X



コロナウィルスと舞台芸術の行く方 Part.9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/18(月) 21:30:35.70ID:lEzKmtyJ
皆さん、思う存分コロナウィルスと美しい舞台の世界の行く末について語り合いましょう

何年か業界を離れて社会勉強してくるのも芸の肥やしってやつです

【エンタメで稼ぎ続ける方法】役者・ダンサー・アイドルの稼ぎ方解説
http://artconsultant.yokohama/stagebusiness/

※前スレ
コロナウィルスと舞台芸術の行く方 Part.6
コロナウィルスと舞台芸術の行く方 Part.7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/drama/1587635635/
コロナウィルスと舞台芸術の行く方 Part.8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/drama/1588785263/
0261名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/23(土) 20:42:05.20ID:F8G7A69J
>>259
国でもほぼ同様の文化芸術を支援する基金が作られる中でやる意味があるのかな
一枚噛んで中抜きしようとしてるの?とか疑ってしまうわ
0264名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/23(土) 21:46:52.52ID:pWDeQGPp
コロナ禍からカルチャーを守れ!井浦新、川瀬陽太、田中要次、古舘寛治ら激論 「文化芸術の世界は社会的地位が低く行政の助成も少ない」 [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590228339/

128 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2020/05/23(土) 20:09:44.73 ID:gB5eg8F70 [1/2]
文化だ芸術だって言ってるけど
あくまでも生計を立てるための職業であって
ほかの業種と同じ補助は受けられるのに

文化だから芸術だから加算しろって言うのはおかしいだろ

そもそも同業の底辺の人たちを救済するシステムすら作らないで
搾取してきたくせに
0265名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/23(土) 21:54:59.24ID:7VUvgwMr
まぁ一部食えてる人は所属事務所等が考える話だけど、ほとんどはそれで食べてない人達だからな。
そういう人は演劇とかは関係ないその他の国民と同じような補助しかないのは仕方ないだろ。
一旦舞台の事は置いておいて自分の生活立て直して、それからの話じゃね?
食ってない以上演劇はいわば「趣味」なんだから。
0266名無し@修羅の国在住
垢版 |
2020/05/23(土) 22:26:26.57ID:rvVqKeXZ
>>265
『趣味』の一言で片付けられるのは正直心外ですが、演劇だけで食べていけてないのは事実ですので。

俺自身は一国民の枠内以上の補償は求めたくないな……。
政治風刺は、必要な表現だと思うから、政権とはある程度の距離は取っとかないといけないと思うよ。

あ、風刺=悪口ではないと思ってますのであしからず。
0267名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/23(土) 23:59:59.34ID:/ICtiW15
自称あーてぃすと様たちよー
文化文化うるせーよ
茶碗持って箸でメシ食うのも文化なんだよ
特別面すんなや
偉そうに物乞いすんなボケ
0268名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/24(日) 00:29:29.26ID:1R0JxH4s
>>266
スポーツで言うと
仕事終わってから一生懸命練習して
何ヶ月かに一度のアマチュアの大会に出場してる。

まぁこれは一般的には趣味(但し真剣な)なんだけど


小劇場演劇はこれとは違うってこと?
0269名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/24(日) 02:17:21.90ID:M8WYg4uW
野田にまかせればいいよ
ネットワーク代表でしょ
とりあえずあの人は演劇に関しても人としてもまっとうだから
小泉とか鴻上、平田、渡辺えりとかは出ないほうがいい
0270名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/24(日) 02:31:55.67ID:AlHn7Mn3
コロナ禍は確かに演劇界にとって未曽有の危機なんだろうけど
目(芽)のでない劇団や役者その他関係者が、活動諦めて業界再編するいい機会じゃないのか
0271名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/24(日) 03:46:00.58ID:/1QMWHj9
野田も3月頭にすでにスポーツ界絡めた
ふざけた発言してるから無理
0272名無し@修羅の国在住
垢版 |
2020/05/24(日) 04:50:36.59ID:54xDZx61
>>268
自分は小劇場系の役者ではないので、彼らがどう思ってるのかはわからないが。

有料でチケットを売ってる以上、『趣味』感覚でやるのはお客様に失礼って考えはあるよ。
お金と時間を使ってもらって、劇場に来てもらってる以上、相応のモノは提供しないと。

『趣味』で芝居やってる人を責めるわけじゃ、もちろん無いけど。
0273名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/24(日) 05:50:21.34ID:sNuB16lN
本人達は『仕事』という認識でも質が悪く利益がでずに副業必須
結局周りから見たら『趣味』レベルって事じゃないの
小劇場は一度見に行ったけどよくこの程度で金とるなって思ったわ
0274名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/24(日) 07:31:25.68ID:ZjJj4DYU
草刈民代、ダンス映像配信「踊る場奪われてしまったダンサーと一緒に」自身が企画&プロデュース
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/05/22/kiji/20200522s00041000162000c.html

新型コロナウイルス感染拡大の影響によって踊る場を失っているダンサーとともに「ポジティブな気持ちになってもらえる作品を届けたい」と制作。
チャンネルにて配信することが決定した。出演者は草刈のほか、菅原小春、麿赤兒、熊谷和徳、上野水香、辻本和彦、中村恩恵、平原慎太郎。
バレエ、コンテンポラリーダンス、タップ、ストリートダンス、舞踏とさまざまなジャンルのダンサーが集まった。

草刈は「ダンサーは踊らなければ、何も始まりません。まだまだ先が見えない状況である今、踊る場を奪われてしまったダンサーと一緒に、今だからできるものをつくってみたいと思いました」と説明。
「この時期だからこそ生まれた、私たちの試みを楽しんでいただけたら幸いです」と呼びかけている。
0275名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/24(日) 08:04:06.79ID:5LzKPmcv
>>273
ま、劇場サイズは同じ位で、芝居だけで食ってるプロの大衆演劇や演芸、ストリップは続々と再開している。
所詮、小劇場演劇なんてアマチュアの連中だから、いつまでも自粛してれば良いんですよ。
0276名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/24(日) 08:07:03.69ID:UGMIPP4N
去年か一昨年辺りにやってた渡部えりとかの舞台女優ばかり出てる舞台は全然客入ってなかったな
大御所でさえそんな状態なんだから
小劇団とか微妙なところはこのまま淘汰されるんだろうな
0277名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/24(日) 08:57:38.07ID:pvbneSVV
有名俳優出してる芝居はスポンサーもついてるから集客の実数以上の収益があるだろう
役者のノルマ頼みの無名小劇団はお察し
社会のクズに近いから淘汰されるべき
0278名無し@修羅の国在住
垢版 |
2020/05/24(日) 09:12:51.32ID:54xDZx61
>>277
スポンサー付舞台も、公演打てなきゃスポンサーが離れる。
で、基本内部保留はないから。
あとは……。
0279名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/24(日) 09:33:23.18ID:1R0JxH4s
お金の件に関して見るともうほぼほぼ「趣味」でやってる感があるんだけど、
その活動のスタイルから、レベルの高低や規模の大小はともかく、自らをプロっぽく感じてしまうような錯覚を起こし易いと。
結局その辺のズレがご都合主義的になってしまうんじゃないかと思えるが…
0280名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/24(日) 10:18:40.23ID:W0ndyb/9
>>274
芸能関係者の「場が奪われる」って言葉がコロナにでなく政府とか世論にって意味で言ってることが多くて嫌になる
0281名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/24(日) 10:39:15.61ID:eNDgbw4R
「奪われた」は強烈な違和感を感じるよね
この業界人は常に誰かのせいにしてないと自己肯定できないのかね?
0282名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/24(日) 10:51:57.35ID:v114w56U
困難に立ち向かう私達というストーリーが脳内で展開されてるんだよ
基本自分が大好きな人種だから
0283名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/24(日) 11:08:01.44ID:uKZ2y9XP
ちゃっちゃと始めればいいだけなのにな
宝塚、四季、歌舞伎といった大手あたりからやるのが望ましい。
大衆演劇とかずっとやってるんだろ?
自分毎日電車通勤してるからそうリスク高まるわけでもないし
やりゃ高齢者でも持病持ちでもないので行くよ。
それよりコロナ対策でチケ代上がるらないか心配。
0284名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/24(日) 11:24:03.03ID:a+xQ/WjO
価格に見合わないような舞台なら行かない
価格に見合うような舞台なら行く
それだけのこと
0286名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/24(日) 16:51:18.52ID:UVOWPXoJ
本多劇場の小屋も軒並み上演中止か延期か
今後はこれだけの数維持出来ないんじゃないかね
0287名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/24(日) 17:16:05.56ID:Gl3JmYAX
どんどん潰せ
チケットノルマに巻き込まれる奴が減って済む
0288名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/24(日) 18:13:44.28ID:ZjJj4DYU
松本幸四郎、オンライン使った演劇「可能性はある」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200524-25240359-nksports-ent

今回のオンライン取材会に「全部アップだし、面白いですよね」という幸四郎は、オンラインを使った新しい演劇の可能性について

「可能性はあると思う。映像としての歌舞伎が存在しないかを考えているので、歌舞伎演出のドラマができないかも考えたりしています」。

松也も「劇場において映像に特化する形もあるかもしれない。大変な状況の中で、生活の余裕ができて、余白を楽しんでもらうのが娯楽だと思う」と話した。
0289名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/24(日) 18:29:50.37ID:a+xQ/WjO
>生活の余裕ができて、余白を楽しんでもらうのが娯楽

松也特に好きでもなかったけどこれは正論だわ
今まで時間と金をつぎ込み過ぎた
金は別にいいけど時間が取り返しがつかない
猛省
0292名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/24(日) 20:16:46.33ID:WJG8iBI/
余白じゃなくて娯楽優先にして他をいろんな意味で圧迫してた
ってことに気づいたってことだよね
1演目の回数が多い公演って本当にそう
チケットとるノウハウをある程度知ってると際限がわからなくなってしまう
0293名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/24(日) 20:22:36.16ID:nfJS4I3r
>>292
コロナ禍で冷静になる人多そうだよね
自分も返金額100万近くてさすがに冷静になった
急に仕事がなくなった時の蓄えも必要だと分かったし立ち止まって考える良い機会になったよ
0295名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/24(日) 20:58:58.67ID:ZjJj4DYU
アフターコロナに向けクラシックはじめ音楽界いまが考え時
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200524-00010002-wordleaf-ent
(抜粋)
「徐々に落ち着けばコンサートという形式は戻ってくるでしょうが、感染症が再流行する可能性を織り込んだ形を考える必要はあるでしょう。
ソーシャルディスタンスを取らざるを得ず収益減になったとして、それを補うシステムも必要です。クラシック鑑賞の手段としてはレコードや映像などのメディアに収められたものを楽しむのが一つの形。
そして、コンサートに出かけ生の演奏を楽しむ形。さらに、コロナをきっかけに中間の形として無観客のライブ配信も定番となるのでは、と思います。
コロナ後に訪れる変化に対応できなければ淘汰されてしまう。いまはそんな状態だと思います」(同ライター)

「ピンチをチャンスと考えたい」ピアニストの小原孝氏

「僕の場合、2月末からキャンセルが始まり現時点で7月末までの演奏会はすべて中止。最高の30周年にしようと思って何年か前から計画していたことがまったくできなくなったのですが、
これをむしろ新しい時代の音楽のあり方を考えるきっかけにしたいですね。
YouTubeチャンネルを始めYouTubeライブに挑戦したり、以前ならしなかったことを始めました。セミナーや大学の講義もオンラインです」
0296名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/24(日) 21:00:02.09ID:ZjJj4DYU
>>295

「ピンチをチャンスと考えて頑張りたいな、と。コロナが落ち着いても一番遅くまで打撃を受けるのが音楽や演劇などライブで楽しんでいただくジャンル。
ホールでも客席間の距離をとらなきゃいけない状況は続くでしょうし、密なところに行きたくない人も増えるかもしれません。

でも逆に、演奏会ができなくなったからこそ本当に演奏会の大切さ、普通に演奏できることのすばらしさ、それがよりわかるようになった面もあると思うんです。
音楽なんてなくてもいいって、のけものにされないように、今からネットをはじめいろいろなところで本当に頑張って伝えていくっていう気持ちが大事だと思います」(小原氏)
0297名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/24(日) 21:07:06.44ID:uKZ2y9XP
まずいですよね、観劇なんてなくても生活に何ら問題ないことがバレてしまった。
惰性で依存症のように見てただけでコロナで目が覚めた人多いでしょうねぇ。
0298名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/24(日) 21:23:09.76ID:EtrKsPX/
いいんじゃないの
ソーシャルディスタンス取って観劇スタイルだとチケなかなか取れなさそうだし
また以前のように座れるようになったらどうなるかわからないけど
0300名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/24(日) 21:33:31.20ID:1JKdzZpm
チケ代上がってもプレミア感という付加価値が出るからな
倍額でも取る人はいるよ
0301名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/24(日) 21:35:58.53ID:WJG8iBI/
一万ちょいならそこそこ回数行ってたけど一回三万超えだとさすがにちょっと冷静になりそう
0302名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/24(日) 21:46:39.86ID:jeCNBgrg
せめて肉眼で表情が全て見える距離ならある程度の値段でもまあ納得できるけどそうとも限らないからね
0303名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/24(日) 22:06:24.45ID:2RqPynL0
サンボがやたら宣伝する博多のお店、一般人行くとしっしっ!て感じであしらわれる
ああいうお店はつぶれても自業自得
0304名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/24(日) 22:31:02.93ID:LDGbufOp
コロナだから
0305名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/24(日) 22:47:40.95ID:2oY/NgkX
日常では得られない豊かな瞬間のために芸術はある
ケチくせーこと言ってるやつは無理に劇場に来なくていいよ
しょぼいテレビ見て茶でもすすってろ
0306名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/24(日) 22:52:44.60ID:uKZ2y9XP
スカスカに低印設定された舞台って仮にチケ代同じでも魅力半減な感じ。
いろんな人がワイワイやっているのも祝祭じみた雰囲気で良いと思ってるんだけど
あと舞台の熱気も感じにくいかなぁ
0307名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/24(日) 23:30:50.26ID:u36R8Lsm
>>293
同じ
返金100万になり書き出してみてこんなに費やしてたのかと冷静になった
常にチケット取りに追われていたし観劇の時間も劇場への往復やランチにかける時間も考えると相当費やしてた
もちろんこれからも見るけど回数は減らすよ
周りもこういう人多い
0308名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/24(日) 23:31:25.67ID:9j/MiClj
だからミュージカル+ディナー方式にすればいいでないの?
テーブルは1卓1人にして、料金は15万円程度。
そうすれば食品ロスはなくなるし、農家は困らんし、演者もスタッフもオケも
給与が増える。

11時〜12時 第1部
12時〜1時半 食事
(休憩実質2時間)
2時〜3時半  第2部

マナーコードはゴルフ場程度のレベルに引き上げて・・・
http://www.arimacc.jp/report/post-4866

わけのわからん大学崩れの演劇批評家気取りの輩は排除。
0310名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/25(月) 00:56:53.66ID:J5dmAOcK
ファンや自分たちで知恵を絞ったりして生き残ればいいけど、国に金たかるのはやめてほしいわ
元々大した需要のない産業が、コロナを口実に分不相応に税金から金せしめようとしてるだけだろ
0311名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/25(月) 01:26:22.68ID:dR8IvWcd
便乗して金せしめようとする粗悪業者たくさん出て来るだろうね
0312名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/25(月) 03:49:18.63ID:OSPFniZ5
>>307
観劇に
チケ代だけで年間100万以上?
なら明らかに使いすぎな気がする、、

学費払えず大学退学考えてるとか
就職してからも奨学金返済に終われ、とかと
別世界みたいだね
観劇に100万もって
0313名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/25(月) 04:55:11.99ID:key6jjot
小劇場なんか20人ぐらいで満員で
ペイするなら2万とかとられるのか?

そらあかん
0314名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/25(月) 06:27:23.53ID:Ajn3F/rH
一般人のツイッターより
@
民間の中小零細企業経営者は個人保証で銀行からお金借りてるのに、政府批判しかしない連中が、公金を当てにして騒いでいるのをみると、なんか萎える。

渡辺えり コロナ禍の演劇支援の要望書提出…日本劇作家協会会長
0315名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/25(月) 07:03:49.69ID:OXcqmJem
>>307
費用や観劇当日の行動は把握してたけどチケ取りに追われてたのは無自覚だった
先行などの情報を見逃さないために何度もSNSやサイトをチェック&エントリー
今思えばこれがけっこう負担だったんだなー
0316名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/25(月) 07:13:24.11ID:FR1O2brI
>>312
自分は上演期間1ヶ月の舞台が2本飛んで約100万
チケ発で観劇数以上に取ってそこから席を選んで他はさばいてるから一時的に出ていくだけで半分くらいは後から戻ってくる
0318名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/25(月) 07:55:25.32ID:Ajn3F/rH
【話題】音楽、演劇、映画の3団体が復興基金創設を要請「文化が殺されない迅速な支援を」★2 [牛丼★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1590203487/

214 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2020/05/23(土) 20:08:38.41 ID:vUMNGzy00
金持ってんだろ?

215 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2020/05/23(土) 21:10:43.37 ID:RDGCKC+20 [1/2]
殺されるってさあ
どうして常に被害者気取りや政府から弾圧されてる俺達を演出するんだろう

224 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2020/05/24(日) 14:52:39.32 ID:rizEdAnA0
自分はエンタメにはお世話になってるし無くならないと思ってるけど
自分たちは虐げられてます面するのが
超気持ち悪い
今まで散々個人で潤ってきて
途端に何でも全てを政府や他人のせいにして
集団で弱者ぶる
0319名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/25(月) 08:03:27.09ID:jguvJFTz
観劇代に年100万は普通だと思う
月20万なら知人にいるけど月100万クラスはさすがにすごい
0321名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/25(月) 08:31:48.84ID:fX6uZcrd
おやおや、政府と上級がまた中抜きのシステム構築?

【持続化給付金】史上最悪の官製談合か?
官庁が自ら定款案までつくり、出来レースを疑われかねない状況で補助金を与えた一般財団法人が、いまや国民生活の最後の砦である「持続化給付金」の執行団体になっている。
「株式会社電通(東京都港区)」から複数人、「トランス・コスモス株式会社(東京都渋谷区)」や「日本生産性本部(東京都千代田区)」の出身者も見受けられ、これだけで既に理事の過半数を占めている。
しかも公示日よりも前に「一般社団法人サービスデザイン推進協議会」がドメイン取得
https://note.com/tokyodistillery/n/n6564a5ecf2a3

持続化給付金の公式ホームページのURLはhttps://www.jizokuka-kyufu.jp/  
JPRS の Whois で照会をかけてみたら 注目はその「登録年月日」。
持続化給付金サイトのドメイン登録日は「2020年4月6日」。
持続化給付金事務事業の公示日よりも前。
経済産業省か中小企業庁が事業の開設を見越して(予め)取得していたのかと思えば、
登録者名を見ると、ドメイン登録者は「 一般社団法人サービスデザイン推進協議会」と表示されていた。

コロナ騒ぎでも儲けしか考えない抜け目ないやつらにはかなわないね
0322名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/25(月) 08:48:03.83ID:DA03RPxE
最大でも月十数万くらいだな・・・
複数取って良くない席転売もしたことないし必要な分だけだからそんなもん
0323名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/25(月) 08:53:28.33ID:5lbcHtju
誰も演劇を弾圧なんかしてないのにね
「殺される」とか悲劇のヒロインアピール大嫌い
他の業界だって生きるか死ぬかなんだよ
どんだけ飲食店が閉店したか
これからもバンバン閉店していく
0324名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/25(月) 09:05:23.54ID:fx0oBM4N
チケットに100万使うようなオタクにしか見られてない広い発信力もない
そんなもんに税金投入する必要なし
オタク内でなんとかすればよろしい
0325名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/25(月) 10:07:11.50ID:5zdtIDcP
どんな仕事でも多かれ少なかれ文化を担ってるだけど、なぜ芸術関係の人だけは特別だと思ってるのかね?
0326名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/25(月) 10:25:16.07ID:iulwGN82
ヅカ四季ミューヲタの一部がそんな感じだよ
外資など高給独身3,40代の女性がストレス発散もあってはまっているのをみた
結婚しても子供がいないキャリア女性、高給取りの専業主婦も
一人で10数回見るから実質観客数は音楽に比べ圧倒的に少ない
0327名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/25(月) 10:40:10.76ID:iulwGN82
外資は定年までいられる人はわずかな所も多いから
4,50でリストラされたヲタ知人がいる
年取ってから振り返ってむなしくないのかな
小劇場もプロだか趣味だか、思想の押し付けでなんだかな
大手のビジネスモデルもなんだかな、
演劇全体が変なバブルだったから
0328名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/25(月) 10:49:09.68ID:pFeCyFjy
演劇なんて景気良くなれば身一つの役者が集まっていつでも再開できるのにな
本当にアホの集まり
0329名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/25(月) 11:17:06.43ID:MsoW5/na
SAVE the CINEMA
@
芸文振の動きは全員理解しています。「文化芸術復興創造基金」の支援対象には現在ミニシアターやライブハウス/クラブは含まれていません。
その枠組みの拡充と、民間の寄付を募る形ではなく、国費からの拠出を強く求めます。官民が手を取り合いましょう #WeNeedCulture #文化芸術復興基金をつくろう


演劇界も一緒になってやってるこれ、ライブハウスとクラブも含めるの?
何でも文化芸術とひっくるめるの、おかしくないか?何でも文化芸術っていえば税金出してもらえると勘違いしてそう
他の飲食店や商店同様に既存の支援策で頑張ってよ
0330名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/25(月) 11:38:05.48ID:pFeCyFjy
ライブハウスの家賃程度ならそこのライブハウスで育ったメジャーアーティストが恩返しにポケットマネーちょっと出せば余裕で維持できそうなんだけどな
0331名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/25(月) 11:43:00.57ID:MsoW5/na
ライブハウスって飲食店扱いで、コロナでは実際クラスタ化されてたよね

興行場法に基づいて興行場の営業許可を取得する場合は客席・照明・換気設備・トイレの数・喫煙所の設置などの規制があるため、制約が緩い飲食店で営業許可で取ることが多い。
0333名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/25(月) 12:52:49.65ID:FAhOqxbL
>>329
支援対象にならない人達が泣きついた感じなのか
でも最初の報道だと新たな基金を設立するように求めてる感じに見えたんだが
0335名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/25(月) 13:24:56.00ID:MsoW5/na
>>333
日本芸術文化振興会が新型コロナの件で「文化芸術復興創造基金」を創設しているけど
それとは別に範囲拡げて基金を作ってくれってことみたい

でもライブハウスや映画館等は持続化給付金等の経済的なのを使えばいいんじゃないかなって思う
照明とか音響の人もそちらを使う気がする
0338名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/25(月) 13:59:51.12ID:JVfMsn6l
五輪開催する気で3月末までコロナをスルーしようとしてたみたいに
五輪のためにまたスルーしようとするかもしれん
0343名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/25(月) 14:45:57.33ID:JVfMsn6l
非常事態宣言出したのが3月末だったじゃないか
もう忘れたのか?
東京都は五輪やる気満々だった
0344名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/25(月) 14:47:10.09ID:JVfMsn6l
来年五輪やれなくなったら困るからまた甘い対応になるかもしれないという意味で書いた
0345名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/25(月) 15:19:09.39ID:DuSWe+Z7
緊急事態宣言解除を前倒しにするのは給付金を払いたくないのと来年五輪をやりたいからでしょうね
0346名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/25(月) 15:30:05.84ID:+uzOqr4X
>>345
ただ五輪の場合は日本の状況良くても
海外の状況が改善しないと無理かもよ
たとえ開催できても「無観客開催」
0347名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/25(月) 15:40:26.25ID:ZCTIPhNF
全国での緊急事態宣言解除後
政府の対処方針案における段階的緩和の目安

コンサートやイベント(どちらか数字の小さいほうに合わせる)

・6/19〜
1000人またはキャパの50%
・7/10〜
5000人またはキャパの50%
・(感染状況をみつつ8/1を目処に)
キャパの50%

外出自粛(県をまたぐ移動と観光について)
・5/25〜
不急不要の移動は避ける、観光は×
・6/1〜
一都三県の首都圏および北海道との間の不急不要の移動は慎重に
復興観光は県内で徐々に
・6/19〜
移動に制限なし
復興観光は県内で徐々に
・7/10〜
移動に制限なし
復興観光は県をまたぐものを含めて徐々に
・(感染状況をみつつ8/1を目処に)
移動、観光ともに制限なし
0349名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/25(月) 17:13:04.01ID:5j4BXUK4
感染経路調査に使うからって全観客の個人情報を収集・本人確認実施したら
怪我の功名的に転売ヤーが排除できる?
0350名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/25(月) 17:35:40.03ID:N9BoD6C6
https://www.fnn.jp/articles/-/45670

【速報】最大で5000万円を補助 コンサートなど再開催で
2020年5月25日 月曜 午後5:16

新型コロナウイルスの影響で延期や中止を余儀なくされたコンサートなどについて、
あらためて開催する場合、政府は5,000万円を上限に、費用の半額を補助する方針を打ち出した。

西村経済再生担当相「延期・中止したコンサート、演劇、歌舞伎、あらためて開催する場合に、
その費用2分の1を、上限5,000万円で支援をしていきたいと考えている」

25日の国会質疑で、西村経済再生相は2月1日以降に予定しながら延期や中止をしたコンサートなどを対象に、
あらためて開催する場合の費用や海外に発信するための動画制作の費用などについて、
5,000万円を上限に費用の2分の1を支援すると表明した。
0352名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/25(月) 18:01:37.93ID:vjdIlcDD
世尊妙相具 我今重問彼 佛子何因縁 名為観世音
具足妙曹尊 偈答無盡意 汝聴観音行 善応諸方所
弘誓深如海 歴劫不思議 侍多千億佛 発大清浄願
我為汝略説 聞名及見身 心念不空過 能滅諸有苦
假使興害意 推落大火坑 念彼観音力 火坑変成池
或漂流巨海 龍魚諸難鬼 念彼観音力 波浪不能没
或在須弥峯 為人所推堕 念彼観音力 如日虚空住
或被悪人逐 堕落金剛山 念彼観音力 不能損一毛
或値怨賊繞 各執刀加害 念彼観音力 咸即起慈心
或遭王難苦 臨刑欲寿終 念彼観音力 刀尋段段壊
或囚禁枷鎖 手足被柱械 念彼観音力 釈然得解脱
呪詛諸毒薬 所欲害身者 念彼観音力 還著於本人
或遇悪羅刹 毒龍諸鬼等 念彼観音力 時悉不敢害
若悪獣圍繞 利牙爪可怖 念彼観音力 疾走無邊方
玩蛇及蝮蠍 気毒煙火燃 念彼観音力 尋聲自回去
雲雷鼓掣電 降雹濡大雨 念彼観音力 応時得消散
衆生被困厄 無量苦逼身 観音妙智力 能救世間苦
具足神通力 廣修智方便 十方諸国土 無刹不現身
種種諸悪趣 地獄鬼畜生 生老病死苦 以漸悉令滅
真観清浄観 廣大智慧観 悲観及慈観 浄願常譫仰
無垢清浄光 慧日破諸闇 能伏災風火 普明照世間
悲體戒雷震 慈意妙大雲 濡甘露法雨 滅除煩悩焔
諍訟経官処 怖畏軍陣中 念彼観音力 衆怨悉退散
妙音観世音 梵音海潮音 勝彼世間音 是故須常念
念念勿生疑 観世音浄聖 於苦悩死厄 能為作依怙
具一切功徳 慈眼視衆生 福聚海無量 是故応頂礼

爾時持地菩薩 即従座起 前白佛言 世尊 若有衆生
聞是観世音菩薩品 自在之業 普門示現 神通力者
当知是人 功徳不少佛説是普門品時衆中 八萬四千衆生
皆発無等等 阿耨多羅三藐三菩提心
0353名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/25(月) 18:25:17.16ID:Ajn3F/rH
【速報】最大で5000万円を補助 コンサートなど再開催で
https://news.livedoor.com/article/detail/18313279/

西村経済再生担当相「延期・中止したコンサート、演劇、歌舞伎、あらためて開催する場合に、その費用2分の1を、上限5,000万円で支援をしていきたいと考えている」

25日の国会質疑で、西村経済再生相は2月1日以降に予定しながら延期や中止をしたコンサートなどを対象に、あらためて開催する場合の費用や海外に発信するための動画制作の費用などについて、5,000万円を上限に費用の2分の1を支援すると表明した。
0356名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/25(月) 19:32:17.61ID:BsPtBoX9
8月以降は客席50%で上演可なのね
売り上げ減るとしてもやれるならいいね
0357名無しさん@公演中
垢版 |
2020/05/25(月) 21:05:16.89ID:UtRpMbKQ
税金で補填されれば良し
補填されなければ文化を殺す気かと政権批判につなげられる

隙を生じぬ二段構え
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況