X



【芳香・薫】香りのよい植物 Part4【花・葉・木】©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 14:34:53.51ID:zLoBfnC5
ニオイバンマツリを育ててらっしゃる方は鉢植えなんでしょうか?
当方暖地なんだけど、庭植えできるなら植えてみたいな
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 16:59:43.90ID:c3A06yZ4
>>386
一般的にオスマンサスと言えば金木犀を指します。
香水などでもそうですよね。
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 00:23:05.56ID:ZKK/+3zu
.>>394
モクセイ属の学名だからね
〉〉385-386の流れで、オスマンサス・デラバイの香りは木犀系だろうけど具体的にはわからないって話では。
誰か持ってる方いませんか
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 12:35:00.13ID:7C6ZXctY
金木犀、強剪定しすぎて枯らしてしまった。
3m位の丈だったのを、ほぼ脇枝のない1.5m位まで切り詰めた。
茎にカミキリ虫が巣くったようだった。幹に耳を近づけると
ザワザワと音がしていたよ。

今度は鉢植えで育てて、あの香りを楽しみたいわ。
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:01:31.07ID:NE6CF0G1
>>395
キンモクセイはギンモクセイの変種に過ぎないんだけど香の種類が全然違う
オスマンサス・デラバイはどっちに近いんだろう?
あるいは全く違う香?
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 17:26:34.20ID:8OIN3vYf
ニオイバンマツリを見かけて買っちゃったぜー!
前から欲しかったのに見かけなかったんだよなー
土は湿ってるのに葉がちょっとしんなりしてるのが心配だけど半日陰で外の風を当てて元気を取り戻してくれるかな
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 02:16:23.27ID:dzPPxsDQ
ニオイバンマツリ咲いてるよ
四季咲きモクセイ咲いてるよ
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 01:13:57.39ID:5xY7M9rU
ほしゅ
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:57:13.28ID:5xY7M9rU
1年かけてお世話したネリネ
そばに置けば ほのかに良い香り

花が終わったら、また冬葉有の寒がりやさんのお世話スタート
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:48:13.75ID:vuqkfVOf
ヒイラギが咲いた
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:30:33.13ID:NeIBI3eu
ナイトジャスミン、開花真っ盛り
芳香といえど、きつすぎると感じる。
もっとほのかな良い香りの樹木なら部屋に置いてもいいけどな。
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:04:36.44ID:DC7TMI6y
403

御同様 ヒイラギの花咲いた。 かぜにながれる芳香に
懐かしき香りいずくんぞと見回せば、ヒイラギの花から。

小さな満足 これぞ幸せ。
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 22:28:40.63ID:EycxMAkd
ルクリア開花

昼間はカトレアが香り、今はルクリアがいい匂い
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 23:09:11.62ID:La5wGMWU
2ヶ月ほど前に見切りを救出して来たうちのルクリアももうすぐ咲きそう
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 04:25:49.51ID:Jz/Yq5qu
ヤコウボクが小さな苗だったのがだいぶ育ってたくさん花をつけるようになったんだけど
そうしたら家の中に入れてたら香りが強くて耐えられない…
かわいそうだけどまだ外にあるんだが、どうしたらいいだろう
玄関とかだと日が当たらないし
昼間は窓際で咲く頃には玄関とかもなんかつまんないしなあ
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 04:26:35.58ID:Jz/Yq5qu
イランイランなんか全然匂わないのになー なんだろ環境が整いすぎてんのかな
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 10:47:41.88ID:yhdAZuuV
>>408
なんか防寒処置してやらないと不憫だよ
マルチングするとか、寒冷紗かけるとかどう?
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 14:37:47.32ID:kyXgRUHJ
>>409
イランイランは気温が高くないと香らないよね
たくさん咲いたら湯船に浮かべると香が楽しめるよ
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 23:06:35.36ID:puPHzlao
>>408
そう、あの強烈な芳香・・・過ぎればつらいですよね。
我が家は花が終わってから屋内に入れました。
良い香りなのに激しすぎるのが難点
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 03:11:42.84ID:6Mn4Sd/g
>>414
そういう手があったか。
それにしても、少なくても強烈な香り・・・
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 09:51:45.43ID:jGbVwLe2
ヤコウボク、花が終わったから結局中に入れたよ
でもまた花芽が出てきそうw
いい匂いなんだけどたくさんあると辛い匂いだよね プルメリアとかは平気なんだけどなあ
花を減らすのは私も思いつかなかったな〜 やってみよ
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 21:06:23.10ID:nFonRfm0
イランイラン外に出しっぱなしにしてたら死にそう
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 13:17:56.62ID:zVacIoq3
沈丁花のつぼみのもとができてて、着々と準備中って感じで楽しい。
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 17:12:23.35ID:VSI3XewZ
念願の柊と白花沈丁花買ったったー!
訳あってしばらく園芸ガマンして、解禁と同時にはじけた
クレマチスのアーマンディも探すぞ
今年は難しそうで躊躇してたやつに挑戦する

挿し木と接ぎ木も頑張ってみたい
バイカウツギとクチナシを増やすんだ
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 21:16:10.22ID:hu+GVp9J
>>420
一緒にやらないか?
沈丁花は鉢植えや盆栽もいけるらしいから。
人生一度だ、いいなと思うものには傍迷惑じゃないかぎり挑んでみようよ
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:22:02.62ID:lOSpQkVm
>>419
クレマチスならモンタナ・エリザベスの香が良いよ
フウランみたいな甘いけど爽やかな香
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 00:18:48.91ID:ntracNLl
今ならつぼみ付沈丁花売ってるよね

ルクリア満開、1ヶ月くらいずっと咲いてる
株が弱ったりしないといいけど
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 00:42:33.40ID:6M/oEyyl
最近出回っているルクリアは花色が濃くて大輪だね
なんか清楚さが無い気がする
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 10:10:22.27ID:dzzbAx7R
園芸店にも春の香り花が並び始めたね
ストック、サクラソウ、水仙、梅、香り椿

ちょっと残念なのは雲南サクラソウ
昔、出回りだした頃は蜂蜜みたいないい香りだったのに
ここ数年の株は香りが薄い
銀葉に桜色の花で凄くかわいいのだが
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 14:14:05.94ID:ZRph0+u8
プリンスメロンは実が収穫期になると辺り一面に甘い香りが漂う
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 07:49:45.37ID:WOmDdHtf
沈丁花、鉢植えあるんだね。枯らしたら花に迷惑じゃん、と思いつつ、ここ読んでたらすごく気になってきたから店行ってみる。
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 02:23:43.01ID:KRUcx9lG
沈丁花好きだけど、根をいじられるのを嫌うって聞いたから、鉢植えはちょっと迷うな
鉢植えで育ててる人は、土の入れ替え(植え替え?)どうしてますか?
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 09:57:30.65ID:oG819kn2
>>428
寝詰まりしたらたま〜に鉢増しでいいんじゃない?
沈丁花は成長ゆっくりだし。
バラとかの生育旺盛肥料大好き古土大嫌い系系でなければ
植え替え土入れ替えはあまり必要ないと思う

盆栽仕立てはどうしてんだろうね
指し芽段階からそれ前提で育てるのかな
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 10:16:33.60ID:oG819kn2
あと、個人的には
用土ミックスのとき赤玉土は控えめにしてる
多いと腐葉土もろとも泥団子化して
根のダメージ増える気がするんだよね

かわりに小粒の軽石を愛用
使い勝手ほとんど同じだし
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 10:29:23.65ID:Z8nVL8Nz
沈丁花 昔の話ですが
うちには大古株があって、剪定替わりの切り花をしたのでこので枝を挿し木した。
親木があるので、蕾も取らずにてんこもり状態で赤玉土鉢に挿し木。

なんとこれが全部活着して発根開花。
挿し木鉢は沈丁花のフラワーアレンジメント状態になりました。ヤッホー!

沈丁花は移植は嫌いだが挿し木は簡単ですね。
現在はその時の挿し子が咲いています。知人宅にも何本も。
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 10:39:13.14ID:Z8nVL8Nz
沈丁花 昔の話ですが
うちには大古株があって、剪定替わりの切り花をしたのでこので枝を挿し木した。
親木があるので、蕾も取らずにてんこもり状態で赤玉土鉢に挿し木。

なんとこれが全部活着して発根開花。
挿し木鉢は沈丁花のフラワーアレンジメント状態になりました。ヤッホー!

沈丁花は移植は嫌いだが挿し木は簡単ですね。
現在はその時の挿し子が咲いています。知人宅にも何本も。
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 10:43:17.66ID:Z8nVL8Nz
すみませんね。W投稿。
「書き込む」欄をクリックしていないのにW投稿になる。
ほんとやめてほしいよ、運営側さん。修正してください。
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 10:50:44.15ID:8kjgEN4v
いや、興味深い話ありがとう
うちの実家にも沈丁花あったけど
何度か庭木の配置をいじったから枯れてしまった
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 16:02:37.03ID:M5P+8rYc
うちも今は沈丁花は鉢植えしかないけど、普通に鉢替えしますよ
古土もある程度は落とすし

ただ、鉢植えのまま地面に置き何年も放置して根が張ってしまった株は、
家族が動かしてしまい枯れました

一方で、けっこう大きな株が根巻で売ってたりするので、しっかり根回しすれば大丈夫なはず
なので、普通の鉢植えなら2年くらいで植え替えてれば、自然と細根が多くなって問題ないです
それより白絹病や白紋羽病が怖いので、腐葉土は使ってません
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 20:34:10.65ID:M1AigMS3
>>436
そうなんですよね、香りって好みだから…。
自分は大好きなんだけどマンション住まいだから、沈丁花をもし買ったらベランダに鉢植え置くことになるけれど、近所で苦手な人がいると確実に迷惑かけそうで躊躇。
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 21:10:19.53ID:aNovLJU/
大株の茂りまくったハゴロモジャスミンに比べればかわいいもんだと思うw
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 12:28:48.72ID:glTbGH3M
芳香だけどきつすぎて身近には置けないとか
人気の香りだけど個人的に苦手とか、あるよね
このスレ見ても皆さんそれぞれで興味深い

私はすっきりシャープ系が超好み。
マツリカ、柊、沈丁花、泰山木、楠、以下略
素朴なのも好き。白詰草や菜の花や菩提樹あたり。
多少の青臭さや渋みやアンモニアは許容範囲だ
バイカウツギ、木蓮、アリッサムとかね

いい匂いだけどくどくてちょっと苦手なのは
化粧品とお菓子とムスク系
葛、クレマチスモンタナ、カラタネオガタマ
カサブランカやジャスミンあたりは重いな
女子力あふれすぎ感がある
でも公園とかで見つけるのは嬉しい
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 12:36:20.67ID:GZPIWFFO
いい香りといえばガーデニア

スカシバに食い荒らされてコクチナシ枯らしちゃったから今度は実の成るやつ買おう…
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 12:39:55.24ID:IL1Ug5EO
1月の嬉しい香り樹といえば、蝋梅。
開花前から風下に上品な気持ち良い香りがぷーんと流れます。

例年ムクドリなどに蕾の時からつつかれて、
木の下に一杯ツボミ花が落とされてしまうのだけど、
今年は開花がたくさんついています。うれしい。
今年は山に鳥のエサになる実がたくさん成っているんだろうか。
いつも鳥被害がすくないといいんだけどね。

蝋梅・日本水仙・朝日葉蘭・五葉松・早咲きの藪椿
・・・などで適当に早春の花生けをしてみました。
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 12:46:49.21ID:f6EdlBw6
この季節の花は少ないけど
いい香りの花が多いよね
蝋梅、ヒイラギナンテン、スノードロップ
も少し待てばミツマタやウィンタージャスミン
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 14:52:09.15ID:FZJmXDy0
ヒイラギナンテン は本当に良い香りですね。
身近にあっても良い香りを出しているって知らない人が多いと思います。
ヒイラギ風のギザトゲなはっぱを見て近寄らないのかな。

ヒイラギナンテンの房状の黄色い花を3〜4本と
その辺にある緑の葉っぱや、リュウノヒゲ・いね科の細い葉っぱを適当に束ねて
ティッシュでお水を持たせて ミニ花束にしてみましょ。 

コサージュピンで胸に留めれば、極上の香りがするコサージュ出来上がり。
付けていて、本当に良い気持ちです。
食卓・玄関・おトイレなど、 香り花の置き所はたくさんあります。
せっかくの良い花を 実用的に使うのが好きです。
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 16:47:14.41ID:twykInER
蠟梅か沈丁花か木蓮
どれを植えるかで迷ってる
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 16:54:26.82ID:OmOu52ib
ヒイラギナンテン、確かに黄色い花が連なって咲きますね
香りするんだ…知らなかったw
今度咲いたらいけてみようかな
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 16:58:17.08ID:twykInER
>>446
木蓮でかくなりますよね…
庭はあるけどマンションだから大規模修繕を見越して移動しやすい鉢植えで考えてるから沈丁花かなー
蝋梅も鉢植え向かないし
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 17:10:57.52ID:kiQj4ErP
モクレン、一応矮性のがあるけど鉢植えでも2Mくらいにはなるかなぁ

‘ジェニー’ってワインレッドの可愛い品種があるんだけど
矮性と銘打ってるけどやっぱりそれなりに大きくなるみたいでうちも迷ってる
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 20:44:17.44ID:Gyf1d8t6
>>448
うちにははくれんがあるけど、毎年適宜切り戻しして丈調整してる。
簡単に枝を切れるのが気に入っているけど、開花期間が短く
雨がふればおしまいで、散った花びらがバナナの皮ごとく
滑りやすくて危険。
だけど、花も気に入っています。
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 13:36:57.52ID:9OX+UjJV
モクレン科は常緑にも良いものもあるぞ。まあ、もってるのはミヤマガンショウだけだけど

カラタネオガタマ・・・バナナの香り。そこまで大きくならない。日向〜日陰。常緑。いくつか品種あり
ミケリア・オールスパイス
ミケリア・ミックスドアップミス
ミヤマガンショウ・・・化粧品の香り? そこそこ大きくなるが成長は遅い(年20cmくらい)。西日だけの環境でも育つくらい強い。半常緑
タイサンボク・リトルジェム・・・レモンに似た香りらしい。タイサンボクの矮性品種で成長が大変遅く2季咲き。日向向き。常緑
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 15:48:49.86ID:oZrHOddr
今年はマツリカと夜香木を育ててみたいと思っています
この二つは時期になればホームセンターの園芸コーナーに並びますか?
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 19:33:01.38ID:P9by6TPb
チャレンジャーだなあ>>448
でも欲しい木が大木で悩む気持ちはよくわかる
わたしも桜と合歓と楠と月桂樹と泰山木が欲しい
しかもできれば自然樹形の美しさを愛でたい
コレクションするには土地からゲットしなきゃダメだ…

盆栽好きに言わせると、大抵の木は盆栽になるそうな
上のリストもやればできるそうな
蝋梅は余裕だって。がんばれ
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 10:40:41.03ID:BoQ2vH+W
泰山木の花って、清楚な感じで好き。ここは東京23区でどこの庭も狭いんだけど、近所の友人の
家にもあって、毎年2、3の花が咲く。木自体は古いんだけど、狭い庭で毎年、強剪定されるものだから
花の数が寂しい。
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 10:48:10.88ID:BoQ2vH+W
>>452
うちは八重マツリカを9号鉢で育てて今年が4年目です。1日花なのでお昼頃まで香りを楽しんだら
花を摘んで冷凍庫へ。タッパに貯めておいて冬の間、紅茶の茶葉と一緒に入れてストレートで
楽しんでいます。ティーポットに花一輪でも、安物紅茶が急に高級ティーになります。
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 12:09:12.58ID:R3MHaUmd
うちはアザミウマが多くて観賞用にしかならないよ
せっかく無農薬で育ててるのに
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 17:19:51.95ID:sMORzkIe
>>429>>435
遅くなりましたが>>428です。さっそく近所のホムセンで買って来ようと思います。鉢植えで育てられるなんて嬉しい
ありがとうございました
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 20:36:47.34ID:hOkJsiNO
>>453
おぉそうなんですね、暖かくなったら近くのカインズに問い合わせてみます

>>456
いやこれは初耳です。ぜひ私も冷凍保存に挑戦してみたいと思います

レスありがとうございました〜
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 22:06:27.00ID:Qztta8vb
>>456
冷凍!!!!!
その手があったか!

マツリカは芳香花のなかでも最愛の花のひとつですが
短命なのが玉にキズですよね
いままでは、毎日散った花を集めてガラス皿に盛って
萎れるまでテーブルの芳香剤にしてましたが
凍らせれば保存できるし貯められますね
夏になったらやってみます
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 00:11:25.71ID:K7CvT1Cd
芳香の有る花の香りを保存する方法としてはモイストポプリと言う手もあるよ
簡単に言えば花の塩漬け。沢山の粗塩に層にして埋没させとくの。
イメージ的に桜の花の塩漬けが近いかな。水分はあまり溜まらないと思うけど
種類によっては途中蓋をあけ塩ごとの乾燥が必要かも

食用にするには桜の見たいに事前の塩抜きが必要と思うけど、食べられない事も無い。
ほんのり塩気の有るお菓子とかが作れそう。

種類によっては香りをグラニュー糖に移させることも可能だし、ミモザやニオイスミレの花に砂糖をまぶして乾燥させて作る
「ミモザの花の砂糖漬け」や「スミレの花の砂糖漬け」みたいなお菓子のもある。
少し湿らせたグラニュー糖を大きめのチョコレート型に詰め中に花を忍ばせて圧縮し乾燥させると
紅茶などに入れ溶けると花が浮かび上がって香ってくるというのも面白いかも。
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 01:55:52.55ID:DLUD7Fzw
糖詰め香り花・・・いいね!いいね!
香り花は 生でいいのかな?ドライにするのかな?
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 11:30:48.61ID:Mio5aNLn
むか〜しマツリカのモイストポプリ作ろうと思って
ダイソーで良さげなコルク栓のガラス瓶買ってやってみたけど、
コルクのニオイが強くて全く無駄になってしまった

それで翌年は贈答品の小さなインスタントコーヒーの空き瓶でやり始めたけど、
肝心のマツリカが枯れてしまった(^▽^;)
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 09:59:29.80ID:cntKP/3W
オスマンサス・デラバイ
(四季咲き香りモクセイ)が楽天に出てた
見た目は花の大きい銀木犀

リアル店舗にも出るかな?
モクセイの仲間も香りは様々だから、確かめたい
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 00:34:04.69ID:0EVGK6jw
>>465
あ、ほんとだ。失礼しました

四季咲きだったら迷わず買っちゃうな
モクセイ仲間ってことは、基本的には好みの香りではあるはずだから。
ちょい苦手なのも、せいぜい赤花の金木犀が甘み強過ぎとか、香りオリーブが物足りないとか、そのくらいだもんね
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 05:55:45.25ID:nFrG0CcZ
>>428
割とデカイ鉢に植えて6年、地上部は剪定でそんなに大きくはしてないけど、地下はもう既に鉢から脱出してびくとも動かずw
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 10:55:43.12ID:rUCRCeqa
このスレで「モイストポプリ」というものを教えていただいて
ほかのブログなども読ませていただいて
自分でモイストポプリを作ってみました。
冬の花の 蝋梅 と 日本水仙 で作ってみました。

「蝋梅」はお花量がたくさんあって、塩・花・塩・花 にサンドイッチはさみ
一番上に花を薄く並べて出来上がり。簡単。
上に花があるんだから、匂いを嗅いでみれば芳香がするのは当たり前なんだけど、
出来てみれば なんだかうれしい。
バナナのかおりとシンナーっぽい香りがすこし混じったようなかおりがする。
熟成期間を置くとさらに香リが強くなるそうなので、どう変わるか楽しみです。

日本水仙の方は 量が多くなくて2段重ねで作ってみました。
一番上にお塩でふたをしたら、なんと無臭!
まあ、そのうちなんとか、な〜〜るだろう。期待。

ところで、日本水仙花のどの部分から匂いがでているのかな?と思い
白い花弁と黄色いカップの部分を取り分けて見ました。
白花弁部分からはかすかな香り、黄色副花冠からは濃厚な水仙の香り
がしていることが分かりました。ちょっとおもしろ発見でした。
(ただし他の品種では試していません。日本水仙一重だけの結果に限ります)
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 01:24:52.78ID:wOhbaFOD
>>468
モイストポプリ、今初めて知りましたがなかなか興味深いです。
蝋梅は誰からも好まれる花ですし、私も大好きな香りです。
ただ、じっくりとその香りを楽しむ機会はなかったので、モイストポプリで
堪能してみたいものです。
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 07:40:50.54ID:KjHtHg+Q
花屋で白木蓮の切り枝を見た
やっぱりあのネコヤナギ みたいなモフモフの蕾がかわいい
鉢植えで挑戦してみようと思う
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 12:01:45.77ID:SEIZTQ74
>>469

468です。読んでいただいてありがとうございます。
モイストポプリの詳しい作り方は、検索 で沢山出てきますからお調べになってくださいね。 
塩はさらさら精製塩でなく、天然塩・荒塩を使用します。
香り花を複数ミックスしたり、精油(エッセンシャルオイル)を混ぜたり、
香りはないけど彩りきれいな花びらを入れたり等々 あるようです。

自分的好みで、単品花の香りを楽しみたいなと思って 468 を作ってみました。
なにより簡単にできますしね。

今は、冬にお安くなるオレンジの皮を乾燥中。
&頂き物のりんごの皮を剥いて乾燥中。 なんでもやってみよう!・・・(^^)v
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 23:10:52.39ID:eGZNPfbC
タムシバ、さわやかな香りを感じたくて毎年低山に登る、朴ノ木の花も良い香り5月
に登山すると香りが上から降って来る。
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 12:04:42.16ID:HqFHpK2x
どこかから良い香りがすると思ったら、サルココッカが咲いていました。
ちょっと癖のある大人の香水的な香りです。
花はお地味ですが、香りは強いです。
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 01:12:07.44ID:1L4DNjt8
>>470
白木蓮は咲いた姿もとても良いね。
しかも枝は柔らかくて自由に切れる。
我が家は庭植えだけど、鉢植えもいいね。
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 13:22:51.66ID:dnPbQCNq
>>468です。 モイストポプリを作ってみた結果

あまり良くなかった物があたのでご報告
一番期待して作ってみた「蝋梅」が良い香りにならない〜〜。
花量は 豆を入れすぎた豆ご飯 程沢山入っているんだけど
蝋梅が遠くに居る様な、いないような 生花の時とは程遠いものになりました。
お塩500gも使って作ったのに・・・(WWW 
作ってまだ短期なので、熟成期間1〜2か月は置いてみます。
蝋梅はあんなに良い香りなのに、ドライポプリにもモイストポプリにも
推奨されていません。 向かない花リストにもなかったのでやってみたのですが
初めにチャレンジするのは小量スタートが安全でしたね。

日本水仙 らしい香りがぷんぷん。くんくんすると頭良くなりそうな気分。
リンゴの皮 らしい香りがぷんぷん。くんくんすると・・・腹ふくれる。
オレンジの皮 らしい香りがぷんぷん。くんくんすると爽快。
「待て」のきかないわんこにゃんこみたいに、熟成またずにくんくん・くんくん。

ドライポプリでは、白い花は退色すると黄ばみから茶色になってよくない。
真紅の花は真っ黒になってよくない。 んだそうです。
モイストポプリではどうなんでしょうか?退色がゆっくりだと嬉しいんですけどね。

このスレでモイストポプリの話題はスレ違いですか? 含めて良いですか?
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 14:00:05.79ID:1HU0t200
含めていいとは思わないけど、過疎ってるし別にいいとも思う
興味ない人はスルーするから大丈夫
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 14:04:46.12ID:tt4m0XHw
沈丁花がやっと咲き始めた。今年遅いなあと思ったけど去年のレスとほぼ同じだったw
一昨年はもっと早かった
結構前に弱ってしまって「沈丁花は寿命が…」と言われて挿し木したら全部ついて、今は親株も元気
ベランダで鉢植えだしちょっと増えすぎて困ってるw
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:53:41.34ID:nK7VFFSO
ポプリのオレンジネタで思い出したけど
柑橘系も芳香植物で比重大きいよね
花も、実も

昔ばーちゃん家に夏みかんと柚子の樹があってな
5月には白くかわいい芳香花、夏には揚羽蝶の飼育、秋冬は実の収穫と楽しんだものだ
大人になってわかる体験の貴重さ。諺どおり、柑橘系って成長めっちゃ遅いんだよね
手持ちの20cm丈実生レモンが花咲かすのは何年先やら

シルクジャスミンとベルガモットオレンジ欲しい…
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 07:44:26.72ID:g8NuZVZc
シルクジャスミンてよくダイソーで売ってるアレだよね
花咲いたことあるけど匂いとか無かった記憶
品種が違うのか環境によるのか
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 12:08:54.81ID:nhg5x0oW
柑橘類の花は 本当に良いかおりですね。
モイストポプリにされていますし、
ホワイトリカーに漬け込んで、お花酒を作っても
そんぐりそのまま良い香りが移ります。おすすめおいちい〜。
花は大量に咲くので多少摘んでも問題なし。
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 16:50:11.90ID:nhg5x0oW
シルクジャスミン 日本名 月橘ゲツキツ ミカン科

夜のみ香るそうです。ジャスミンとオレンジを混ぜたような香り。
寒さに弱いので、当地では冬越しがむつかしくて残念です。
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 04:37:28.88ID:IVFQLy/4
ゲッキツはそこそこ耐陰性もあるので冬季は室内でも良いのよ
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 16:48:15.88ID:xE51JEcC
484です。 情報ありがとう。

月橘ゲツキツ は月夜に馥郁たるかおりを放つ、とのロマンチックな逸話が
印象的だったんです。が夜だけに限らない芳香ということですね。
なおなお結構です。

「ゲッキツはそこそこ耐陰性もあるので冬季は室内でも良いのよ」
越冬温度0度で最低生き残る、とか 3度・10度必要とか、
「あったかいんだから〜〜」なおうちなら良いんですけど・・・
地方の寒い家では、夜暖房を切って寝ると0度を割り込みます。
人間だけあったかい。
いくつも死なせてきたから挑戦しづらいんですよね。
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 20:03:56.69ID:SPyKs+0j
>>487
それはまたハードな地方にお住まいで…
ガラス温室を開発して「オランジュリ=オレンジの部屋」と名付けた、昔のイギリス人フランス人が偲ばれる話ですね

挑むとすれば、シルクジャスミンを小さく仕立てて
室内サンルームかテラリウム?
アクアリストに教えを乞えばなんとかなるかもしれない
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:14:26.50ID:xE51JEcC
「それはまたハードな地方にお住まいで… 」
空っ風と霜柱おっ立ち地帯より(失礼ごめんね)、
降雪地帯のほうが気温的にはソフトなんだそうです。
個人的に寒い家?  ・・・(笑・笑

カラタネオガタマとか チロリアンランプ・ハイビスカスは越冬出来ています。
シルクジャスミンのつやつや美しい緑葉たくさんの樹は越冬出来ますかねぇ?

ところで、カラタネオガタマのバナナの香りの花を、塩漬けポプリにするのを
とっても楽しみにしているんです。 はよ咲け〜。
もういっちょ 本バナナの皮を柔らかい所を取り除いて塩漬けポプリに、できるかな?
0490花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 00:59:31.50ID:Ll+oczHu
近所の民家に20年以上前から植わってる白花沈丁花
毎年開花楽しみにしてたのに、昨日見に行ったら坊主にされててショック
太さ1cm径の枝を全て途中でカット
葉どころか芽も残ってないけどこれ復活するのかな
そもそも何があったらこうなるんだろう謎だ
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 09:58:02.13ID:sn1hof0Z
>>490
うわ、もったいない…
まあ沈丁花はわりと剪定に強いから、復活はするだろうけど。するといいな。
なんでだろうね。
枝が混みすぎたか、香りが強すぎて近隣から苦情がきたか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況