに、アナログ道具のような暖かい感じがする。
dm30が好きな人の意見ってそんなところかな。

一方でdm200は「ザ・業務機」という感じでプロの物書きが使う専用機としての機能を盛り込んだところが良いのよ。
逆に言えば物書きが物を書くのに不必要なものは一切搭載されず、見た目がどうとか、デザインがどうしたとか、そんなもの関係なく「仕事道具」を突き詰めた。
dm30がお洒落なファッションアイテムになっている現在、ある意味、dm200はポメラとしての原点回帰なんじゃなかろうか。
0908名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:36:52.56ID:UKjiV/Wk
>>906
え?実際に乾電池で動くモバギあるじゃん。何言ってんの?逆にモバギ程度だったら今の省電力チップ使えば余裕だろ?

出来る出来ないで言えばだけど。

乾電池では(キングジムの技術では)賢く出来ない、が正確だと思うけど。実際無理してまで乾電池駆動にするメリットなんかほぼ無いけどね。極一部ユーザーの安心感のため、くらいか?
0909名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/15(金) 13:43:11.67ID:blD0m95o
最近電子ペーパーの評価が上がっているね。
Amazonで2万円切っているし、次は30にしようかな。
DM100が壊れたならば。
0910名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/15(金) 15:53:01.25ID:a/r/WCsv
>>903
自己レス
DM30にモバイルバッテリー繋ぐとPCリンクになって駄目って書いたけど
PCリンク切って何度か電源入れ直したら給電できたわすまん
こんなに電池消費激しかったら使ってる間に電池代でDM200との価格差埋まるじゃないかと思ってたけどこれなら戦える
0911名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/15(金) 19:13:08.20ID:/w16uSko
>>908
マーケティングでは技術上のメリットよりそのわずかな安心感が重要なんだよな
開発してる人間なんかはそういう基本的なところがわからないから、開発主導の商品が盛大にコケるんだよな
0912名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/15(金) 21:54:03.01ID:kgK4qfPP
DM200のバッテリー切れがそこまで心配な人たちってノートPCやスマホ使ってたら心配過ぎて発狂しちゃわないの?
0913名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/15(金) 21:55:32.51ID:rnQvZPkE
>>908
乾電池で使えるモバギでポメラと同等の持続時間のものはあるのかな??
その辺が分からないなんて馬鹿なの?www
0914名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/15(金) 22:06:44.07ID:s34fk8VK
>>912
乾電池仕様のポメラしか使ったことのない人たちじゃない?
DM200ユーザーならバッテリーの心配がいらないことを知っているもん
それでも心配というならノイローゼを疑うわ
0915名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/15(金) 22:45:32.95ID:YjY8hF2W
>>913
おまえ乾電池で使えるモバギがあることすら知らなかったじゃん。それ指摘されてそんなに恥ずかしいの?

そんな微妙な知識で良く人の事バカ呼ばわり出来るね。

テキスト入力だけならモバギ結構持つで。まあモバギをそんなもったいない使い方してる奴なんでほぼいなかったけどな。

そもそもおまえは、乾電池でモバギの機能が無理、とか頓珍漢な事言っててそこを突っ込まれてるんだぞ?急にポメラとの電池持ち比較の話出して、何がしたいんだ?
0916名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/15(金) 22:56:38.04ID:4tjDPQJ9
あの時代のDOS,CEなモノクロ乾電池端末はかなり電池持つでしょ
0917名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/15(金) 23:08:10.29ID:I9UdD0pG
モバギ2でバックライトなしのは、乾電池でも時間を気にせず使える。
モバギ2 MC/R4.5番台でも緊急レスキューバッテリーは単三乾電池4本で、
暫らく使える。
0918名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/15(金) 23:56:24.14ID:rnQvZPkE
>>915
ここはポメラスレだぞ(笑) 
ポメラ相当の持続時間が大前提な事くらい分からんのかwww
そもそもモバギでろくなキーボードのやつ無いよね。 
そんなんで文章入力機としての機能があるなんて思ってる時点で「馬鹿じゃねw」と言われてもしかたないよな〜
0919875
垢版 |
2019/11/16(土) 00:19:33.22ID:heZxdywT
>>880
結局HHK用の純正ケース買ってみた
思ったより容量あってDM100の他にノートやペンも入りそうw
いままではBUILTのピッタリなケースがあって気に入ってたけど
地味目で存在感なくて、出先で何度か忘れそうになったので
これはこれで目につきやすくていいかな
0920名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/16(土) 00:39:02.03ID:heZxdywT
あれ、モバギはキーボード良かったけどな
シグマリオンも
逆にポメラはそういうのと縁が無かったメーカーの製品だし
そこまでの品質は期待してないな
0921名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/16(土) 00:41:15.20ID:Bvq8Evvu
モバギが駄目ならポメラも駄目、ってかモバイル無理だろ
HHKクラスのはないんだしさ
0922名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/16(土) 00:53:26.30ID:x3ms/zgB
DM200のキーボードはモバギより好みだなー
でもDM100や2桁機との比較だとモバギの方がずっといい

ただモバギもポメラも↑キーがShiftと文字キーの間に挟まってるのは
とても不満だ
0923名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/16(土) 01:09:00.31ID:mkbynFv7
>>918
結局おまえひとりが馬鹿だったな。フルボッコじゃねえか。馬鹿のくせに負けず嫌いか?
0924名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/16(土) 01:18:46.10ID:2RMb6YXn
>>918
おまえモバギ触った事ねえだろ?今時のノートPCよりキーボードはちゃんとしてるよ。バッテリーも相当持つ。

そしてポメラのキーボードは良くて今時のノートPCの中で真ん中くらいの品質のキーボードだよね。

ひょっとしてポメラも触った事ないんじゃね?エアプ荒らしかよ



しかも、ここはポメラスレだぞ、とか言ってるけどおまえが自身が、乾電池ではモバギは無理!とかドヤ顔でも言ってたんじゃん。恥ずかしいね。もう消えなよ
0925名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/16(土) 06:07:09.57ID:bOeI9Hy3
現行品じゃない機種でドヤ顔されてもなぁ〜
馬鹿じゃねwww
0926名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:23:59.92ID:m090F/lg
>>925
おまえって負け惜しみばっかだね。最初にモバギ関係のドヤ顔コメントしたのは、おまえ自身。しかもIDコロコロかよ。だせえ奴。無知なクソほど負けず嫌いだな
0927名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/16(土) 11:36:52.71ID:9PM5hjFh
ポメラの後継機なんて出してももう売れない
今の狙い目はシグマリオン復興のコメラ(ポメラミニ)だけ
0928名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:02:46.20ID:ocnDXbKn
ほんと馬鹿だなぁ〜
いまどきWi-Fiスポット入ったら自動的に切り替わるだろ〜
ほんと馬鹿だなぁ〜www
0929名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:14:29.01ID:pigOQz8X
シグマリオンVは、価格の割りに完成度が高かったが、
如何せん、キーボードが小さすぎるし、電源アダプターが
特殊すぎた。

問題点を改善して、モバギ程度の大きさにしたら需要があるかもだが、
5万円以上になるだろう。
0930名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:21:33.62ID:9PM5hjFh
>>929
モバギ代替はもうポメラがあるだろ
同じようなものの改良版を出してももう売れない
0931名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:25:07.57ID:9PM5hjFh
シグマリオン3、今でもあれば中古でも欲しいけど、世の中のものは全部バッテリーがいかれてて代替部品も手に入らず
今も使用可能なものがほぼ現存しないんだよな
まだに幻の端末

DM200もそうなりそうだけど
0932名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:47:19.97ID:pigOQz8X
>>931
殻割してセル18500を二本セットすれば、バッテリーは復活する。
容量は1.5倍ぐらいになって、使用時間も延びる。
5、6本復活させて使っている。
0933名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:50:49.48ID:pigOQz8X
>>932
一部自作する必要があるが、5Vを9Vに昇圧するアダプターを使えば、
モバイル・バッテリーも使える。
0934名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/16(土) 12:57:19.92ID:pigOQz8X
>>930
ポメラは、プログラムを自分で追加できない。
シグマリオンVは、WZエディターとかEBPocketなど、
プログラムを自分でインストールでき、カスタマイズできる。
0936名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/16(土) 13:16:28.53ID:pigOQz8X
>>935
バックアップ電池は、メインバッテリーの充電が完了しても、
48時間ぐらい充電を続けると復活する。
7台所有しているが、すべて復活して警告が出なくなった。
0940名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/16(土) 14:14:49.92ID:pigOQz8X
>>938
電力を使うのは液晶のバックライトだから、閉じた状態であれば
バックアップ電池は1週間ぐらいは持つ。

リストアするプログラムが内臓されているから、仮に完全放電しても、
リストアで元に戻せる。
0943名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/16(土) 16:15:19.38ID:Ptkyr4P5
100の電池交換で蓋のそばに
交換したときはリセット云々とあるよね
これって新しい電池を装着してからリセットを押すの?
リセット押したらデータが消えるとかいう恐れはないの?
0945名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/16(土) 20:38:54.56ID:zQ/rLnWe
>>934
当たり前じゃん、ポメラはパソコンじゃないんだし。
あえていうならパソコンの補完ツールな。

パソコンとして使いたいならdm200の「ポメラの皮」剥いでLinuxPCとして使うんだね。そのやり方ならネットにたくさん転がってる。もちろん自己責任だけどね。

もっともパソコンが欲しいなら素直にノートパソコン買えばいいとおもうよ。
MacBook Airとかおすすめするよ。
0947名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/17(日) 00:53:39.52ID:4LuO++k/
>>907
おいおい、DM200なんて露骨に「素人ワナビー騙し」であって、
業務用と言うには程遠いだろw

DM200は発売日前から広告からして「DM100愛用してるプロ」
の事例を引き合いに出して
「ポメラはプロも使ってます!」みたいな素人ワナビー騙しを
主眼にした展開だったし、発売後は旧来ポメラユーザーからは
概ね不評で、
それこそ早々に
「素人ワナビーがファッション感覚で買うのがDM200」
という雰囲気になってた。

しばらくDM200と併売されてたDM100が終息製品になったら
DM100の新品在庫や中古価格まで高騰したのは「仕事道具」と
しての完成度が正にDM100の方が優れているからだろう。
0948名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/17(日) 01:02:40.09ID:4LuO++k/
>>910
>こんなに電池消費激しかったら使ってる間に電池代でDM200との価格差埋まるじゃないかと思ってたけど

おい、ちょっと待てw

お前はDM30でエネループ(eneloop)使ってないのか?w
0949名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/17(日) 01:12:07.63ID:4LuO++k/
>>890
そもそもモバイルバッテリって、ガラケー用製品から普及したのであって、
PCモバイラーがモバイルバッテリなんか持ち歩かなかった頃からガラケー
のユーザーこそ持ってた代物だぞ?

ガジェット事情に無知なアホが必死にDM200擁護しようとして的外れな事を
言い出すのは、このスレでは定番の展開ではあるが、いい加減うんざりする。
0950名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/17(日) 01:24:14.43ID:4LuO++k/
>>891
まさに、そのiPhoneのバッテリ交換が「DM200のバッテリ交換よりも安い」
という点が、
キングジムの価格設定に割高感があるという話だろ。

それに、もしMacBook並みの大容量バッテリをキングジムが交換サービスで
取り扱ったら価格設定が3〜5万円くらいになってしまいそうな予感。
0951名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/17(日) 01:31:10.31ID:4LuO++k/
>>892
スマホは「乾電池よりも薄い筐体」で設計する必要性がある製品。

ポメラのようなキーボード一体型筐体では乾電池対応がサイズ上で不可能な設計にはならない。

この違いがわからない奴に「あるべきポメラの仕様」を語る資格は無いと思う。
つまり、DM200を作ってしまうようなキングジムの開発チーム自体が既にポメラ
の仕様を考える能力を失ってると思う。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況