X



【スポーツ】スマートウォッチ総合【ビジネス用】5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/17(土) 20:49:50.05ID:T2acL9ns
スポーツ・ビジネス用などのスマートウォッチに関する総合スレです。

※前スレ
【スポーツ】スマートウォッチ総合【ビジネス用】2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1565968064/
スマートウォッチ総合 3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1590030458/
スマートウォッチ総合 4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1598013278/
0590名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 15:24:59.49ID:iAteox9J
>>586
fossilのHybridも格好いいよね!
>>587
常時表示させたかったので参考になったありがと!30時間も持つのねw
0591名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 15:37:17.63ID:wE1Bmfip
>>581,583
両方持っているけど使いにくいよ
湾曲しているから外側見にくい
もう使っていない
0593名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/09(水) 20:11:36.62ID:qHAofRAc
>>574
FA935, fenix 6x使ってるガー民だけど、ボディーバッテリーは目安かな。
何を根拠に数字出してるか分からんし、バッテリーが空になったからって、今日は早く寝よ!とか思わない。
寝たら、おー、回復しとる、回復しとる。……で?
って感じ。
自分はランニングウォッチとして使ってるけど、リカバリータイムすら無視してるからなぁ。

fitbitも持ってたけど、入眠と起床判定はfitbitの方が上って声の方が多いかな。自分も、なんとなくそう思う。

>>571も言ってるけど、健康器具としてウェアラブル端末をつけるのは間違ってると思う。
そんなことするなら、タニタかオムロンの体組成計と血圧計買って毎朝晩は買ってた方が健康的だと思うよw
0594名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 01:40:26.16ID:AfKId2P/
>>591
実用性はないのか
0595名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 07:15:26.72ID:Jc6F6mGh
>>593
活動量計の意味はある。基礎代謝と生活代謝、トレーニング時の心拍計出の記録を合わせて1日の代謝量を確認できる。
体重計で増減で摂取カロリーが適切かどうか判断できる
体重計も体重以外の数値はあまり意味を感じない。(信頼できないという意味で)
0596名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 08:18:29.21ID:g/V9daQO
>>593
こんなバカには生まれたくない
0597名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 09:03:09.16ID:aAM9UJaI
>>593
回答ありがとう
医療機器じゃない云々は理解していので指標のひとつ程度にしておきますよ
結局自分的には奮発してVÍVOACTIVE 4を昨日買っちゃった

>>571も両方俺のレスだったんだけど意味合いとしては安い中華製とかでタオルに巻いても数値でちゃうのとかあったからね
オムロン ウェアラブル血圧 HeartGuide(87,780円)の予算が取れなかったわw
https://youtu.be/dQKqGdJtAHo
0598名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 09:06:34.38ID:ao2OIOgN
>>595
トレーニーだけど体重管理するのに代謝なんてどうでもいいよ
どれだけのカロリーを摂取するかは完全に自分でコントロールできるのだから
自分のメンテナンスカロリー考えて摂取カロリーを調整すれば済む話
それとも自分のメンテナンスカロリーも把握できていないほど素人なの?
0599名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 09:14:58.14ID:rRL1UFBu
>>597
これ枕に巻くやつ?面白いよね
0600名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 09:15:22.03ID:KCww6w4b
>>598
できるかアホ
0601名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 09:16:06.76ID:rRL1UFBu
>>598
普通の人は素人だよ?何言ってんだか
0603名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 09:48:07.93ID:rRL1UFBu
>>602
だから同じだって
一般的な人はカロリー計算して食事なんてしてない
できない
0604名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 09:58:41.64ID:sJ8t/XSY
>>603
メンテカロリーをベースにした摂取カロリーのコントロールをしないのなら
代謝を把握してなにするわけ?
体重計で増減を確認して体重をコントロールすると書いてるけど
ではそこに代謝の確認がどのように関係するわけ?

>活動量計に意味はある、代謝の確認ができるから

と書いておきながら、やってることはただ体重計で体重変化をみて食べる量を
後追いでコントロールするだけ
とすると代謝の確認にはなんら意味がない

ちゃんと説明しろよ、お前は素人とかいう以前にただの池沼だろ
0605名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 10:10:56.22ID:rRL1UFBu
>>604
それ書いてるの俺じゃねえし 笑笑
0606名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 10:17:16.84ID:rRL1UFBu
食い物に関して普通の人は
脂っこいから辞めとく
塩がキツイから辞めとく
その程度だろ

カロリーだと数値から
「いつもより多めに消費してる」
「結構消費した」
程度だよ

ガチのダイエット、筋肉バカとかじゃなければ
0607名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 10:30:19.42ID:kYIJnJWY
>>588
同じくFOSSILセール間に合わなかったけど勢いで楽天セールで買っちまった
0608名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 11:02:06.71ID:KCww6w4b
>>598
カロリー接触を完全にコントロール出来るんだ凄いね
すき家の牛丼と吉野家の牛丼を食べた時の接触カロリーはどれくらい違うの?
肉の量とか玉ねぎの量とか毎日違うけど完全にコントロール出来るんだ凄いね
0609名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 11:30:10.91ID:1P5l2Rz8
>>593
fenix6使って1年以上になるが概ね同意

入浴時以外は常に着けて睡眠監視も毎日してるけど、ウォッチ上でボディバッテリーが底をついたからといって
アクテイビティ時のパフォーマンスが明確に低下するわけでもないし、「あっそ」としか思わんなあ
リカバリータイムも同様
0611名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 11:53:48.55ID:Fvs4TFDz
>>608
これから1週間、何を食べるか事前に決めて用意してあるから完璧にコントロールできる
犬や猫みたいに食いたいものを食いたいように食ってりゃそりゃ無理だろうな、子豚ちゃん
0612名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 12:00:16.37ID:Eym6dpBm
すごいのがいるねw
0613名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 12:35:36.10ID:Fvs4TFDz
食っちゃ寝してるだけの豚に何かを語る資格なんかねえってことだ
0614名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 12:36:19.70ID:Jc6F6mGh
>>598
トレーニング時の代謝は心拍計で把握する。それ以外は心拍計をつけないので活動量計。結構歩く15000歩くらい。トレーニング別。
あと食事のPFCとカロリーは把握してるけど、体重は水分量のチェックにも必要。真夏と冬では汗がちがう。
0615名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 12:37:39.83ID:KCww6w4b
>>611
まさか食べた物と摂取カロリーが同一だなんて思ってないよな?
完全に摂取カロリーをコントロール出来るんだからまさかとは思うが
0616名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 12:37:47.68ID:Jc6F6mGh
>>604
別の人かな。摂取カロリーとPFCバランスは把握してる。
0617名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 12:41:55.81ID:Jc6F6mGh
>>615
私じゃないけど、食べるものは全部計量してる。今は全自炊で材料と調味料などの重量。これをぶち込んで合計すれば概算は出る。概算というのは食品成分表は多数の平均だから、今目の前にある食材がそうだとは限らないから
0618名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 12:44:17.84ID:NpDoEkib
>>617
だから食べた物と摂取カロリーを完全にコントロール出来てないだろアホかお前
0619名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 12:52:32.31ID:dvmLrwei
便秘気味ほ俺は1日の体重差でイン・アウトのカロリー把握出来ねぇな。便の重さも把握しないといけねえな
0621名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 13:28:45.36ID:SF5q/Wm2
>>611
なんだお前?
プロボクサーか?
0623名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 14:13:28.50ID:Jc6F6mGh
>>622
代謝量を確認して同じカロリーをPFCバランスを考えて献立をたてる。代謝量も結果ではなくて、設定した代謝量になるようにトレーニングや日常生活を想定する。
スマートウォッチはオーバートレーニングも確認できるので、オーバートレーニングにならないトレーニングと日常生活と食事を考える
0624名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 14:21:52.49ID:v4CEOuSZ
時計での管理なんて適当でいいじゃんw
おおまかに傾向が分かれば十分
みんな体組成計も持ってるんでしょ? それで様々なデータ分かるんだしさ
0625名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 14:56:06.73ID:9qJY/WWO
Versa2付けてスマホに記録できる血圧計と体組織計で毎日計測して記録してるけど
あー食べ過ぎたから体重増えたなぁ位にしか利用してないド素人です
fitbitの睡眠記録見るのが朝の日課です
0626名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 16:30:24.36ID:ybLclTEm
>>594
私は実用性ないと判断力したよ
ま、ロマン枠だね
どちらもクラウドファンディングで買った

手前側(親指側)は問題なく見えるけど、
カーブになっている分だけ反対側(小指側)はいつもより余計に手首を回さないと見れないか見にくい
0627593
垢版 |
2020/12/10(木) 16:43:23.48ID:nF3sIK20
>>595
そうだね。活動量計のことを書き忘れたわ。
心拍数をベースにおおよその消費カロリーを算出してくれるのは助かる。
一日にどんくらい食べていいのかがわかるのは便利。
0628名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 17:11:55.84ID:qVOTzr+X
人生楽しく無さそう。。これがよく言う手段の目的化か。
ズボラな自分は好きに生きて そういった方々より5日くらい早死にしてもいいことにするわ。
0630名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 18:08:45.76ID:gCc4uu2+
>>623
・・・一瞥しただけで、言葉の意味も理解できないままただ並べているだけというのが伝わってくるな
すごいなこのお人
オーバートレーニングを知らせてくれるスマートウォッチかぁw
ちなみにオーバートレーニングってのは、なろうとしてもそうそうなれるものじゃないし
ある瞬間だけ切り取って「これはオーバートレーニング」と診断できるようなものでもないし
そもそもオーバートレーニングはほぼ病気に近い症状なので
スマートウォッチごときで確認するなんて絶対に無理です、はい
無知な人ってすごいわ、ほんとうにすごい
0631名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 19:30:53.09ID:Jc6F6mGh
>>628
トレイニーとか色々な人がいる。俺は病人だから活用してる。ポラールの座りすぎそろそろ動こうねの警告はこたつでTVを見ている時には有益
0632名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 20:01:39.46ID:6Hh8t+Zl
4100+搭載製品っていつ頃出るんですかね?
TicWatchは元から独自方式AOD搭載してるのであまり関係無かったが
4100+搭載製品のAODの出来いかんでは一気にAppleWatchを巻き返す可能性あるかな?

パンピーはAppleブランドと言うだけで満足で、AppleWatch並に売れることは考えられ無いが
FossilやDieselやタグホイヤーといったメーカーが前世代機に懲りずにまだコラボしてくれるんならワンチャン
誰が買うか知らないがヴィトンとかEアルマーニもあるし
0633名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 20:37:37.39ID:gCc4uu2+
>>631
オーバートレーニングになる病人www
腹痛い
オーバートレーニングって、プロスポーツ選手のような強度の高いトレーニングを慢性的に続けている人が、抜けきらない疲労が長期に渡って貯まりに貯まりまくったはてに発症するんだけど
ずいぶんと元気な病人だな
もう黙ってろ、嘘つき
0634名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 20:42:33.75ID:nF3sIK20
「運動」ってワードが出ると、喚き散らすガジェデブオタが湧くのがウェアラブル端末スレの特長だなぁ。
0635名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 21:16:13.73ID:Jc6F6mGh
>>633
趣味が登山。数日山に入るとほぼオーバートレーニング。登山時の心拍数で、3000から4000カロリー/日。基礎代謝とか除く。
そのあとはちゃんと食べて休息しないと、カタボリック。
0636名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 22:08:51.58ID:gCc4uu2+
>>635
貴方がオーバートレーニングという単語の意味すらわかってないことはよく伝わって来ましたのでもう結構ですよ
とりあえず知識がめちゃくちゃでお話にならないです
0637名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/10(木) 23:31:47.82ID:57SdXW/B
俺も日常的に練習による疲れが溜まってる状態をオーバートレーニングって言葉使うけどな。
それが慢性化すればあなたの言うオーバートレーニング症候群でしょ。
何かちょっと意味合い違うような。。。
0639名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/11(金) 01:44:01.59ID:UZApYDrt
トレイニーって二十四時間自分の体調を管理できる立場じゃん。
デスクワークなんて座りっぱなしだし残業で食生活が乱れがちになるから、心拍数をもとにしたカロリー消費の表示は有り難い。
0640名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/11(金) 02:31:40.37ID:VynVKKD4
トレーニーが管理できる立場?
トレーニーって「トレーニングを継続している人」以外の意味があるの?
知識なくてもトレーナーから教えてもらってトレーニング継続してればトレーニー、だと思ってるけど。
0641名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/11(金) 03:57:08.38ID:vhYvvSOQ
完全に摂取カロリーをコントロール出来て初めて名乗れるのがトレーニーらしいよ
0643名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/11(金) 07:06:46.28ID:czlBbayk
>>636
素人でごめんね。あなたのいうオーバートレーニングの意味がわからない。ポラールの「進渉」→「回復状態」のことで書いた。
ここで「激しい疲労」がオーバートレーニングだと思っていたけど違うんですね。どう違うか教えていただけますか?
0646名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/11(金) 09:28:17.34ID:czlBbayk
>>644
なので、スマートウォッチのpolar V800の私なりの使いかたを書いたつもり。日常生活とトレーニング代謝量の把握と回復状態に対応したトレーニング管理。
0647名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/11(金) 12:20:58.07ID:SgOf7XW1
>>646
スマートウォッチのスレで言葉の定義にブレがあるもしくは誤解を生む専門用語をみだりに使うなって
0648名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/11(金) 13:17:58.38ID:evPSejHp
グリーズマンがかっこいいと思ったら、ファーウェイGT2は買わないほうが良いだろうか…。
0650名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/11(金) 13:48:08.90ID:zlKb3UJO
>>649
それはこのメーカーが何もわかってないか、原文をバカが日本語に翻訳したのだろう
オーバートレーニングという単語を「やや過剰なトレーニング」程度の意味で使っているように見受けられるが
それは日本では一般にオーバーワークと呼ぶ
オーバートレーニングとは全く別のものだ
クソみたいな時計の説明書に書いてある単語を聞きかじっただけのクソ素人が
知った風な顔してゴチャゴチャ語らなくていいから
いい加減黙れや、ゴミ
0651名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/11(金) 14:03:25.40ID:ArU3+TfB
筋トレスレですか?
0652名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/11(金) 15:18:35.06ID:V6ixDt3/
はい
0653名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/11(金) 19:28:05.83ID:fB6P6ioP
スマートウォッチは運動の為にあるとほざいてたアホが暴れてんのか
0660名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/12(土) 07:03:27.00ID:j83eH+93
>>657
なんだデブ少しは痩せろよ
0661名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/12(土) 07:24:54.96ID:5lz1178g
オーバートレーニング症候群を予防する上で、簡易ではあるが、心拍計などの機能を備えたスマートウォッチは役に立つ。また、慢性疲労症候群(CFS)の起立試験を簡易に可能にするスマートウォッチもある。
頑張りすぎてしまう性格の人におすすめします。
0662名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/12(土) 08:12:03.46ID:zokBsG+x
摂取カロリーを完全にコントロールしているトレーニーの俺には不要
0666名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/12(土) 08:46:38.62ID:iIgiY3VR
時計、世界時計、アラーム、ストップウォッチ
Suica、PASMOの交通系オサイフ定期券
PayPayなんかのヤツ
フィットネス
ヘルスケア
電話の通知と通話、ラインやメールの通知と返信
天気、乗換案内、ノイズ等の情報表示
カレンダーやスケジュール管理
マップのナビ
その他翻訳やボイレコ

こんなところか
0667名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/12(土) 09:01:12.67ID:i9Wyog2j
ゴミみたいなスマホ買ってニマニマするだけでトレーニングどころか散歩もろくにやってないようなポンコツが

このスマホは「オーバートレーニングの予防に効果的だ( ー`дー´)キリッ」

勘弁してくれや
0669名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/12(土) 11:43:38.75ID:PdPWJBlI
摂取カロリーは完璧にして大雑把なメンテナンスカロリーw
おまけにオーバートレーニングやらオーバーワークそんな言い回しどーでもいいw
0671名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/12(土) 14:19:43.15ID:OgqjLv11
はあ?完全に摂取カロリーコントローラー舐めてんの?
0672名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/12(土) 21:50:17.47ID:XqoHtkEM
ガーミンボディーバッテリー良いわ
自分の疲れ具合がわかるから無理するか休むべきかわかりやすい
0673名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/12(土) 22:26:38.07ID:M5aUODM+
Garminの電池式の奴で心拍数も測れるようになってボディーバッテリー対応になると買い直すのにな
0675名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/12(土) 23:13:42.56ID:u8mLY6mn
上級者ともなると自分が疲れているかどうかもわからなくなるもんなんだよ
初心者には分からないだろうけどな
0676名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/12(土) 23:14:46.54ID:iIgiY3VR
>>674
カメラのリモートは少数派
GPSロガーは大体フィットネス
ウォークかランだから
0677名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 00:51:09.59ID:Nt+4/ycF
上級者ともなるときちんと睡眠取れているかどうかも
わからなくなるもんなんだよ
初心者には分からないだろうけどな
0678名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 00:52:23.88ID:aRFOarTB
>>677
ただ、お前が疲れてるだけだよ
人生というやつに
0679名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 00:57:11.57ID:wZ2YO5b/
上級者ともなると自分が上級者かどうかもわからなくなるもんなんだよ
初心者には分からないだろうけどな
0684名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 09:16:48.91ID:/+HYj8jZ
>>682
会社のストレスチェックで心療内科に要受診レベルだったのでわからなくなっているw

別にトレーニング目的じゃないけど
昭和の根性論がしみついているから指標がないと何かと自分に無理させがちだったり
ストレス発散名目でダラダラと夜ふかししちゃったり
ここでしっかり休ませないと駄目だなって思わせる道具としてはボディーバッテリーは自分にはあってたみたい

メンヘル的に上級者ってことですかね?
0685名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 09:21:42.86ID:AFMrx6O4
>>682
上級者は分からんそうだ
自分がどれだけ疲れているかもわからなければ、何をどれだけ食ったかも分からなくなるらしい
全部時計に教えてもらうんだとさ
「よし、腕時計によると今日は疲れていないそうだからパパトレーニングしちゃうぞー」
0687名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 14:18:51.77ID:+QpkqI05
>>683
ガーミンの6xのアクティビティ確認したら、track meってアクティビティあるぞ。お散歩とかに使えるんじゃないの、これ。使ったことないし、今後も使うこともないけど。
Apple Watchとか他のにもありそうだけど。ないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況