X



【RPN】逆ポーランドの部屋【電卓】★24段
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2020/02/25(火) 23:36:03.90ID:XwCrG22c
RPNやRPLに関する話題および、RPNやRPLが動作するモバイルマシン、電卓、エミュレータに関するスレです。

前スレ
【RPN】逆ポーランドの部屋【電卓】★23段
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1546063718/

その他の情報は>>2-10あたり
0673名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/07(金) 09:12:50.80ID:jnb3ySzW
>>643 >>672
氏のカメラ作りの熱意とか物の書き方とかいろいろ好きだったんだけど
ドボチョン連載だけは正直無いわって思った
いくら問題行動で実害被ってもウッキウキで経歴暴露や人格否定書いたらあかん
争いは同じレベルの者でしか発生しないっていういい見本だったわ
そういう事で晩節汚したのが悔やまれる
0675名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/07(金) 11:29:11.76ID:w3CsliMR
>>672
RPN電卓に関しては、HPがKinpoに丸投げした時点で安原氏も計画を白紙にしたのではないかと
0677名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/07(金) 18:54:16.13ID:c5MpOtJF
基本的には西氏がアスキー後にやってきた事業の事例紹介集だ
そこに煽り文句が色々と使われていたといったとこかな
0679名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/07(金) 19:22:03.27ID:jnb3ySzW
>>676
安原氏のYoutubeチャンネル(ホームページのレンズ宣伝動画上げてるやつ)で
西氏の親族の裁判をはるばる傍聴しに行った時に
本人凸しながら撮った動画がまだ残ってるから
それ見て察してほしい

あと全部じゃないけど魚拓はあるよ
0681名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/07(金) 22:06:32.46ID:w3CsliMR
西和彦と安原社長の間に相当な確執があったのかあ
読んでおけばよかった

http://www.nishi.org
>#167 Lマウントをライカとパナソニックとシグマが商品化
>
>2018-11-28
>先ごろライカとパナソニックとシグマがレンズとボディーの接合規格としてLマウントをやる、ということが明らかになった。
(中略)
>最高級のライカのレンズとFOV EONを使ったカメラとの組み合わせは写真の歴史に残るような映像を可能にしてくれるのではないか。
>
>このカメラを作りたくて、むかし安原製作所に頼んでトラブルになり、ホームページに山ほど悪口をかかれた。
>その名誉毀損の裁判も、刑事裁判は安原が罪を認め有罪になり、損害賠償を求めた民事裁判ももうすぐ結論が出そうである。ライカとシグマのカメラが発売されてこの件は終わるような気がする。
0683名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/08(土) 00:30:24.24ID:xtGix7fz
>>682
>#359 名誉毀損裁判判決確定
>
>2020-02-26
>安原伸被告に対する民事の名誉毀損の損害賠償裁判は、安原が負け、なおかつ控訴を断念したので、判決が確定した。
>次は認められた損害賠償を請求することになるが安原が払うかどうかはわからない。
>刑事裁判でも有罪罰金、民事裁判でも有罪損害賠償。かなり長い期間であったがやっとここまできた。もう少し。

安原氏は死期が迫っていたので、控訴を断念したのかな
死去されたのは3月22日なので、もう裁判どころではなかったはず
0684名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/08(土) 02:50:59.05ID:y0RDv63s
>>683
死期を悟ってかどうかは当人しかわからない話だからわからんが
控訴にもカネがかかるからね
勝てないと踏んだ裁判に無理やりつぎ込む理由も元々ないって考え自体は結構よくある

例の傍聴に行った西氏の裁判も
親族の学校で雇ってる教師に掛けられた地位確認訴訟なんだよなぁ
結局自分も似たようなもんじゃないか…ブーメランすぎる
0686名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/08(土) 16:08:46.91ID:FII5IcKn
>>684
死ぬ1ヶ月前だと体調は相当に悪かったのでは?
RPNを支持してくれた人が亡くなったのは残念だ
0689名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/08(土) 19:38:52.36ID:y0RDv63s
>>685
西(須磨学園)は教諭への不当処罰で負けた
それを面白がって傍聴しに行った安原は西に訴えられて負けた(但しソースは西)
似たようなもんじゃん
0690名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/08(土) 20:39:59.56ID:uYkeRrow
>>689
そこのところは西和彦が安原氏に何をしたのかがいまいち分からないので何ともだな
0691名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/09(日) 16:02:04.45ID:zRnqMayt
>>690
西和彦が安原製作所に勝手に入り込んでペラ紙一枚の企画を安原社長に押し付けようとして営業妨害したらしい。
0692名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/09(日) 23:56:17.16ID:sIbNcLhD
そこのやり取りリアルタイムで見てたけど
安原側も同業他社同席させて公開処刑しようと企んでたとかあるぞ
設計開発業務を自営で何年もやってる社長なんだから
門外漢からの商談ぐらい珍しいことじゃないだろうし
大人げないことせず温かい目でかわせよって当時思ったよ…
0693名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/10(月) 00:07:29.71ID:YNbd7Twq
安原の言う「西和彦の持ち込んだペラ紙」が事実なのであれば
業務提携を持ちかける側としての最低限の礼儀も果たしてないレベルの酷さだと思うし擁護はできないけど
その「業務妨害」の報復が2年で百回以上の個人攻撃コラム連載ってのは明らかなオーバーリアクションだと思うよ

もし喧嘩売る相手まちがえてたらHagex事件みたいに刺されても不思議でない案件だったかと。
0694名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/10(月) 06:29:18.13ID:7tz6U/L4
あれは安原なりの警鐘だったんじゃないかと思う
リスクは全部他人持ち、成功したら成果だけ持っていく
興味がなくなるか先行不安になると梯子を外す
そういう人がいるんです。気を付けましょう損するのは貴方です
という主張らしいなと思って読んでいたんだが
0695名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/10(月) 10:16:26.74ID:mZ8WCtuh
>>694
それは言えてるかもね
西和彦なんて他人の手柄横取りで生きてきたような人間だろうし
0696名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/10(月) 15:14:28.51ID:0ZL4L3kA
>>693
福岡IT講師殺害事件(Hagex殺害事件)の犯人は懲役18年なので、60歳程度で出所するはず。
日本の司法制度やばすぎ。もう一度誰かが殺されるかもしれない。
0698名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/13(木) 10:47:39.60ID:K5Gi4oM/
WP34sとかWP43sあたりに面白い動きはないのかね。
0700名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/13(木) 14:17:55.51ID:D6VXisO8
HP33sの筐体を拡張して42sの機能を取り入れた33siiや43sを作ろうってプロジェクトね
でもグローバルラベルが英字2文字ってのが気になる
42sではLBL "GLOBAL"って形式使えたよね
https://i.imgur.com/5LXwhv5.jpg
https://i.imgur.com/jPVoAQP.jpg

アマゾンでHP12c platinumが5,622円で売られてるが、12cってこんなに安かったっけ?
0704名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/13(木) 16:37:14.66ID:OjRim+KH
ロゴは無理矢理ですね
bpとかなら自然だが、似すぎていて訴えられるかも
0705名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/13(木) 18:07:02.46ID:D6VXisO8
43sに42sのSOLVEも入れようとしてるが、肝心の式の記述がRPNだから分かりにくいんだよね
そこは35sのALG式EQNを取り込んで欲しいな
メニューが使えるので変数名を意味あるものにできるのはよい
35sは英字1文字だし、メニューも使えないからMVARとするところをINPUTになる
ただ、42sでSOLVEするにはプログラム組まねばならない
35sはその点でプログラムと方程式メモリの両方で出来るからお手軽

35sは、わざわざSOLVE使う程でもないような式ですらSOLVE使うとプログラムが簡潔になるからついつい使いすぎてしまう
例えば、売値、コスト、粗利の計算も一つの式を変形させずにSOLVEなら簡単だものね
0709名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/13(木) 23:55:25.08ID:D6VXisO8
>>706
画像からみるにそうみたいね
DM42がいい刺激になってるようだし
かと言って、43sはグラフ電卓にはしたくないらしい
演算レジスタを5段表示する広大な表示域ありながら
画像みると、フルドットマトリックスではないし
そこがDM42と異なる点
0710名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/14(金) 00:55:18.87ID:x5Kl3vHV
>>709
フルドットマトリクスに見えるけど
HWはDM42と同じ物出はないか?

四則演算とExitや上下キーの場所が入れ替わってるのが気になる
0711名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/14(金) 02:00:52.20ID:UN3YN1nF
画像が不鮮明だったので
目の錯覚かフルドットマトリックスのようね
https://i.imgur.com/ayuJ1iB.jpg
0712名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/14(金) 09:10:55.01ID:hLiJ+Ro0
もはやグラフ機能はさすがに電卓にはいらないからねえ
ないよりあった方だいいだろ、というものでさえない
そういうものがあるだけでメニューやコマンドやキーボードが
複雑になって操作性が下がるので正直邪魔
0713名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/14(金) 09:20:14.69ID:UN3YN1nF
>>712
それは、「関数電卓いらね」と同等じゃない?
数式処理システムやjupyterあるから不要ってならね?
0714名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/14(金) 09:32:13.30ID:hLiJ+Ro0
>>713
そこは明確に線を引いて考えている
グラフはPCで描く方がいいが、関数電卓はPCで代用して便利なものではないと
0716名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/14(金) 10:55:26.89ID:hLiJ+Ro0
28みたいに折りたためたりすると普通の関数電卓とも両立できるんだけどね
もうそんなコストのかかる機種は二度とどこからも出ないだろうし
0717名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/14(金) 11:46:16.28ID:E6M9XkVJ
グラフ電卓は液晶が大きいから結果を複数表示できるし、長い式や行列などの入力にも便利。
hp48なら4行表示でき非常に良い。
電卓でグラフを描く必要性はほとんどないので、グラフ機能はオマケみたいなもの。
0718名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/14(金) 18:51:13.90ID:UN3YN1nF
グラフ電卓はテキスト画面とグラフィック画面を持ってるので、テキスト情報を沢山表示したい場合、グラフィック画面を利用できる

CASIOのCG50はテキスト、グラフィック両方でテキストに色付けできるが、TIはグラフィックだけなんだよね
グラフィックモードなら、日本人が大好きな罫線も使えるしw
0721名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/17(月) 12:38:21.76ID:qhZ0pyWI
R/Sの隣のCSTって何じゃろ?
頻繁に使う機能なんだろうけど

表示文字はセグメント風じゃないのかな?
DM41Lみたいだと、なんか残念感が
0722名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/17(月) 12:41:57.22ID:qhZ0pyWI
カスタムメニューらしいが、そんなにShiftキーなしで頻繁に使うものなのか?
どうせなら、Last xにすればいいのに
0723名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/17(月) 12:53:30.90ID:npsv4DGl
これはあったら頻繁に使うと思う
オリジナル41CではUSERを結局無駄に使ってしまう傾向があったから
0725名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/18(火) 02:58:33.10ID:21vZGJsW
XEQ "とするとコマンドや関数をメニューから選べるのかな?
42sの様にカテゴリー別にコマンド選べるのは便利なのに
0728名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/18(火) 13:00:34.16ID:M2b7jCOH
それは知った上でも何度でも言いたくなるようなことだろうと思うが
0729名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/18(火) 15:52:44.73ID:21vZGJsW
HPは一時期、エルゴノミック風へんてこキーボード推ししてたね
CASIOもそれに釣られてマネしたこともあった
実務電卓の様に早打ちするわけじゃないから、いいっちゃいいけど、やはり打ち込み難いよね
0731名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/20(木) 08:51:49.20ID:S3Vnrc/u
うん、良く再現してる
互換ってのはやっぱり徹底しないといけない
初期のCPUでも良かれと思った改良が結局邪魔になったりしてたし

67のプログラムは41Cのカードリーダーで変換できる、
というのがhpの売りだったんだけど結構例外もあった
0732名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/20(木) 11:46:12.10ID:sTfQ2Z80
>>730
現物見てないからよくわからないが、こんなのでよく再現できてるのか?
えらく読みにくいんだが
0734名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/20(木) 12:58:18.13ID:S3Vnrc/u
>>732
が数字フォントのことを言っているのならどちらも同じと思う
良く再現というか非常にリアル。本当に本物のフォントはこんな感じ。
0736名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/20(木) 22:55:00.51ID:wW9Rz67Q
ナンジャこれw
NP41だと?
0738名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/26(水) 17:48:45.90ID:eDOjuEiu
1977年のByte誌の広告を見ると、
カリフォルニアだけ追加料金が要るみたいなことが書いてあるんだけど
カリフォルニアだけ特殊な消費税みたいなのがあったの?
0740名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/26(水) 22:54:34.89ID:eDOjuEiu
ニューヨークやワシントンだと州税かからないのに
ロサンゼルスは州税取られるって感じ?
0741名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/31(月) 09:40:31.83ID:Fm/03psF
DM41で買い物の消費税込額の小数点以下切り上げ/切り捨て/四捨五入それぞれを計算しようとしています。
FIX 0で計算するとして、小数点以下四捨五入ならFIX 0のままで計算されますが、これを小数点以下切り上げ/切り下げの数値を出すところでつまづいています。
HP-41cxのOwner 's manualでroundやdigitを探してもそれらしきところが見当たりません。
何かテクニックありますか?
0742名無しさん@3周年
垢版 |
2020/08/31(月) 12:36:28.95ID:ERbR394j
>>741
関数の機能以前のやり方だけど、
0.5足してから四捨五入すれば切り上げ、
0.5引いてから四捨五入すれば切り捨て
に相当するんじゃないの。
0743741
垢版 |
2020/09/01(火) 07:50:25.71ID:bVVO1tjd
>>742
なるほど、そう言う手もありますね。
アイデアありがとうございます。
0744名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/01(火) 08:46:07.19ID:Uhvjcl7T
>>743
あと補足すると関数使うなら
IP - 整数部
FP- 少数部
を利用するとできる。
0745名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/01(火) 14:08:16.71ID:xNYAX6wN
>>744
細かい事言うと、41シリーズでは
IPは、INT
FPは、FRC
0746名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/01(火) 14:20:00.12ID:Uhvjcl7T
>>745
あ、ありがと。
DM42と読み違えていた。
0747名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/02(水) 19:56:18.88ID:joZ+rnm4
>>714

> >>713
> そこは明確に線を引いて考えている
> グラフはPCで描く方がいいが、関数電卓はPCで代用して便利なものではないと


スマホで代用して、、、
0748名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/02(水) 20:10:16.49ID:QSpbsat2
例えば、iOS用i41cx+って、41cxエミュレーターであるが、何故かREDUCEを搭載しており、REDUCEスクリプトの編集コマンドが41の拡張命令として定義されてるので、FOCALで簡単なプログラムを実行させる必要がある
カラー対応の3Dグラフを描けるし、ALGOL風構文のREDUCEプログラムも組める

それをHP41cxエミュレーター上でやる必要あったのかどうかは何ともいえないが
0749名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/02(水) 20:25:57.54ID:tmMmt//J
>>744
この種の関数はマイナスの場合の挙動に注意する必要がある。
関数名が同じでも挙動が異なる場合もある。
0750名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/02(水) 21:36:12.22ID:QSpbsat2
41は、商(INT÷)、余り(Rmdr)関数ないから面倒だよね
0751名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/05(土) 18:45:27.30ID:BKsMUC98
中学三年でアップルIIを持っているすごい奴がいる。
大田区の蒲田に住む伊藤健一クンだ。
現在御園中学の三年生で、マイコンとロリータの好きなナイス・ガイだ。
本棚には清岡純子の写真集がずらっと並んでいる。大ファンなのだそうだ
(特に「プチトマト」が好き)。他に内山亜紀のマンガも好きとか。
おまけに官能小説も読むのだからスゴイ。
さてマイコンの方だが、1年ぐらい前に、せっせとバイトして貯めたお金と、
足りない分を家から出してもらって、アップルIIを買った。
0753名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/05(土) 22:26:25.75ID:hbLK5FC+
当時、Apple ][は48万円したぞ?
0758名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/06(日) 16:30:09.03ID:kv+kAOW1
伊藤健一君が実在する人物かどうかは不明だが、清岡純子ではなく栗本薫だろ。
0759名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/06(日) 18:28:00.99ID:S7RMyu+G
初代Macintosh 128Kが百万円以上したから、それに比べたらまだマシ?
国産8bitは16万〜22万円だから、結構割高
コモドール PET 2001で36万円位かな
0763名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/07(月) 03:16:48.89ID:BgSdIpdl
>>762
住宅ローンじゃないんだから・・w
0764名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/07(月) 03:29:50.28ID:Mpbg9kQm
>>762
月々1000円て…
5年間払っても6万円にしかならないし、金利取られるから実質もっと少ない
0765名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/07(月) 08:44:34.13ID:LdAWZXmX
マジで超高価だった頃のHP電卓は販売店が月賦も勧めてた
「月賦」、今の人には耳慣れないかも
0766名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/07(月) 14:46:30.78ID:yP4I9Q3l
月賦は町内の電気屋からカラーテレビ買うイメージ
0767名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/07(月) 15:03:54.47ID:xAHwcbwh
月賦といえば、駅のそばの丸井。
結婚したとき家具、電化製品一式月賦で買ったな。
払い終わるのに三年かかった。
0768名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/07(月) 15:24:15.61ID:Mpbg9kQm
トヨタホームとかトヨタベッドは、トヨタに入社して寮に住んで金を貯めるとトヨタホームで家を買いトヨタベッドに寝ることになった(ベッドは事業終息)。
かつてはトヨタの冷蔵庫など家電品もあった(シャープのOEM)。
0769名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/07(月) 16:55:18.02ID:BgSdIpdl
HP15cが3万円以上したから気軽に買える値段じゃないね
為替レートの違いもあるが、国産関数電卓も総じて高かったから仕方ないか
特にプログラミングできた関数電卓は高かったな
それなのに、FX-603Pがアキバの露店で吊り下げ販売で1万にまで値下がりしてたのは世の中がポケコン全盛期だった

カップ焼きそばの懸賞品になるくらいだから
関数電卓はそんな扱いされたことないね
0770名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/08(火) 06:21:18.73ID:SYeoFh7w
>>769
15Cの頃は国産電卓は安くなってたよ。その頃は関数電卓よりもポケコンの方が
売れてたんじゃないか? HP電卓はトラ技だったかインターフエイスに広告
出してたけど、とんでもない価格だったという記憶しかないな。
0771名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/08(火) 07:01:55.81ID:PW0qmd/W
HPの事業収入源であるプリンタ部門もインクジェットの出始めこそ高かったが、現在は業界一安いんじゃないかと思える価格設定だよね
全部入りで1万ちょいなんだし
今でも計測機器部門はやってるのかな?
41で採用されたHP-IBも計測機用I/Fとして開発されたわけだし
HP-IB(GP-IB)はデイジーチェーンで繋げるので結構便利なんだけどね
SCSIやADBもデイジーチェーンだったが、USB全盛期で廃れたと思いきやUSB4でデイジーチェーン復活
USB4内蔵関数電卓が発売されたら、41シリーズみたいにUSB端子2個付き周辺機器販売されるかな?w
Wi-Fi搭載はバッテリー消耗多いから、小型感熱式プリンタを再販して欲しいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況