X



【復活】【果樹】最高の品種【美味】【高糖度】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 21:59:27.99ID:eIXqrxFw
果樹別に高糖度で食味最高の品種を曝して熱く語るスレ: 

例:【アンズ】ハーコット,【イチジク】ヌアール・ド・カロン, 
【ウメ】紅さし,【カキ】興津20号,【柑橘】せとか, 
【キウイフルーツ】紅妃,【サクランボ】紅香,【スモモ】いくみ, 
【ナシ】ル・レクチェ,【ビワ】麗月,【ブドウ】瀬戸ジャイアンツ, 
【ブルーベリー】ベッキーブルー,【プルーン】ベイラー, 
【ポポー】ウェールズ,【モモ】桃水,【リンゴ】青林 


過去スレを復活してみました
初めて園芸板に来た人には大変有用なスレかと思います
http://itest.2ch.net/awabi/test/read.cgi/engei/1230366706/
0002花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:10:12.98ID:eIXqrxFw
柿スレ常駐者として最高品種は「恋姫」を掲げたい
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 22:10:40.95ID:Sqlm5KnX
自分で栽培するんじゃなくて、買って食べるのがいいな。
0005花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/05(月) 23:32:47.86ID:eIXqrxFw
皆さんの信じる最高品種を挙げていってください
何を以て最高かは人それぞれです
0006花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/06(火) 08:08:39.65ID:SHPa+Lpb
バナナ キャベンディッシュ
0007花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/06(火) 14:46:33.44ID:OSRzLVwv
ブドウは「ルビーロマン」という品種で、東方フルーツパーラーでは「ヴェルサイユ」という名前をつけたという。
この「ヴェルサイユ」はひと房、66万円で売れるという。

その他にも「次郎」という名の梅干は一粒で2万円で売れるという。

すべて特別な果実で、味、香り、大きさ、水分量、幸福感、この果実は成長と勝利の象徴だという。
これらを栽培できる人間がいる。その人物は東方フルーツパーラーの四代目として憲助しかしらないという。
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/06(火) 20:23:02.87ID:ifhQ5yJN
>>7
こういうロマンを掻き立てるのも随時募集中!

いいね!やるからにはとことん拘ってみたいものです
プロ農家にはなかなか許されないでしょうけどね
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 07:09:56.56ID:68VQSMUy
バナナはグロスミッシェルの方が断然美味いと思うけど
0010花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 15:00:36.68ID:S2Aqw3yk
今うちで育てている品種について
杏:ニコニコット 棗:皇帝 枇杷:クィーン長崎:品種名不明種 桜ん坊:さおり:品種名不明種 柿:恋姫:品種名不明種 無花果:ヌアールガロン:ロング・ドゥート 栗:ぽろたん:美玖里 桃:シーエックス:ジャンボ白鳳 蜜柑:はるみ:小ミカン
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/07(水) 17:11:06.38ID:YGPS89I5
柑橘類なら紅まどんな育てたい
早く他県でも育てれるようにならないかな
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/08(木) 01:13:14.64ID:n1UR1aX7
>>11
1個500円ぐらいで売ってるから何個か買って種を植えてみたら?
種無し品種だったら済まん
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/08(木) 02:56:56.59ID:74JQN1cH
前に桃水を近所の方が植えてたがとにかく難しいと言ってた
収穫量がとにかく少ないし甘いので虫や鳥が匂いだけで熟れてもないのにツツいたりして駄目になるとか
肥料などもちゃんとバランス良くやらないと普通の桃と大差ない糖度になるし実も其処まで大きくないので柿に植えかえたとさ
柿なら固いし数なる品種にしたと言ってた
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/08(木) 13:12:03.47ID:6PIFiax7
アンズはニコニコットだと思う
苗木販売元のデータ比較してもそうなってる
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/08(木) 15:09:00.74ID:yrukD5B4
柑橘は棘無しせとかで決まり
まあ個人で収穫するなら棘があろうと余り気にしないのだが農家みたいに何十本も植えてあるなら棘無しの方がええよね
それに棘で実を傷めないし
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/08(木) 16:58:38.72ID:gi7s10W0
如何に甘くても食べごたえない品種はやだ
もちろん育てるうえで容易かどうかとか大きさはどうか甘さは取れたてか数日置いた方が良いかとかな
俺はサクランボは紅香よりもさおりの方が優秀だと思ってる
甘さは作る人にもよるが確実にさおりの方が大きい実が成る
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/08(木) 22:50:05.20ID:rjNtGeDa
ニコニコットよりもハーコットの方が好きかな
栽培難種で家庭菜園向きではないし特に梅雨のある日本だと満足にできないので
苗木の販売数はあまり多くないが
上手にできた果実の肉質と風味は非常に良いと思う
0019花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/08(木) 23:28:18.80ID:NsPFIg6C
個人的な主観や糖度計で調べるのでも数値は変わってくるから最高品種を求めるのは難しい
言えるのは糖度の高い品種ほど知識や経験ないと作るのすら難しく家庭菜園では困難になるということだ
ネットに載ってるような最高糖度にするにはそれなりに金も時間も掛かるし世話しなければそれこそその辺の品種と同じ位の糖度になるし
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/09(金) 01:12:38.40ID:NR6sDK+2
ポポーは絶対マンゴーだろ?
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/09(金) 08:36:16.69ID:H9HcwtOq
某ショップではアーチペルこそイチジクの最高糖度と書かれていた
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/09(金) 08:56:52.38ID:uL19/DRM
>>23
アーチペルは別にそんなおいしくもないし
他と比べて特に糖度も高くない
イチジクの糖度は無視していいよ

果樹業界は宣伝文句に偽りありが多すぎる
特に民間発の新品種と輸入品種な
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/09(金) 10:23:48.47ID:STXx56bt
イチジクのlsuエバーは確かに甘いで
甘いと美味しいかは人による
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/09(金) 18:13:58.87ID:4XWFnbp/
それでもヌアール・ド・カロンは信頼出来る品種だよね
オレはバナーネも好きだけどなんか綺麗に紫色っぽくならないとイチジクという感じしないんだよな〜
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/09(金) 18:14:57.84ID:7PcbQLSr
甘けりゃ美味いってものではないだろう。
並の糖度が出てれば、もうたくさん。
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/09(金) 19:18:21.80ID:OTGHX5rZ
>>27
確かにその通りだ
甘さが上がれば虫や鳥に狙われるリスク高まるし手塩掛けて育てる手間も要る
それでいて甘過ぎて1個食べれば充分という飽きがくる
やはり適度に甘いぐらいが丁度良い
まあここではスレチになるだろうけど…
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/09(金) 20:50:25.60ID:OTGHX5rZ
>>2
恋姫はマンゴー柿と呼ばれる程の糖度高い
あれで見た目がもう少し良ければかなり普及してたと思うぞ
家庭菜園でしか食べれない幻の甘柿だよね
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/09(金) 21:37:58.45ID:1aNBGOnE
マンゴー柿、国内でマンゴーと言えばアーウィンと認識されてるけど
アーウィンの糖度は15度くらい、一般的な柿は15〜18度でマンゴーより高いよ
マンゴーが全然宣伝文句になっていないようなww

あと葡萄でこれウマいっていうの教えてください
自分は貝甲干が好き
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/09(金) 22:25:06.58ID:sfproXig
今年なったポポーに蟻が群がってた
甘いのは虫が付くの速くていかんな
甘い匂いに誘われてくるのか果実が甘いからくるのか謎だ
袋掛けしてても蟻だと入ってくるし
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/09(金) 23:17:41.33ID:dPYCxlm8
ビニール袋+ビニールの入り口をテープで巻くとかはどう?
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 00:13:40.28ID:KWbcr7SD
>>4
ビワはクイーン長崎で合ってると思う
大きさ糖度とそれ以上のビワは無い
ビワって思ったほど品種無いよね
近所の昔からある家なんてかなりの確率でビワ植えてるのに
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 01:18:39.75ID:I/qAttZK
入り口をテープで巻くのはどうなんだろう
空気穴みたいな場所からも侵入してくるし下手すると袋掛けした袋の中で蟻の巣みたいになってるときある
ポポーでこれなんだからモモとかイチジクは更に大変だろうな
何故か今まで鳥の被害に遭ってないから袋掛けが要るか微妙なとこなんだけど
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 03:55:53.72ID:Pc/ALxdm
質問なんだけど、皆さん植える時期とか守ってるの?
良く良く読んでみると10月〜2月までと書かれていてもその後にそれ以外でも梅雨を除けば植えられるとなってたりするし
あと思うのは肥料の時期が大抵2月だから纏めて2月に他の果樹のも与えてしまう
一部与えてる時期11月とかになってはいるが纏めてやった方が面倒なくて良いよね
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 05:12:09.18ID:+PvWknnb
>>10
ある種の果樹園並みの種類の多さだね
そこまで植えられる土地があって羨ましいよ
俺の所は土地が狭いが桃が2本植えてあるが間隔が2mしか離れてない
ググったら5mは間隔を開けろと書いてあったが大丈夫か?
間隔とか大して気にした事ほぼ無かったなぁ
他の人達は間隔とかちゃんと開けてるのだろうか?
調べてみると柿なんて10mは間隔開けろとか庭木のLvじゃないですよね?
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 09:30:21.72ID:yqeSCn1Q
ゴールデンビワ(黄金枇杷)と言うのがビワで最大果みたいだよ
味もかなり良いとか
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 13:19:44.58ID:bkmSr8+T
このあいだ家の畑に無花果を植えてたら隣りのお爺さんが来てそんな植え方じゃいかんと言って家から堆肥を持って来られました
そんで50cmくらい穴を掘り堆肥を流し込みその上に泥を掛けてその上に苗木を置いて埋めるってな感じでした
まだ素人なので判りせんがこれは方法として正しいのでしょうか?
堆肥は近くのホームセンターで買っているのを分けて頂きました
追肥を与える際は幹や根には当たらないように周りに撒くと言っておられた

ーーー 泥 苗 泥ーーー
   |ーーーー|
   | 泥  |
   |ーーーー|
   | 堆肥 |
  ーーーーーー
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 13:52:20.31ID:bkmSr8+T
俺の植え方は堆肥を下じゃなくて横に敷き詰める感じ
もちろん根に堆肥が当たらないように10cmぐらい泥の壁を作りますが

ーーー 泥 苗 泥ーーー
 堆肥|    |
   |  泥 |堆肥
   ーーーーーー
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 15:41:34.16ID:ETHYbh/T
剪定とか○○仕立てとか専門的なことやってる?
俺は個人で楽しむ程度なので剪定とか仕立てとかやらない
自然形態で伸びるに任せてたまに影になってる邪魔な枝を切り落とすのみ
背か高くなり脚立が要るようになっても所詮は個人栽培なので売る目的でも無いし収穫が楽とか気にしない
まあ主軸並みの太い枝切るなら剪定時期を確認するのと傷薬は用意するのは忘れません
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 16:41:25.23ID:NdyBos/5
>>38
いちじくは、今年地面植えにした
堆肥が根に触れないように底に入れるのは水はけも良くなる効果もあって
ごく普通だね。アルカリ性の鶏糞だとなお良いね

二週間前に石灰を3kgほど混ぜて、アルカリにすると良かったかな
してあるかもしれないけど
カルシウムの吸収をかなり良くする植物で、ph7.0で生育が良いと
書物にあるから、最初に元肥として入れて置くと良いとあった
肥料と混ざるとアンモニアを発生するから、早めに土によく混ぜておくとか
根が浅いから、浅植えにするほうが良い
イチジクは風にとても弱い植物で台風で横になるとかならないとか
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 19:02:30.20ID:4oaCExs6
イチジクスレでやれよ池沼ども
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 22:03:59.94ID:gXDVCDIG
>>36
間隔は余り気にしなくていい
むしろメリットとしては近ければ自然受粉が起きやすい
ただ、気を付ける事としては栄養不足になりがちになる為肥料を多めに与えるとよい
知り合いの家なんて柿の木が30cmしか離れてない場所に植えてあるのに毎年大量の実がなる
絡まった枝は切ってるそうだが他は何もしてないとか…
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/10(土) 22:24:02.88ID:fr5IppW/
いろんなネットショップ試してきて辿り着いたのはホムセンで現物見て買う方が良いという結論に至った
ネットだと苗の様子が分からないから到着して開けたら根や茎が細すぎや画像の半分以下の高さしかないなど良くある
ネットで買うなら花ひろばしか頼りたくないな、あそこは到着までの管理から到着後のケアまでしっかりサポートしてくれるし
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/11(日) 00:41:13.81ID:I+5e2RPZ
>>41
剪定は絡まった幹や成長を阻害する枝を剪定してやる程度でよい
仕立てに関しては鉢植えなら狭いスペースでどれだけ横に広げるかとか気も使うが地化植えで尚且つ脚立を使う覚悟があるなら自然形態でOK
強いて挙げるとすれば調子に乗って伐りすぎて来年実が成らないなんてことは避けるべき
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/11(日) 02:34:17.49ID:FhsrJUXC
>>35
大まかに冬場に植えるタイプと春先に植えるタイプがある
そんでこれは目安としてで剪定時期と合わせたり木が休んでる時期を選んでる訳
確かに指定された月に植えるのがベストだが他の月でも成長は一時遅れるかもしれないが普通に植えることは可能
おっしゃる通り梅雨時期は外した方が良いです何故なら根腐れを起こす確率が高まるからです
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/11(日) 03:37:11.66ID:kpGNkRIb
ちょとした趣味何だが苗買うと果実のプラカードみたいなの掛かってますよね。アレ集めるのが趣味。
何かこういうのいつかは作ってやるって気分になる。結構植え付けや収穫期から実り大きさ糖度なども書かれているので見てるだけでも楽しい。先週届いた新品種にはプラカード付いてなくて証紙しかなくてがっかり。
新品種は付かないのが多いのかね?
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/11(日) 11:05:57.16ID:Xo8/HNpH
糖度高いの育てるとなると肥料・堆肥は必需品になるものな
それに多くの実を結ぶのは良いけど栄養が分散するので数を予め減らしておいたり選定して木全体に回る栄養を少しでも実の方に回したりと大変ね
勿論数を作って美味しいのを多く食べたいというのも趣味の範疇なら判らなくもないけど世間で言われてるような最高糖度にするなら糖度が高い品種を買うだけじゃ駄目ってこと
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/11(日) 15:29:41.14ID:b6nyZRI6
糖度もだけど酸味や香り、食感も大事ですよ
甘いだけの品種を喜ぶのなんて味覚音痴な女子供だけで十分だぞ
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/11(日) 22:12:53.54ID:spx0DT1c
>>37
俺が聞いた話しだと確かに大きい実は付けるが種も大きいとのこと
味は大味で甘さはかなり控えめで野菜と果物の中間ぐらいと聞いた
漬け物とかにすると美味しそう
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/11(日) 22:51:21.43ID:Lh6F38ob
だな、甘さだけで最高の品種とは(笑)
あくまでバランスの良いのが最強
食べやすさもそうだけどいつまでも食べていたいと思わせる味じゃないとね
珍しいのとかは見た目で有り難み増すから尚美味しそうに映る
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 01:01:20.29ID:xDt8ddn0
梅干しやレモンが甘さで評価されなくて本当に善かった
最近家に柚子植えたのだけど何か良い品種ある?
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 02:39:59.26ID:xTSlmG22
>>40
それは植える方法というより追肥の方法に近い
植えるのならそのお爺さんが言ってるのが一般的で大抵の果樹はその方法で植える
因みに12〜3月に元肥を与え追肥を6〜7月に与えお礼肥を9〜11月に与える
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 03:11:25.67ID:PCZidIKo
ここのスレ為になる話しが多いな
すぐレスに的確なアドバイス返してくれるし
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 12:11:36.81ID:hAYBNiAs
優秀な木作ろうと思ったらまず良い苗木を購入し挿し木で増やして優秀なのを選抜しそれを接ぎ木として利用するのエンドレス
NPKは特にバランス良くやらないと樹勢が強くなりすぎて実りが悪くなる
素人なら実が出来れば成功と言って良いのかも知れないが…
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 12:25:37.87ID:VsqHNwyC
園芸スレであって農民スレじゃないからな
自称プロ様はお呼びでないよ
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 14:23:05.64ID:9Lyu4X1M
>>14
僕は硬めの桃の方が好きだな
ジュクジュクのも美味しいとは思うものの歯ごたえも感じたい
甘くなりすぎない感じのときに収穫して食べるよ
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 15:12:06.63ID:ZhrqkQa/
別にいいんじゃね
園芸でも農業でも美味しい果物を作ろうって気合いは同じはず
専門的な知識が増えることもいいことだろうし初心者向けの知識をおさらいするのにも役立ってれば
買って植えてみて失敗したとかよりはまし
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 17:13:04.33ID:LgUeb72z
>>58
購入する良い苗木って大体品種ものの接木苗でしょ
挿し木でそんなに変異ってするものなの?
その品種苗そのものが欲しいなら、良い苗を大きく育てて状態の良い
結果枝を同系種の実生苗に接いだ方が良い苗木が出来る気が
するんだけど
それに良い苗の多くにはロイヤリティがかかってて、挿し木とかで殖やすと
とんでもない事になるんじゃないかと

自分に合った品種苗が欲しいなら、結実年数が短いもの限定だけど
交配実生選抜かな、やっぱり
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/12(月) 23:39:05.25ID:T3rOZM/m
>>45
私はe-フラワーを御贔屓にしてます
苗もしっかりしてますし根の張りが凄まじい勢いです
1年生苗を頼んでも2年生だろというような立派な苗が届きます
海外産の珍しい品種も多く扱っているのでかなり活用してます
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/13(火) 00:40:31.92ID:V66uUH1g
うちに古いビワの木があるのだがビワって接ぎ木に向いてますか?
家にあるのは小さい実が幾つもの出来るのですが品種も不明で種も大きく食べるとこが少ないという駄目なので、なつたよりを接ぎ木したいと考えてます
接ぎ木が無理なら引っこ抜いて植え直しも検討していますが何分大きく重機でないと抜けない状態
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/13(火) 00:55:26.53ID:umg5BPUd
>>64 多分、茂木かな

ビワは接木が一般的だけど高接ぎはどうかな?
台木を残して伐れば来年ヒコバエが出る→再来年、十分育ったヒコバエに穂木を接ぐ
って行程になると思うよ

現在のポジショニングがいいなら接木で、他に候補地有りで手っ取り早くやりたいなら苗木購入で

だな。
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/13(火) 02:16:19.70ID:/CPhDz3i
>>50
最高糖度とか言われるとついつい買いたくなるよ
後は○○一巨大果実とか幻の果物とかのキャッチコピー
素人が買うと実を付けるとこまでは出来るんですけどその先がちょっと
近所の人達に上げると品種とかに興味はないので大きいのなったねや見たこと無い果物だけど甘くて美味しいと言われる
違うんだよこの果物は大きくなる品種なのそれにもっと甘くなる品種なのにと心の中で叫んでる
でも一度植えた品種を新しい品種が出る度に抜いてたらなるまでが異様に長くなるので鉢植えで育ててる
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/13(火) 03:25:16.47ID:GdcDxAk3
接ぎ木に向いてる果樹って何があるんだろ?
まだまだ初心者で画像とか見て勉強してるけど全然駄目
画像では接ぎ木で何種類も1本の木から収穫するとか受粉木も接ぎ木して1本に纏めるとか憧れてるよ
だだ難しくて接ぎ木しても枯れてくんだよね
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/13(火) 06:40:52.45ID:c67/lBMB
>>55 マイヤーレモン・ユコウ「生まれてごめん」
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/13(火) 07:51:38.53ID:xqhhzh/2
>>67
接木に向くと言うより接木一択と言うのは結構ある
ムクロジ科の果樹は大体挿しが出来ない
取り木の成功率もかなり低い
接ぎも呼び接ぎしかできないよ
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/13(火) 07:52:27.45ID:wPt2r0f+
>>1
梅ってそのまま食べるものではないけど、評価ってどうやってつけてるの?
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/13(火) 08:55:21.32ID:WWIZ9yKK
>>70
ウメ、そのまま食べませんか?
特に豊後は生食最高ですよん
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/13(火) 11:55:10.65ID:FZBzU8ZY
>>49
分かるよ、如何にも美味しそうな写りの良い画像使ってるからいつかこんなん作るぞって気になる
長年置いてあるのとかは色褪せてるのでそれで見分け付くし
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/13(火) 16:40:11.09ID:WWIZ9yKK
>>73
ウメもモモもアンズもスモモも含めて未熟果には全て
毒成分(青酸配糖体)はありますよ
熟す過程で毒成分は分解され色付く頃にはほとんど残っていません
ウメも完熟果なら食べられますが、近縁のアンズなどと違って
フルーツ酸が抜けずかなり酸っぱいため食用には向かないので
生食しないのが普通ですが
ただ、アンズとの交配種ではないかと言われている豊後梅の完熟果は
かなり糖度が高くて美味しいですよ
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/13(火) 22:34:34.41ID:IlFWzbu8
色の濃い果物って何気にそれだけで美味しそうに見えるから不思議だ
先日近所に住む友人が母から蜜柑が届いたと少し持って来てくれました
2種類あり1つは見た目普通の蜜柑で大きさは拳大でもう1つは如何にも小蜜柑という大きさで色が黄色というより濃いオレンジ色
なんか見た目だけで3割増で美味しく感じてしまう
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/13(火) 23:35:18.37ID:sX7bugnp
>>64
腹接ぎが良いかな
初心者でもやりやすいですし成功してから上を切る方法もありますし
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/14(水) 00:54:45.52ID:deb1HsDS
素人は方法も分からないだろな
接ぎ木も色々と方法があるし
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/14(水) 02:58:17.16ID:lM2Qexze
俺の家には昔爺さんが植えた柿木があるのだが胴回り40cmはありそうな木で高さは5m位です
3m辺りまでは枝一つ無く4m辺りで幹が二股に分かれてそこからワラワラと枝が伸びてる
俺としては二股に分かれている辺りで接ぎ木したいですけど出来ますか?
二股に分かれている辺りでも太さが30cmは有りそう
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/14(水) 03:57:06.54ID:lxnkrhfP
初めて糖度計を買おうかと考えています
ただ糖度計と言ってもかなり種類あるうえに値段もお高めですよね
なんとか安値で使い勝手の良いのは無いでしょうか?
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/14(水) 11:33:55.23ID:NrQrZfL+
>>80
太枝を整理するときに切り口に剥ぎ接ぎするとか
色々方法はあると思います
時期は、台木の芽が出始める時期ですかね
穂木は芽が動く前に採枝しておきますよ
>>81
Brix糖度計ならヤフオクで1000円くらいから出てますよ
良いのは高いけど、安くても通常使用なら十分だと思います
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/14(水) 12:39:35.16ID:+hHjER8A
>>80
いつ頃植えられたものか知らないけど弱ってないよね?
木自体が弱ってたら接ぎ木しても成功率はかなーり下がる
そこまで枝も無いのなら上の方の主幹では無くワラワラしてる枝に接ぎ木したらどうかね?
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/14(水) 13:50:18.49ID:xpsX6N1d
うちにも十数年前に植えられたサクランボの木がある
十数年経つのに肥料とか全く与えてなかったので幹の太さ20cm高さ2mぐらいしかない
それでも毎年サクランボが生るが大して美味しくない
そろそろ台木として利用することも考えるべきなのかも・・・
実は小さいは甘味は殆ど無いはたが沢山実るという何とも言えない品種だがサクラは綺麗だから庭木としての役割は果たしてるよね
来年台木にするとまた何年もサクラは見れなくなりサクランボもお預けか、悩むな
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/14(水) 14:27:31.13ID:42RHiS6B
>>76
鶏卵でも殻が白色と茶色のあるけど茶色の方が栄養価高く美味しい卵と思われてる
視覚情報って味覚にも影響与えてるので脳が濃い色=味も濃いと思い込んでる
実際は某TVみたいにアイマスクして食べると味が良く分かると思う
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/14(水) 15:31:56.64ID:yYKln050
卵黄でも濃い薄いはあるが栄養価は同じ
食べる餌の差という事実
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/14(水) 16:40:52.92ID:NrQrZfL+
>>84
十数年前の実生で木は何本くらいあります?
1本で実が生ってて小さくてあまり甘くないならシナミかも
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/14(水) 17:20:19.44ID:bQK4CYNV
最近何でもかんでも果物を凍らせて食べるのにハマっている
昔学校の給食で出た冷凍レイシなんて絶品だった
今はミカンやバナナ中心で洋ナシやイチゴなんかも凍らせて食べる
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/14(水) 22:28:46.28ID:F3bz0yBe
>>81
五千円くらいので良くない
高くもなく安くもなく
糖度計によっては1度2度の誤差が出るしメーカーによっても誤差出るから必ずしも正確じゃないのは覚えといてね
あくまで目安な
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/15(木) 00:35:44.04ID:ZIbP8UwD
判る、オレも子供の頃冷凍ミカン好きだったw
今でも時々冷凍ミカン作ったりヨーグルトでも冷凍にしたり飲み物でも凍らせてシャーベット状にして食べたり
より甘味があるように感じるし冷たくシャリシャリとした歯ごたえがなんとも
果実も大抵凍らすと美味い
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/15(木) 02:16:58.15ID:J1AaFza4
桃は幸茜でOK
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/15(木) 02:26:24.90ID:NAPe0Yxs
う〜ん、桃はワッサーも捨てがたい
でもスモモはケルシーが良い
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/15(木) 02:47:36.38ID:Yk/iOJx0
>>84
何年も〜が嫌ならいっそのこと桜として楽しむのはどうだろう
場所に余裕あるなら受粉木として使いもう1本植えるのもお勧め
品種不明でも買った年代や取り扱っていた店が分かれば絞れるだろ
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/15(木) 15:08:12.46ID:K0RPLqxu
>>87 >>93レス有難うございます
木は1本だけです
正確には思い出せませんが今から17年ぐらい前でした
サカタのタネのカタログみたいなので父が注文していた覚えがあります
余りサクランボは食べませんが酸味があるように思います
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/15(木) 16:08:32.60ID:XrHRummP
>>91
桃は、なつっこが良いよ
甘味、歯ごたえ、大きさとどれを取っても一級品
酸味も少なくあっさり系の味わい
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/15(木) 17:24:10.66ID:lPgSwI6I
>>94
サクランボ(セイヨウミザクラ)には通常自家和合性がないんですが
一般流通で若干自家受粉をする種類が3種くらいあります。
ただ、どの種も自家受粉だと1割程度しか実が付かないそうなので
恐らく、お持ちの樹は暖地桜桃(シナミザクラ)ではないかと思います。
サクランボを敢えて接ぐのも良いと思いますが
サクランボは雨厳禁、甘果種の多くは暖地では上手くできません(要品種選択)
など制約が意外と多いですよ。
品種選択で栽培可能な品種を接がれると良いかと。
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/15(木) 19:48:49.20ID:yATmzxno
サワーチェリーは雨と暑さに強いと聞いたけどどうなんだろうな
最近じわじわ栽培増えてるようだけどあんまり情報ないんだよな
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/15(木) 23:22:08.17ID:NAPe0Yxs
サワーチェリー、酸果桜桃の情報は甘果桜桃に比べ少ないですが
検索すると結構出てきますよ
甘果に比べ暑くて甘さが乗らないとかも関係ないですし
雨にも強いですが、生食には向いてないと言うか
酸っぱくてそのままでは食べられないんですよね
自家受粉する品種もわりとあるので
ジャム作りする人には良いかも
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/15(木) 23:23:13.28ID:ekSeN/sa
俺の家は畑が小さいので1m間隔でイチジク、クリ、アケビがある
たまに欲しいと思える新品種が出ると買ってから鉢植えで育てそれを接ぎ木するといったのを繰り返す
鉢植えで1年は成長させ枝が増えた所でだから失敗してもやり直しがきく
問題は鉢植えの場所もそんなに広くないので接ぎ木が成功したら人に上げるか抜いて処分か
もう少し土地があれば地植え増やすんだけどね
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/16(金) 00:49:27.85ID:8sTMuaqw
>>99
狭い土地だと割と普通かな?
新品種じゃなければ接ぎ木が売ってたりもするんだけどね。
根だけを処分する時の罪悪感は剪定とかでバッサリいく以上に辛いものがありますよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況