X



●●いちじく・イチジク・無花果 24本目●● [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2016/08/31(水) 19:25:48.64ID:+A6m6GgI
※関連&参考サイトは、>>2を参照ください。
次スレは>>980の方、お願いします。

前スレ
●●いちじく・イチジク・無花果 23本目●● [ワッチョイ無し] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1471886455/
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 10:27:02.24ID:gIDw+AVp
せやな
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 10:54:00.19ID:iMcY+s/I
貧しい生活、妄想でもしないとたえられないんですね
忖度します
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 19:27:26.19ID:gIDw+AVp
植えてある場所移動するのに今時期では遅いのか来春まで待ったのがいいのか悩む
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 19:21:25.00ID:SDErcxy7
昔、九という四股名の相撲取りがいた。いちじ(一字)九w
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 19:50:20.15ID:D7UCCtzV
植え替えについての知識がある者いねぇのか?
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 20:11:04.74ID:XWRTpODU
地植えを引っこ抜いて別の場所に、正直いつでもいいやろ。
夏以外なら・・・
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 20:19:45.77ID:tIBF09RS
基本的に果樹は落葉したら植え換えて大丈夫じゃないの
イチジクは樹勢が強いし夏にぶった切られた株をもらってきて鉢植えにしてみたけどちゃんと芽が出た
さすが雪が積もってるとか表土が凍ってるようなら春までいじらない方が良さそうだけど
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 20:22:33.44ID:9xBvVnwZ
植え替えは寒い時期
1〜2月がいいでしょう
休眠期に当たるからできるだけ寒い時期に
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 20:53:20.85ID:JfB5RSVU
>>916
南国じゃねーわ寒冷地だわさ
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 23:12:50.59ID:D7UCCtzV
>>910
今植え替えてもいいんじゃねぇの?
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 10:31:21.54ID:/biCyJ+p
鉢植え7〜8年のドーフィンですが、剪定で落としてはいけない枝を切り落としたらしく
JA店の相談おじさんに駄目だよと叱られたのですが、いまだどの枝のことかよく分からない
それで数個しか生らないのかと思ったのですが、絶対に切ってはいけない枝ってどれでしょうか?
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 10:59:40.18ID:F+pNk2u3
一文字仕立ての横に伸ばしてる枝を切っちゃったとかか?
画像なしじゃ分からねーよ
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 16:14:30.58ID:HESdgp3F
>>921
JAの相談おじさんに聞けばいいんですよ
そのための相談員でしょ
ここで聞くより確実
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 21:58:07.18ID:fl3L3k6i
タキイに出てるアンジェリーって
説明から見てメアリーレーンっぽくね?
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 22:18:45.22ID:v8unSIOf
>>921
そんな枝はない

まあ花芽がついた枝を落としてしまったのかもしれないけど
なに来年夏果が食えないだけだ
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 00:31:05.65ID:6Z2rrZup
イチジクの実が梅干しほどのサイズで落葉した枝に付いております。
これを室内に入れれば、そのうち収穫出来るのでしょうか?
数回霜にあたっていますが、まだ弾力はある感じです。

それとも、この実はとっちゃった方がよろしいでしょうか?
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 00:49:59.98ID:2kh+ju22
今の時期に残ってる実はどうしようもないかと
鳥がつつきに来るかもだけど
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 08:29:16.23ID:jHGt/f7f
>>921
ドーフィンという品種はどこを切っても
実がなる。根元だけ残して切り倒して
切り株になっても、成るよ。
他のイチジク品種はならないが。
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 08:33:08.57ID:k+Uss3vO
4種類3年育ててみた育てた、収穫期間と実績を勘案した結果・・・バナーネ以外すべて伐採したw
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 22:03:06.66ID:f4v0OqLF
ドーフィンとブルンスウィックどちらが寒さに強い?
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 22:34:51.01ID:f0z0K1wq
>>930
バナーネも伐採しろ
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 23:23:26.08ID:GwiqHb5j
>>932
バナーネは実は大きく豊産性、収穫期間長い
今年は9月から天気悪くて全品種全滅だったけど、それまで収穫したバナーネをジャムにして冷凍して十分蓄えておけたから
来年の収穫まで余裕で食べられるってことで天候不順に強くて手放せないわあ
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 13:08:24.72ID:H2utPkfL
ホワイト種は毎年6月に挿し木して9月に展葉した葉が正月明けまで残るのだけど、ホワイト種って強いのか?
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 13:28:34.79ID:5GZycpDl
剪定して一文字仕立てにしようと枝を曲げてたら、枝の根本からバキッと逝ってしまいましたわ。
そんなに力入れてたわけじゃないのになぁ。。
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 17:09:31.34ID:KEpPEfzX
バナーネとダルマティの違い教えてほしい
耐寒性
収穫時期
夏果と秋果
収穫量など
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 00:46:04.10ID:Bhgr85hV
Longue d'aout=Banane、Jerusalem 
結実:2季成り。夏果は長大でバナナ形(90〜100g)、秋果はやや小さい(60〜80g) 
木の成育:平均。剪定により、高さ2.5〜4m、直径4〜6m。 

Dalmatie=San Pietro、Du Japon、Blanche Navello 
結実:2季成り。果実は大きい。夏果は120〜150g、秋果は100〜120g。 
木の成育:小。剪定により、高さ2〜3m、直径2.5〜4m。 
小さな庭や鉢栽培に適している。 樹形はとても開帳性。 

耐寒性:どっちも-15℃
ダルマティ押し
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 08:01:36.53ID:Bhgr85hV
もっと寒いところは、ブルンスウイック
同義語:キャッスルケネディ、マグノリア、マドンナ。

フルーツビフェール :イチジクの花は100~120グラム、秋のイチジクは80グラム。

  介入の規模に応じて、直径4〜6メートル、高さ2.5〜4メートルの TREE培地の開発。ポートはむしろ建てられました。

カルチャーエリア : 寒さに強い。それはすべての地域に適しています。保護された状況では、イチジクの花を収穫することができます。晩春の霜が、イチジクの花を倒すと、自然に早く秋の収穫が進んでいきます。 
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 12:12:04.38ID:mUPtqHn5
ブルンスウィックってそんなに寒さに強いの?
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 13:04:42.48ID:Bhgr85hV
関東在住のため正直よくわからない
東北がどのくらい寒いのか想像できないすいません
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 18:32:58.68ID:Bhgr85hV
調べて見たら
紋別とか留萌でも-10℃とかにあんまりならない見たいですね。
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 03:01:54.87ID:FMa6d3s0
十文字に仕立てるには、枝が柔らかいうちに紐で引っ張って誘引する必要があるよ。
冬場の枝が硬いときにやると失敗する。

枝の先を紐で縛って、一方の紐の先にペグを付けて、根本から離れた位置に紐を張ってペグを挿しておく。
テントを張る要領だね。

いちじくのワイン煮を沢山保存してあるので、ワインにいちじくとシナモンスティックを入れて温めてから生クリームをかけて食べると最高に美味だ。
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 03:42:21.75ID:FMa6d3s0
いちじくは寒さに強いのだが、寒さで芽が枯れないように念のため藁を巻いておく。

若い苗は北側に竹や藁で作った風避けを設置しておく。

また、根本に発酵牛糞を敷いておくと、根本がホカホカして温かくなり、寒さによる根枯れを防げる。
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 07:57:33.21ID:4hy6WU72
フランス人に発音してもらいました
longue d'aout
ロン毛ドゥーツ か?
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 11:11:36.07ID:AFiHO5LA
ブランズウィック
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 13:45:28.34ID:AdUcztpA
以上、ハゲ専用
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 19:28:50.50ID:AFiHO5LA
ベローネはバナーネと別?
早生ロンドーボルドーとロンドーボルドーも。
0952花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 20:36:26.81ID:cwKxKw4b
東北のいちじくの在来種は耐寒性に強いブルンスウィックと言われてるが日本種以上に強いの?
ドーフィンは耐寒性が弱くて7年程前に神戸でやられかけたらしい。
大正にブルンスウィックが日本に入ったのも耐寒性に強いから?
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 11:10:31.32ID:ZqMA3KZq
最も耐寒性に強いいちじくは日本種で、その次に強いのがブルンスウィックとダルマティ。
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 16:23:34.65ID:sM7CBK+W
ノルランドは
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 18:11:37.92ID:ZqMA3KZq
>>954
どうかな?
カドタとキングとホワイトゼノアは強い方だけどビオレドーフィンやブラウンターキーよりかは落ちるから東北では凍害に遭うかも知れない。
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 20:30:22.34ID:ZqMA3KZq
カリフォルニアブラックはドーフィン言う程ではないかも知れないが耐寒性が弱いから要注意。
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 20:39:44.27ID:wRm+K3XE
こういうのテンプレに入れてくれないかな
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 20:56:42.65ID:ZqMA3KZq
>>957
27本目にテンプレ貼るといいかな?
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 21:57:10.32ID:wRm+K3XE
行動が早いね。いいよ〜
イチジクに限らずどの果樹にもあった方がいいね

カドタって最強クラスってどっかのサイトで見た気がするんだけど、そうじゃないんだね
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 22:24:13.67ID:ZqMA3KZq
>>960
本を読んで調べたいと思う。
後、ロンド・ボーデックスの耐寒性は普通とも強いとも言われてるが、実際は不明。
神戸では霜が降ってもドーフィンと同じ凍害はないかも?
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 22:28:05.58ID:ZqMA3KZq
>>959
まぁ強いと言われてるからね。
適地は北関東から九州かも?
六甲山からの霜では凍害はないかも?
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 22:52:45.31ID:ZqMA3KZq
>>959
追伸。
神戸の阪急電鉄沿線では春に赤玉土で挿し木して11月に7号鉢に赤玉土8割、腐葉土2割の用土で植え替えをしたブルンスウィックと日本種は葉が1月上旬まで残ると聞いた。
樹が丈夫な上、腐葉土で栄養が回ったからかも知れない。
0966花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 14:14:11.24ID:hm2Lh+vT
太平洋側は干柿に向かないのかな?
寒冷地みたいな方がいい気がする
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 12:56:40.78ID:5isaQ/SE
耐寒性に強い品種。
日本種 食べ頃9上〜11中。実 中。
ブルンスウィック 食べ頃8中〜10下。実 中。
ダルマティ 食べ頃8〜10? 実 大。
バナーネ 食べ頃8下〜11中。実 大。
セレスト 食べ頃8上〜9中。実 小。
ブラウン・ターキー 食べ頃8下〜11上。実 中。
ビオレ・ソリエス 食べ頃9上〜11中。実 中。
コナドリア 食べ頃8中〜9下。 実 中。
ブルジャソット・グリース 食べ頃8下〜11上。 実 中。
ビオレ・ドーフィン 6下〜7上。実 大。

まぁ強。
カドタ 食べ頃8中〜10下。小。実 小。
キング 食べ頃6下〜7中。 実 中。
ホワイトゼノア 食べ頃8中〜11中。実 中。

中。
ネルロ・ラルゴ 食べ頃8下〜9下。実 小。

中?
ロンド・ボーデックス 食べ頃? 実 小。
プレコス 食べ頃? 実 小。
ヌアール・ド・カロン 食べ頃? 実 中。

弱。
ドーフィン 食べ頃8中〜11上。実 大。
カリフォルニア・ブラック 食べ頃? 実 小。
0968花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 13:57:29.12ID:ORbdSHi4
金曜位に氷点下4度(当地はさらに1〜2度低くなる)予報が出ております。
全ての鉢植えを庭に置いているのですが、軒下に待避した方が良いですか?
また、さらに袋等で防寒した方が安心でしょうか?
ちなみに、昨年は庭に置いたのが半分、室内が半分にしておりましたら、
室内置きのは、早くから収穫出来ました。
0969花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 17:12:18.02ID:ba6nyLV6
-4℃なら上表、弱は室内に待避させた方がよいかな

埼玉北東部
バナーネ:9月上旬〜10月末
 (秋果はそんなに大きくないし収穫時期が柿とかぶっているので
  個人的には,柿を食う)
ダルマティ:8月下旬〜9月末
 (収穫時期が短いので収穫が終わってからカミキリ虫を駆除するのが
  めんどくさい!)
ブルンスウイック:8月中旬〜10月末
 (果実は比較すると小さいが収穫時期が早く長い)
蓬莱柿はもらえるので栽培していないがたぶん 8月下旬〜11月上旬
 (バナーネやダルマティを栽培するなら蓬莱柿の方が良いかも?)
桝井ドーフィンは寒波で地上部分が枯れる事がある
今年はまだ枯れていない北関東では栽培は難しい
もしくは冬場は室内に取り込むとか

上表ありがとうございます
大変参考になりました
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 17:20:47.41ID:ba6nyLV6
あと、ヌアールドカロンとホワイトゼノア(本物)
もう3年位栽培しているがあまり収穫できない実つきが悪いのか?
今年もダメなら伐採ですね。。。
0971花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 19:09:02.76ID:3n+1TzFR
鉢植えのドーフィンは外に出しっぱなしだけどけっこうな実が付くよ@名古屋郊外
イチジクに限らないだろうけど日当たり加減で実付きが全然違うね
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 19:36:10.66ID:GY/pKs6d
マイナス七度が続いて辛い
ハウスの中でさらに囲ってるけど今年の寒さ続きはきついわ
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 19:44:57.97ID:5isaQ/SE
>>972
品種は?
腐葉土を覆うだけでOKかな?
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 20:33:47.23ID:7+T8EaGN
去年の春買った久留米ばさろ、樹勢弱い
暑さには強かったけど、冬越せるかな
雪は滅多に降らん関東中央部だけど、一応株周りは腐葉土でマルチングしてやった
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 21:17:11.93ID:5isaQ/SE
>>974
確かドーフィンが幼木で-7℃まで耐えるとの事だったから、あまり雪や霜が降らない暖地では腐葉土でも大丈夫かな?
牛糞でマルチングするのも良いかも?
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 21:27:59.11ID:U/hA6dQa
明日は気温が17℃まで上がって翌朝は-7℃まで下がるとか狂気の沙汰かよ
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 11:50:30.44ID:aDbwxgji
幼木でどれだけの霜で凍害に遭うかが気になるな。
詳しい人いねぇのか。
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 17:08:59.92ID:crEOYFGT
>>978
日本種とブルンスウィックとドーフィンの耐霜性を知りてぇ。
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 22:10:42.65ID:qRtmJItu
道東民です知り合いが幌加内で地植えしてるいちじくを見て
真似して冬出しっぱにしたらダメになったと話してたんだけど
幌加内ってかなりの厳寒地なのにどんな品種だったんだろ?
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 21:10:38.89ID:Q4xQPGyf
今日届いたカタログに、-20度まで耐えられるイチジクってのが載ってた
0986花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 23:21:52.24ID:MtDhArxG
ちょっと待って北海道でも-20℃とかないんじゃない
-10℃位なんじゃないかな
とか思って調べたら
-30℃とかもあるじゃん
どんな果樹が野外栽培できるんだろ?
0987花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 23:34:52.65ID:MR4o2guw
>>985
ヌアールドカロンって耐寒性は普通で-10℃までじゃないの?
バナーネやダルマティよりか弱いはず。
0988花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 10:47:45.55ID:rf0wiQpQ
>>985
日本種かブルンスウィックの間違いだろ。
0990花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 15:45:01.09ID:Ocx/QRxe
>>989
フランスで、耐寒性が強くて東北で普及してる。
写真のはブルンスウィックの可能性がある。
スイートカロンがダルマティよりか耐寒性が強いと考えられない。
0991花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 15:50:58.68ID:Ocx/QRxe
>>989
スイートカロンは上に載ってた。
右下だね。
-20℃に耐える耐寒性に強いいちじくとの事だからブルンスウィックだろう。
ブルンスウィックは土が凍結しても凍害にならんような話を聞いた気がする。
0992花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 12:02:35.17ID:EjLE656b
何故早生日本種が耐寒性に強いいちじくと書かれてないのか?
0993花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 21:45:04.58ID:e89xnwn2
耐寒性の事はしらねぇなぁ
0995花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 11:21:54.32ID:iMaRcTEY
>>994
右下の耐寒性があるいちじくはブルンスウィックか?
0997花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 20:08:03.10ID:UV8qSabe
5chは無知ばかりか?
肝心な事書く者いねぇ。
0998花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 20:43:22.03ID:grUpSbz7
>>985
ぼったくり過ぎて笑うわw
酷い業界だ
0999花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 21:21:45.58ID:UV8qSabe
>>998
ブルンスウィックみたいな普通の品種を5500円で売るってひでぇな。
1000花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 22:22:01.69ID:J09rAZPf
マイナス20℃って土が凍結するとかそんなレベルじゃないぞ
ダイヤモンドダストが発生する気温よりも遥かに低温だぞ
植物として強い耐寒性をもつキウイでもギリギリや
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 505日 2時間 56分 13秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況