>>792に追記しておきます。
リスクはどんなアプリにも常にあるけど
よほどのことがない限りファイル流出の危険性はないので
変に設定を弄らずにそのアプリを使いながらでいいと思います。

ファイル流出を引き起こす主体としては
1,正規のアプリを装ったウイルス
2,悪意のあるアプリ
3,アプリのバグ
4,ユーザによる操作ミス
の四つがあげられると思います。

まともな製作者なら
「4,ユーザによる操作ミス」を防ぐデザインをするので
よほど変な弄り方をしなければファイル流出の原因にはならないと思います。
3,は誰にも防ぎようがない天災のようなものでどのようなアプリにも何時でも起こりえます。
1,と2,は解析技術や手段を>>789がもってないなら
アプリの評判を自分が納得するまで調べていくしかありません。ほとんど気持ちの問題になるかもしれません。

このカキコミの10行目あたりに「よほどのことがない限り」と書きましたが、
それが1,2,3です。
これと合わせて4,の製作者うんぬんがあるので
変な弄り方をしなければいいと言えるのです。