X



【パラマウント】パセリのスレ3【イタリアン】©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 08:18:09.88ID:L50Fr4P+
>>1


(-_-;) 今日、うちのパセリさんが枯死しました 。あんなに元気だったのに・・・
0006花咲か名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 12:32:51.22ID:JJwgLjaA
先月むしりすぎて全然葉っぱ茂らない
花ばっか咲かせようとするから花むしったった
0007花咲か名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 16:54:03.63ID:f0WJ6tET
花が咲くのは、株が「死」を覚悟したという事らしい…南無…
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 21:40:36.92ID:qmOBf5Tr
春に苗で買ったら、あまり収穫しないうちに花芽が上がってきちゃうよね・・・。二年草の悲しさ。
種子蒔き栽培できるなら、蒔き時をわざとずらして数回蒔いて栽培すればそれなりに収穫時期を長くできるよ。場所取るけれども・・・。
ついでに、普通の縮れ葉の他にプレーンパセリ(イタリアンパセリ)も一緒に育てると、利用法も多くて料理のレパートリーが広がるよ。
間引いたプレーンパセリをスープに入れてさっと火を通してから食べたらめっちゃ美味しかった。あれ、かき揚げとかで彩に混ぜて揚げても美味しいかも。

花茎は伸び始めたらまだ短いうちから親の仇の様に何度も出るのを摘み続けるしかない。それでも採れる葉の数はたかが知れてるけど・・・。

うちでは摘んだまだ若い花茎は洗って冷凍庫に入れといて、ブーケガルニもどきに使ってる。
カレーやシチューなどの肉を煮込むときの肉の臭み抜きに家で育てて剪定したとき乾燥させ保存しておいたタイムの葉と、市販のローレルの乾燥葉と一緒に
凍ったまま数本お茶殻パックに入れて煮込み、途中で出して捨てる。いつもはパセリの葉の軸(葉柄)を使うんだけど花茎を使っても何ら変わりなく使え
捨てる前にひと利用できるのでもったいなく思わないで済むのがいいよ。

本物のブーケガルニは他に数種のハーブも使うんだけど、この3種だけでの利用でも何時ものカレーやシチューがよりグレードアップ。
ただ、沢山使うと風味が強すぎて嫌がる人も居るので、最初は少量で試してから何度か調節して好みの量を見つけてみて。
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2016/07/16(土) 00:07:43.17ID:jK2fBN4R
イタパセは大量にきざんで挽き肉料理に使っても美味しい
大人の味
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2016/07/17(日) 14:57:44.52ID:6WmpI3Mb
直根が傷んだろう。
ドウガネブイブイの幼虫かなにかに根をカジられてないかい?
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2016/07/17(日) 16:37:31.93ID:rIB0h30C

やっぱりパセリってネキリムシ付きやすいの?
この前ミニミニプランターでモゴモゴ動いてる幼虫見つけてビックリ
土表面ひっかいて探してみただけで3匹も出てきた
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2016/08/04(木) 21:19:01.95ID:yPWmpc5u
かなりもこもこに育っててそろそろまとめて採って冷凍しようと思ってベランダに出たら3割くらいの葉が茶色くカラカラに枯れてた
昨日水やり忘れてた、やっちまったー
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2016/08/09(火) 11:43:18.37ID:PZPJbY3g
アザミウマって何が効くんだろう
うちのイタリアンパセリも白っぽくなっちゃった
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2016/08/09(火) 15:05:29.38ID:sxpxpQx6
「モスピラン顆粒水溶剤」がパセリに適用があって、吸汁性害虫に効果がある。
試してごらん
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2016/08/12(金) 04:35:27.08ID:IbTCR4dL
イタパセを室内(たまにベランダに出す)で育てているのですが、
葉が下の画像のようになり、成長も止まってしまいました。
http://i.imgur.com/2JLwytx.jpg
葉を筆でパンパンとはらうと、0.5〜2mmの小さい虫(黒くて細い線のような虫)
が落ちてくるのですが、アザミウマという虫でしょうか。
小さすぎて、ネットでアザミウマの画像を見ても判定できません。
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2016/08/22(月) 21:27:25.52ID:3g7NMCKe
新芽の成長が全然追いついてないのにもう3期めの幼虫が生まれてる
キアゲハたんはもう少し家族計画を考えた方がいいと思う
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2016/08/29(月) 00:46:58.94ID:ArE2V2vP
イタリアンパセリの株買ってきたんだけど、植え替えするにはまだ少し早い?
002217
垢版 |
2016/09/02(金) 14:32:15.50ID:mmAvSUgD
ベニカベジフルスプレー買ってきて、
浴びるように吹きかけたら、虫もさすがにいなくなった。
半月ほどしてやっと復活の兆しが見えてきた。
新しい茎も3、4本生えた。ちなみに水耕。

ベニカ〜買うより新しい苗買った方が安上がりなのだけど
前もやられてむかっとしたので。
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 14:39:23.37ID:Rueasz84
くるくるカールするパセリは冬越しは余裕のよっちゃん?
今までイタリアンパセリしか育てたことなくてぐぐったら5度までおkだよ!なんて
怖いことが書いてある…
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 13:32:56.66ID:IQYBBzER
>>23
去年はなんとか生き残ったが
一昨年はダメだった
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 19:50:43.61ID:x5a6eyrW
セリ科の作物は一切移植NG?
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 20:25:34.52ID:KFCX/prJ
>>26
そんなことはない。
単に直根を傷めないで移植するのが難しいだけ。
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/19(水) 19:32:56.82ID:EQnK+k9v
いままでポットから出してそのまま植えてたが、はじめて根を解して分けて植えた。
収穫量増えますように
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 16:22:48.75ID:2Od/OK+O
ポットで売られてるものって2、3株一緒になってて
基本株分けも厳禁って書いてあるサイトもあるけど
過去スレのログ見てると移植は問題なかったってケースが多々見られるし
株分けも丁寧にやれば問題なかったりするのかも、収穫量増えるといいね
尚、私は2株になってるのを迷った挙句そのまま崩さず5号鉢に植えつけた
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/21(金) 19:15:35.33ID:hjNPp8y4
>>30
根がすごい絡んでるから、雑にやったら枯れちゃいそう
丁寧にやったつもりだけど細かい根は結構千切れた
植え付けた時は葉が枯れたり弱ったりしたけど元気になってなんとか定着した感じ

一つのポットに8株入ってたからね・・・
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 16:13:01.56ID:C/TNcmM9
定着おめでとう
植え付け後にこんなブログを発見した

【パセリの株分け方法】
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yamamurayuji/33005139.html

水を入れたバケツの中で根を丁寧に解していくのが正解みたい
私も来春挑戦してみようと思う
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 21:29:31.64ID:NHwhGa8U
>>8
>春に苗で買ったら、あまり収穫しないうちに花芽が上がってきちゃうよね・・・。二年草の悲しさ。

だよな
今頃の時期に種撒くと、春頃から一年間収穫できてよかったので
今年も今から種撒くよ(室内プランター)
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 20:24:03.31ID:zDpthg0O
なんでかな
夏場よりも元気の良いうちのイタリアン@関東南部

今春から地植えしてあるけど、まだ花も上がってこないし。
今日はアンチョビのペペロンチノに刻んで堪能した。ウマー
軸は冷凍してブーケガルニ用にとっとく
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 11:42:10.00ID:gYLjh6F+
このくらいの寒冷が一番よさそう
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/18(金) 14:43:56.61ID:yC9UnCBl
パラマウント5年目の種が発芽した
パセリは長持ちするな
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/08(木) 13:58:53.90ID:7Xo90AJM
冬は一日中日の当る場所でも問題ないかな?
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 17:23:43.32ID:8QtEo6AK
寒くても頑張ってくれるパセリがいると頼もしい
フライパンで刻んだにんにくと炒めるとおいしいですよ

>>37
この気温だから少しでも温められるように浴びさせておくのがいいんじゃない。
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 01:39:35.91ID:jaSGFp9p
さすがにこの寒さで成長遅い
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 12:33:09.78ID:CmHDYqaa
でもすごい糖度
イタリアンパセリが甘くなってるw
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 12:36:53.88ID:AEYpkIa2
>>40
イタリアンパセリ、甘いことあるよねw
パセリに甘味は求めてないんだけど…
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 15:41:09.65ID:jaSGFp9p
寒いと糖度上がるとかあるの!?パセリが!?
糖度とか縁遠い野菜だというのに笑える
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 17:07:06.72ID:MpZ1defw
笑える理由が不明
もっと植物の勉強したら?
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 13:29:51.37ID:m3i9nQSQ
恥ずかしながら今まで果物以外において糖度を考えたことがなかったよ。
デンプン質の芋や根菜類なんかはともかくその他の野菜、とくにパセリと糖度とは到底結びつけられなかった
そういう意外性で可笑しく思った訳だけど単なる不勉強でしたね、失礼しました···

といってもパセリと糖度についてネットで調べてもあんまり出てこなくて残念
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 20:05:06.11ID:mZ0IaaUf
パセリも冬の時代
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 20:19:08.11ID:SJgrcwHB
パセリ育てれば、高級レストランが買い取ってくれるといってたじゃん!

と泣いているスイーツ転身農家女子
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 22:16:08.88ID:bqGFFlTH
寒すぎて元気なかったから家の中に退避させたら1日で元に戻った
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/29(日) 22:33:57.17ID:FSzZ4oVK
ペットボトル栽培してるイタパセがおいしくない
スーパーで買ったやつの方がおいしい
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 00:03:57.60ID:z38LehAW
土が悪いんだよ
排水できなかったら自家中毒になるよ、せり科は
005250
垢版 |
2017/01/30(月) 04:09:45.41ID:QF2usd01
水耕なんですけど
植木鉢で土にした方がいいですかね
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 11:01:41.88ID:o45kYGl0
パセリは根から他の植物の発育を阻害する物質を出すんだけど
土耕だとそれを灌水によって流すことができるんだよね。
水耕で水がいつも同じだとどんどん蓄積されるよ。

それを除去するシステムがないなら土耕のほうがいいと思う。
005453
垢版 |
2017/01/30(月) 11:02:18.96ID:o45kYGl0
言い忘れ
その物質が蓄積されると自身もやられ始める
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 12:09:12.05ID:qPF3wNtF
セリを今年も探して空き地をウロウロ散策してる
セリは他の草といっしょにはえてるんだ
リュウノヒゲみたいなのをかき分けるとはえてたりする

ニンジンのプランターも雑草がよくはえてくるな
セリ類でもまちまちなのかな。セイタカアワダチソウみたいだな
005750
垢版 |
2017/01/30(月) 12:43:34.02ID:DKQ72mYy
>>53,54
ありがとうございます
たまに溶液をすべて変えてるのですが
土耕も試してみようと思います
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/30(月) 20:55:46.58ID:Df7yC9J6
>>53
えっ!そうなのか!?
こぼれ種であちこち他のと寄せ植え状態になってるわ…
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 13:59:05.05ID:XyCgaXr+
>>59
越冬中の枯れたピーマンとか、春菊とか、美しくないから無理ゲー
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 17:33:34.14ID:bH0O0Yes
ええー、越冬って枯れたピーマン、がするのか。
関東だけど考えられない。
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 20:20:48.66ID:445D2hhu
>>59
言われることが信じられるのなら、依存せずやってみればいいよ
うちのところではネギの横に生えてる。その横に4年もののパセリの鉢を置いていた
放っておくだけでいいのよ


トウガラシ類の越冬なんていっぱい読んでる。ただ露地では知らん。鉢を室内に取り込むらしい
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 15:40:38.67ID:kodgUX1G
>>63
地域によってちがうんじゃないの。
関東だけど庭のパセリはこぼれ種でははえてこないから苗買ってくる。
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 15:54:29.23ID:YYkvwepb
なぜupできないのか
0066>>64
垢版 |
2017/02/17(金) 18:03:20.21ID:kodgUX1G
こぼれ種では生えてこないので、採取の種を5月ごろにまくと芽が出てくるんだよね。
関東では、温度が微妙で、4月にまくといつ芽が出るのかと
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 20:50:43.43ID:rKcZgq0X
うちはパセリを植えてた鉢にちっちゃいパセリの葉が1つだけ出てる
なかなか大きくならないけど、毎日見つめてる

パセリ、花が咲いたあと種とろうと思ってたら種がカスカスの空になっちゃったんだけど、自然に飛ぶ?
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 08:46:53.49ID:ovCx7arQ
その雀を食べればパセリも食べれて一石二鳥。鳥なだけに。
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 08:55:07.55ID:0bM5aA7t
>>68
パセリの隣のワイルドストロベリーもたまに実がなくなってる
マンションのベランダにひっそり置いてあるんだけど、よく見つけるなぁ
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 16:35:34.18ID:neSgmjoI
雀は、紫蘇の実も食うんだよね。
そろそろ種を採っておこうと、穂をむしると空っぽ。
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 18:33:55.99ID:zhvT1KC4
グロ注意
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 19:25:11.96ID:zhvT1KC4
加温するのかな?
しないと発芽ものすごく遅い
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/20(月) 09:44:23.14ID:ihfLfQPJ
ポット室内とポット露地トンネルの2か所に@関東
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 10:22:51.25ID:ZPb4Gar+
ホムセンでパセリの苗が出だしたね
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/07(火) 09:17:47.87ID:cNNqIaEG
パセリは家庭菜園向きのさいたる物
 なにしろ使う量は少しだけでいい
 必要な時にシャキっとしたのを摘む
 常に新葉が更新されてくる
 新芽は美味しい

料亭などでコップに水を入れパセリを半持たせしてるが、あんなのより全然いい
料亭とかも鉢植えを厨房の脇に栽培置きし、新鮮なのを摘めばいいのにって思う
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/07(火) 09:42:03.05ID:Qpl6jkqO
同意
小さな植木鉢で毎年1苗だけ育ててるけど、それだけで十分
この10年ほどスーパーでパセリを買ったことがないわ
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/07(火) 16:13:01.81ID:JoEldPb5
苗をばらして1本ずつにすると、ポット苗が畑一面に〜と言うのに今年は挑戦しようと思う
0081sage
垢版 |
2017/03/07(火) 23:50:18.70ID:cwGyPyFu
家庭菜園初心者です

ダイソーでパセリーパラマウントという種を購入して育てて、種を採取しました
たくさん採れたので種の交換に出そうかなと思ったんですが、F1(交配種)かどうか分からず
ネットで調べてみたんですが、確実な情報が見つかりませんでした

もし詳しい方がいたら教えてもらえると助かります
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 01:35:03.20ID:K0WioT4l
>>80
1つのポットから分けたけど、いまグイグイ育ち出して壮観
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 06:41:55.98ID:DgMmtiRl
>>82
おぉー、本当に出来るんですね
畑はムリだけど、空いてるプランターがあるからやってみようかな
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 09:02:43.90ID:aFWoBN61
>>83
本葉が3枚くらいの小さな苗は、一本にばらしても大きく育つけど、
10センチくらい大きくなったポット苗は100均包丁などで4分割にしたほうが無難
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 18:34:12.67ID:N8My/cJs
4年前にダイソーで種を買って全部プランタに撒いた
ひと株大きなのができた。ワサビみたいな搭ができた。それは去年枯れた
それからこぼれ種が発芽して別のプランタに5株ができてる
放ったらかしで貧弱なものばかりだけど2年目以降の株もある

露地は無いのよ、プランタで芽が出てる。種も撒いてないの
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 18:41:19.83ID:K0WioT4l
>>85
パラマウントはこぼれ種で発芽しにくいって聞くけど、全くしない訳ではないんだね
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 09:30:07.39ID:/Npf3dK/
環境が良かったのかも
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 13:39:47.66ID:0dq2cR0t
所詮は雑草みたいなもんだし
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 17:04:25.51ID:YoMJf3MU
選抜の意味を分かっていないな
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 08:14:49.29ID:Gdbo44UP
パセリなんちゅう物は、少し、ほんの少し有りゃいいので栽培するほどでもない
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 08:27:55.60ID:CVwpuCHY
使おうと思えば色々使えるし、栄養価も高いから便利だよ。
育てて良かったパセリ。
苗100円で安いし。
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 08:28:29.97ID:+WK9yYPB
そのほんの少しの為に束で買って無駄にするのがイヤ
バジルしかり
ラッキョウ漬けしかり
紅生姜しかり
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 09:43:12.99ID:nHOE6Y6N
>>66
謎がとけたーー
10年以上こぼれダネで繁栄してたイタリアンパセリが去年から出なくなったのはもしかして大寒波のせいだったのか?
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 11:42:51.94ID:CVwpuCHY
普段作らないような料理する為にハーブ作ってるようなもんだ。

それはともかく、苗を分けようと思ってハサミ入れたら根と茎がバラバラに。
また買ってくるかな。
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 12:38:39.78ID:XrUO+hxd
他のハーブはともかく、パセリは用途が多いと思いますよ

普通のカレーやミートソースでも茎をかなりの量使っています。
また、自分は魚の臭いが苦手なので、魚料理の臭い消しにパセリの葉をかなりトッピングします(混ぜてしまうと家族がイヤがるw)
栽培してるハーブで、一番消費量が多いかもしれません>パセリ
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 18:46:17.75ID:+WK9yYPB
うちはみじん切りにしたあと、キッチンペーパーにくるんでキュッと絞る
絞ると嵩が減るので沢山使う
(絞ると青臭さが取れて香りは残る)
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 12:02:12.89ID:UHP9KjYt
うちは最初からキッチンペーパーの上でみじん切りですね
パセリ入れたハーブバターにして大半を消費しちゃいます
パンに塗ってもいいし肉や魚に使ってもいいしカラーシチューにもいける
冷凍保存もできて万能ですよ
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 12:55:30.98ID:bPZCW9Nt
ハーブバター、いい事聞きました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況