X



【楽し】自作ドール服 総合スレ 33着目【難し】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2018/10/06(土) 01:39:36.75ID:HiDdhuVf
ドールドレスの縫製に関する、情報交換スレです。
質問される方は過去ログと>>2以降のテンプレも確認の上、人形のサイズを明記してください。
ただし質問スレではありませんので回答があるかどうかはわかりません。
お行儀の悪い子や教えてチャンはお帰りください。
叩きは無しで、マターリといきましょう。

■前スレ
【楽し】自作ドール服 総合スレ 32着目【難し】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/doll/1500282029/

ろだ ※以前のものが終了、31着目で新しくなりました
http://mb1.airbbs.net/bbs/zisakudoll

次スレは>>980が立てて下さい
0914もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/09(水) 20:33:01.60ID:52Y/sCmX
>>911
生地被りはパクりだの何だので何回か炎上してるのよ。この前も寺さんが同じ生地で似たデザイン(人間服でも定番のデザイン)を作って販売して揉めてたよ。
店舗で買えるのに同じ生地を使わないで!という寺さんもいる。
0920もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/09(水) 23:06:26.85ID:17oqLJOU
あの生地かぶり事件は取り下げさせた方の説明文読んだら言われてる感じではないように思った
知らないうちに似た服を作っていたかもしれないと思って連絡したら向こうが取り下げますって言ったとか
市販品使ってるから似るのは仕方ないと思ってるとか書いてる
0921もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/10(木) 06:03:56.94ID:lZ6UAqw3
リブニット以前に、(市販でも)寺さんが同じ生地を使わないで!というのは数回あった。
特にネットで少し調べたら買える生地なのに、同じのを買うとパクりとか。(これは寺ファンが言い始めることが多い)
だから寺でも個人でも生地が被ると使い難いのよ。
0925もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/14(月) 18:25:38.62ID:lwE+HVxd
小さくなった布やフェルトを引き出し式のファイルケースに入れたり
ドールに抱かせるぬいぐるみとか服にちょっと入れる綿を蓋が陶器製のガラス瓶に詰めたり
仕上げの飾りつけやアクセサリー作ってあげてるビーズ類をタワー型のビーズケースに入れてテプラでビーズ名と品番印字して張り付けたり
この連休は色々と整理してたんだけど、こういうちょっとした事で便利になるしなんか工房ぽくなってモチベ上がる
三段カラーボックスに入れた引き出しボックスの中もすっきりしたし罪庫の確認もできて良かったのは良かったんだけど
なんでゴム通しと糸通しとまち針(ケース入り)がこんなに出てくるのかなぁ……
整理は定期的にやらなきゃね…
0927もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/14(月) 22:13:19.21ID:QCgQzR/3
素材のディスプレイとか整頓にこだわり始めるとそれの完了で満足しちゃう悪癖があるからあまり気にしないようにしてる
0929もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/15(火) 00:49:46.85ID:JUN1ykYn
初めてまともに一着出来た。
ニット生地、難しいの知らなかったよ…
裾もよれてるし、脇辺りが締まってないけど自分のドール着せてニヤニヤしてる。

色々独学で進めてるけど、やっぱり一度講座とか受けに行くと変わるもん?受けた方が良いか悩んでる。
0930もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/15(火) 01:31:55.54ID:bT3Gor90
おめでとう!自作の服嬉しいよね!
ニットはとても縫いにくいのでトレーシングペーパー噛ませると伸びずに縫いやすくなるよ
個人的には講座受けるよりドール服作りの本読む方が知りたいこと好きなペースで知れて好き
好みのデザイン載ってなくても役に立つ小技見つかることがあるからよく買ってる
0931もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/15(火) 08:07:29.61ID:/NzojVFP
ニットはすごいねお疲れ様!
私はここのログが一番助かった
困ったら質問したらあーでもないこーでもないって答えてくれるしいつもタスカッテマス
0932もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/15(火) 12:39:09.75ID:OgdUu5MT
全くの初心者なら一度受けてみてもいいと思う
もともと手芸やってた人なら無理に受けなくても良いかと
0933もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/15(火) 15:11:23.40ID:/T+UQib6
ミシンの使い方教室は行ってよかったなあ
ドシロウトだったので洋裁の基本的な用語なんかも教わってとても勉強になった
ドール服教室は製作後のわちゃわちゃしたドール撮影会や馴れ合いが苦手で自分は合わなかった
0934もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/16(水) 02:24:41.44ID:lsu6igog
講座受けるかどうかについて、ご意見ありがとうございます。
手芸は素人なので、適当なタイミングで一回講座受けてみます。

それと、トレーシングペーパーは参考にさせてもらいます。
ありがとうございます!
0939もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/16(水) 23:07:23.95ID:BEdfkVCQ
当たり外れはあるだろうけど、ユーチューブとかの動画サイトでも
ドール服製作動画上げてる人いるから見てみるのもいいかも。
参加費払って講座行ってイマイチだった…とかになるよりリスクは少ないかと。
(というか、一通り動画を見てから講座参加考えてもいいかもね)
0940もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/16(水) 23:57:26.90ID:9JtlEWIx
風船で作る水着とか、胴体の腰から下を切り離しペットボトルなどの容器をスカートとして接着剤で付けた後
ペットボトルの外側にフリルをボンドで付けて作っていく人形ドレスとか…

自分にない発想で新しかった…youtube
0943もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/17(木) 12:58:37.86ID:9j2NKbhX
>>942
キュピナドールww
オクで割りと出品されてるからうっかり買いそうになるんだよね
レトロかわいいし
0944もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/17(木) 13:41:30.18ID:QIZpGbzA
瓶を土台に紙粘土で人形作るやつおかんが昔作ってたよ…
他にもSDサイズくらいの布製の人形  (髪は毛糸)とかも実家にある
ジェニーも集めてたはずなのにそれはすっかりないんだよなー
0945もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/17(木) 13:49:36.13ID:kbTjYAzc
チャコペンの水で消えるタイプを使っているんだが、すぐ自然消滅する。数分で消えることが多くてもっても数時間(うっすら残る程度)
新品で4種類購入してみたけど駄目だった。
書き写して切る頃にはほぼ見えないから苛々する。
0947もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/17(木) 14:52:21.85ID:GyfZCY+c
逆に自然に消える奴が中々消えない時もある
ピケ使ってるからかな?最後に少し洗剤つけてお湯で手洗いしてるけど
0948もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/17(木) 14:56:48.30ID:kEL12kax
>>945
4年前にダイソーで買った水で消せるチャコペン(水色)が重宝してるわ
その前に同じのを1本買っててそれは半年くらいでインクが無くなったんだが
2本目がまだ現役 何故だ
まあちょっと線が太いんだけどさ
今見たらMADE IN JAPANと書いてある
自分のドール用なので鉛筆を使うこともある
昔色がどうしてものらない布にはボールペンを使ったこともある
手芸用より文房具って優秀だよね

自分は黒い生地用のチャコペンに困ってて色々試したんだが

ネットで見たフリクションの蛍光ペンの緑色はダメだった
でも色が薄い布には良かったからこれも使っていくつもり

黒い布には先月からゲルボールペンの銀色を使いだした
確かフリクションの銀色ないかと通販で探してたはずなんだが
レビューを見るとやっぱりフリクションを買ったつもりで届いたというのがチラホラ
でもよく見えるわ
後で線が落ちるか心配だったが落ちたし
0949もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/17(木) 15:52:37.11ID:JX/nsvHl
自分は気まぐれに途中放置したりするから、消えるタイプは向いてなかった
シャーペン型のチャコも便利よ
0950もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/17(木) 16:35:30.17ID:kEL12kax
>>949
消えるタイプはダイソーの紫色のを使ったことがあるが自分もダメだった
自分も途中放棄するがそれより布によっては書いてすぐどんどん消えていくのがもう

シャーペン型はカリスマとかいうの持ってる
色が濃いのにはシャーペン型のチャコペンでピンク色とか昔ネットで見て買ったがイマイチで
でも色の薄い布に濃い色の芯なら良かったかもね
せっかく持ってるから濃い色の芯買ってこようかな
0951もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/17(木) 17:15:03.76ID:JX/nsvHl
うちのはメーカーわからんけど、薄い色用にピンクと濃い色用に白の二本立てで持ってまっせ
手芸屋で買ったからクロバーとかかな?
こまめに芯交換すれば一本で事足りるんだろうけど、ズボラーなので金で解決した
0952もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/17(木) 17:39:07.28ID:GyfZCY+c
シャーペンのチャコってアイロン多分だめだよね?
鉛筆型のはろうが溶けて色が消えなくなった気がするんだけど今は違うのかな?
0953もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/17(木) 17:46:13.23ID:RC99MW8A
黒い布には白のシャーペン使ってるな
ニットとかの引っかかる布とか大きいものは粉が線で引けるチャコ
どっちかというと淡色布が困る
時間で消えるチャコとか水で消えるチャコはすぐ消えるし逆にアイロンかけると消えなくなるかもって書いてあるし怖い
チャコ使ってアイロンの必要がない場面とか少ないだろうからチャコメーカーの責任回避だろうけど
0954もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/17(木) 18:01:16.90ID:kEL12kax
>>951
カリスマは手芸店で買ったよ

普通は濃い色の布は白いチャコペンで問題ないんだね
手縫いだからダメなのかな
不器用なのか?
インクの方がよく見えるし後から薄くならないのよ
チャコペンだと縫ってる途中で線がわからなくなったりすることがあったりして
あとドール用のTシャツを作る時に使うような伸縮性があるタイプの生地だと書きにくくてね
0955もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/17(木) 18:05:13.79ID:kEL12kax
>>953
水で消えるチャコペンがすぐ消えるとは
私が持ってるチャコペンが当たりなだけかな
でも半年でインクが無くなった方もそんなことなかったけど
そういえば天気次第という書き込みもあったね
天気にも左右されないんだけどな
0956もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/17(木) 18:22:29.69ID:kEL12kax
>>952
アイロン使わないんだよね
名前忘れたけど押さえるやつで跡をつけてる
普通のアイロンしか持ってなくて
一度普通のアイロンを使ってみたけど押さえてる手の爪にアイロンが当たりそうで挫けた
手芸用の小さいアイロンは何度も購入を検討してるが
アマのレビューですぐ壊れたというのを読んで買う気が失せてしまうの繰り返し
0957もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/17(木) 23:11:48.60ID:JX/nsvHl
>>954
確認したら私のもカリスマだったw
私はニット地使わないけど、伸縮あるし表面が凸凹だからインクペン的なものじゃないと難しそうだね
もしくは古き良きチャコペーパー?
きりじつけも習得したら便利そうだけど…やる前から挫折する

水で消えるタイプは調べてないけど、普通のフリクションはアイロンで消した後に冷凍庫に入れると復活する
そのくらいの温度差が必要って事で
0958もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/17(木) 23:44:37.43ID:O2cNqwMB
水で消えるのはチャコエースファインマーカ青かチャコパーアーチスト茶使ってる。
小さい型紙はノーカットのラベルシールに型紙を印刷、生地に貼ってラベルごと裁断したりしてる
0959もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/18(金) 14:41:44.97ID:kzaW0wBP
ここで見たかなんかでメタリックのボールペンか普通の水性ペン使ってるわ
型紙から写す時は少し外側よりにして書いてる部分は裁断時に全て切ってしまってる
0960もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/18(金) 17:10:41.66ID:WJ4yXWPZ
>>955
百均で買った紫のやつは梅雨時や雨の日は書いたそばから消えていくんだよ〜
なんなら自分の手で持ったり近くで見てて息がかかったら消えていく
どこのメーカーかよかったら教えて下さい
0961もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/18(金) 21:30:41.95ID:joG7dre3
>>960
100均の紫のは私も書いたそばから消えたことがある
布によって違うと思ってたんだが天気だったのかな
ちなみに私が買った紫のは時間が経つと消えるタイプだった
水で消えるチャコペンはダイソーで買った水色のヤツ
でも書き込みを見る限り単に当たりだっただけっぽい
>>948も私の書き込み
0962もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/18(金) 21:51:03.27ID:joG7dre3
>>957
フリクションは水性だから洗えば落とせるらしいよ
蛍光のフリクションを使って白いTシャツを作ったんだけど
まだ洗ってないかららしいとしか書けない
ゲルボールペンが消えたから多分大丈夫かと

私が使ってるダイソーで買った水で消える水色のチャコペンは
線がはっきりくっきり太めに出るの
どの本だったかな
型紙本に濡らした布でポンポンとチャコペンの線を拭き取るような表記があったんだけど
うちはそうするとどんどんインクが広がっていって取れない
流水で洗い流すしかないので多分後から線が出てくることは
ないと思う
0963もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/18(金) 22:21:36.26ID:JjtzEqED
>>962 横レススマソ
フリクションって洗えば消えるってマジっすか!?

フリクションペンって布によってアイロン当てても白っぽいというか透明なテカリが残ってちょっと困ってたんです
早速やってみます
0964もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/19(土) 00:27:09.66ID:WkN2JUyn
>>957だけど水洗いしても落ちなかったよ
マジで水洗いだったから、きちんと洗剤で洗えば落ちるのかもしれないけど
まあ私が一度試しただけだし今は違うかもだから、持ってる人は一度試してみるのもいいと思われ
0965もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/19(土) 18:52:26.25ID:nnwWmfJS
紙に書いたフリクションは消えても冷蔵庫に入れると浮かび上がるからどうなんだろ?
0966もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/19(土) 20:51:32.05ID:34KOkLYC
でも服冷凍庫にいれないじゃん?
北海道や寒冷地の人が真冬に野外撮影とかしない限り
室内で氷点下になることってほとんどないだろうし
どうせ裏側だからなぁ
他人に売るなら注意しないといけないだろうけど自分用なら便利だよね
0968もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/19(土) 22:22:19.85ID:LPUkgy4k
作った後どの程度洗うの?
薄めたおしゃれ着洗剤で押し洗いぐらいだけど
フリクションそれで落ちる?
0970もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/19(土) 23:21:50.54ID:4PCRS9P4
三味線探してたら同じバイオリンがもう一個出てきてしまった
記憶にないけど買ってたんだなぁw
0972もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/19(土) 23:55:11.27ID:+JBon3u1
君さては普段からおっちょこちょいだなww

ロータリーカッター、慣れると便利すぎてもう裁ちバサミにはもどれないんだけど、使うたびに指を切り落とす想像をしてしまう
0974もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/20(日) 01:09:02.58ID:1OWfJgwW
自分は作業中の手汗とか着いてそうだから洗う
でも作ってる服のデザインやサイズによっては出来ないだろうなって思うわ
0976もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/20(日) 01:56:55.66ID:JDK4MNAb
ロータリーカッター滅茶苦茶便利で裁ちばさみに戻れない
刃はこれでもかってくらいこまめに変えた方がいいよ
0980もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/20(日) 03:38:20.15ID:9AsSMTgu
飲食店にドール持っていくな汚いとか言う割に
手汗だミシンだなんだ小汚い服をそのまま送りつけるのか
気持ち悪
0982もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/20(日) 13:44:26.03ID:G0BtAQl8
当たり外れはあるだろうけど、ユーチューブとかの動画サイトでも
ドール服製作動画上げてる人いるから見てみるのもいいかも。
参加費払って講座行ってイマイチだった…とかになるよりリスクは少ないかと。
(というか、一通り動画を見てから講座参加考えてもいいかもね)
0984もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/20(日) 13:50:49.14ID:PGopACuF
立てるのいいけどテンプレ貼りが('A`)マンドクセ
何あの漢らしいテンプレってHNまで強要するのかよ
0985もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/20(日) 17:14:30.00ID:AYXb6ai2
テンプレは最低限でいい様な気もするけどそこら辺話し合って無いしねえ

18年ぶりに新刊読んで服作りたい衝動に駆られる
0986もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/20(日) 17:22:47.62ID:PS+jTzkn
ここのスレのテンプル嫌いだわ
あの物言いでは初心者が逃げ出してしまう
ドール服作りって楽しいものなのに
0987もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/20(日) 18:15:36.85ID:JDK4MNAb
せめて口調変えればいいのになにあの上から威圧口調
テンプレ作成者は面白いと思ってやったのかね
0988もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/20(日) 18:31:10.54ID:Ow2PkzYs
5ch独特の言い回しなだけでしょ
気に入らないなら新テンプレ編集して貼るとかしたらいいんじゃないの
0991もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/20(日) 23:25:14.44ID:Wrgdwlkl
おしえてクレクレがやばかったから
一回普通のテンプレにしたこともあるけど酷くなったからまた戻したんだよ
コテまでつけなくてもいいかもしれないけどテンプレの口調はこのままの方がいいと思うよ
0992もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/21(月) 09:33:51.50ID:ATxw8uj/
>>990
お疲れ〜ありがとう

新スレの方に書き込みがあったけど
自分もテンプレ無しでいいに一票

あれって2ちゃん最盛期にできたテンプレだよね
今はここは閑散としてるし、うんざりするほどの
質問で埋まることはないんじゃないの
嫌だったらスルーすればいいし
0993もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/21(月) 09:35:37.80ID:UEGvZE9L
テンプレ貼ろう派の意見もテンプレイラネ派の意見もどちらも分かる、でも次スレはテンプレ貼らない感じになってるから
次スレでどうなるか様子見て今後テンプレ貼るかどうか決めたらいいんじゃないかな
0994もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/21(月) 11:27:54.85ID:3rzB9gwy
テンプレ貼るかどうかは次スレ立てたやつが決めるでいいよ
どこまで他力本願なんだか
貼りたきゃ貼りたいやつが貼ればいい
どこまで他人任せなんだか
スレ立て人に余計な負荷かけるなよ
何で誰も協力しようとしないんだよ
テンプレどうしても貼れ言うなら自分でスレ立ててから言えと
テンプレ大杉なんだよ
しかも順番がどうのこうのと煩い
0995もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/21(月) 12:12:43.02ID:2xSljchk
34はテンプレなしになったんだから、同じ質問が繰り返されるようならまた作ればいいじゃん
0996もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/21(月) 12:30:18.85ID:2yChRxDY
>>994
同意。ほんと立ててくれるだけでありがたい
文句だけ垂れ流してる人はまず自分が行動してから言って欲しいわ
0997もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/21(月) 12:55:55.36ID:q6GBFuC3
ほんとだw
今改めてテンプレ見てみたら凄い量だ…
それだけ当時の質問量が凄まじかったんだろうな

今は他のSNSが全盛だから、寂しいくらい
まったり進行だけどw
0998もしもし、わたし名無しよ
垢版 |
2019/10/21(月) 13:31:23.13ID:fAXODfKg
993を書き込んだ者だけど、どっちつかずの意見で不快に感じさせたのならすまん
皆の書き込みや制作過程をいつも参考にさせてもらってる
自分は普段スレを見ているだけだから、普段書き込んでいる方々がやりたいようにやれば問題無いと思う
ROMに戻ります
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 380日 20時間 12分 13秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況