X



ヘチマ 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2014/09/20(土) 22:19:01.27ID:44PKYtd9
頼むから、眺めてくれよ

空想シリーズやめてよ
本の請売りの知識をコピーするのやめてよ
自分で確かめてよ

ヘチマに限らず植物育てていれば簡単なことだと思うよ
レスもザクッと眺めてよ  ね、同じ癖が出てるの
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2014/09/21(日) 12:44:23.26ID:TpeWRThm
8月より前だったと思う。他の葉っぱに隠れて、日があたりにくい葉っぱがツル寄りにあった
どういうわけかアシナガバチのご休憩処だった。常時4〜5匹いる
多いときは7〜8匹いるんだ。夜もいるんだ。一日中いるんだ
何ををやってるのか判らん。顔を前足で擦ったり、後ろ足でお腹をかいてたりする
葉っぱに口を近づけてるようでもないし、虫を食ってるわけでもない。寄り集まってるだけ。

随分前からその葉も枯れてチリチリに細かく小さくなってる
前にあった日よけの葉っぱも枯れたからとった。でもまだいるの
悪いことしてるようでもないし、手をつけずそのまんま残してる
水やりのたび毎日見てる。今日は何匹かな、1、2、3、4、5と指さし、点呼だけはしてる

あんまり理屈じゃないのよ、人間も。大して変わりませんよ。  
そういうことでしょ、あなたのスレ保守
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2014/09/21(日) 13:25:32.27ID:TpeWRThm
近所に4つ角がある。昔から事故が絶えない
南北が止まれ、東西が優先になってる
あんまり事故があるものだから、不自然な横断歩道が2ヶ所引いてある
4つではなく2ヶ所なんだ。どのように渡ればいいのか子どもに説明できない
道路標識を立てる為にあるみたい。青い三角形の標識ね
カーブミラーもついてる。南北の道には止まれと書いてある。赤い標識もある

少しずつ対処はされてる。でも事故はなくならない。今年も3件起こってるのを知ってる
南北から飛び出すんだな。東西の車にあたったりはねられたり。
東西側も徐行なり、止まるなりすればいいんだけど、
事故を起こした当事者は「こっちが優先なんだ。向こうが止まるべきなんだ」と責任を逃れる

パトカーを呼び、救急車で運ばれ、時にはレッカーが来る
警察も呼ばれたら、「ハイハイお仕事お仕事」と駆けつけてくる
誰がデータ持ってるの? 今年になって何回呼ばれてるか判ってるよね
事故者、遠い人ならどうなってるのか判らない
即死ではなく後日亡くなったかたが2人いるのは聞いてる

それが古都で観光に人を呼んでる街です
ご近所は知り合いを呼ぶとき、「あの交差点は気をつけてね」と伝えるそうです

なお、ネットで真性の狂人と呼ばれてる僕は週に何度か付近のゴミ拾いだけはしてます
不幸を願うアウトローも居てるの。交差点付近に空き缶ペットボトルなど立てるのよ

眺めて、貶すのではなく、自分さえ堕ちることなく上がっていればいい
それを見てる他人は少しずつ上がってくれます。そういうつもりで現実もネットもチリ拾いしてます
現実は楽なんです。言葉が要らんの。ネットは言葉しか表せないの
世の中、変なことだらけなんです。アホ?と思うの。だから、あんまり気にしなくていいよ
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2014/09/26(金) 20:09:04.49ID:8gtQr9a1
ついに一本も出来ずに枯れてしまった
さよならヘチマ 2014 夏
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2014/09/26(金) 23:33:30.98ID:69zHW9ma
やっと雌花が付き始めた埼玉県
もう10月じゃーん
今年は食べられるんだろうか
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2014/09/27(土) 08:53:22.26ID:gr/WSq9Y
花の数が極端に減った
台風16号前後でちょっと涼しくなったからでしょうか。
どうしようもないので眺めるだけです

>>602の続き
例のアシナガバチ?なんですが、お気に入りの葉っぱが小指の先くらいになってしまいました
昨日は近くの新しい葉っぱの裏に3匹移ってました。1匹だけ古いのに居ました
今朝また古い葉に3匹集まってました。巣なのかな卵でも温めてるのかな
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2014/09/28(日) 00:00:36.95ID:9Gh29i8U
すみません、教えてください。
今年初めてヘチマを育ててみました。水耕栽培です。
品種は琉球ナーベラーだったと思います。
20センチぐらいになったら収穫、とネットに載っていたので
収穫しバター炒めにしてみたところとても食べられるものではありませんでした。
筋はなくやわらかいのですが、青臭すぎて雑草を食べているようでした。
皮は緑の部分が無くなるまで剥きました。
収穫が早すぎなのでしょうか?
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2014/09/28(日) 04:41:24.58ID:ewBXXVUo
もしももしももしも、なんです

確定させるところは確定させるのですよ
何を育ててるのか判らなかったら
樹の全体、葉っぱの一枚、ヘチマの形などを撮影して見てもらえば判るでしょう
すると、いろんな種類のヘチマを想像栽培してるいつものスレ守さんが図鑑片手に答えてくれますよ

トカドは全く癖ありません。2年作っただけですが、頂いた実も試食して青臭いのにあたったことありません
ね、他の品種を言われても、参考にも何もなりません
ヘチマって大きさ云々ではなくて、タイミングを逃すとスジが多くて食べられなくなりますね

青臭いなんていうのも、感じ方に個人差があります
あのバジルってエゲツナイ芳香剤並みのにおいがします。目にしみます
あれを食べたり・鼻先に持っていける人が居るのです。信じられませんよ。人それぞれです
青臭さをなくすのをどうすればいいか、バジルスレのキモオタに、どのように質問しようが答えられる人は居なかった
枯れると芳醇な香りがするのです
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2014/09/29(月) 07:55:06.41ID:bUvbBJsy
涼しくなってから、ノビテル弦には雌花が良く咲いてる、今、2つも結実しやんの、でかくなるかどうか
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2014/09/29(月) 23:24:36.65ID:JLrtUHBq
ゴーヤて黄色く熟しても食べられるの?
なんか料理方法ある?
ヘチマの隣に植ってるの
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2014/09/30(火) 07:51:36.21ID:7KTTGpT0
ゴーヤは、青いうちに収穫しないと黄色になったら直ぐ赤くなって腐る。台所とか
野菜置き場が散らかるんじゃね?つーか、ゴーヤスレで聞けよw
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/05(日) 11:54:05.18ID:CseldDTW
8月に成ったヘチマが完熟した模様、皮が茶色くなってきた。苗に余裕が出来たのか
また2つ新しい実が付いて太り中
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/05(日) 15:23:54.65ID:1Vk6UQ/P
今年6つほど採ったかな。トカドね
まだいっぱいぶら下がってる。20本くらいはあるよ
いまだに雌花も咲くんだ。雄花が随分少なくなって、一応手の届く範囲は擦りつけてる

大きな実もあれば小さな実もあるし、太いのもあれば細いのもあるし、まちまちなんですね
雌花のガクから花自体の大きさも違いますものね
来年はタグでも付けたいな。開花日付など書いておかないと憶えてられないよ

例のアシナガバチ、台風来そうなのにまだ居るの。今朝は4匹ツルにぶら下がってた
ということは卵とか幼虫の守りではないね
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/05(日) 16:57:09.12ID:1Vk6UQ/P
色の濃いの薄いの、カチカチに硬くなってるの、柔らかいの、いろいろだ
茶色になってるのはまだ無い。花咲き始めたのが遅かったもの
完熟というものが判ってなかったんだ
発芽に苦労した。130粒で4つだったからな。種が未熟だったんだよね
種は真っ黒で充分な厚さだった。見た目では判らなかった。水に浮くのも沈むのもあった

この時期にはもうカーテンも要らないけど熟すまで外せない
来年は何とか早めに発芽させて伸ばしたいな
台風対策は避けられない。5mほどの紐で降ろそうと思ってる
今からやらないと間に合わないね。身体がだるいな。堪えてくれないかな
近所のゴミ拾いは済ませたよ
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/06(月) 19:54:14.59ID:KBW9HL+G
え〜無事でございました
あんまり眺めてないのですが、パッと見たところ何ともありません

今日は十三夜です。曇天ですが隙間から見えました。犬といっしょに。
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/08(水) 11:07:49.19ID:uMa3b8dJ
まだまだ収穫してる。
秋茄子ならぬ秋ヘチマw 美味い。
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/08(水) 12:34:15.27ID:Eh4i2YDW
昨日、柔らかそうな20cm超えがあったから、
いつものようにタクアン状に切ってみた
さわやかな瓜、甘いといえば甘いという程度の甘さ。

つる側のほうの実を食べてビックリ、においがしました
花と野菜の土を開封した時のにおいがした。このことを言ってたのね
かび臭いというか木の葉の発酵臭というか・・・・
ほんの何切れかの部分(2〜3cm分)ですが経験できました

まだ小さな実もありますので、大きくなれば食べられるでしょう
花は極端に減ってます。雄花一日数輪です。一番古い実が少し茶色くなったところがあります

作ってるから情が移って美味いと思えるのであって、こんなの貰っても迷惑だろうな・・・・
お裾分けできません。今年はヒョウタン食中毒とかズッキーニかゴーヤもありましたよね
味をご存知の、種を頂いた奥さんには3本お返ししてます
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/09(木) 13:06:57.12ID:Hj5PSP4G
ヘチマたわしにしたよ
肌当たり良くって気持ちいいよ〜
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/12(日) 18:16:22.33ID:41cz+C1K
昼から東風が続いてた。上が大きくなった不安定な鉢などは倒れてた。トカドも西へ寄せられた感じです
なるがままの状態の実なので揺れるのでしょうか、あちこちにボロボロになった葉っぱがありました
近畿ですが、ネットを降ろすか思案してます

一本全部が茶色になった実ができました。種は確実でしょう。これだけでも外しておきましょう
0625花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/12(日) 20:06:22.41ID:3BgwAmsq
山椒スレ、ヘチマスレ、トマトスレ、バジル、紫蘇スレや他のスレを荒らす連投 長文キチガイ>>624
意味不明な言葉を発したり、突然、他人に対して誹謗中傷を伴う脳障害児


普段から猫駆除スレで楽しそうに猫の殺し方を語ってるキチガイ

園芸 > 2014年10月12日 > ID:41cz+C1K
http://hissi.org/read.php/engei/20141012/NDFjeitDMUs.html


2014年07月23日 > ID:4tTwF1a8  http://hissi.org/read.php/engei/20140723/NHRUd0YxYTg.html
2014年02月25日 > ID:2Hd2h7i5  http://hissi.org/read.php/engei/20140225/MkhkMmg3aTU.html
2014年05月21日 > ID:xDfoxqE5  http://hissi.org/read.php/engei/20140521/eERmb3hxRTU.html
2014年06月18日 > ID:malPpt6R  http://hissi.org/read.php/engei/20140618/bWFsUHB0NlI.html
2014年06月23日 > ID:nh/NYO1r http://hissi.org/read.php/engei/20140623/bmgvTllPMXI.html
2014年06月27日 > ID:ZriHxN/F  http://hissi.org/read.php/engei/20140628/WnJpSHhOL0Y.html
2014年06月30日 > ID:hEU0oBUY http://hissi.org/read.php/engei/20140630/aEVVMG9CVVk.html
2014年07月01日 > ID:L2+Lr7k+  http://hissi.org/read.php/engei/20140701/TDIrTHI3ays.html
2014年07月11日 > ID:2XJcxcmP http://hissi.org/read.php/engei/20140711/MlhKY3hjbVA.html
2014年07月13日 > ID:9pEcBMtG http://hissi.org/read.php/engei/20140713/OXBFY0JNdEc.html
2014年07月14日 > ID:GU5rwPxJ http://hissi.org/read.php/engei/20140714/R1U1cndQeEo.html
2014年07月15日 > ID:kMW5nQ+P http://hissi.org/read.php/engei/20140715/a01XNW5RK1A.html
2014年07月18日 > ID:m9lZS3Wk http://hissi.org/read.php/engei/20140718/bTlsWlMzV2s.html
2014年07月20日 > ID:rgMbkTRQ http://hissi.org/read.php/engei/20140720/cmdNYmtUUlE.html
2014年10月10日 > ID:cSH5CWXk  http://hissi.org/read.php/engei/20141010/Y1NINUNXWGs.html
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/14(火) 10:49:45.59ID:p6VZ2UBL
もうすぐ食べ頃のヘチマが昨夜から暴風にいたぶられてる@埼玉県
受粉したばかりのはもう傷んで育たないんだろうな
今年は蒔くの出遅れたからまだ2本しか食べられてないや
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/14(火) 12:00:43.91ID:oBvXe1BF
ヘチマ
思ったより伸びないわ
もう終わったと思ったら
ツルが伸びて開花
植えたウリ科の中で展開が読めずにやりにくいやつ
うんざり
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/14(火) 17:08:14.68ID:3h8tazpn
どんな展開させようとしたのか、そちらが気になる

例えば、こんな光景を見るとマジックに見えるのでしょうか。
p://blog-imgs-44-origin.fc2.com/a/t/u/atuhira/x100_2011_9_17_02.jpg

偉そうに言ってるけれどやってみると難しいのでしょうね
僕が驚くのは鉢の大きさ、水やり大変でしょうね
真夏はアシナガバチがどんどん飛んでる。抗体アレルギー持ってる人も居るし商売には不向きですよね
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/15(水) 12:06:58.75ID:YmoR/avJ
今日も3本収穫
どうなってんだ?10月なのに絶好調。
たった1株なのに未だ収穫待ちが何個かあるし。
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/15(水) 15:56:13.33ID:+hp/kl+v
昨日なんと雌花が2つ咲いてたの、トカド。
雄花が3つしか咲いてないの。メスは2mまでのところ、オスは4m以上の高さ
一応上から手を伸ばして雄摘んでこすっておきました

絶好調とは言えないけど、だって花数10分の1以下だもの
小さな実もいくつかあって、指の太さのようなものもあります
20cmほどの小さいものでも深い緑でカチカチだからそのまんまぶら下げてます
二株で配分はわからないですが30本ほどあります

台風前に茶色く軽くなってた実はとりました。透き通ってるような茶色なんですね
またも一個小ぶりな実が茶色くなってます。間引くとか、随時収穫しないと大きさバラバラですね
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/17(金) 12:06:38.54ID:kjWWLOH8
また雌花がひとつ咲いてましたが、雄花を取ってくるのに苦労してます
だいぶ涼しくなって今どき結実させてまともな実になるのか知りませんが
惰性でこちょこちょしてます

たまに家の前に立って眺めてますと「かわったヘチマですね」と声をかけられます
「鹿児島出身だからヘチマを食べるのです」
「これ(トカド)も食べられますよ。普通のヘチマより癖がありません。・・・・」
・・・・・。
パッと見てヘチマと自分で断言しておいて、実や葉をマジマジ眺められ
「ヘチマですよね」と確認される方が多いですね
実もそうですが、葉っぱもあんなに切れが深くありません

よく長〜いわりに中身がないと貶されますが、あった事実を伝えるしかありません
ネタなんかそれほど出てこない。例のアシナガバチまだ居ます
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/20(月) 10:29:35.03ID:wBVHim25
トカドの小さな雌花の素は見えてる
咲かずに枯れて萎んでるのもあるけど、青々として大きくなれよと思えるものもあるし
今にも咲きそうなものもある

朝は肌寒いけど昼間は汗ばむくらい暖かい。まだ咲きそうですよ
実が大きくなるかは判りません。数cmの小さな実もいくつかあります。成長がとろい
土の渇きも悪くなってる。水やりの回数は減った

蜂もいるし、バッタもいるし、カマキリもいるし、テントウムシもいる。緑色の芋虫もいる
先日の連休で稲刈りが終わったようで、あの小さな臭いカメムシが大挙して来てる
ヘチマの真上のベランダにトマトも残してるから、気の毒だけどガムテープでペタしまくってる
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/21(火) 19:32:37.70ID:IP3qXCwN
トカド雌花3つ咲いた。コチョコチョしておいた
これなんだ?と話しかけてくれる人が多い
イイ実があればお分けするんだけど、もう筋ばかりと思うんだ
来年はコチョコチョしたら日付を記したタグ付けてみるよ。すぐ忘れるんだ

大きくなればすぐに収穫すればいいけど、貧乏性で残してまうんだ
上のほうには切りたくても切れない実がいっぱいあるのに・・・・。
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/25(土) 10:26:18.06ID:ay6LBFaY
↑3つだと思ってたのが5つでした
その後も2つ3つ咲いてます。昨日も小ぶりのが咲いてました

昨日、例のアシナガバチがやたらと家の前を飛び回ってまして
陽が射して暖かくなったブロック塀の上でじゃれてました
いつも泊まってるヘチマの枯ツルに一匹もいません
今朝見たら空きでした。どこかへ移動したみたい。3〜4ヶ月いましたよ
何やってるのか判らず仕舞いです。真正面から見ると顔が黄色なんです、あの蜂。
0637花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/08(土) 11:13:22.66ID:aFWfGHy7
トカド。毎日雌花が咲いてる
でも雄花がない時もある。雌花は2日は花が開いてる
雄花が日中でも散らずに残るようになった。いつ咲き始めてるのか眺められてない

ホバリングするホウジャクももう来ない
まだ少々花が残ってるペチュニアには来てる

実はどんどん茶色になってきた。小さな実もいっぱい
雄花は極端に少なくなったが、実の成りようはラッシュですね、最盛期並み。
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/08(土) 11:44:34.23ID:Qx29uXLB
まだ実がなってるけどうどん粉だらけになってきた。
明日撤収するかな…
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/08(土) 19:24:29.35ID:aFWfGHy7
あ、それから、やっぱりヘチマについて喋りかけてくれるのは
トドとかブタとかカバの称号がつくオバハンばかりなの

やっぱり階下はミニトマトのほうがいいよね
ガーデンバックなんてのを使ってオシャレに決めたら、ムチムチの団地妻に大モテだろうね
一澤帆布なんてエンブレムでも貼っていたら、先日声かけられた三角眼の
p://sougouwiki.com/d/%bc%c4%c5%c4%a4%a2%a4%e6%a4%df こんなPTAママに・・・・。
来年はちょっと考えるよ。残り少ないタマ数だし、年々砲台の硬度・角度も劣化してるし、後がないんだよ
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/08(土) 19:29:46.65ID:aFWfGHy7
そっくりだったんだ。昨日観たところだったんだ。見間違えるはずないよ
あんなの相手にしたら大変な目にあうよね。軽くあしらったよ。そんな近所にいるとは世の中狭いね
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/12(水) 17:45:20.66ID:icPcqMvH
今日、気付いた。トカドの一番端のツルの2m弱から上の葉っぱがことごとく萎れてた
よく眺めてみるとツルが擦られて痛んでる。その部分茶色くなってる。昨日風吹いてたのかな
6本ぐらい伸びてる子ヅルの一本だからあんまり影響は大きくないと思う
どうしようもないから放置してる。台風でも大丈夫だったのに、いろんなこと起こりますね
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/18(火) 06:42:35.37ID:iUB7DZB5
先日の寒波が来て、西風が吹いてたとき
もう葉がパリパリなんでしょうね。ガサガサいってました
しかし、雌花のラッシュで小さな実がいくつかついてます
水も冷たそうなので水やり控えてます
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/18(火) 23:50:07.18ID:bStCuZh5
隣の子供にタワシ用に茶色く完熟かさかさの実をあげたらめちゃめちゃ喜んでくれた。
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/22(土) 00:05:25.47ID:klQ8dIyF
ヘチマの繊維半端ないですね
量産して畑に投入しまくったら土がフカフカになりそうですね
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/22(土) 01:34:23.79ID:LTwqYtu4
ならない。ただ堅いだけで腐植には弱い。
モミガラ推奨。
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/23(日) 19:26:51.76ID:csOivnn1
完熟で茶色く乾燥するまえでも、ある程度成熟したヘチマは簡単に手で皮がむけるね
むしろ乾燥したのよりも一度にべろっとはがれて気持ち良くむける
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/23(日) 21:05:54.30ID:nSLHleyd
トカドは、そううまく剥けない。たわし作る気はなかったけど剥いてみた
角の筋をとって、皮をぼちぼち剥くのだけど、いっぱい実の繊維もつく
指先痛いし、手も乾燥してるし、皮に擦れて血は出てくるし、実が血だらけになるわ
乾いた実を種とってから、水にひと晩浸けてみた
少しは柔らかくなるけど、きれいに皮だけ剥くということにはならない

同じような大きさの実から種とってみたけど、実によって大きさが随分違う
去年の種でエライ目にあったから、シッカリした種をチョイスしたい。去年と同じような種ばかりだな
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/26(水) 05:05:37.94ID:p3+Z+4Wz
だいぶ枯れてきた。汚らしい。ご近所や通行人に申し訳なく思うけど、
最後の開花ラッシュの雌花がまだ大きくなりつつあるんだ。撤去するか迷うね
まだ生きてる葉もあるし、断ってやるのは・・・・。
かといって高いところの葉も掃除できない。実を作るなら棚にすべきでしたね。トカド
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2014/12/02(火) 18:17:02.94ID:S5FTZiY0
今日、雑草刈りついでにヘチマの弦も刈ったが、根っこが凄い瘤だらけで芋状になってて
吃驚した。日当たり半日であまりいい場所ではないと思ったが、猛暑の直射に当たらず、
葉焼け枯れを免れた感じだった。
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2014/12/04(木) 21:23:58.96ID:i/qgPxI4
今朝、実がひとつツルから千切れて地面に落ちてた。昨夜はさほど風なかったのに
0652名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/14(日) 07:16:30.47ID:Tyfx/1Qy
まだ残してるけど無残な状態となってるトカド
実も大きくなりきれずにストップしたであろう数cm級が2個。
葉っぱがまともではないからダメかと。

前述どうり、手が届く高さの色の変わった実は外し種をとってる
もう1000個くらいはあるけど、スイカの種くらいの大きさばかりなんだ
高いところにある30cm超級の実を楽しみにしてます。早くから随分太かったんだ
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2014/12/30(火) 17:29:47.44ID:FlyrzbHi
今日、放ったらかしにしてたトカド撤収しました
ネット降ろして外していったのですが手間取りました
外す前に下から引くべきだったかな。実を20本くらいぶら下げてたので躊躇いました
良い種ができてますように
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2014/12/30(火) 18:50:29.47ID:h5Y0Gy/d
今年植えたけど身が一つもならなかった
来年こそはぁああああああ
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2015/02/01(日) 21:12:27.22ID:HJdRHQZm
トカド、種が1000や2000はできてる
しかし大きさがまちまちなんだ。スイカの種みたいなのもある
やっぱり大きいほうがいいだろうね。選るわ

今年はもう発芽待ちのイライラは避けたいから6月めどに撒くよ
どんなものよりも発芽温度が高かったんだ
オババにも苗をくれと頼まれてるし、大役だな
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2015/02/06(金) 21:34:21.26ID:pitb0Hge
昨日から発根テスト開始しました
濡らしたキッチンペーパーに包んでチャック付きビニール袋に入れ胸ポケットに24時間忍ばせてます
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2015/02/08(日) 00:24:20.73ID:vw4xinV/
19時頃、開けて確認しました
5粒とも根が出てます。10mmくらい伸びてるものもあります
48時間ほどだったのですが、あっけない

先の尖ったほう、ギザギザのほうから白くて太いのが出てます
一応土に埋めますか、・・・・保温は無理だな
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2015/02/08(日) 23:38:10.63ID:vw4xinV/
↑キッチンペーパーを水で濡らし軽くしぼったくらいの水の量です
それで種をはさんだだけです。ビニール袋内に水が垂れるような量ではありません
種を水に浸すことも殻を傷つけることもしてません
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2015/02/11(水) 10:57:10.59ID:yRaHfC+j
1合ほどのペットボトルに湿らせた日向土を半分ほど入れて種を埋め、蓋してPCの上に立ててる
昨日、種が持ち上がってきてるものを発見。
殻が抜けるかな。無理だろうな・・・・常時起動してるけどスリープに入るものね

他に温かいところは見あたらないんだ。ルーターやTVでは狭くて置けないよ
ベランダに水槽で温室も考えたけど、去年は2月末に積雪があったからね
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2015/02/11(水) 21:16:13.19ID:yRaHfC+j
今晩覗くとぞくぞくと殻が持ち上がってる。4本変化ありです
がんばってますね、なんて感じです

今年、双葉は相当大きくなりましたね
直径5cmのペットボトルなんです。苗ポットにでも移しかえないと。
さて保温は?と。
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2015/02/18(水) 00:24:53.54ID:m2IATAjC
ポットに移してPCの上に金属トレイを敷いて乗せてます
殻は僕がとってやったのですが、移すのドジったのか、寒いからか、
動きがなくなりました。成長がありません。全体に白っぽく青味が薄いです

一昨日でしたか、陽射しがきついいい天気でしたね
出してやればいいのですがサボってます
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2015/04/18(土) 23:34:15.91ID:cl9BZKQ2
プランターに一昨年の種まいてみた
0664花咲か名無しさん
垢版 |
2015/04/19(日) 10:35:34.24ID:nbi/UTgF
去年3月くらいから7月くらいまで種を撒いて待ち続けた
6月の半ばには芽が1つ2つは出てたと思いますが、
ほとんどの種(150粒)は芽が出なかった。前年採った種が悪かったのです
発芽を待つのはつらいです

今年も濡れティッシュに包んでチャック付き小袋に入れ胸ポケットに忍ばせました
2日強で発根します。1cmほど伸びるものもあります
それを苗ポットに撒いてます。少しは希望が持てるのです(光が射すのです)
数日で種を持ち上げる芽や種がらは土に残して双葉だけを出す芽があります
変化が見えるのです
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2015/04/19(日) 21:27:16.05ID:bguiB9nc
山椒スレ、ヘチマスレ、トマトスレ、バジル、紫蘇スレや他のスレを荒らす連投 長文連投キチ
>>664

意味不明な言葉を発したり、突然、他人に対して誹謗中傷を伴う脳障害児
普段から猫駆除スレで楽しそうに猫の殺し方を語ってるキチ
知ってることはプランターだけ(笑) プランターで何でも知ってる気になってる頭でっかちウソツキ野郎
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2015/04/19(日) 22:03:58.47ID:nbi/UTgF
猫好きだといってるでしょ。その形容を更新してよ
チワワも飼ってるから、猫無理なんだ。完全内猫は可哀想だし猫用の玄関がいるよね
野良猫もいるし、やつらを外猫のつもりで見てる

ヘチマとかの鉢に糞されて、トカドがネコババヘチマになることを恐れてるんだ
猫に「ここは俺の家だから入ってくるなよ」なんて声出したら、リアルまでキチガイと呼ばれるだろう
よって、猫のトイレ・マーキング用のプランターを2つ、雨に濡れないように壁際に置いてるの
その消臭のために、サンポール・バジルまで作ってるんだ
家正面の壁には奴らの小便の跡がついてるんだ

これは植物を育てるようになって、人間だけが地球に暮らしているんじゃないよ
と教わったことだよ。伊藤若冲の糸瓜群虫図もそのひとつだよ
トカドヘチマを眺めていてもいろんな虫がやってくる。放っておいてもビクともしない
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2015/04/19(日) 22:23:42.51ID:nbi/UTgF
オクラも発根してから苗ポットに植えてる(今年やってない)
双葉が開いて、パラボラアンテナのように太陽に向くんだ
種の大きいものは変化を感じやすいから、苗買うより種撒いてみるべきだよね

ヘチマの栽培ブログなどあるでしょ
結局「芽が出るまで、待つんだジョー」なんてことでしょ
僕、皆さんと少し違って反骨精神があるんだ。同じことやったり全世界放送するのは嫌なの

アホを真似るなよ、うつるぞ。いいところだけを参考にするの
(本人の前で言うなよ。アホにアホと言うと本気で怒るぞ)
全部自分で試してみるのよ
古土、再生材混ぜましたが水やり酷い目に遭いましたね。今年は何とか保水性を上げたいものです
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2015/04/30(木) 01:40:56.83ID:Dfm9XCrR
トカドヘチマの苗を近所の苗屋で売ってた
ヘチマの横に十角なんて大きく書かれたタグが付いてた

あんまり興味がなかっただけで売ってるものなんだね。95円だったかな
認知度がないのだろうか、ヘチマ苗よりたくさん並んでいた(売れ残ってた)夕方だった
そのタグ(ラベル)を検索して出してやろうと思うけど、挙がってこないな
近畿中部の衛星都市なんだ。大都市だと土地がなくて作れないよね。ローカルネタだろうね
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2015/05/15(金) 13:42:48.10ID:6grE82HE
暑い。ちょっと出ると死にそうになる
近所のガレージ裏の1m50cm高の金網フェンス33mをお借りできた
南向き、生えてる蔦?外しと草抜きを交換条件に許可もらった

草抜きにだいぶ時間かかってる
トカドを生やすためというより、美化のつもりなんだ
ポイ捨てどころか不法投棄に近いようなものが捨てられるから、
ちょっと手間かけてきれいにしてるんだよと見せてる、草抜いて積んで干して。
風で飛ばないように大きな石や古タイヤ乗せてる
敷地の回りの砂や土も取った・・・・あんまりのパーさんばかりだから苦労しまっせ

これで直らないようなら、次は石を分類して積み上げてやろうと思ってる
一重積んでは父の為 二重積んでは母の為 三重積んでは・・・・  伝わらんだろうな
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2015/05/27(水) 20:03:59.99ID:2htc/vFT
33mのフェンスに5株植えてる。一昨日かな
耕しもせず、瓦礫だらけに植えた。アテにせず様子見るよ
あんまり水やり忙しいなら止める
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2015/05/28(木) 08:25:03.44ID:scMsvuFD
ヘチマはやらないことにした
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2015/05/28(木) 15:45:48.01ID:HG0Qqi6n
ヘチマをやれる環境の人は少ないだろうね。露地がほしいよ

実ができて食っても旨いものでもないし。
泥臭さがないというトカドでも大きいしスッポリ入る人は少ないな
角付きだからいいかもしれない・・・・・今日は暑いのにシモばかりね
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2015/05/29(金) 10:45:41.77ID:M9FfiL7Z
うちに来る猫が数匹いるんだ
お隣りとの境界に立ててあるブロックの上に2歳の雌猫が陣取ってた
彼女よりも若い雄の黒猫が来た
そこが通れないから、僕の前を横切って、ヘチマネットに突っ込んだ

他の鉢は倒れ、ヘチマのツルは切れ、ひどいもんだよ
ツバメでもネットがあることを認識できてるのに、あの黒はアホだな

お隣の奥さんが猫好きなんだ
どんな手なずけ方してるのか知らんけど、親を呼ぶような鳴き声をあげる
あの黒、さっと走っていって奥さんを呼ぶんだよ、まるで虐められたかのように。

あいつは捕まえて手足ぐるぐる巻きにして川に投げ込んでやろうかと思った
猫嫌いの気持ちが少しは判る。あそこまでアホなら猫でなくても・・・・。
横で一部始終を見てた白黒二毛の雌猫も呆れてた
まあヘチマだからすぐに回復してくれるだろう
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2015/05/31(日) 18:10:40.26ID:KVpxYQhn
雄花かと思うけどひとつ咲いていた
まさかと思っていたんだけどやっぱり蕾がついてたんだ

危機的状況に思ったのだろうか、苗ポットで長くおいた苗だったんだ
本葉10枚で芯は摘んだ。まだネットに伝ってるツルもないほどなのに。
黒猫に驚いたのかな。あれから見てないな。虫取り網は用意してる。。。。。川まで遠いんだ
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/05(金) 12:35:31.06ID:gaO2tajP
紫蘇、バジル、ミョウガと食害にあって相当捕獲したヨトウムシ
トカドにやって来てます。大きな糞がある。もう色の変わった大きいのが潜んでる模様。

夕方でも眺めえてみますか。
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/05(金) 17:54:48.99ID:gaO2tajP
ナメクジ2匹捕まえた。雄花を食ってました
空き地にリリース

あの大きな糞の主はまだ見つけてません
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/07(日) 09:08:19.86ID:coH+3q6d
良かれと思ってチリ拾いしてます
子ども達が長期休みになる前などは安全に遊んでもらえるようにという気持ちで公園を片付けてます
でも、町内会がかわるのです。越境になってしまうのです
遠慮して、子どもらに見せないように登校後に拾ってます

たまに、見せると嫌であろうゴミがあります(エロ系)
小さなお孫さんをお持ちの古株の人に報告・相談するのです
嫌がられるのです。聞かされなくても想像つくらしい。でも手のうちようはない。お手上げらしい

僕はただ小さなお子さんのことを心配してるだけですよ
言葉は選んでるつもりなんですが、理解してもらうのに難しいですね

糸瓜群虫図なんてそんな気持ちの時に描いたのでしょうね  心が痛いよ
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/07(日) 20:50:05.65ID:coH+3q6d
糞の主?をプランタ下で発見
さほど大きくないヨトウムシでした
一応葉に残ってる2〜3mm径円柱の糞を掃う

そいつは数百m先の休耕田にリリース
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/08(月) 08:00:58.95ID:BBj42srl
今日は葉に糞がなかった
やっぱりあいつだったのだろうね
アゲハの最終齢虫より小さかった。まさかあんな大きな糞をするとは。

カラスガの幼虫をイメージして探してたんだ
シーズンになればホウジャクがペチュニアやヘチマの花によく飛んでくるんだ

自分の狭いスケールではなく、広く眺めないとダメだな
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/09(火) 08:39:04.19ID:B1l4dVYD
またまた、ナメクジがトカドにあがってました
もう子ヅルが数本伸びてきて、大丈夫だと思うのですが
花芽とか蕾とか成長点を潰してくれるものだから、今しばらく摘まんで近所の空き地にポイ

今年もいろんな虫がいますね
お向かいの先のほうの廃墟が解体されて整地されました
スカッと見渡せるようになったのです。ということは、その先のほうにある田畑から見えるのです
大きなヘチマの壁が絶好のターゲットになることは明らかなんです。去年以上になりそうだな
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/16(火) 14:04:46.71ID:YORneIxI
昨夕、雌花咲きました。まだ雄花は咲いてなかったかと。
33mフェンスへ走りました。数日前雄花があった。アリ多いから跡形もありません
自分の苗を思い出しました。ベランダに苗ポットのまま放置してます
落ちてますが花弁はしっかりしてる。こすっておきました

ぼちぼち子つるの芯摘もうかなと思ってます。去年孫ひ孫のほうが花がよく咲いたように思います
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/17(水) 18:15:45.88ID:zIb1lkyy
今日雄花2つ咲いてます
いくつかのツルが2mほど伸びてる
いつの間にか葉もでかくなってる
萎れ気味だったけど神さん見てるのか夕立みたいなのが降りました

今朝ドブにトマトを定植してきました。去年と同じくアイコと千果。
食べもしないトマト、美化のためです。神さんも援けてくれましょう
何の肥料もなく大きくぶっとく、扇状の果房をつけてくれるでしょう
欲が無いと大体そういう結果になります

今年ミミズはぶち込んでません。去年のかな。太く大きくなってました
卵もあって、孵ったのか、細い小さなミミズもいました
だいぶ土壌改良してくれてますが、まだ土とは呼べない汚泥です。今年はマスクなしでほじってます
ゴミ類ほとんど外したので彼らの活躍を待つばかりです。数年すれば食べる気になるトマトができるでしょうね
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/19(金) 10:06:31.42ID:IRnTwEfs
雌花昨夕咲いたようです。朝残ってたのでこちょこちょしておきました
先日の一つ目は茶色っぽくなってたので受精失敗のようです

ドブトマトなんですが、麻紐で誘引してたのですが、杭代わりの割り箸とともに抜かれてました
ツバメが低空飛行してたので、引っかけたのでしょうね。羽を折ってなければいいのですが。
フェンスから数cmのところなんで、大丈夫だと思ってたのです

人間の仕業ならもっと大きくなってから気付き始めるのです
そんな注意力のある人間が居るなら、あそこまで汚れません
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/21(日) 10:31:58.81ID:+v9hBg1N
昨夕も一輪咲いてました。雄花も低いところに数輪咲いてたのでこちょこちょ。
ツルはなかなか伸びませんね。伸びてきたら摘心してますもの。葉は30cm級があります

33mフェンスのほうは育ちが悪いですね
瓦礫いっぱいだったので、耕さずに苗を植えました。根が張りにくいのでしょうね
元々生えてたツタやヤマイモなど野生種は強いものなんですね
それらや雑草類を5月に抜きまくって干しました。大掃除の時に回収してもらいました
今も続々と雑草が生えてきてます。草抜きを苦にならぬ程度に楽しんでます
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/21(日) 20:41:54.60ID:+v9hBg1N
ドブトマトなんだけど、絶対引っかからないように紐を緩めていたんだ
誘引せずに垂らすだけにしてた。杭の割り箸が抜けてるんだよ。ツバメじゃなかった。人だよ

気にできるようになったんだ。どんどん僕の術中に嵌っていくね。さあて、次はどんな一手を打ちましょうか
美化が目的だから、傷つけたくないんだ。笑えるようなのがいいな
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/22(月) 07:51:44.04ID:Q2RUP9SO
雌花2輪咲いてました
雄花を食う虫がいるみたい
全部食べるんじゃないんだ。筋を残して違う花が出来上がってるの

今度の株は雄花も雌花もでかい。虫もいろいろやって来てます
まだ2mの高さなんですが、日中萎れます。真夏どうなることでしょう。敷藁などで対応できるレベルじゃなさそう
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/22(月) 19:33:27.99ID:Q2RUP9SO
雄花を食うのはナメクジみたいでした
今年やつらが多い。驚くことに階下に餌があるのにベランダまで昇ってくるのです
葉や少しくらいの花ならあげるけど、成長点を食うから辛いのです
近くの草むらにポイしてるんですが、戻ってきそうな気が・・・・。
無闇な殺生もしたくないし、相手を知らないと手の打ちようがないですね

チリ拾いで学びました。上からもの言っても直らないのですよ。本人がやめたと思わないと無理なんですね
相手を想像して・知って、どのように付き合ってあげるか考えてます
長くかかりますが、効果は絶大です。ああでもない、こうでもない試行錯誤を繰り返す

虫にそんなことは無理かな・・・・他の虫は囮でごまかしてるけど
いくらでも脇芽も出てきますし、気がつけば捕まえましょうか
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/24(水) 20:50:43.93ID:awEfuBXt
続々と咲いてるので開花報告は止めます

今日、緑色のブンブンが新葉に止まってた
ムシャムシャ食っとるぞ。これも自然だろうと、放置した
あんなものでヘこたえるヘチマじゃない

例年通りの蜂もいるし、尻が黄色の1cm程度の甲虫もいる
そいつがアシナガバチのお尻の針にぶら下ってるの。蜂はそいつをぶら下げたまんま、花とか蕾を巡回してる
後ろ足かと思ったら違うの。ちょっと面白かった
まだホウジャクは飛んでません。テントウムシは数種いてくれてます。ナメクジもたぶん居るのでしょうね
バッタはシソ類がお好みのようです。ヘチマってこういうのが見れるから面白いですね
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/27(土) 07:21:41.27ID:RN+EGZ2A
毎日雄花が20輪は落ちてる
そのうちいくつかがあの食われよう。なめくじ
どこにいるのでしょうね。土には潜らないでしょ。プランターの裏でお休みでしょうか

季節のものでしょうし、もう少しお付き合いしますか
うちはコンクリートベタ打ちなんですよ。ほぼ鉢の土だけなの。生態知らんけど湧きようがないと思う
マンションの時はいなかったかと。眺めることができてなかったからあてにはならない
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 17:10:10.69ID:WR9QAVHX
今年のトカドは、なんだか長い実ができてる。最初から長いの

去年までは手のひらのサイズ(20cm)を超えてきたから収穫しようかと思ったけど
もう余裕で30cm超えてる。いつものかたちだともう少し太くなりそうだから、収穫を躊躇ってる
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2015/07/01(水) 10:07:51.41ID:WN+MFO2y
昨日1本とって、初物4半分を地蔵に供えた
夕食に残ったものをスライスして食った。例年通り全く癖なし
今朝4本収穫して1本をお向かい、残り3本を嫁の勤め先にお裾分け
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2015/07/01(水) 12:17:28.28ID:WN+MFO2y
よく降りました。もう少しで決壊するところでした
ドブトマトの3分流マスを開通させて(去年の9月頃までほぼ詰まってたの)初めて排水性を確かめました
バッチリでした。ただ汚泥が掘られるように流されるの。ちょっと思案しなければいけない

置いておけばどんどん掘られるだろうし、他所から土を持って来て埋めても、また流れるし
本流に貯まるだけだし、槌流しやがってと怒られそうだな
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2015/07/05(日) 06:56:33.35ID:VSz63m9y
朝5時に見たらナメクジが3匹。
花びらが好きなんだよ。櫛状にしてまうの。葉も食べてるかな
気にするほど被害はないけど、見つければ近所の草むらにポイ

昨日実を1本採りました。4半分とトマトを地蔵に供えた

近所の雑草抜きをした。ここ2年眺めていた。公道と私有地にまたがって生えてるヨモギのような雑草。
毎年それぞれが自分のところだけを刈るの、ばらばらに。
何のために草刈してるのだろう。ゴミがまとわりつくから? 虫が集まるから? 見てくれが悪いから? 
どんな理由でも垣根を取り去って全部刈れよ、と思ってた

ものすごく愚かに見える。草刈機やカマで根元をバサッと切るの。翌年も同じように生えてくるんだ
根まで抜けよと思ってた。いい機会だったから、雨ふりの中、抜きました
ほとんど根をとった。悔しいかな、数株抜けなかった。コンクリートの下を這ってる。バールまで持ち出すけど抜けなかった
私有地のほうは全部取れた。来年から嫌な光景は見なくて済みそうだ
当人たちは変な遠慮があってできないんだ。何の利害もない第三者の僕が適役なんだ。礼は受け取らないから。

この地域、こういうことばかりで汚いの
大体やな、アスファルト舗装してる道に草が生えるなんて信じられません。大都市では考えられないでしょ
僕が見えてなかったのかな?カマなどで刈らなければならない草の生え方してなかったよ
大通りの街路樹元などは税金で業者が刈るよ。同じような住民税なのに、何をさせるのかな、くそ田舎は住みづらいの
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2015/07/05(日) 09:47:42.72ID:VSz63m9y
実が2〜3個ついたら摘心してる
もうそのツルには実がつかないんだ。雌花の小さな蕾が枯れていくんだ
どんどん脇を伸ばしてる。子ツル孫ツルひ孫・・・・。

3年目の今年、毎年時期が異なるから比べようがないけど、なんだか横に広がって縦の伸びが弱いように思う
葉っぱはでかい。30cm超がわんさかある。6本採ってまだ4つほど残ってる

金網フェンスのほうは5株まちまちだけど1m半の伸びはある
雄花は咲いてるが雌花はまだ咲いてない。栄養状態が悪い。葉の色が薄い
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2015/07/12(日) 08:20:32.24ID:CvogVnSS
今まで計9個収穫した。実はぶら下がってない
一個は大きくなれず萎みそうだ。受粉してるがちょっと大きくなってダメというのが3つある
受粉できなかったのは葉を千切ったツルのように萎んでる

雨続きだったからか縦の伸びが悪い
昨日久しぶりに雌花が咲いた。今日もその次の節の蕾が咲きそうだ
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2015/07/18(土) 21:22:27.62ID:U0hDx+7B
台風の被害もあまりなかった。葉が1枚2枚落ちてたかな
今日の夕方、おうど色の単色のホウジャクが来ていた。去年まではもっとカラフルなやつだった

金網フェンスのほうも個体差はあるがだいぶ伸びました
まだ雌花は咲いてません。小さな蕾は見かけてます
さすが露地ですね。苗のときに2〜3度水やりしただけ。全く萎れてません

500型700型プランタひと株ずつだけど、朝夕でも足らないのに
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2015/08/03(月) 17:41:26.57ID:CGjhxCLE
連日の猛暑からでしょうか。雌花が全然咲きません
実は2株で計15個とってます。今数本ありますがもう長けてます。食べられません
上への伸びも去年に比べて弱いように思います

ちょっと飽きたのか眺めるのもサボってます。去年のようなアシナガバチのグループは見かけません
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2015/08/09(日) 11:35:02.22ID:UVdw3z5I
3日前から雌花咲き始めました
1輪、2輪、1輪なんて感じです。手の届くところは雄花をこすりつけてます

フェンスのほうは樹は立派になってますが、雌花咲いてません
しっかりしてるからゆっくりしてるのでしょうね
水やりもしてないし肥料もやってないので、葉の色も薄く小さいです
化成肥料くらい撒いておこうかな
昨夕に久々の雷雨がありました。ずっと雨無しでした。露地は強いです
日中カンカン照りのときは萎れますが、翌朝は元通りなんです

1時間ちょい使ってボウボウだった雑草を抜きました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況