【剪定】庭木の手入れその5【移植】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 10:56:10.93ID:Bv/PsDYT
東京だが今冬初氷、寒いわ〜
庭のモミジが一気に葉を落としてる
剪定は気の早いうちの親父が先月やってしまったけど
俺がやらんと親父のは適当なんだよなあ…
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 22:27:13.15ID:pqbNyyVv
庭木を切る時って日や方角選ぶ?
冬至の日は木を切ってもあたらないって聞いた事ある?
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 10:08:50.07ID:2cJYp6Nt
そんなの気にしてたら植木屋さん飯食っていけませんよ
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 19:30:04.01ID:XVKCWdmW
聞く所によって言う事が違って、ワケワカメになるオチでしょそんなのは
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 19:01:12.11ID:8qmqQGDD
温暖化で気象が激しく振幅するので、うちの子みかんが去年も今年も巨大化してて
市場は不作で、うちも不作のとしだ、豊作は小型のミカンが大量になる
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 20:21:38.13ID:13WEmd1s
うちは(近所もだけど)栗が不作だったよ。夏場の異常気象のせいで。
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 13:53:23.50ID:GePiB1jC
もとは二股らしき太いケヤキの切り株から
再生した無数のひこばえがそのまま触手状に大きく成長して樹形を作っているのを見たが
異形の趣で格好良かった
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 20:11:07.36ID:WFIE9lIA
10年間延びては切り戻しを繰り返したセンダンを2年前から剪定程度にしてたらもう一階の屋根よりでかくなった
どうしようか悩む
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 02:33:31.76ID:nh8FEtpB
より重労働だが危険はない
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 12:11:04.47ID:zxtVMhrL
>>822
120センチ程度で芯止めしてこじんまりとまとめられないの?
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 12:27:00.41ID:CioRpOqx
>>825
枯らしたいのなら根元で切って直ぐ切り口にグリホ原液を濡ればヒコバエも生えずに枯れる
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 12:32:55.96ID:KjHMxUvw
根を抑制して成長を抑えたい
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 13:02:31.44ID:XZIYDszd
地際まで切って土かぶせとけばいいじゃん
そのうち勝手に逝って腐るよ
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 13:37:04.93ID:9wX2Wmkk
センダンとかやべえわw 俺が隣家だったら夜中にドリル+ラウンドアップ現役注入コース
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 16:43:03.70ID:OuSuNy6C
庭にある家の高さぐらいある赤松と、胸ぐらいの高さの黒松2本に2mぐらいの黒松一本。天気のいい日に一生懸命選定して今日やっと終わった。半月以上かかった。
時間かかるし指切るしいつか赤松から落ちそうだしでいっそ業者に頼みたいけど、松は結構高いって聞くから来年も自分でやらなきゃなんだろうな。半年後にはみどり摘みだ。
でも終わったあときれいになった松を眺めるのは気持ちがいいね
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 18:21:25.98ID:BAsvo7J7
赤松は根元近くまで切って、しゅうかつの準備をするべきだよな、
大きな木は都会ではカネが食って仕方ない、自分でやるとそのうちおちてあのよにいくし
絶対業者にやってもらわないと
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 18:23:34.80ID:BAsvo7J7
>>825 センダンはなんぼ切っても、出てくるので、身長の高さに切ってやるといい、そこから目が出る
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 18:26:48.04ID:Tjhtpcc1
今日は4m超のトウカエデを伐採したよ。
レインボーなんとかっていう品種だけど、
秋頃の葉っぱがウイルス感染した葉みたいで好きになることができなかった。
0838花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 19:37:34.21ID:OuSuNy6C
>>835
そう思うわ、俺も親が植えたの剪定してる。親はもう齢だから木に登らせられない
かといって子供の頃から庭にあるから伐るのも忍びない。松は正直金に余裕がある家以外は植えちゃいかんね
>>837
メープルレインボーってやつ?ぐぐってみたらおもったより淡い色合いだった
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 02:23:32.84ID:WYwCgwRU
>>837
うちの花散るさとはまだ直径が2センチでひょろひょろ伸び盛り。
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 16:24:13.11ID:NBRnOxcJ
松は詰まらん樹だからもともと植える気もない
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 22:24:15.62ID:xYvNi4PN
うちの村では、各戸に1本は松を植えてる、その多くが手入れなしのぼうぼうが多い、
むかしは、親が手入れしてたがいまは、松に興味もない60代の子供の時代で枝をばんばん切るだけ
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 10:00:04.91ID:BYlrtfrg
モデルハウスの正面によく植えてあるヒョロ細く高い木は
葉がチョボチョボしか付いてないが維持するのめんどくさそう
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 10:33:46.33ID:LAFoAWsa
>>840
君みたいに見る目もセンスも手入れする金もないようなつまらん奴はつまらない樹って思っちゃうかもしれんが
松はちゃんと手入れすれば美しい良い木だよ。
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 17:09:34.64ID:LQUI5HVS
他人の家でちゃんと手入れしてあるの見るといいなーと思うが
実際自分でやるのは面倒なのと敷居が高いね
そういうのが好きなら上達しようと思うが
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 19:12:14.51ID:6XK1Zp6w
>>836
少し高めで切り詰めるとしますわ
夏はほんとに良い木陰ができてありがたいし
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 10:52:57.48ID:R5iw3SZ9
厳格に造ってある和式庭園じゃないんだけど
造った本人も晩年は管理せずに放置してたくらいだから
もう自分の思うように、管理しやすいように魔改造しまっくてやるからなへっへっへw
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 09:33:38.26ID:fRVa0tdX
それでいいとおもうわ、管理にカネがどこまでも要るような古式庭は、消滅していく

近所でもカラスが巣を作るので15メタくらいの松を7メタくらいに切り詰めてた、その隣の家の
松の木にカラスが常駐するようになった
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 10:08:58.46ID:OqtYciwV
柿の樹あたりは日本的景色でもあるのでそこそこ大きくしたい
二本くらいの枝を下にやって採りやすくして
あと上の実が採るのめんどくさい放置で見て楽しむ
果樹の合理性だけだと極端な低樹高で畑化してしまう
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 15:40:39.84ID:qy4W53Fb
庭に柿の木が2本あるけどもうイラガがすごい。
春から秋までは近づけないよ。
草取りしててつい近くに寄ってしまうと、垂れさがった枝にびっしりついてたりする。
殺虫剤撒くには木が大きすぎて大仕事だからほったらかしだ。
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 07:57:56.13ID:TsSDnL51
イラガとアシナガバチにはなれてしまった
チャドクガ意外はかまわない気する
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 09:07:57.31ID:56F2lL1Z
>>850
足長はバラのチューレンジとかを食ってくれる良い者
イラガは嫌だな、す透けた葉を探して処分している。
あの半丸の中には一杯入ってるの?
茶毒は慣れないと失神するな!
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 00:08:12.56ID:NFH9O9kD
葉を食わない、樹液を吸わない、幹を食わない
なら生かす。

イラガとテッポウムシ。
オメーラはだめだ。
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 06:45:00.81ID:jD+uKch0
イラガは別にいい。
木が枯れたりはしないから。

テッポウムシは嫌だ。
最悪木が枯れる。
でも早い段階で見つけることができるから対処できる。

一番嫌なのは鉢植えのコガネムシだ。
樹木の鉢植えだと、気づいた時には手遅れという場合が多い。
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 18:07:38.21ID:KfTSkbXF
テッポウはモミジがやたらと好き
うちも30年物が3本枯れた
高木は駆除がほとんど不可能
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 18:41:02.84ID:avT06cpd
株本だけ保護すればいいと思ってたら幹の途中から入ってたみたいで
気が付いたら手遅れだったな。なつかしいわw
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 01:17:23.86ID:KW3Y5ROK
2年前にシナニッケイを穴だらけにされて切ったけど、切り株からひこばえが出て、もうそれなりの太さの幹に育ってる。
シナニッケイの成長速度はすごい。
0858 【鶏】 【246円】
垢版 |
2018/01/03(水) 03:46:57.81ID:zBQ/dtLa
剪定枝でマルチングするのでゴミには出さない
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 18:00:11.10ID:jQiWPjDx
ヘッジトリマー350mmでかくないですか?皆さんどれくらい?
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 04:11:19.47ID:bnumPQFN
リョービHT-2110(刈込幅210mm)を使用中。
脚立使用で刈るので重いのは無理。
これだと片手でも持てます。
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 07:54:24.69ID:11AlqWvK
でかい=重い 長時間持てない 
でかい=一度に切れる範囲が広い、パワーが大きくて太い枝も切れる

高枝切狭みたいな充電式トリマーをTVで見て欲しくなったけど、
たぶんパワーなしだと思ってやめた。
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 10:34:18.03ID:XIA4TcVJ
一般的な庭作業なら短いほうがやりやすいのは当たり前田のクラッカー。
長いの使うってのは、極論だけど刈り込みばさみで事足りるところに高枝切りバサミ使うようなもん。
あとは対象の木のサイズ、作業効率、疲労感の問題。
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 09:26:23.20ID:WABtHd+1
モミジを主木にと思い玄関脇に植えたが成長が早く
葉の掃除が面倒なので、別場所に移植
玉砂利を敷いていると葉の掃除がやたら面倒
葉が軽いので遠く広範囲にまで散乱する
代わりにモッコクを植えた
現在1mくらいだが、枝張りも抑制し3m程度で止める予定
ハクイムシが付くのが難点
本当は成長の遅いアセビを植えたかったが市場になく断念
やはり成長が遅く葉が小さく常緑が良いと最近は思う
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 12:52:23.10ID:etYyZB3M
エゴノキは剪定しなくていい
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 13:05:13.95ID:pbdHni+K
>成長が遅く葉が小さく常緑

ユズ「俺の出番かな」
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 19:38:53.39ID:TQKfeCoy
>>866
紅葉の枯葉はちりちりで軽く、散らばりまくるから難儀だよね。
俺は玄関脇には、柊南天とアオキ植えてて、1mほどに高さは制限してる。
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 09:44:38.45ID:Q5CgUu3a
植木の仕立て方がわかりません
どの枝を残せば見栄えがするのか?
どの枝を切るべきか?
車枝を切るとか、交差を切るとかは
わかるが、素人がやるとイマイチ
うまく解説してるとこ教えてください
0874花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 09:56:10.19ID:L3YbGBax
>>872
オマケにいっぺんに散らずにチリチリの枯葉がいつまでも残るし、いっつも竹箒で払い落としてるけどもうじき届かなくなる。
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 11:09:31.91ID:+g/omnCX
>>873
大きな本屋行って剪定の仕方の本を複数読んで気に入ったもの見つけてみては?
樹種によって仕立て方や注意点もいろいろあったりするし
分かりやすいなと、気に入ったものを一冊持っておいてもいいと思うよ
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 13:02:32.63ID:RPbqba0e
もう低木と苔でいいんじゃね?
裏庭のネズミモチ(トウネズミモチかも)くらいでももうどうしようこの高さって思うもの
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 13:15:04.67ID:VaFOeqdZ
ロウバイが全然咲かない〜
確かに日当たりはちょっと悪い
4年目で高さは2mくらいです

咲かなかったロウバイが咲いた人いますか?
または○年目だけど咲かねーよ!という方いらっしゃいますか??
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 18:21:23.92ID:6ruab52S
>>873
経験しか無い気がする。
本を読んでなるほどと思っても実際に剪定しようとすると、
全然判らない。
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 22:46:29.71ID:6OVS+TUC
>>879
oh...毎年せっせとマグァンプを撒いています
これかな
ちょっと節約モードにしてみます
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 11:49:47.20ID:oQB7BU8Z
うちのロウバイは蕾が膨らんで黄色くなってくると全部ヒヨドリに喰われてしまう(´・ω・`)
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 12:56:40.94ID:4aGslgRm
花咲くだけだったロウバイ、花後に株の周りをフォークで穴あけてエアレーションして、穴に腐葉土と油かす入れたらタネつくようになったよ
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 21:14:39.23ID:zkajU6vW
伐採は塩と酒を供えてから切るけど剪定は散髪だから木も喜んでるけどな。
0887花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 08:37:54.97ID:jT2SJ6qB
超めんどうくさがり屋
樫の木の剪定だけど、いつ切ったら効率的?
今の時期だと汗も出ないし楽だけど4月に
がっぽり新芽が出て元の木阿弥
5月に切ったら新芽が出きった後だから長く
散髪状態が続く
従って5月に剪定しようと思うが如何?
直径50センチほどの大木で5m高の位置で丸刈りの樫
樹形等はまったく興味なし
ただ省力で散髪できればよいという考え
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 09:18:51.72ID:w9+fQGra
>>887
今切ってもう一度5月に伸びた分を軽くやればいいだけじゃ…
まとめて全部一気にやるから大変なんだから二回に分ける方が結果楽

自称面倒くさがりの人はとにかく一回でやる方法にこだわって
マメな人でも大変・負担が大きくなりがちと思うことを選択するから気を付けて
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 13:34:59.37ID:NJm3FpDE
>>887
面倒臭いなら根元から伐採
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 16:09:51.51ID:o+WBr7XD
>>877
今シーズンはうちもまだ咲いていない
蕾は去年の内からパンパンになってるんだけど
日当たりいい木も悪い木も同様
もし蕾がついてるならこれから咲くんじゃないか
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 19:30:54.38ID:ZnEHYrNk
>>877
うちも全然咲かない。以前は数輪咲いていたけど今は全く蕾がつかない。植えて20年経ってるが枝は毎年よく伸びる。日当たりは悪い。徒長枝には花芽がつかないし前年夏頃には花芽ができるので剪定は花後の頃と徒長枝を間引いているけど、短枝が全然できないんだよねぇ。
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 03:22:45.78ID:KIhZuM92
外壁工事のときに蝋梅が邪魔だからと短く切られてから
たくさんつぼみがつくようになったよ
15年くらいたってたからけっこう大きかったんだけど
水も肥料も全然やってない

今年は咲くの遅いのか
うちだけじゃないんだな
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 15:15:08.08ID:pjEsb6dV
うちの近所のお宅では蝋梅咲いてる
東側の木で朝の日当たりはいい
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 16:45:27.84ID:FsamXLyW
鉢植えの蝋梅にたくさん付いた蕾を一つ残らず食べた鳥
許さん
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 22:16:28.49ID:bvcUZH7c
今年は開花とか結実が時期が遅れてるから
おなかすいてたんだろうねぇ
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 22:33:54.21ID:/uLI/H5J
うちに来るジョウビタキは丸々太ってるわ。
庭のマユミ、ニシキギ、カマツカ、ソヨゴ、クロガネモチ全部実を食われた。
万両だけ残ってるw
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:12:11.67ID:7y5fLeuY
ラチェット式の剪定鋏使ってるとジョウビタキがすぐ近くに来る。
昨日は可愛い声で囀ってくれたわ。
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 10:32:12.65ID:VqMVGIZZ
マタタビが雄花で利用価値が無いと解って
大きくしても仕方ないからバッサリ切ったけど
切った枝や蔓は袋に入れて室内に隔離してある。
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 11:04:40.70ID:+XRG3XgG
877 ろばいはかなり、年数がたたないと咲かない、が咲きだすと毎年咲くよ
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 16:48:36.72ID:tFb4Yus0
ロウバイさあ、大きな実がなって
毎年下に山ほど双葉が出てくる。
抜くのは気の毒な気もするし、成長したら抜けなくなるし困ったもんだ。
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 19:54:52.36ID:ow3hfoME
ロウバイの冬姿と夏姿のギャップはなかなかのもの
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 21:01:04.55ID:mjVFUOih
ロウバイの実ってエイリアンの卵みたいで気持ち悪い。
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 23:23:35.22ID:BiLlOIft
この前の雪で部屋に入れてた梅の盆栽が咲いちゃったw
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 21:23:27.97ID:jgMSXYwI
外の赤梅が2割咲いてる、狼狽も2割弱咲いてる @大阪
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 21:26:27.20ID:jgMSXYwI
花用に腐葉土を買ってるので、落ち葉はあつめて肥料としてミカンの木の根元にほどこしていますよ
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 17:50:23.04ID:VszzAk2H
狼狽は実がなるほどひねると、枝が枯れるよな
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 13:21:37.62ID:1rh+gRB0
ここで聞いていいか解らんけど
俺は庭師の仕事してるんだけども
去年、椿を剪定しててチャドクガとやらにやられた
全身蕁麻疹がでてしまった。幸い顔には症状が出てなかったので
周囲にはバレなかったけど、症状が出た場合どう対処するのが最善なの?

強烈なかゆみだった、1週間くらいで症状が引いて助かったけど
ドラッグストアに行き、強烈な痒みにきく薬を聞いて
症状の一部を見せてこれが全身に広がってます。と告げたら凄い顔されたわ
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 15:56:15.25ID:Q94QOclq
>>909
親方に聞け
プロなんだから皮膚科行けよ
素人の俺は腕だけやられたことあるけど、市販の薬でごまかした
たしかに猛烈に痒かった
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 16:07:02.91ID:xkTbs3ZM
アレグラじゃ無理だからセレスタミンとか
塗り薬も要るしすみやかに皮膚科へ
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 17:12:36.17ID:Oc79gllA
チャドクガでもアナフィラキシー起きるよ
とりあえず皮膚科行って次なったらどうしたら良いか相談してみたら
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況