X



ゴムの木 Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 14:09:00.95ID:fs8WCaJh
フランスゴムに花嚢がいっぱいついたんだけどこれは放っといて良いの?
まだ小さい木なのでつけたままだと木がが弱ったりしないか心配
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 16:19:09.96ID:mTnQ3KyA
ちんポコみたいな新芽が赤いのはバーガンディかな
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 15:21:28.09ID:0WUlHwzy
アルテシマって、こんなに水好きとは思わなかった
ベランダに出したらすごい本気出して葉っぱ展開してて蒸散スピードに水やりが追いつかないよ
ちょっとでも水切れするとグッッッタリ
かといって明るい室内だとペラい葉っぱ出してへナッとヨレるし

買った時のままの5号鉢で水はけ優先の土っぽいから
ココピートでも入れて鉢増ししちゃいたいけど、そうすると今度は冬場の根ぐされが恐いし
よくショップなんかでも葉がヨレて徒長したアルテシマ見かけるけどどうするのがいいのかなあ
ネット上でもお決まりの基本情報ぐらいしかないんだよね・・・
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 17:03:58.07ID:8UkqBvvL
>>307
鉢の大きさも土の量も足りてないやろ
まともな鉢と土ならこの時期の炎天下に出しっぱなし5日間でも問題ないぞ
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 17:24:21.62ID:0WUlHwzy
>>308
やっぱり?!
5号長鉢で今の樹高が地上70cm超、葉の数は下葉が落ちたあと大きいのが今20枚ちょっとなんだけど
ベランダの半日陰なのに毎日ジャブジャブに水やって葉水も朝晩一切サボれない
根っこ見てみてすぐ鉢増しする
ありがと!
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 19:23:59.74ID:KqkGqCKf
>>309
つーか買ったままなら根詰まりしてる可能性大。
あと鉢の形って下に向けてすぼまってない?
鉢の高さの直方体に比べたら実質半分程度だったりするし。

植え替えするなら暑いうちにしとけば秋までにガッツリ成長するよ。
ゴムなんて気温高けりゃいつでもOK
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 21:26:03.35ID:J8G2Zh4g
初心者スレッドから誘導してもらいました
わかる方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いいたします

301 名前:花咲か名無しさん [sage] :2018/07/19(木) 15:49:04.68 ID:J8G2Zh4g
https://i.imgur.com/sbWdBK3.jpg
(表面)
https://i.imgur.com/vQ3olf2.jpg
(裏面)
https://i.imgur.com/FENkttp.jpg
(新芽)

植物名:フィカスアルテシマ
場所:神奈川県西部(川崎市)
環境:現在は屋外の庭で管理してます午後3時位からは日陰にりますがそれまでは陽当たり良好な場所です

教えて欲しいのですが上記画像の黒い斑点は炭疽病を疑った方が良いのでしょうか?
先ほど葉っぱを濡れ布巾で拭いてる時に発見しました
判定よろしくお願いいたします
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 21:37:35.81ID:Vzx3oyYW
> 葉っぱを濡れ布巾で拭いて
もし病気だったら菌を別の葉に塗り広げることになるのでは
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 21:44:28.84ID:uQJ7cxbk
>>311
ロブスタな気がする
葉っぱの裏が茶色ならばバーガンディだと思う
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 10:58:02.43ID:A6YjV9nJ
>>311
うちも一番上の画像のは1枚あるけど、特になにもしてない
ただ、3番目の画像の新芽に出てるのはちょっとおかしいと思う
新芽とその前の葉も直射日光がよく当たってる黄色っぽい葉の色だから
最近の日差しにも耐性があるはずなのに焼けた感じになってるのは
日差しの影響ではない可能性があるかも
ダコニールとかベンレートを散布した方がいいような
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 10:58:34.93ID:A6YjV9nJ
>>311じゃなくて>>312だったわごめん
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 17:23:22.08ID:fryHtbFx
>>315
ありがとうございます。教えていただいた処置をして様子を見たいと思います。
ずっと大切にしてるアルテシマなので助言いただいて本当に助かりました。
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 08:40:17.46ID:mfvhcAXL
ゴムの木の鉢の土に1〜2mmくらいの無色透明、白っぽい、虫が多数確認できるのですがどうすれば良いでしょうか?
水をやると表面に出てきて歩いてるのが確認できます。幹には付いていません。
屋内で育てています。
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 10:15:57.05ID:mfvhcAXL
>>320
こいつだあああああ
触覚あったし
害がないなら安心ですね
放置しますー
ありがとうございますm(_ _)m
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:26:51.99ID:E9IHUvGT
うちのアルテシマはベランダ出してから3日に1枚の猛スピードで展開…
葉焼けが怖くて半日陰だけどものすごい鮮やかな蛍光黄緑になってる
いくら室内観葉向きでもやっぱり熱帯の植物なんだなあーっていうか今の日本が既に熱帯…
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:27:25.95ID:irkrzIzm
>>323
黄緑の葉っぱは秋に室内に入れると光量不足で一気にハラハラと落ちるよ〜w
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 23:18:37.10ID:E9IHUvGT
はっそうか…ガーン
どうすればいいんだー!
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 01:09:27.54ID:at5GLXa+
うちのアルテシマもこの前いきなり真っ黄色のしっかりした斑が入った大きな葉を展開し始めてたからウハウハしてたけど>>324みてorz←今こんな状況
アルテシマそんなに弱いの…?
0327花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 02:03:00.76ID:qYf+9nx1
>>326
ハラハラ落ちるってか、光量不足で斑から茶色く変色し始めて結果的に落葉する。

ゴム「ここなら直射日光だし葉緑素いらないよね」

色白葉っぱ誕生

秋に室内移動で光量不足

ゴム「光弱いのに葉緑素足りねぇよハァハァ…ガクッ」

色白葉っぱが続々落葉する
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 12:54:57.33ID:pf8C+BcV
アルティシマバリエガータね
プロとリーフのサイトに出てたけど落葉するのは一気に暗い室内に入れたりするからで
外に出す時と同じく日当たりのいい室内でちゃんと慣らしていけばいいみたいよ
順応して徐々に緑が濃くなっていくんだってさ
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 19:43:17.62ID:XOPtNc3D
なるほど
うちそんなに広くないから室内で慣らすのは難しいかもしれないけど、遮光をすれば似たようなことが出来るかも
ありがとう
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 22:02:51.65ID:K31fDhQt
9月あたまくらいから、遮光ネットの下に移動し
10月あたまくらいから室内の日当たりの良い窓際に移動し
1月には葉0のアルテシマが出来上がる
ベンガレンシス、ティネケ、ベリーズ、メラミー、ソフィアは落葉しないんだけどなぁ
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:15:04.45ID:JMdI9fni
うちのアルテシマは11月まで出しっぱで即取り込みだけど落葉しないよ
ただ冬場は斑の部分が痛む
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:42:29.20ID:pf8C+BcV
>>331
丸坊主になるって日照以外にも問題がありそうだなあ
アルティシマって例えばものすごく水切れを嫌うよ
ティネケとかのいわゆるゴムノキ(エラスティカ系)よりはるかに水好きな印象
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:57:48.37ID:VhwTDRaI
成長著しかったウンベの新芽が開いたあとのドリルが小さい
落ち着いたのかな
ウンベはほとんど落葉するんですよね

ベンガレンシスも新芽が増えて密集してきた
葉が小さめのオードリー?とかいうやつだったけど、新芽でかいわ
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 00:41:59.02ID:4iqkg/am
>>333
えぇ、アルテシーマって水切れ嫌うんだ
真冬の根腐れを恐れるあまり、水遣りを3週間に1回とかだったからかー
この時期でも5,6日に1度の頻度で水遣りしてるけど
6日目にはアルテシーマは葉がくたっとなってるわ
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 07:27:45.53ID:7QLAWsG0
アルテシマかアリティシマかアルテシーマかアルテシマンサタバサか
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:08:00.21ID:nLVc4/tk
ラテン語の読み的にはアルティッシマ(ティにアクセント)
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 12:55:33.03ID:G1ar9kr3
ホームセンターでフランスゴムの木を買ったんだけど
葉のついている茎に茶色いブツブツがびっしりついています
虫でもついてるんでしょうか
https://i.imgur.com/n1K1gvD.jpg
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 15:03:07.68ID:d2KvRxEE
>>339
買ってそんなに時間経ってないなら
レシートと本品持ってホムセン引き返したら?
0342339
垢版 |
2018/08/13(月) 21:37:04.51ID:G1ar9kr3
ありがとうございます
買ったのは2週間ほど前だし鉢もかえたので返品は難しそうです
葉ダニ用の対策をして様子を見てみます
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 21:39:22.53ID:swYOf0HM
買う前によ〜くチェックしなきゃダメだよ
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 22:02:30.53ID:vArF/SIm
うちのは店で安売りされてて見たらカイガラムシついてたから救出せねばと思って買ってきて
1匹ずつ全部ようじと綿棒で取って、薬は何も使わなかったけど幸い一度も再発してない
すごい勢いで育ってるよー
0345339
垢版 |
2018/08/14(火) 01:24:15.17ID:2IsNzTi8
観葉植物は初めてだったので何も分からず買ってしまった
良い勉強になりました
健康な状態にできるよう頑張ります!
0347花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 18:04:47.41ID:SMKUi6KK
カイガラムシはどんな頑張ってとってもまた発生するから鬱になる。葉の多い植物だと絶対全部は見つけられないし
>>344もここ数ヵ月の話であれば、また再発する可能性十分にある
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 02:32:22.37ID:MRQptXjD
疑問です。
フィカス・ルビーとフィカス・ベリーズの違いて、なんですか?
分かる方はいますか?
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 02:36:05.85ID:MRQptXjD
僕の地元の園芸店では赤いゴムの木はフィカス・ルビーが多く見かけます。フィカス・ベリーズは売っていませんでしたね 希少種なのでしょうか!
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 07:48:09.88ID:NwX0Vhd+
同じだよ
全く区別できないものに品種差があると思う?
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 11:57:23.30ID:mPL7Mfu/
>>344ですがカイガラムシ嫌だよね
うちのは買ってから2年半くらいなんだけどラッキーだったかも
大量についてたわけじゃなく、購入時は葉っぱも少なめだったから見つけやすかったのと
店でも何かの薬剤は使ってあったのかも?
でもルーペで見ながら長時間座り込んでめちゃめちゃ丁寧にとったよw
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 19:00:45.92ID:MRQptXjD
>>350
そうだったのですか!なるほど
教えてくださって、ありがとうございました。
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 09:10:26.70ID:mhQGg9Ri
だいぶ育って、長くなった上に葉っぱが増えてきて傾き始めてるけど切るべきですかね?
下の方は茶色くなって木みたいになってますが、いかんせんヒョロヒョロだから
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 22:17:00.61ID:5LrHIKh5
ウンベ
春に15センチくらいのを買って、一度も先端を切らずに50センチくらいになった
ヒョロヒョロしてるし、風であおられるので切ろうと思うけど
切ったものを挿し木にしようとするともう少し長くほしいような悩ましい
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 12:18:40.86ID:v7EQjnU4
斑入りゴムの木ってやっぱり成長緩やかなんだね。今年の春に鉢増ししたけどまだ葉っぱ3枚しか出してないや。
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 22:49:16.68ID:aUcom4GH
成長はかなりゆっくりだけど、冬も葉を落とさないし室内向きのやつだよね
0358花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 22:20:11.98ID:jPFDJlu1
最近フィカス・プミラから出てくる新芽が班なしばっかりだ
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 22:31:18.77ID:5N+XSXZ5
班じゃなくて斑だよ
おそらく先祖返りしてて、斑のなくなった葉から先は斑が戻る可能性は低いので
斑入りに戻したいならそれより前で切り戻すといいかも
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 23:16:21.65ID:jPFDJlu1
あーごめん、漢字はよく見てなかったわ
切り戻してるよ
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 09:53:26.90ID:w8rMTIHk
漢字変換の問題だと思ってるってことはハンってよんでるってことだな
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 18:07:08.76ID:saLYHZ4t
斑が出ないのは時期的に日照不足も関係あると思われ

ちなみに私は実生(みしょう)を“じっせい”と読んでいた事があります
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 12:05:29.05ID:sJgBvkgm
すげー過疎っててなんか書こうと思ったけど生命力強過ぎてなんも書くことがねえw
ほったらかしなのに生き生きしとるがなw
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 08:53:21.11ID:hT8MTBXB
通勤路に植えてる家あるんだけど
昨冬に葉全落ちして枝のみになってたのが
葉っぱめちゃメキメキ生えてきててまじびびる
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 15:08:58.39ID:2foTeCeR
露地で強引に越冬させるとそうなるのかなw
関東以西の太平洋岸ならなんとかなる気がするが
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 17:31:07.86ID:kOfjV+Fx
通りかかった家の脇にある2階の屋根位の高さの木がゴムの木っぽい事に気づいた
小さい鉢植えだったけどあれは鉢を突き抜けて地面に根を張ってるんだろうな
0368花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 19:01:02.06ID:/ThpU5bG
閉店した古い商店の玄関(というか土間)がコンクリ張りで、その大きな割れ目から根を張って
巨大に成長してるゴムの木を知ってる。
ガラス張りの戸から光を受けつつ冬の寒さは室内でやり過ごして、うまいことやってるなぁと感心した
0370花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 22:55:36.77ID:IhuSVj2c
ウンベラータにハダニが発生してたわ
同じ環境でもベンガレンシスには着かないのになー
0371花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 17:50:40.41ID:EEc4FhAZ
今後の方向性で悩んでいる
今は地面からピーンとまっすぐに伸びているんです
二本並んで
途中でバツーンと切れば枝分かれするんですかね
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 21:39:14.24ID:jKBUvobq
>>371
環境とかいろんな要素でなんとも言えないけど、そう思ったらそれでやってみるといいよ。
基本ものすごい生命力だから極端に無茶なことしなければそれなりの形にはなる。
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 14:14:13.61ID:9okogUaH
最近まで元気だったウンベラータ
換気で窓開けて数時間冷気に当たったせいか、葉がさがって昨日からどんどん細くなっていってる…
葉の色なんかは変わってないけど葉落としちゃうのかな
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 16:46:59.26ID:9okogUaH
>>375
一昨日水やりしたからまさかと思ったけど、土が乾いてたみたいだわ
シャワーで他のと一緒に浴びせたから土までちゃんとやれてなかったのかなぁ
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 15:13:35.48ID:yqCK1nJy
伸びている枝のうち半分くらいがしなしなになっちゃった
水やりすぎかな? 月一回にしてるんだけど
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 11:58:47.67ID:SvkAb6bz
>>379
日光かー、たしかにさんさんとは当たらない
ありがとう、場所考えてみます
0381339
垢版 |
2019/02/10(日) 20:54:39.96ID:mQAamGcA
どんどん新しい葉が出てくるなーと思ってたら
鉢底から根が飛び出してきた
冬だけど大きい鉢に植え替えていいですか?
0383339
垢版 |
2019/02/11(月) 21:02:16.88ID:pJC4K+19
やっぱりそうですよね
ありがとうございます
0384花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 23:28:33.28ID:ny2IGldO
ハンギンググリーンに興味があるのですがおすすめの種はありますでしょうか。
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 17:46:25.52ID:U6GPV/7e
この時期どれくらいの頻度で水あげてる?
葉っぱが枯れてきちゃったんだけどあげすぎなのかな
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 21:25:23.57ID:zEa15nWx
週一か2週に一回ぐらい
夏だと毎日あげちゃうけどw
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 14:58:04.59ID:NNOFPkTO
幹が細いままなんだが、太くするには、どうすれば良いの?
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 10:18:14.15ID:FWE/OBPq
>>392
回答ありがとう
やっぱりあげすぎてたみたい
しばらく水あげなかったら元気でてきたよ
お腹いっぱいの所無理矢理飲ませたみたいでかわいそうな事したな
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 00:50:13.51ID:rA8fKu8E
>>395
> ところが上の方には成長点がないようで…

テキトーなこと抜かすなよ、根拠を説明したまえ
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 07:21:58.87ID:oltbjX/q
>>395
本当に死んでれば半年くらい経つと死んでる部分の樹皮がカサカサになってくる
もっと暖かくなって葉っぱも育ったら、植え替えしてみるのもいいんちゃう?
0398395
垢版 |
2019/04/08(月) 12:15:32.01ID:H2FM+6Zv
下の方には成長点の緑のポッチみたいのがありましたが上の方にはありません。ありましたが枯れて葉が茶色くなり落ちた後、成長点も見当たらなくなりました。樹木の下から新たに出てきませんかね?

樹皮は結構カサカサな気がします。ちなみに昨日植え替えしました。
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 11:51:18.06ID:vr1s/rhZ
何がうむだ、このやろう カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 12:08:18.82ID:7ec9WKtN
一ヶ月前くらいに買ったアルテーシマの成長点の先が枯れてきてしまいました
下の葉も所々枯れています
底から根が出ていたので根詰まりしているのかと思って土を崩さずにひとまわり大きな鉢に植え替えたり、水やりを控えてみたりしましたが改善しません
ゴムの木初心者でどうしたら良いか解らないのでアドバイスをいただきたいです
よろしくお願いします
https://i.imgur.com/ISqk6jZ.jpg
https://i.imgur.com/j528sQe.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況