ハイビスカス PART7 [転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2014/12/06(土) 23:49:57.89ID:zyFFu6Lk
ハイビスカス 過去スレ
1:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/995474177/
2:ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1148094023/
3:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1195645798/
4:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1279059149/(dat落ち)
5:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1283479083/
6:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1350705466/

参考になるサイト
ttp://www.jyukouen.com/
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/2502/
ttp://www.exotic-hibiscus.com/
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:55:28.26ID:k8kYNG5f
夏前に買ったハイビスカスを地植えしたのですが、そろそろ鉢に移して室内に移動するのは可能ですか。
毎年、冬に枯れて可愛そうなので。
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 10:31:33.41ID:u0dzgsTn
>>901
綺麗だね
うちもまだまだたくさん咲いてるけどそろそろ消毒して家の中に入れる準備しようと思う
去年は消毒せずに家に入れたらどんどん虫が湧いてきて大変だった
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 23:57:25.19ID:SzC5awuf
>>902
まさに入れちゃって今ハエがやばい…他に原因思い当たらず…
生きている植物が植わっている鉢植えの消毒ってどうやるの?
ググったけど土の再利用ばっかり出てくる
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 00:05:17.24ID:OqB4g/IW
>>903
ベニカxファインなどの消毒剤を外で散布。
乾くまで少し置いといて、あとで取り込む。
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 17:43:21.99ID:59duvGxp
もう取り込むの?
雪国のかたですか
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 18:05:28.52ID:Hy1l+jVE
雪国じゃなくても山間部なら夜は冷え込みがキツイやろ
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:49:48.25ID:dt62GPEj
>>904
そんなんで平気? 土の中になんかいたっぽくて

23区だけど夜寒いけどなー 大株はまだ外だけど
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 22:00:14.78ID:uG+utnH+
去年家に入れた後に土の中からコバエみたいなのが大量に湧いてきた
部屋に入れる10日ぐらい前にオルトランやってみようかな
臭いかな
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 23:18:58.07ID:0emXLaLg
アレは凄く匂うよね。
オルトランを持っているなら別だが新規購入ならアルバリンの方がいんじゃね?
50〜100倍の液を潅水すりゃいいと思う。
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 23:53:57.15ID:OqB4g/IW
コバエにはダントツ水溶剤がよく効くみたいだけどねぇ。
オルトランDXとも併用できるみたいだし
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 08:39:58.06ID:V40hrgKC
花芽はもう流石にないけど新芽がいっぱいあるので剪定してしまうの可哀想でできない
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 08:41:09.88ID:OJrZdFGx
東京23区に住んでますが、いつ頃部屋に移せばいいですか?
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 10:35:17.51ID:Uj26mza1
ウチは瀬戸内地方なんだけど霜も降りるので室内に入れたいんだが
南に面した窓辺は鉢が置けないんでかわいそうだけど処分かな…
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 11:52:24.66ID:5cAT8t+S
>>910
スミチオンも持ってるのでそれを噴霧して
土のとこにもジョウロであげてまようかな
今日やってみます
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 17:06:35.29ID:tw3b8lD3
花屋さんに聞いたら、株元水苔巻いてマルチングしとけば外でも越冬できるらしいよ
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 21:44:07.25ID:ZwMpjE3b
うちもハイビスカスの鉢植え、大きくなりすぎて、部屋にいれられそうにない。
霜よけを考えてみよう。
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 22:08:27.13ID:nDduRMRl
軒下移動
鉢・地上部をプチプチでグルグル巻き
鉢部分をトロ箱に入れる
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 13:59:04.56ID:1h1VcHHW
さすがにハワイアンやコーラルとその原種は無理か
まあでも花の直径15cm弱で一重の、在来系かハワイアンか判断に迷うようなのもあるな
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 13:51:03.02ID:LDkykrgK
さっき剪定したのでそろそろ室内へ入れるかな
朝は冷えるようになって来たし
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 19:08:31.05ID:Tn2n45aX
>>923
ハイビスカス、小さな花が咲く品種だけど、枝が四方に伸びている。
どのくらいに剪定するのが良いですか?始めてなもので・・・・・
葉を何枚残すとか、長さとかあれば教えて下さいませ〜
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 19:18:27.81ID:X/TN4rMv
180p位コーラル系毎年枝部分3/2切り戻し&春に植え替え
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 14:19:17.89ID:uWt9NpUH
二分の三……だと……!?

それはそれとして180cmって凄いな
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 15:11:13.37ID:M+cKBTci
植え替えの根切りっていつ頃どのぐらい切ってますか?室内取り込みのタイミングですかね?
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 16:45:28.22ID:GmZHzRoe
うちも925さん同様に、春植え替えで半分くらいまで切り戻しちゃってる
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 10:40:44.61ID:kGl85J3V
>>926
ハハハその通り3分の2です参考になればと不慣れなもので不愉快な思いさせてしまいました。皆さんの花管理参考になりますありがとう
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 18:59:13.21ID:+25tm7Tj
この時期はまだずっと花が咲いてるからそのまま室内に入れて
花が咲き終えた頃(年明けたぐらい)に半分〜2/3に切っちゃって毎年問題ないけど
本当の正解は知らない
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 19:54:05.19ID:FKvbvnYE
>>930
ネット上でのこの手のツッコミはどちらかというと愉快な気分になった場合のものなのでお気になさらず
もしかしたらあなたにとって子や孫にあたるような世代の会話感覚かもしれませんが
ありがたく参考にさせて頂いております
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 16:49:30.27ID:m6IrDXBS
ハマボウ買ったよ
来年分けて
一株は花を咲かせてみようかな
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 21:49:06.80ID:cGjeEyMo
スタッドレスタイヤの季節になったので霜除けになんちゃって温室に入れた。
今年は寒波の影響で咲き始めが8月位だったから来年は速く咲いて欲しいなぁ。
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 21:12:15.46ID:tl9tyJ0k
今剪定して、暖かい部屋においたら冬でも開花するものなの?
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 23:23:01.88ID:j6yD4hbL
うちもまだ咲いてくれてるよー。
剪定したい枝は来年春に挿し木したいから、今は切らずにそのままいれた。
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 23:48:11.40ID:vNiGdiNi
うちも150cm位あるのが2個あったから外で越冬みようかと思ったんだけど
どっちにしろそのサイズがあるのが邪魔だったから 思い切ってばっさりカットして中に入れたよ
大きいとたくさん咲いて見事なんだけどねえ

1年ぐらい育ててて数10本挿し木をしてみてるけど1つも成功したことがない
土に挿すのは難しかったから水挿しにしてるんだけど、カルスがたくさんできたなぁと思っても発根する前に急に枯れてしまう
増やしやすいと言うやつでもそうなんだけど、何かコツあるの?
水替えが足りないのかな
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 00:15:57.84ID:Mas4M0w1
赤玉小粒微塵抜きに挿し木して、半分は育ったよ。挿し木種まき用土でもいけると思う。
水耕栽培と土では、根っこがそれぞれに適応した性質になるらしいよ。だから水耕栽培の根っこは土には合わないらしい。

在来系は強そうだけど、接木してるハワイアン系統は難しそうだし、品種にもよるんじゃないかな。
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:44:03.89ID:KUtql7oR
>>940
ありがとう!
家にあった赤玉でやっちゃって、中〜大玉だったからダメだったのかもしれない
挿し木用の土を買ったよ
ついでにネットでジフィーカップを買ったらすごいちっちゃいやつだったw
ロングライフ系はダメ元でやってみてるけど、ミセスユミは挿し木やすいらしいのになあ
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 19:18:54.66ID:adG25nCW
挿し木は春のGW頃からがいいよ。
八重桜が散る頃。
今挿しても根付かないと思う。

それか、最低気温15度以上の室内で試してみるか。

最初は土を乾かさないようにね。葉っぱが動き出したら徐々に通常の水やりに移行、お日さまも半日陰から徐々に日向に。

ミセスユミなら、挿し木の基本を守ればそれほど難しくないと思う。
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 12:39:28.91ID:eRJ1HyJy
寒くなると、花が小さくなるから、室内に入れると本来の大きさで咲いてきた
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:01:30.51ID:hBGjqFcn
そうだな、沖縄はブッソウゲ、1年中咲いてるけど、1〜2月頃寒くなってくる頃も
花は咲くけど、普段よりかなり小さく直径6cmくらいになるね
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 05:51:03.88ID:vmy7uYiw
>>942
寒いから中に入れるのにトリミングした枝を挿してるんだ
よね
部屋の中は常に20数度あるから大丈夫だと思うんだけど
なんか全部しんなりしてきちゃってダメそう…
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 12:20:56.00ID:aK4KmTtX
>>945

植物にも生育リズムがあるから。

気温が低下してきて体液濃くして冬支度に入ってたときに挿し木しても上手くいかないかも。
室温高い部屋に取り入れても、順化には時間が必要だろうし。

来年の挿し木用に枝を2〜3本残しとけばよかったね。
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 21:19:03.05ID:9a1OfoD6
部屋に入れたら土にカビが生えてしまった
土入れ替えたらいいんかな
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 09:36:54.19ID:KES/AfA7
土の質が良くない&水のやり過ぎかね。
室内で通風がいまいちになっても、この季節奨励の乾かし気味管理にしとけば、まずカビは生えないとおもうんだけどな。

今根っこをいじるのはよくないから、水やり頻度減らして様子見してみては?土を取り換えたいなら表面だけにしたほうがいいよ。

あとはベンレートなどの殺菌剤も使ってみるか。
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 19:19:54.25ID:nUzKaSfa
ベニカファインX使っても1ヶ月後にはアブラムシとコナジラミ?がビッシリ蕾や若い葉についてるんだけど、ここの人はどうやって虫対策してるの?
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 19:49:46.94ID:nMz7UmrC
自分は庭畑が有るからそこで使う農薬を流用しているよ。
花だから野菜や果樹用の期限切れを使う場合が多いw

ネオニコ系殺虫剤:ダントツ(ベニカXの主成分)、アルバリン、モスピラン、コロマイト
ピレスロイド系殺虫剤(昔の残り):マラソン、スミチオン
殺菌剤:トップジン、モレスタン
重いっ糞古いオルトランwww

とりあえず単一の殺虫剤は連続して使わない方がいい。
同じのばかりだと耐性が出来たり、元々効き難い虫の種類も有るらしい。
ローテンションすれば同一殺虫剤の年2回使用に収まると思う。これは
殺虫剤 農薬 ローテーション
で検索して納得してくれ。

友人と袋入りを買って分けて使えば効率的?
有効期限が無ければ一生分くらいのが1000円で入手可能
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 21:41:02.88ID:7Gj38Fey
>>950
畑があるのいいなあ
同じ殺虫剤ずっと使ってたから、次ホムセンにいったら違う成分のを買ってローテーションしてみるよ
ありがとう
0952花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 22:45:53.74ID:C8voRdPt
>>951
亡養父の庭畑の跡を継いだだけだから・・・でもよ、結構大変だよ。
極狭い畑で収穫がそれ程ある訳じゃ無いし他人様に分けられるのもミカンだけ。

花や木は好きだけど月2〜3日は確実に休日潰れるし季節は待ってくれない orz
3か月も放っておくと草は伸び放題、病気や虫は蔓延するし
約半年以上は蚊と闘いながら作業するんだもの (´・ω・`)ショボーン
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 16:21:18.36ID:EMqGY8gQ
去年買ったアジアの風の白花系のやつがまた咲き始めたけど、
かなりピンクがのってる
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 02:31:06.56ID:CEiCGwqw
クリスマス頃に強剪定したらすっかり元気が無くなった
葉も全部枯れ落ちたけど大丈夫だろ?
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 13:53:58.01ID:wEIluLaQ
枝を切ってみれば生きてるか死んでるか判断できる
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 23:45:56.22ID:IfpYZUxx
切る枝もないんだけど
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 01:21:24.60ID:8mQ88qw+
ウチのハイビスカス一鉢だけ剪定せずに部屋にそのまま置いておいたけど
今日も五つも咲いた。
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 01:45:28.15ID:3IuXFquB
夏の終わりに売れ残りのピンクと赤を200円ずつで買ったけど、
日向で順調に蕾が上がって咲いてる。。
夏に、近所の眼科医院の前に巨大なハイビスカスの鉢が数個並べてあったけど
ああいう大型のは温室で冬越しさせて、3年位育てたものかな?
ふつう小さな鉢で今頃になると枯らしてしまって
ハイさよなら、だけど。
今回、大型に育てるのに挑戦しようかな
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 01:48:29.64ID:3IuXFquB
とにかく部屋のなかの窓際で、冬に花満開で楽しめるのは
ゼラニウムやサンパラソル(でかいけど)、スーパーサルビアに
キンギョソウ。ブーゲンビリア。ハイビスカス。。
そにかくお亡くなりにならせるのは勿体ないからいくらでもうちにいれてある
ヤッパリ、ピンクのブーゲンビリアも厳しいから年明けに家に入れたけど
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 15:21:30.25ID:Jl1G+8nx
部屋の中のハイビスカス、葉が黄変して蜘蛛の巣?みたいなのがはっている。
https://imgur.com/a/BXgNYSG

カビ?にも見えるけど、なにか虫なのかな
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 13:37:29.91ID:dxdDooYk
左側にある葉っぱもハダニに吸汁された形跡があるね
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:39:35.78ID:BTS//umN
>>963
ずっと潜んでいてワッと出てきたのですかね。
とりあえずベニカ撒いときました
0968花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 16:56:43.62ID:PmFKslWp
>>946
すごい遅レスなんだけどw
なるほどなー
確かにこっちは中に入れたかったから切ったけど、ハイビスカスにはハイビスカスの都合があるわなw
でも、15本ぐらい挿して、5本は死んだけどうち3本は葉っぱが出てきた!
残りも死んではないから様子見てる
このままうまく育つといいな 置く場所ないけどw
0969花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 17:07:02.80ID:uI4I6L+g
そう云えばハイビスカスって接ぎ木上手くいかんのかねぇ?
自分は4回やって4敗だったわ orz
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 00:10:41.33ID:Sd8rw+pd
>>969
斜め接ぎほぼ成功するようになった(関東で秋に挿し木のやつ部屋で育てて1月頃から接ぎ木分、6個6勝)
全部接ぎ木簡単なハワイアン品種なのかもしれないけど
道具は普通の大型カッター(新品の刃)、接ぎ木テープ、カルスメイト、ビニール袋(乾燥防止で1か月くらいかぶせとく)
多分コツは穂木台木同じ太さで穂木側は何回微調整のカットしてもいいけど差し込んだとき隙間なくしてテープを強く巻く
なんとなくこれが初歩で一番重要なように感じる
自分はしばらく育ってから一回目の植え替えでよく枯らしてる orz
0971花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 23:24:37.12ID:43qf+BjI
冬の間も外に放置したハイビスカスから新芽が出始めた、暖冬だからなんとかなったのかな
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 23:42:19.72ID:lS3CvHCW
>>971
まじ?
うちも冬の間、花壇放置してしまったから明日見てみよう
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 15:31:41.08ID:1c8OiaZJ
ホムセンで買ったビニールハウスに入れてたけど1月まで頑張ってくれてたが枯れてしまった・・新芽出てくれんかなー
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 16:35:05.90ID:e3aZeAmv
>>973
何処よ?
うちは去年外で枯れたみたいになったけど、2か月遅れくらいでやっと復帰したぞ。 @南咸陽沿岸部
今の時期はビニールハウスに入れていると水分を意外に喰うから水やりしながら復帰を持った方が良いと思う。
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 16:35:46.12ID:e3aZeAmv
@南咸陽沿岸部 って何処だよw orz
@南関東沿岸部 です。
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 16:51:53.81ID:e3aZeAmv
自分は最低気温が10度超えてからかなぁ
(だいたい桜が散るくらい)
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 16:54:15.66ID:McXU+39V
>>977
ありがとう
それぐらいを目安に出してみる
毎年出す時期分からずGW過ぎになっちゃうんだよな
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 18:34:42.84ID:dY2AnK3u
>>971だけど、愛知県南部だよ
まあ北と南じゃ大分違うけどさ
今年は雪積もらなかったし
0981花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 03:39:17.76ID:Axa0o4gZ
思い切って強剪定したけど新芽がさっぱり出てこないけど枯れたかな
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 08:29:27.91ID:VjE/cuHj
家のハイビスカスは剪定したい枝に必ず蕾をつける
もうどうすればいいか分からない
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 08:40:05.38ID:O74CVMw/
とりあえず切れ。
つぼみが付いたらその枝は伸びてく
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 12:20:32.61ID:nVU9JC+p
ちょっと教えて。
冬に数鉢屋内管理してたんだけど先月まではポンポン花咲かせてたのに、急に葉が黄色くなって下から順に落ちてく。
葉が殆ど付いてないのに蕾は付いて咲いてる。
何が疑われますか?
そのほか環境と気になった症状は 一日中室内温度17度くらい 日照少ない 液肥月三回 水やりは大体3日後鉢が軽くなったら 少し底から根が出てる 葉がベタつく といった感じです。
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 21:50:46.96ID:n3ghQNDA
>>984
うちのも全く同じ症状です
調べたら根詰まりも一因とあったのでそれかなーと思っています
どのタイミングで植え替えるかまだ迷っているとこです
>>984さんの鉢も根が出ているのならもしかしたら根詰まりかもですね
0986花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 23:46:15.38ID:/7039e66
>>985
やっぱり根詰まりですかね。
チョロっと根が出てます。
抜いて確認したいけどヘタにいじると弱りそうだし、せっかくの蕾も咲かなくなりそうだし悩ましい。
鉢増しして様子見ようかな。
0987花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 13:02:19.02ID:4L4yP11S
うちでも葉落ちは毎年のコトなんで、
生理現象と割り切って気にしてない
0989花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 13:53:03.28ID:uT0us1iD
>>988
殺虫病気用のスプレー吹いてるから大丈夫みたい。
0990花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 10:41:32.15ID:OCZtGExc
去年買ったラーゴ、最初何個か花咲いたあとに急に葉が落ちて
やっと元に戻ったと思ったら冬で葉が落ちて
確かに安い子苗で枝も弱そうな感じだったが災難続き新芽出てきそうにないな…
ネットでラーゴはやや弱いって見た気がするが、実際弱いのか、たまたまこの株が軟弱だったのか
ちなみに他の南国系は室内加温なし23区で数年同じやり方で
ハイビやプルメリアだけでなく今年はニチニチ草すら問題なく冬越せたんだが…
0991花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 21:00:20.42ID:u7zAQxVT
>>985
2鉢植え替えしました。
根詰りしてて思いきってカット&ムシッて植え直し、3日ほど経ちますが葉も萎びれてないし落ちず元気になりましよ。
0992花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 21:46:27.45ID:u7zAQxVT
>>990
話は違うかもしれないけど、昨年夏。
処分価格の調子イマイチは上手く育たず、ダメ元で根鉢崩し根元までムシッたらなんと根が株元に巻き付けられてたw
これじゃダメな訳だと分かったがリカバリー出来ず終了。
ホムセンで良く見かける園芸店物だったけど、働いてる人がド素人かいい加減で、こんな植え方したんだろって思った。
0993花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 16:51:29.93ID:qStpgtb2
千葉県南部、庭に植えたハイビスカスはどうやら生きている模様
暖冬のおかげなのか今後もいけるのかは注視すべきだがとりあえずは良かった
0994花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 20:15:39.83ID:pO1Fl0jN
うちのハイビでは無いけど、近所の地植えは新芽が出始めたよ〜
白ピンクみたいな花で種類は判んね。 @神奈川南東部
0995花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 19:15:59.50ID:5xMuUx3B
芽吹きの季節、カキコも忙しくなると思うので
新スレが無かったので滑り込み立てておきました

ハイビスカス PART8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1554372685/l50

参考になるサイト のうちの2つが終了していましたが
勝手に削除や追加は出来ん&残り少なく相談も出来そうにないので
とりあえず終了のお知らせを書きつつ載せておきました(´∀`)
0998花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 10:37:36.85ID:XecKqoah
>>995
お疲れ様〜。
0999花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 18:29:26.01ID:NTuobiho
1000花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 18:29:54.94ID:NTuobiho
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況