X



ゴムの木 Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 18:07:08.76ID:saLYHZ4t
斑が出ないのは時期的に日照不足も関係あると思われ

ちなみに私は実生(みしょう)を“じっせい”と読んでいた事があります
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 12:05:29.05ID:sJgBvkgm
すげー過疎っててなんか書こうと思ったけど生命力強過ぎてなんも書くことがねえw
ほったらかしなのに生き生きしとるがなw
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 08:53:21.11ID:hT8MTBXB
通勤路に植えてる家あるんだけど
昨冬に葉全落ちして枝のみになってたのが
葉っぱめちゃメキメキ生えてきててまじびびる
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 15:08:58.39ID:2foTeCeR
露地で強引に越冬させるとそうなるのかなw
関東以西の太平洋岸ならなんとかなる気がするが
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 17:31:07.86ID:kOfjV+Fx
通りかかった家の脇にある2階の屋根位の高さの木がゴムの木っぽい事に気づいた
小さい鉢植えだったけどあれは鉢を突き抜けて地面に根を張ってるんだろうな
0368花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 19:01:02.06ID:/ThpU5bG
閉店した古い商店の玄関(というか土間)がコンクリ張りで、その大きな割れ目から根を張って
巨大に成長してるゴムの木を知ってる。
ガラス張りの戸から光を受けつつ冬の寒さは室内でやり過ごして、うまいことやってるなぁと感心した
0370花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 22:55:36.77ID:IhuSVj2c
ウンベラータにハダニが発生してたわ
同じ環境でもベンガレンシスには着かないのになー
0371花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 17:50:40.41ID:EEc4FhAZ
今後の方向性で悩んでいる
今は地面からピーンとまっすぐに伸びているんです
二本並んで
途中でバツーンと切れば枝分かれするんですかね
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 21:39:14.24ID:jKBUvobq
>>371
環境とかいろんな要素でなんとも言えないけど、そう思ったらそれでやってみるといいよ。
基本ものすごい生命力だから極端に無茶なことしなければそれなりの形にはなる。
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 14:14:13.61ID:9okogUaH
最近まで元気だったウンベラータ
換気で窓開けて数時間冷気に当たったせいか、葉がさがって昨日からどんどん細くなっていってる…
葉の色なんかは変わってないけど葉落としちゃうのかな
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 16:46:59.26ID:9okogUaH
>>375
一昨日水やりしたからまさかと思ったけど、土が乾いてたみたいだわ
シャワーで他のと一緒に浴びせたから土までちゃんとやれてなかったのかなぁ
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 15:13:35.48ID:yqCK1nJy
伸びている枝のうち半分くらいがしなしなになっちゃった
水やりすぎかな? 月一回にしてるんだけど
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 11:58:47.67ID:SvkAb6bz
>>379
日光かー、たしかにさんさんとは当たらない
ありがとう、場所考えてみます
0381339
垢版 |
2019/02/10(日) 20:54:39.96ID:mQAamGcA
どんどん新しい葉が出てくるなーと思ってたら
鉢底から根が飛び出してきた
冬だけど大きい鉢に植え替えていいですか?
0383339
垢版 |
2019/02/11(月) 21:02:16.88ID:pJC4K+19
やっぱりそうですよね
ありがとうございます
0384花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 23:28:33.28ID:ny2IGldO
ハンギンググリーンに興味があるのですがおすすめの種はありますでしょうか。
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 17:46:25.52ID:U6GPV/7e
この時期どれくらいの頻度で水あげてる?
葉っぱが枯れてきちゃったんだけどあげすぎなのかな
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 21:25:23.57ID:zEa15nWx
週一か2週に一回ぐらい
夏だと毎日あげちゃうけどw
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 14:58:04.59ID:NNOFPkTO
幹が細いままなんだが、太くするには、どうすれば良いの?
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 10:18:14.15ID:FWE/OBPq
>>392
回答ありがとう
やっぱりあげすぎてたみたい
しばらく水あげなかったら元気でてきたよ
お腹いっぱいの所無理矢理飲ませたみたいでかわいそうな事したな
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 00:50:13.51ID:rA8fKu8E
>>395
> ところが上の方には成長点がないようで…

テキトーなこと抜かすなよ、根拠を説明したまえ
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 07:21:58.87ID:oltbjX/q
>>395
本当に死んでれば半年くらい経つと死んでる部分の樹皮がカサカサになってくる
もっと暖かくなって葉っぱも育ったら、植え替えしてみるのもいいんちゃう?
0398395
垢版 |
2019/04/08(月) 12:15:32.01ID:H2FM+6Zv
下の方には成長点の緑のポッチみたいのがありましたが上の方にはありません。ありましたが枯れて葉が茶色くなり落ちた後、成長点も見当たらなくなりました。樹木の下から新たに出てきませんかね?

樹皮は結構カサカサな気がします。ちなみに昨日植え替えしました。
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 11:51:18.06ID:vr1s/rhZ
何がうむだ、このやろう カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 12:08:18.82ID:7ec9WKtN
一ヶ月前くらいに買ったアルテーシマの成長点の先が枯れてきてしまいました
下の葉も所々枯れています
底から根が出ていたので根詰まりしているのかと思って土を崩さずにひとまわり大きな鉢に植え替えたり、水やりを控えてみたりしましたが改善しません
ゴムの木初心者でどうしたら良いか解らないのでアドバイスをいただきたいです
よろしくお願いします
https://i.imgur.com/ISqk6jZ.jpg
https://i.imgur.com/j528sQe.jpg
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 13:19:52.97ID:ILivd2kP
>>404
もっと大きな鉢に植え替えて屋外放置しとけば、古い葉は勝手に葉焼けしておちて、
後から新しいのが出てきて秋には立派にモサモサやでw

割とマジで
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 16:16:34.17ID:dPDz2KYm
>>404
枯れてきてるってか病気じゃないのかねこれは
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 16:42:47.46ID:4wZZpDdH
俺も外にほっぽりだしておくに一票
夏になったら毎日水あげてやれば葉っぱが生え変わって復活すると思うけど
アルテシマは他のゴムの木と違って葉の生え変わりのサイクルが早いから枯れやすいと言うかそんな気がするが
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 02:53:28.09ID:1sYvhCbW
ゴムの木は育てやすいけど、冬の寒さ対策をやっておかないと枯れてしますよ。油断禁物です
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 17:22:06.42ID:mtlac38o
ウンベラータ殆ど葉を落とさず冬越ししたけど
まだ枝がない一本だったので今日は先端を切ってみた
ベンガレンシスも寒いのも暑いのにも強いね
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 21:04:34.56ID:T2xPsYbR
アルテーシマの成長点が枯れている件で質問した者です
二本仕立てなのでわけて植え替えて外に置いて様子みようと思います
回答ありがとうございました
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 01:38:32.08ID:ox23994L
ウンベって寒さに弱くない?
うちのウンベは虚弱体質で、冬になると毎回葉を全部落とす
おまけに枝の先端が腐ったりもする
他のティネケ、ベンガレンシス、アルテシーマ、メラニー、ルビー、ソフィアは全く
問題ないし、ルビーとソフィアに至っては冬でも普通に成長してるのに
全部温室に入れてるのに差が出るもんだね
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 06:51:57.97ID:RyNAJTaA
インド菩提樹も冬場は間違いなく全落葉するわ。ちゅーか、インド(ガンガー流域)でも冬期は丸坊主になるみたい
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 06:27:20.53ID:rx4SJqNR
ベンガレンシスの種播き方法教えてくだしあ。
増える培土(パーム土)に蒔いたら速攻でカビだらけになったわ・・・
0415410
垢版 |
2019/05/10(金) 20:32:10.12ID:Cl8qDPRS
ウンベ先の方から二本芽がでてきて小さい葉が開きそう
切り取った先も水差しして発根して土で成長中
ベンガレンシスは外に出して日光当ててるけどまだ動きなし
ベンガレンシスもオシャレなんだけど、ウンベの成長早いの面白いわ
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 19:06:52.95ID:CzlSEhge
ウンベを外に出したら全部葉が落ちてしまった
早く生えてこないかな・・・
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 19:22:53.76ID:k0yiMtlD
ベンジャミンスターライトの枝の一つが、斑が消えて緑色になってしまったんだけど、
その枝から出てくる葉や、その枝からさらに枝分かれして出る葉は、もう斑なしのままなんですかね?
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 11:45:35.05ID:xfDerFCZ
ゴムノキを小さく、小さいままで楽しみたいのですが、どうすればよいですか
でかくなるのかと思うと怖くて買えない
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 12:02:41.96ID:tSynW4BV
ゴムの木ってどれだろう

ベンガレンシスはのんびりでおすすめ
二年間同じ鉢に植えたままだからそろそろ植え替えないとなのかなぁ
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 12:30:21.88ID:xfDerFCZ
ダイソーで300円でうってるやつです
葉の色はバーガンディ
もうガンガンにでかくなりそうな雰囲気です
種類を選べば小さままでいけるんですかね
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/30(日) 13:54:01.48ID:rtO6QzTf
取り木したい場所から気根出ないかなぁ
不器用だから環状剥皮するの怖いw
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 10:23:02.91ID:ivh/YxRf
ウンベラータはぶつぶつはあるけど伸びないな
水差ししたときにそこが根っこになって気根なんだなと思ったわ
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 18:59:22.61ID:tRIUbZBL
>>421 ダイソーで300円でうってるやつは問題あるんですか?
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 14:38:19.84ID:1uSVw3Wa
そっか、1m。買うには覚悟がいりますね
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 16:02:07.71ID:aBP48Wlx
フランスゴムノキなんだけど、10枚に1枚くらい瓢箪みたいな
途中でくびれができた葉が出てくる
ほっとくとそこから先の枝に同じ形の葉が出てくる割合も
上がってるような気がする

こんな場合って、残念ながら突然変異としてバンバン葉を
切っちゃって良いかな?
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 18:29:43.63ID:prq42kid
>>430
面白い形なんだから、残しておけよダボが! 脳味噌に蛆が湧いてんのか、あぁ?
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 19:45:15.58ID:nY88Z5k+
>>430
新芽が伸び出すタイミングで水が切れかけてたり日照が足りなかったり温度が下がったりすると
うねったりくびれたような葉になることよくあるけどそれとは別?
突然変異だとしたら切ろうが放っておこうがまた同じ形の葉が出る割合は変わらないのでは?
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/02(火) 20:23:40.37ID:aBP48Wlx
>>432
そうなのかも。

>>433
水切れ、日照不足、温度不足は無いと確信できますよ
瓢箪みたいな全部葉っぱはうねらず、くびらず、
一枚でまっすぐしゅっとしてる

たしかに改めて考えるとこの一本の木全体で、
同じ頻度で葉の変異が起こってそう

気持ち悪いレスもあったので別のところに行きます。
おふたりありがとう!
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 00:48:52.62ID:s64zN+Lj
このスレで良かったでしょうか、質問があります
フィカスバーガンディ(ゴムノキ)を育成してるのですが、
一番新しい葉以外の葉の両端に1mmに満たない白点が沢山出ています
調べると炭疽病と言う病気みたいです(軽度ではあります)
ベンレート水和剤を2000倍希釈で散布しましたが回復が見られません
赤く新しい葉も生えてきました
感染するみたいなのでこれは新しい葉以外を全カットするしかないのでしょうか?
教えて下さい
宜しくお願いします
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 06:42:48.98ID:IKjGhHSH
ぶっちゃけゴムの木なんて、デカイ鉢に植えて夏場ガンガン日差し当てて、冬は室内で
なーんも気にしないで平気。美観とか求める植物じゃない。

というか根の成長早すぎ、わさわさ芽が出すぎ、でかくなりすぎで管理が辛い…
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 13:08:18.03ID:XFg9Rfac
>>437
だよねw

病気になったら、冬以外はその葉っぱを全部切り落として屋外放置だわ。
もちろん適切なサイズの鉢と土、根詰まりしてないことが前提。

できれば丸裸にした時には薬剤を枝にも幹にもぶっかけておきたい
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 17:25:56.73ID:vagknQ29
みんなのゴムの木はどれくらいの大きさになった?
てか、剪定した後挿し木しても全く根が生えない。。
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:45:55.10ID:f9ym2gET
https://i.imgur.com/Oqx2aL9.jpg
一年前に20センチ未満で買ったウンベ
5月に50センチ辺りで切って二本に別れてもうすぐ1メートル位かな
この前ハダニが発生したけどシャワーでなんとか食い止めたみたい

遠くから撮ったので写りが悪いけど右端に茶色い鉢のベンガレンシスがあるけどまだ50センチくらいで二年目
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 14:49:19.27ID:MFI8/qT8
フィカス:エラスティカ・メラニー

買ってきた時に付いてた植木鉢のままで今高さ45センチ位だけど成長が早いw
紙幣を巻いたような奴が毎日のように出てきていつの間にか新しい葉が増える。
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 23:03:05.61ID:eA595t7g
フランスゴムの木の枝を切って水に浸けてたら、根が出ずに水中で脇芽がどんどん出てきた。こんなことあるんだね。
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 01:28:34.53ID:GSgov3Ar
うちのゴムの木全般毎年10cm伸びる程度であんまり成長しない
みんなが成長早いというのがあまり信じられないでいる
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 06:16:03.00ID:nNrLsmGB
>>444
元々脇芽をだそうとするところだったんじゃない?
水分吸うところまでは切られる前と同じなんだし、
茎で吸ってるんでしょう

根については、新たに生やすためには形質転換が必要だから出てくるまでに時間がかかる
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 06:21:06.37ID:nNrLsmGB
うちのフランスゴムノキは以前たくさん剪定したけど
この二週間くらいで葉っぱが50枚以上新しく生えてきました

リキダスアンプルを常時刺しながら
定期的な置き肥、液肥をした上で
日光に当て続けると、とても喜んでくれます。
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 06:24:57.77ID:nNrLsmGB
フランスゴムノキって買うときに葉っぱが小さくて
可愛いから買ったのに、成長するにつれて上の方は
逞しくて大きな葉を出すようになってきました。

とりあえず夏に暴れてもらって、
秋にまた剪定かな
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 06:31:13.87ID:CExYZ+xJ
枝はガンガン伸びるけど幹はそう伸びないし太くもならないよ
ましてや植木鉢じゃ年単位
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 17:13:22.85ID:AtsnazZP
直射日光でウンベラータを育ててるけど全く伸びないで葉がぼうぼうw
これもまた味である
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 20:53:30.60ID:WIidN88r
>>453
最近>>450みたいな妙な「フェイクアドバイス」ちらほら見かけるけど
勘違いや無知っていうよりわざと初心者を騙して面白がってるんじゃないの
悪質さを感じる
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 23:48:10.55ID:biYQYPOI
植え替えは一回り大きい鉢にって教科書的な常識では
大きすぎると土の乾きが遅くなって根腐れ云々

二年目以上たったやつ植え替えなきゃだろうけど鉢変えたくないし、枝と葉っぱもへらしたくないなぁ
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 01:25:29.71ID:l12PlQg3
観葉一般的にも常識だけど特にゴム系(フィカス)に関してはだいたいが大きいより根鉢ギリギリくらい小さめの鉢を好むよ(深さは必要)
多少根が回るくらいでも地上部はどんどん成長する
水はけ良くて土がふかふかしてればバンバン葉っぱ増やすからバランスくずして倒れやすくなるほど
なのでうちのフィカスたちは重い陶器の鉢カバーが必須 
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 12:24:27.96ID:8BimR6Pw
>>457
その理論だと地植えより鉢植えの方がいいってことになるけど大丈夫?
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 15:11:31.15ID:Kz1JHE4i
大きくなり過ぎて室内に置けなくなることある?
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 20:47:13.51ID:l12PlQg3
>>458
ならないよ
地植えと鉢植えの最大の違いは根域じゃないから

>>459
ある
生育いいのは1年で何十枚も葉っぱ出すし数十センチは優に伸びたりして
背だけ伸びすぎたり暴れすぎたりするから
剪定して脇枝増やしたり形良く曲げたりしながら樹形整えてる
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:46:43.47ID:q/uc+7mY
>>459
今年のウンベラータはやばいw
秋に選定しないと部屋に入らないかも
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:52:41.27ID:Kz1JHE4i
>>460
やっぱり巨大化対策のために剪定しながら
曲げていきますよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています