X



【ニョキニョキ】モウセンゴケ2株目【モソモソ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 10:45:58.88ID:lEi0YJxN
生きミズゴケ鉢二つが腐敗してきたらしい。まだ成長点はみずみずしいけれど。
気温35℃で腐敗するなというのも無理があるのか、さてどうしたものか。
酸性の用土上に作った一鉢はまだ元気だからね。早急に作り直さなきゃ。
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:43:35.50ID:s9FI4wRE
>>915
生長点が残っているならそこだけ摘み取って半密閉できる苗育成用のトレイに
ピートモスベースのヒタヒタの床作ってそこに乗せておくと復活しやすいよ。
水分多めだと横にも伸びるからあちこちから小さい生長点が出てくる。
うちの栽培例
https://imgur.com/ZpXGCxl
https://imgur.com/m3vZeMd

場所は明るい日陰でちょこっと日も入るところ。
風通しは良く今年の夏もこれで乗り切れた。
因みに関東南部で通年野外栽培
https://imgur.com/4cmMq9U
苗育成用のケースは蓋と本体のどこか一方をテープで留めて
強風で蓋が外れるのを防いでる。
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:44:54.79ID:s9FI4wRE
>>915
生長点が残っているならそこだけ摘み取って半密閉できる苗育成用のトレイに
ピートモスベースのヒタヒタの床作ってそこに乗せておくと復活しやすいよ。
水分多めだと横にも伸びるからあちこちから小さい生長点が出てくる。
うちの栽培例
https://imgur.com/ZpXGCxl
https://imgur.com/m3vZeMd

場所は明るい日陰でちょこっと日も入るところ。
風通しは良く今年の夏もこれで乗り切れた。
因みに関東南部で通年野外栽培
https://imgur.com/4cmMq9U
苗育成用のケースは蓋と本体のどこか一方をテープで留めて
強風で蓋が外れるのを防いでる。
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:18:14.97ID:vnH6q3yd
>>917
蘭用に質の良い水苔作ってるけど水苔に蓋をしたら貧弱な質の悪い水苔になるよ
蓋を開けて風に当てないと太くてしっかりとした水苔にならない
野外なら冬は蓋をした方がいいけどね
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 10:58:55.06ID:8eMEHgLE
>>919
917書いたものです。
レスとアドバイスありがとうございます。
蓋を開けてミズゴケを栽培する場合、ケースの深さは必要ですか?
以前、トロ箱でミズゴケを栽培している方を拝見した事があるので
自分で試してみましたが箱一面覆ったところで冬に白くなって全滅しました。
冬は空中湿度が足らなくなるので蓋が必要という事でしょうか?
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 12:07:54.00ID:F5+6pM8N
うちのミズゴケは素焼き鉢に腰水、水没部分上まで鹿沼土等入れ日当りでアフロになるぞ。
大事なのは素焼きと通風、水を切らさない事。冬もそのままで夜間凍って日中溶けてを繰り返してる。
素焼きは気化熱で夏の炎天下でも鉢は熱くならない。それが素焼き鉢の存在理由、水切れ注意だけど。
@同じく関東南部
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 12:46:49.29ID:JgG2fpT7
>>920
冬は寒風でやられる事あるからね
ケースに深さは支えの為にある程度は欲しいです
でも細くて深いフラワーベースとかだと空気の循環が悪くなるせいかある程度の高さまでしか育たなくなります
1番良い結果を出してるのはプランターで育ててモコモコはみ出てきたら100均の鉢底ネットシートをで横を支えてる奴ですね
用土はなくても大丈夫ですが自分は軽石を敷いて深腰水で朝晩ミストで葉水?です
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 17:40:37.56ID:8eMEHgLE
>>921 922
色々ポイントを抑えた情報ありがとうございます。
素焼き鉢もプランターも空きがあるので色々試す事が増えそう。
鉢底ネットシートで側面をカバーというのも通気性と保湿のバランスが良いのでしょうね。
今年の冬が楽しみになりました。
0924747
垢版 |
2018/09/21(金) 13:07:00.81ID:QflOgUL0
>>912のD.burmanniiの種子が全て発芽or発根しました(`・ω・´)
写真撮ったのにエログロ判定食らってうp出来ないという悲しみ(´・ω・`)
寄りにも寄って一番不明瞭な培地の中で発根した種子の画像しか上げられなかった
http://or2.mobi/data/img/211265.jpg
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 14:37:35.77ID:PzjCVrm2
>>924オメ
確かにこの画像だけだと説明受けなければ何か判らないかも

寒天培地で種子発芽させるのって食虫植物にはNGだと思ってたけど
前に業者さんに見せてもらったイシモチソウで考え変わったわ
成長スピードが半端ない
0926747
垢版 |
2018/09/22(土) 05:44:07.20ID:CCxs8w/Q
>>925
食虫植物には寒天培地での無菌播種がNGっていうのは初耳
外植体を置床する純粋な組織培養より殺菌が簡単で、植物を殺してしまうリスクが少ない
コンタミしにくいから蘭や食虫はもちろんそれ以外でも、継代培養の第一世代を得る方法としてはかなりメジャーだと思ったんだけど違うのかな?
煽っているわけじゃないので怒らないでほしいんだけどその理由を知りたいな、なにせ自分も今回がはじめての組織培養&無菌播種なので

成長速度もそうだけど、今回の培地にはNAAを添加してあるせいか、通常環境下での播種よりも発芽までの期間が短い
うちの環境だとD.burmanniiは普通発芽まで3週間かかるんだけど、無菌播種だと10日目で全て一斉に発芽or発根した
他にD.burkeanaと通常発芽まで半年ほどかかる球根種のD.Stoloniferaも無菌播種してある、楽しみ(´・ω・`)
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 17:52:37.13ID:OuGNhti1
>>926
925だけど、
NGというのは以前俺が種子からの発芽は組織培養と違って
難しいんじゃないかなって勝手に思っていただけの話
実際に業者さん種子渡してそこからの培養品種頂いて
話聞いてその考え改めたから貴方の見解で何ら問題ないよ
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 15:28:10.39ID:KvLohZsA
うちでもアフロになりかけてる一鉢は鹿沼土をベースにした用土植えのもの。
傷んできたミズゴケをみると黒くなっていたのは生長点の下だけで常に水に浸かっていた部分は
なんともなかった。傷んだ部分を取り払い鹿沼土ベースの用土植えに仕立て直した。
駄温鉢に腰水。そのうちの一鉢の真ん中にムシトリスミレを植え込んでみた。
肝心のロツンの発芽はいつになることやら。
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 14:01:49.60ID:5Os8RrI+
近所の園芸店にシラタマホシクサがたくさん入荷していたんだが
食虫植物と一緒に育てている人は居る?
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 11:05:10.75ID:Em0ABY9b
>>929
クロタマとシラタマ両方色々な食虫鉢に飛び込んでいて一緒に育ててる
ただ小さいモウセンは生やし過ぎると埋もれるから注意
毎年タネから大量に出て来るのでピンセットで間引き必須
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 16:42:06.78ID:eJhogeeA
>>930
おお〜!情報ありがとう
そっかシラタマホシクサは一年草なんだね
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 19:29:48.28ID:vU9Jj3ag
夏枯れしたアフリカナガバ、ようやく復活して芽が出て来た。
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:16:24.10ID:6fciOZ54
カペンシス赤花の花芽が無限に出るんだけど
これ大丈夫なの?
0934747
垢版 |
2018/10/10(水) 07:07:50.56ID:aiiZG5Vk
>>933
そんなもんだから平気平気
花芽伸ばせるのは元気な証拠よ
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 14:05:57.88ID:CybTCtW3
>>932
うちの御三家(アングリカ、オボバタ、ロツン)はもう冬支度してる
関東以南のロツンがまだ少し頑張って葉を伸ばしてるけど
大体が冬芽を形成し始めてる
アングリカはもうちょっと大きく育ってほしかったなぁ
ちな関東南部
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 14:21:33.56ID:I4CLduFw
最近の寒さでアングリカの取り蒔きした種が発芽してきた
また本葉1〜2本の冬芽で越冬だよ
0937747
垢版 |
2018/10/26(金) 05:46:31.67ID:xZTREZv5
無謀にもarcturiとstenopetalaとunifloraに手を出してしまった
しかもステノペタラとユニフロラは組織培養株っぽい
うまくいくことを祈ってくれ
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 12:30:53.60ID:h4BwJ60D
>>937
20℃で死亡みたいなことが言われてるけどどんな環境で育てるの?
ワインセラーとか?
0939747
垢版 |
2018/10/26(金) 15:17:32.97ID:xZTREZv5
>>938
北海道だから今の季節なら屋外でも20℃下回る
夜なら15℃下回るかも、雪降ってもそのまま屋外で行けるかな
今も外に置いてて昨日は雨に打たれてたけどまだどれも元気そう
夏は冷蔵ショーケースにLED入れて越そうかと、最強設定時には-10℃まで下がるやつ

届いたアルクチュリとユニフロラが発芽してから間もない子株ばかりがたくさんで心配
親株の大きさを知らないからなんとも言えないけど、ステノペタラはそれに近い大きさである程度がっしりしている
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 08:40:52.47ID:M75AT/2E
>>939
勘違いしてるみたいだが、アルクチュリは寒さにも弱い。10度以下が続くと枯れる。適温は15〜25度だと思う。
北海道の野外などは論外。
0941747
垢版 |
2018/10/27(土) 16:57:17.27ID:qZ675h/K
>>940
情報サンクス
助言どおりアルクチュリは通年冷蔵ショーケース管理にする
他の2種類も通年ショーケース管理のほうが良いんだろうか
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 13:20:29.74ID:TffswZH2
>>938
昔両種とも育てたことあるがアルクチュリは冷房なくても腰水がある程度冷たければ関西の日向+無冷房でも元気にいけたが
ステノペタラは同じ管理してたのに3日で溶けたわ

この経験からアルクチュリとステノペタラは同列の難易度ではない
低温にできる装置があるなら同じなんだろうけど
無冷房だとステノペタラは圧倒的に対暑性の幅がない
アルクチュリ系の分布が南北に広いのもわかる
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 13:39:04.24ID:TffswZH2
>>940
港町のメルボルンでさえ冬の最低気温の平均が6℃なのにそれより低緯度+山とかにも分布してるアルクチュリが10℃で枯れるわけない
0℃くらいでもいける(冬の寒風とかは避けるけど)

休眠と勘違いしてるんじゃないの?
0944747
垢版 |
2018/11/01(木) 14:42:30.76ID:qCsuOwjY
>>942
両方扱った経験のあなたに教えてほしいんだけど、北海道の冬なら野外越冬と冷蔵ショーケースどちらがいいと思う?
もし同じ冷蔵ショーケースで管理するなら何度くらいが適切かな?

ちなみに届いてから大体一週間経つけど、今の所ステノペタラは屋外管理で元気、届いたときよりも若干赤みがかっている気がする
アルクチュリは変化が見られなくて、ユニフロラは到着時点で土にカビが生えてたけど(株が小さすぎて土落とせない)草体自体はまだ大丈夫
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 18:13:32.48ID:Z8FQb7nz
>>944
アルクチュリの冬芽はアングリカみたいに葉がしっかり集まったガッシリしたものじゃないから極度の寒さには耐えれないんじゃないかとJCPSかの雑記に確か指摘されている
それと、自生地は冬に雪が積もるから0℃に保たれ、かつ寒風にも守られてると推察出来ると思う

それらを踏まえると前に言われているように北海道の冬は寒すぎる恐れがあるから対策した方がいいと思う
1番は比較実験すればいいけど現実的でないから保護した方がいいと思う
うちは冬の最低気温0℃くらいだから寒風避ける程度だったけど
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 18:59:59.31ID:Z8FQb7nz
>>944
それ以外には、何かしらダメージ受けると立ち直りが難しい感じがあると思う
水苔植えでさらに成長し始めてから植え替えしてしまったら大株だったのに一気に全滅したわ
その時の枯れる早さはスコルピの植え替え後の惨状を彷彿とさせたわ
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:38:08.73ID:2+A3do4H
>>945
雪で守られるからいいのなら北海道でも雪に埋めときゃいいんじゃないの?
0948747
垢版 |
2018/11/01(木) 20:08:32.81ID:qCsuOwjY
>>945
>>946
レスサンクス
うちは玄関先ですら水バケツが凍結するから株がちっちゃいアルクチュリとユニフロラは冷蔵ショーケース保管かなぁ
でも一年の内数ヶ月は気温下げて冬芽にして休眠させないと、ディオネアみたいに1〜2年で枯れてしまうんだろうか?

ダメージからの復帰が困難なのか……
組織培養も考えていたんだけど其の様子だと殺菌剤の塩素やエタノールで外植体がだめになりそうで難しいか……
でもCZPでアルクチュリの組織培養株が売っているからできなくはないかも
ステノペタラはどうしようか、本当に情報が少ないからとりあえず後で考えよう

>>947
根雪が降るまで寒さに耐えられるかわからない
あと今回届いたのが全長1cmにも満たない子株ばかりだから、とりあえず今年は冷蔵ショーケースで大きくしてみるよ
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 13:29:13.92ID:5+MvWdL5
>>948
どんな場合のダメージか限定しきれてないから一概に薬品はダメとは言えない
例えばスコルピ植え替え時、根が1本でも無傷だと他の根はちぎっても無問題
一方、根が複数あっても全部に微かな傷が有るだけで昇天する
でも、この場合挿し木するといいみたいとか

データ無いから、どこまでだと駄目で、こうなったらこうしたらいいとかを増殖、試行錯誤して向き合ってみる余地が多い
役に立つかわからないけど、うちではこれで焼け野原なったから生かしてくれ
0950747
垢版 |
2018/11/02(金) 18:43:26.31ID:WOzGHCbo
キリ番だから次スレ建てた
初スレ建てだけどうまく建っているかな?
荒らし対策でワッチョイにしたけど良かったんだろうか

【ネバネバ】モウセンゴケ3株目【モサモサ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1541151305/

>>949
根っこは慎重に扱えということだね、心得ておくよ
ステノペタラは昨日より更に赤みが増してきた
色々貴重な経験談聞かせてくれてありがとう
栽培していてなにか気がついたらここに報告するよ
0954747
垢版 |
2018/11/04(日) 19:59:46.35ID:YY9hU5gZ
stenopetalaに続いてunifloraもカビに負けずに紅葉して捕虫葉展開し始めた、屋外昼10℃前後夜気温4℃
arcturiは室内に取り込んでショーケースに入れずに管理、昼25℃前後夜18℃前後と室温高めだけど生長再開した様子

D.schizandraが開花したんだけどこやつって自家受粉して結実する?
英語の記事も調べたんだけど言及されている記事を見つけられなかった
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:37:45.25ID:mVO7tD26
>>950
今更だけど新スレ確認した、ありがとう
ワッチョイ導入も歓迎する
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:11:55.54ID:lsd9Ey/T
そもそもの結実率かなり低いはず
何か自生地でもほぼ栄養生殖に頼ってるんじゃないかという意見があるし

他家受粉じゃないとダメなんじゃないかという話があったけど覚えてないなぁ
0957747
垢版 |
2018/11/06(火) 11:53:47.46ID:dLveEcfI
>>956
情報ありがとう
元々結実率が低い上に自家不和合性説もあるのか
花芽三本目立ち上がってきたし1本目はそのまま、2本目は食塩水処理、3本目はイマイチ生育良くないから花茎培養に回してみるかな
0960747
垢版 |
2018/11/19(月) 07:43:33.87ID:H3qaBZcX
arcturiがネバネバ捕虫葉を展開し始めた
冷蔵ショーケースで管理、300WLED16時間照射、逆サーモで温度は14℃で電源切れて16℃でオンになる
オン・オフになっても温度変化にラグがあるため最大で設定温度から±1〜2℃ぐらい離れる時がある
湿度は40%後半〜60%の間で変動。夜間はたま〜に70%超えている時があったけど平均は50%前後で安定しているみたい
今の所あまり湿度を要求しないみたい、大株はまた別なのかもしれないけど
腰水にはメネデール適当に入れている
http://or2.mobi/data/img/215607.jpg
http://or2.mobi/data/img/215608.jpg
http://or2.mobi/data/img/215609.jpg ←ブレた(´・ω・`)

stenopetalaとunifloraは元気だけど外が寒すぎて生長鈍化してきた、冬芽の準備をしているのかもしれない
今日からショーケースに取り込もうかと思う
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 14:24:48.27ID:7QVD8VWQ
アングリカが増えてきて置き場に困りそうなんだが
こいつらメルカリとかオクに流していいのか
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 07:52:27.37ID:ZJUGfMsi
2013年8月に採取して冷蔵庫の野菜室に保管していた沖縄産の白花コモウセンゴケの種子を
今年6月に蒔いたらちゃんと発芽して生育してる
種子が小さいからあまり耐久性は無いと思っていたけれど冷暗所なら5年はいけると判った
因みに保管は乾燥した種子を薬包紙に包んでそれを更に密閉チャック付きビニールパックに
入れてそのまま冷蔵庫
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 21:20:26.36ID:JblHFHHU
879で挿し木して復活したイシモチソウ
今日、茎が出ていたところを掘ったら3oサイズと2oサイズの球根2個が出てきた。
あんな状態から元気に育って分球までしたと思うとちょっと胸熱
0966747
垢版 |
2018/12/14(金) 08:14:35.91ID:unvb9lmw
stenopetalaがネバネバ捕虫葉展開し始めた
0967747
垢版 |
2018/12/14(金) 08:19:32.79ID:unvb9lmw
しまった途中送信
虫やったらちゃんと繊毛動かして喰っとる
arcturiも元気だけど冷蔵ショーケースに入れる前のほうが生長は早かったから20℃前後が良いのかも
unifloraはいまいち癖が掴めずご覧の有様、この写真撮った後日ネバネバ少し出してくれたのを確認
http://or2.mobi/data/img/218237.jpg
http://or2.mobi/data/img/218238.jpg
http://or2.mobi/data/img/218239.jpg
http://or2.mobi/data/img/218240.jpg
http://or2.mobi/data/img/218241.jpg
0968花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 16:25:59.70ID:zEwn743s
コモウセンゴケの類ってここにいるやつでも見分けつかないレベルの自己満植物だよな

これヴェルルカータだよ、だとかカリストスだ、なんだいわれてもなにがいいの?って思うわ
なぜ普通のコモウセンゴケじゃ駄目なのかが全くわからない
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 17:55:14.66ID:LhGDeUq4
コモウセンゴケなのかトウカイなのかも怪しいレベルだからその辺には手が出ないな。
というかうちの子はそもそも販売元の認識が怪しい。
0971花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 18:16:01.10ID:NodRY5rW
うちも買った時は違う感じがしたトウカイとコモウセンが段々似てきた
コモウセンじゃなくて、トウカイの若い株とかだったのかもしれない
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 19:21:05.22ID:WHlslLlb
せいぜいスコルピオイデスくらいだよな
これだけ別格であとはどれも似たようなのばっか
色違いだよって言われてもそうですかって納得するレベル
0973747
垢版 |
2018/12/14(金) 22:15:21.87ID:unvb9lmw
コモウセンゴケ好きな人を否定するわけじゃないんだけどピグミーとか花咲くまで判別できない(´・ω・`)
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 22:19:57.88ID:q1xK6WNQ
>>973
花が咲くまでな判別できないものをいくつも集めるなんて…
それはランとかもっと園芸の主流な人たちの方がやばい。
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 03:48:54.04ID:IUKk72Xp
ヤフオクでモウセンゴケのタネを複数入手。
ヨツマタ、ナガバイシモチ(ピンク)の2つ。
ミズゴケもあるんだけど、腐りやすいし腐るたびに植え替えるのもダメージ。
土での栽培を考えているんだけど、どんな土にすればいい?
鹿沼と赤玉(小粒)の混成を考えている。バーミュキュライトもいいと思うけど、
混ぜる比率とか教えて下さい。
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 20:01:31.53ID:GkoJ/q05
今年買ったオオミズゴケが壊滅状態なので、
たまたま入ったアクアショプで売ってた普通の生ミズゴケを買っちゃった
ロツンやアングリカよりオオミズゴケの方が栽培難しい気がする
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 23:30:03.72ID:2uw0zndA
水苔交換すると、モウセンゴケの生育力が増加するかな?
0981花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 07:28:39.04ID:3XX835ko
ミズゴケやピートモスみたいな有機用土は定期的に交換するのが一番いいよ
特に表層が一番傷み早いから放っておくと一緒に草体や冬芽とかも傷んでしまう
自然界では風雨で表層の環境は常に変化するし死んだ植物を食べる微小生物もいるからね
縦長の鉢だと意外と持つからサラセニアとかはミズゴケ単用でも2〜3年持たせてる
昨日も2年放置したサラセニアを植え替えたけど表層以外のミズゴケは
ほとんど変化なく綺麗なままだった
根の張りが良すぎて雑草の根も絡んでて解すのに苦労した
0982747
垢版 |
2019/01/01(火) 09:43:47.10ID:Sb5kXF05
>>924の D.burmannii だけど、蓋のせいで徒長しまくり、とうとう蓋まで届いてしまったから容器をポリカ製に変えてみた
http://or2.mobi/data/img/221179.jpg
http://or2.mobi/data/img/221180.jpg
ただ植え替えたものと間延びしたものを刻んで継代培養とで分けてみたけど、培地新しくした途端どちらも花芽伸ばし始めた
http://or2.mobi/data/img/221182.jpg
こっちがただ培地交換しただけの方
http://or2.mobi/data/img/221183.jpg
こっちが継代培養
http://or2.mobi/data/img/221184.jpg
やっぱ蓋は非透過だとだめだね(´・ω・`)
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 11:57:47.38ID:VMg1hudB
腰水の3号鉢。ロツンの種がまいてある現在進行形の湿潤冷蔵処理中。
春に芽を出す予定なんだがピートモスが傷んでいるらしく、一緒に植えてあった
プリムラフロラの芽は枯れてしまった。
期待して水をやり続けるか、廃棄するか。さてどうしたものか。
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 14:21:52.42ID:UOHNOKQr
傷んでるからといって、枯れることはないと思うけどなあ
そういうのってみずやってなかったんじゃないのか?
画像は?
0986花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:14:40.70ID:VMg1hudB
所々にコケが生えてる以外、鉢土の表面は何も見えない。乾かしたことは一度もないけどね。
もしロツンが芽を出したら速攻でミズゴケ鉢に植え替えるつもり。
0987花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 16:24:42.16ID:0zfZybG+
速攻で植え替え前提ならそのまま保管して春先まで待つ方がいいよ
プリムリが枯れたのは温度が低すぎたのかも知れないね
ある程度寒さには強いけど冬芽は作らないから直に霜が当たるような環境だと弱る
日照時間の問題もあったのかも知れないけど栽培環境が判らないから憶測
ロツンの種子は極端に気温が下がらない限り野外放置で問題ないはずだよ
うちも去年採取したロツンの種子を新年に蒔いて野外放置中
発芽するまで雨だけは気を付けてる(雨が当たると種子が飛び散ってしまうから)
0988花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 16:25:33.06ID:0zfZybG+
速攻で植え替え前提ならそのまま保管して春先まで待つ方がいいよ
プリムリが枯れたのは温度が低すぎたのかも知れないね
ある程度寒さには強いけど冬芽は作らないから直に霜が当たるような環境だと弱る
日照時間の問題もあったのかも知れないけど栽培環境が判らないから憶測
ロツンの種子は極端に気温が下がらない限り野外放置で問題ないはずだよ
うちも去年採取したロツンの種子を新年に蒔いて野外放置中
発芽するまで雨だけは気を付けてる(雨が当たると種子が飛び散ってしまうから)
0990花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 16:51:25.37ID:pRkECB7O
うちは取り巻きする
秋くらいに2〜3個ほど発芽するけどそのまま外気温で凍結しながら越冬
翌年春に一斉に芽吹くから多少の凍結は問題ないと見てる
0991花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 07:50:42.70ID:Ws2MpEAU
先週の土曜日が意外と暖かだったから朝からモウセンゴケの植え替えを一気にやったわ。
モウセンゴケの冬芽って傷んだミズゴケやピートモスに植えたままにしていると
一緒に腐る事あるから冬芽になった時点で早めに新しい用土に移植する方が良い気がする。
0992花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 07:07:02.12ID:v6Tx1GZF
今日から始まるらん展、行く人居たらどんなものがあったか教えて欲しい
0993花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 12:07:52.40ID:r7MDCfSG
土曜日に行く予定だけど、この時期ドロセラあるのかな?
休眠芽で販売してたりするのかな
0994花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 15:56:06.85ID:v6Tx1GZF
多分ピグミー系とか豪州産の球根ドロセラ類は幾つか出ると思う
JCPSの告知にリストがあるけど飛び入りの追加があったりするからね
今年は行けそうにないから雰囲気でもレポしてくれたら嬉しい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2394日 17時間 4分 18秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況