X



【中玉トマト】ミディトマト5【作りやすく収穫楽】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 21:47:42.75ID:D3usCiee
籾殻は堆肥化するかくん炭にするかしないと生のままだと育苗土には向かないよ
牛糞も何を目的としてるのか分からないけど腐植が目的なら腐葉土とかバーク堆肥を使った方がいい
面倒なことせず最初から育苗培土買ったほうが早いと思うけど
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 21:58:08.98ID:3lpos+VM
HCで売っているポット入り野菜苗の土の最表面にピートモスと思われる薄いマルチがしてあるのに気づいた。
土表面の乾燥防止や水やり時の侵食防止には良いかもしれない
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 08:44:29.05ID:cF2AIa+n
フルティカが萎縮病になったっぽい
植え直しだなあなんてこった・・
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 00:31:07.39ID:yZnn4LIs
>>786
周囲にTYLCVを保毒したコナジラミがいるんだろうね
感染した株は治らないから対処は早めに抜き取るのが推奨されてる
これが出るところは毎年のように出るから来年からはTY耐病性品種を植えた方がいいと思うよ
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 21:46:31.53ID:dJMicoVQ
黄化葉巻だけはどうしようもない
逆に言えば黃化葉巻さえ気をつければいいレベル

トマト植える時に粘着シートをトマトの周りに仕掛けまくらないといけない
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 12:21:16.38ID:OR5yIjiw
サンマルツァーノって育てる場所によって味変わるって言うけどどんな条件がええんかね
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 09:17:59.62ID:Sr8NRfoX
有機質の肥料にした方がいいというのをどっかで見た
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 20:56:08.69ID:bQrnzmrS
サンマルツァーノはソース用だから、酸味も出るように雨よけなしの野ざらし状態で育てる予定。
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 20:19:49.41ID:am3kQ7CN
>>794
いいなあw毎年種からやってたけど、マウロさんのリゼルバ増やせばいいかと思って待ってたら\(^o^)/
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 13:03:40.69ID:Mojb7PYM
実の先っぽが尖ってるサンマルツァーノてやだな
丸くならないかな
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 23:33:48.89ID:xQZwAwCL
知ってる人は知ってる
あの形がブランドだよね

サンマが丸くなったり、生食トマトがサンマ型になったら価値が崩壊する
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 07:32:11.66ID:CidCwjc2
今年ダメかも4年同じ場所でミディ育てたのがよくないのか
今朝見たら先っぽが全部黒っぽく縮れたようになってしまった 
昨日の朝まではなんともなかったのになあ
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 12:36:17.69ID:aR14ewbj
尖り方でも色々あって、魔法使いの帽子のような尖り方はやめてほしいな
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 03:39:01.12ID:teSGHGOw
>>799
3年育てて4年目も昨日まで良かったのなら連作障害の可能性は低いだろう
虫が付いていないのなら肥料か水の問題だろうから3年間の実績があるから
その3年間と今年の違いを洗い出して比較してみたら原因が絞り込める。
一般的には水分過多、窒素過多、石灰不足が考えられるから水分計、酸度計、
EC計で確認してみるのが先かな
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 18:25:29.18ID:zbofv4CY
トマトスレ落ちまくってるな

ミニトマトスレは賑わってるから統合するワケにもいかんし
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 09:20:34.67ID:gppBTXAi
ミニトマトの方がなぜ人気があるのか?中玉以上の方が調理とかしやすいと思うのだが・・・?
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 12:16:02.54ID:uw/Ni3di
調理しなくてすむかららしいぞ
ブロッコリーもチンするだけで弁当の一品が埋まるので楽だとか
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 10:06:29.17ID:iCAb4t+F
え、中玉の方が作りやすくない?
みんな大玉や小玉から入っても最終的に中玉になる気がするんだけど
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 12:10:52.57ID:kmotxCkg
今年初めて大、中、小とやってみてミニが一番数がとれて楽だと感じたなぁ
大のももたろうは1個も取れてない
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 15:58:29.12ID:ZHmMCZ4d
あと二週間くらいで食える実がなってたが、台風でやられたので残念ながら撤収〜
室内ならともかく、今花咲いてるのはちと厳しいもんな
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 22:04:18.01ID:4lgVsCVn
脇芽を刺した株が4つほどあるが、親の株ほど太くなってないのに実が結構ついてる
来年は1株づつ買って接ぎ木で増やすことにしよう収穫時期もずらせて一石二鳥だ
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 21:45:51.62ID:ODEYFox7
てじまの苗で来年はパルト作らないそう
単為結果性の接ぎ木苗はルネッサンスだけか
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 14:36:33.87ID:fvj1hnzQ
バルトって良くないのかな? 気になる
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 01:30:33.59ID:deDi7C1C
この時期になると夏の中玉トマトの味が恋しくなるね、味が濃いし
シンディやフルティカは甥や姪が大喜びするから育てないわけにはいかない
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 21:17:59.83ID:VHd5hyZa
オレンジオーレの種を注文しました
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 12:26:26.49ID:CG+DQAYc
本日レッドオーレ撤収しました ノシ
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 00:08:33.51ID:1A9Ya1+R
>>820
先週の日曜日にアタリア農産のレッドオーレー買ってきた。HCで消費税込みで311円で0.5ml入りで
多分60粒前後入っている。今週末に播種予定だが十数粒で500円代のタキイフルーティカより良心的な
価格でありアタリア農産には感謝している。 タキイのフルーティカも買ったが、これは時期が多少遅れるが
挿し木で3倍増にして本数の辻褄を合わせる予定だ。 これだけ栽培したら6月中旬から10月末までトマト
食べ放題だ。
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 14:15:11.90ID:KWOww7lY
アタリヤのレッドオーレは発芽率悪かったからな
上手く発芽しなかったら大本のカネコのレッドオーレの種を買うように
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:06:34.37ID:7jZ3NjjQ
アタリヤって正規メーカーの売れ残りの種だからね
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 00:15:31.51ID:9cZ+fEmU
>>824
初めてアタリヤの種を蒔いた時半分も発芽しなかったけど何年か
やり方を見直していたら70〜80%位は発芽する様になってきた。
要は水分と酸素(空気)と温度と適度な養分だけなんだけどな

>>825
ナス科の種は寿命が長いから1年遅れでも発芽率の低下は少ない
から問題ないと思うよ これがネギとかニンジンとかを売れ残りで賄
っていたら不味いな ニンジンは作らないので判らんがアタリアの
ネギはちゃんと発芽するから売れ残りではないような気がする。

   *******************************************
   *私はアタリヤ農産のエージェントではありません。*
   *******************************************
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 19:25:03.73ID:lbdpq6nJ
>>829
HPで宣伝するぐらいの自民党のスポンサー
自民党からパンジーの花を購入運動してもらったりとかズブズブ
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 18:41:04.82ID:Ui8GxG0T
アタリヤのレッドオーレが丁度1週間で発芽した。播種10日目で発芽率50%越え
もしばらく待てば80%位にはなるだろう。 徒長を防ぐ為今日から新聞紙を剥がし
てきた。
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:37:17.72ID:RwMhp8eV
室内一鉢だけど先月30今月50個くらいとれた来月20個くらいかな
うまかった
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 12:50:58.36ID:EX9dBtrB
ミディ―トマト(オレンジオーレ)とミニトマト(シュガリーテール)をポット上げした
0838花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 12:06:58.75ID:Tjlf4oi/
麗夏と令和なんか似ている
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 09:04:33.23ID:12bH+uzW
>>838
元号の話題の時に、まちがって「れいか」と言ってしまったのは私だけ?
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 12:10:01.21ID:8ADM6kQ0
>>839
これを見て本当にがっかりした

33 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/04/02(火) 10:24:56.75 ID:oOj3ZuOZ0
音が先

平成(1989-) → 令和(2019-)
経世会(竹下登) → 清和会(安倍晋三)
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 12:54:56.00ID:Y2otlTFb
偶然ではない
偶然の必然って奴だ
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 02:11:09.41ID:P4gL65o4
同じ温度管理なのに4月に入るとトマト苗がガッシリしてきた様に感じる。
3月中旬に行ったポット上げの後に根量が増えた効果なのだろうか。
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 21:26:02.66ID:KfsCflCb
うちもポット増さないと水切れ早いわ
根量が増えて順調だって思うと嬉しいね
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 19:01:12.17ID:Kf7Vgf3g
ルビーノなあ・・なんであんなに不味いんだろうな
買った人が損するから売らなきゃいいのに
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 09:17:55.49ID:dKbJ0qDL
去年ルビーノ育てたんだけど不味かったよ
ほんのり酸味と甘みがあっておいしくない!変な味!
実のサイズミディにしては大きめ収穫量も多くて・・・不味いんだよ
せっかくなので育ててみてください
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 17:40:50.50ID:XD8oEAl8
くにゃくにゃしてほのかに甘みのあるキュウリだし
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 17:42:43.72ID:XD8oEAl8
すまんミスった

昨日フルティカ植えたけどこれから何日も雨続きそうでなんか嫌だな
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 13:47:56.59ID:JPKz3vFa
うちは疫病が出やすいから雨予報あとに植える予定だ
ちょうど花が咲くのと合いそう
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 03:45:26.42ID:HMhRg8JY
>>853
晴れの日はきっと来る 植えた後に雨が続くのは根が確実に活着するから
いいタイミングで植えたという事で褒めてあげるよ
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 16:43:51.05ID:XxBKx95n
ルビーノは簡単で強くて作りやすいし旨味があって美味いと思うが
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 19:24:22.94ID:dSa9OHi/
目的に応じて品種特性を活かした栽培すればいいだけなのに。
それができなかったんでしょ。
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 21:31:36.11ID:uTRg/oUp
そもそもサントリーって花とかならたまに聞くが野菜では
プロ向けの実績もなくパっとしないじゃん
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 21:54:30.65ID:4OlpeNrv
去年直売所で買ったフルティカがうちのルビーノと比べて全然美味しくなかったんだけど
完熟まで待てればまた違うのかな?今年はフルティカ探して植えてみようか
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:05:49.19ID:hTD66R4b
すいません、相談です。
トマトの青臭い匂いと中のゼリーが苦手なのですが、トマトを育てたいです。
なるべくゼリーが少なく匂いが弱い品種を教えてください。
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:14:17.54ID:ueDv97tj
>>861
ビーフステーキ系
ブランデーワインとかが有名。
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 08:53:19.49ID:Ixv+Pr80
>>862
ありがとうごございます。
今日にでも早速ホムセン行ってきます。
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 09:03:10.73ID:+qR/5CM0
ブランデーワインとか育てにくいのによく紹介するわw
わざとやっているのか?
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 10:53:57.49ID:qvov7AzE
863です。ホムセンにはビーフステーキありませんでした。
カゴメとかデルモンテとかのばかりでした。
>>866
ありがとうごございます、別のホムセンに探しに行ってきます
>>865
ミントテロが起きるように祈ってますね
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 11:05:12.51ID:bh0lSMm4
サンマルツァーノならマウロのリゼルバか、サントリーのルンゴ
つまり生トマト感が苦手ならトマトソース作れってことだな
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 12:47:46.72ID:nTjvnp/i
サンマルツァーノを生で食べるならのカプレーゼ
塩をかけても水っぽくならないし
あっさり味(物足りないともいう)でゼリーが少ない=酸味が少ないからよく合う
トマトを育てるならバジルも絶対育てるべき
バジルは寄せ植えで1苗、食べるようで1苗
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 01:22:44.62ID:L+kC6z8X
サンマルツァーノリゼルバの苗、売ってるの見たことないんだけど
どこのホームセンターいったらあるか、教えて欲しいです
千葉県だと嬉しい
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 08:13:19.86ID:X1rvZwuK
>870
ホムセン自社ブランド苗販売してて、広告のトップ、売り場の一番いいところに置いてあるような系列には絶対に売ってない
0874870
垢版 |
2019/04/29(月) 23:01:49.49ID:L+kC6z8X
レスありがとう
>>871そうなのかも
>>872サントリーのルンゴ去年やったよ。美味しいね
>>873行ってみま〜す
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:24:40.84ID:bbwV3p6A
サンマリツァーノ加工用に育てるならトマト缶買っても同じ?
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 03:54:36.16ID:PHI21Y0a
>>876
今の時期だと筍の水煮のレトルトと新鮮な筍で作った料理位の差がでるよ
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 10:00:04.15ID:ro5RgU+H
大めに作って保存したら同じになるのかな
ロッソとかの方がいいのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況