X



【雑草除け】 グランドカバープランツ4 【緑化】©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001花咲か名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/01/07(土) 10:41:58.84ID:upkHLs3j
グランドカバープランツとは密生して地面を覆う植物です。
タピアン、アジュガ、タマリュウ、リュウノヒゲ、芝桜ほか
花や紅葉が美しいものなど数多くあります。

裏庭の緑化に、雑草除けに、樹木の元締めとしても管理のいらない
狭い日陰の空間でも大丈夫なグランドカバープランツについて語りましょう。
0002花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/07(土) 10:42:37.99ID:upkHLs3j
●前スレ

【雑草除け】 グランドカバープランツ3 【緑化】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1359604172/

【雑草除け】 グランドカバープランツ2 【緑化】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1164003198/

【雑草除け】 グランドカバープランツ 【緑化】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1048292304/

【グランドカバー】
http://life.2ch.net/engei/kako/1021/10213/1021352736.html


●参考リンク
グランドカバー向きの植物@ヤサシイエンゲイ
ttp://yasashi.info/gurandcaver.htm
植栽データ図鑑
ttp://www.green-site.com/frame.html
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 20:20:12.32ID:b1iLLLP3
テンプレがわりに前スレの3コピペしとく
内容がどうかはよくしらん

グレコマ(カキドオシ 斑入り品種あり 宿根草) ポリゴナム(ヒメツルソバ 宿根草) ビンカ・マジョール(ツルニチニチソウ 宿根草)

這い性のタイム(クリーピングタイム、イブキジャコウソウなど香り良く斑入り品種あり 宿根草) ホワイトクローバー(シロツメクサ 葉模様を改良した品種あり 宿根草)

ローマンカモミール(芝生専用品種のノンフラワーカモミールなど 宿根草) スィートバイオレット(ニオイスミレ 開花期の香りが素晴らしく花色多し 宿根草)

クリーピングビオラ(這い性の特徴を持つビオラ 一年草) ラミウム(葉に模様あり 増えすぎ注意 宿根草) ペニーロイヤル(ミントの這う種類 20センチ位になる物も 宿根草)

ロックソープワート(宿根草) ワイルドストロベリー(ランナーの出るタイプは実も美味しい 宿根草) ヘビイチゴ(赤い実が美しい。斑入り品種あり  宿根草)
 
スズラン(増えすぎ注意 宿根草) ネモフィラ(基本は水色の花。他の花色品種あり 一年草) ヤロー(ノコギリソウ 色が多い 宿根草)

這い性ポテンティラ(キジムシロなど イチゴに似た花 宿根草) クリーピングリナリア(ヒメキンギョソウの這うタイプ 1年草?)

マンネングサ類(耐寒性のあるセダム 多年草) ニリンソウ(日本自生の山野草 群生させると開花期は見事 宿根草) 

あと、厳密に言うとグランドカバーでは無いが見た目に密に生えられる物としてビオラ・ソロリア(アメリカスミレサイシン 花色多し こぼれ種子でいくらでも殖える 宿根草)
デージー(ヒナギク 条件が良ければこぼれ種子でびっしりと生える 宿根草)

*中には日当たりを好んだり土質・水はけなどを選ぶ物もあるので、植栽(特に植え木の下草目的)に関してはまず検索してみて植物の好む環境を把握しておく事。
0004花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 23:40:28.38ID:xJdWjXlu
同じような空き地でも、セイタカアワダチソウがびっしりなところと、
背丈の低い雑草で覆われてるところがあって
あの違いはなんなんだろうなー
0005花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 15:12:37.39ID:7FzVoCNT
除草剤撒いてクローバー撒かなきゃ
0006花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/10(金) 15:35:44.05ID:Q7N1u7UM
こんなスレあったんだ
あったんなら教えてくれよ
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/12(日) 11:39:53.66ID:3c1VsAc4
花の大きいムラサキサギゴケを拉致して植えたらいい感じに拡がってる
去年白花が出たのでそれを増やしたい

テンプレのスミレサイシンは消えていくのは乾燥してるからかな
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/12(日) 21:49:42.20ID:r2vEsXFf
ベロニカオックスフォードブルーとツルハナシノブがテンプレにないよ!
ちなみに、某 宿根草通販店の売上ランキング2位と3位らしいぜ
0010花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/13(月) 04:50:08.43ID:L5vbfdoC
どっちも、グランドカバーにしちゃ背丈がありすぎないかい?
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/13(月) 19:43:23.82ID:LvIUoBwt
どちらも花上がっても15〜20センチ以下だよ、花上がる前なら数センチだし。
グランドカバーの定義は分からんけど、使用用途からすると一般的にはグランドカバー植物でしょう。
ツルハナシノブはストロニフェラ系とディバリカータ系があるけど、低いのはストロニフェラ系ね。
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/13(月) 21:40:16.91ID:pnJ849W0
オックスフォードブルーはニョロニョロ伸びるけど立ち上がる強さがないから
そんな背丈出ないよ。花が終わったら半分くらいまで切って適当に挿しておくと増えるから
最初にあまり株数買わないほうがいい。梅雨時とか湿り気が多い時期なら挿した後ほっといても増える。
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/16(木) 19:59:19.94ID:qKsVAEra
グランドカバーってイメージはあんまりないなぁ
イングリッシュガーデン並みに隙間なくなにかが植わってるところの一部っていうかんじ。
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/16(木) 21:30:51.92ID:Fcqrrol+
オックスフォードブルーと同じベロニカで斑入りのミッフィーブルートを
防草シートをくりぬき株間30cmで植えたら見事に繋がったよ
下のシートが全く見えないくらい密に枝が重なってフワフワのカーペット状になった
背丈はクリーピングタイム程ではないけどかなり低めでグランドカバーにピッタリだと思う
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 16:26:08.18ID:izBA5sWj
ツルハナシノブ?
http://i.imgur.com/GjfG6eW.jpg
最近めっちゃ広がる+花が咲き始めた
匍匐性なのに花が咲くときは立ち上がる
高さ20センチくらい?

ベロニカ オックスフォードブルー?
http://i.imgur.com/MawGYEg.jpg
寒い時期は普通
最近わさわさ広がって花付きまくり
一部霜にやられた

ベロニカ ミッフィーブルート?
http://i.imgur.com/smoflVE.jpg
かなり寒い時期でも広がる
花も寒い時期
今は花が終わった
霜にかなりやられた

ビオラ ラブラドリカ
http://i.imgur.com/wcQln1L.jpg
最近花咲き乱れまくり
広がりはイマイチかも

全部畑のすみで放任栽培
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/24(金) 08:11:30.50ID:/Ycrq62f
>>15
いいね。各々の成長具合が興味ある。
良ければ、のちのち春終わったら結果レポきぼん
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/04(火) 23:19:42.75ID:cbVm4BE9
除草剤撒いたあと土を耕さずに種を直蒔きしても
大丈夫かなぁ
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 18:45:40.72ID:TA4PpSQi
5-10万くらいで作るならどこが良いですかね?
山形屋でドーメルの生地が結構安くて惹かれたのですが、
玉縁がバイアスだったところが気になってます。
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 07:14:11.19ID:i+V02W5Z
ゴールデンウィークにグランドカバーを植えようと思い、クラピアK5を発注した。3ゾーンに分けてレイタータイムとペニーロイヤルミントを植えようと思う。
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/21(金) 18:10:59.79ID:vYhhmRQ3
>>22
綺麗な花が咲いていますね。我が家も際の部分にタイムを植えようと思っています。
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 01:38:00.88ID:VT2YXxot
パンジービオラの花なんかも好物みたいだけど、
アジュガの葉もやられ放題。
虫も好物にみんなしてたかる。
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 07:36:04.20ID:TGgFW5qU
>>23
いいなあサギゴケのグランドカバー
ウチの庭に紛れ込んだサギゴケを鉢に上げて増殖中
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/24(月) 20:53:07.01ID:Div08Ajd
>>22
これは元々どのくらいの株?
ひとつでこんなに綺麗に大きくなるの?
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 00:39:42.31ID:C1Ak4Phx
芝桜を植えてみた
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 20:42:02.16ID:skFXJOvC
タイムの中でもロンギは特に増殖し易いな
この時期しか花を楽しめないのがアレだけど
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 21:54:43.03ID:1EF3MB1J
シバザクラ 庭
で検索したらスゲー家出てきて笑った
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 18:30:10.55ID:nv2bUDwx
あのもう仕舞いにするってニュースになってたご夫婦のとこは、だれか有志が集まるんじゃないかなぁ。
近ければ行きたいもんな。


住んでる県内で町おこし的に大々的にやってるとこは…コミュニティがシステマチックでもう入りこみたいとも思えない。
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 18:58:35.63ID:7/oQUHuq
芝桜のご夫婦は、今後は果樹に植え替えを進めると
記事に書いてあったから
もう土地利用の予定ができてるんじゃないの
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/01(月) 22:36:40.85ID:MgG+bKdT
ちょっと前に植えたアジュガが伸びはじめてる!
もっといろんな種類見つけて植えたい
あとセダムも植えたんだけど少し伸びてきて
じーっと見てるの楽しい
葉っぱの色が違うしワサワサしてるしかわいい
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 09:13:13.54ID:pIM3H2/V
>>29
元々は30センチ四方の芝生みたいな1シートです。
それを9個にカッターで切断して植えました。
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 17:16:57.27ID:gRs7rnf4
そんなことしなくても二年で同じくらい広がったなぁ
30〜40cm位のを知人からもらった。冬は綺麗に無くなるし新芽が出始めるとあざやかに広がるから始末がいいよね。
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 19:17:08.01ID:KoWXTVBN
近所の植え込みにジュウニヒトエみつけた。
セイヨウじゃないほう。こっちも勢いすごいのかなぁ。
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 20:19:28.32ID:hFlN2BX+
>>43
俺、千葉県民。
千葉じゃ絶滅危惧種だか、それに近い扱い。
もちろん、環境が合えば良いと思うけど、
絶滅が危惧される植物なので難しいのかも
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 13:42:37.60ID:Ho/ZDJ6j
ムスカリ→アジュガ→リシマキアミッドナイトサン
せまいところに混植しすぎでつぶしあっちゃうかなーとは思いつつ、地表面は花期ごとにうつりかわりができているので今年は様子見してる

そんななかリシマキアオーレアだけとうとつに明るい黄緑…失敗した。
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 13:47:38.61ID:bfH5Od8q
気に入ったのが見つかるまでの辛抱さw
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 20:54:53.68ID:Ow//XD2L
同じ植物だと斑入り葉はやっぱり弱いな
ピンク花のアジュガバニラチップが普通種に飲み込まれそう
がんばれ
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/11(木) 22:34:53.11ID:HUB2qWvc
うちの斑入りアジュガ、一部先祖返りしてるよー
これ、取り除いた方がいいの?
まだ1〜2本のランナー程度だから好奇心もあり、放置中…
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 00:27:28.08ID:Z/oVwbWG
アジュガって花前にどんどん伸びて増えていくけど、植える時はけっこうぽつーんとさみしい感じ。
一年草だけど種から育てたリビングストンデージーが、まだちっちゃーい苗なのに花がついちゃってあわてて花壇にうえかえたんだけど
こっちは全然広がんないで間隔開けすぎて間延びしたかんじ。ポットのままで置いとけばよかったのか
単純に詰めて植えればよかったのか。
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 10:08:32.34ID:piuLycm4
2週間前に植えたクラピアの根がようやく活着したのか、ここ数日成長の兆しが見えてきた。
少し前に植えたセダムもモリモリと成長している。
これからの梅雨の時期の成長が楽しみだ。
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 19:56:48.67ID:qy9+umIT
セダムってきれいだしボンボン広がるけど、文字通り足の踏み場が無くなる。
人が通るとこじゃない行き止まり手前みたいなとこに植えると、今度はその奥の草取りに行けなくなる
セダムがボンボン増えるようなイイトコは他の花植えたいしなぁ。
行き場を失った上に、あっちゃこっちゃに飛び散らかしてこんもり固まったやつは
ツルバラのフェンスの裏にぽいぽいしていってる。今がっつり日陰なのにこんもりこんんないもり元気。
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 20:41:23.10ID:tIGvEwk2
庭があちこちセダムだらけになってるけど、気にせず踏んでるよ
種類によるんだろうけど、丈夫だからね
人が通るところは自然とまばらになってる
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 20:46:34.96ID:H2esJJq0
歩くとこは踏み石おけばいいのさ
うちはモリムラマンネングサがもこもこだよ
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 22:05:25.70ID:5URyrNQ3
セダムは根が浅いから一緒に植えてる他の草花の邪魔しないし、不要になった場合に剥ぎ取るのも楽だから助かってるなぁ。
0057花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 21:10:16.99ID:UweK1vqn
セダムの成長速度どれくらい?
玉竜よりは早いと思うけどタイムくらいかな?
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 23:18:35.28ID:JHp/5LaG
踏み散らかすと見苦しいし、セダムの隙間に生える草も見苦しいなぁ。

セダムは…速度はカタバミが生える速度と変わんないと思う。
玉竜と比べる意味はちょっとわかんないな。玉竜って大きくはならないし、そうそう広がるもんじゃないよね。
短くないリュウのヒゲ・ジャノヒゲなら結構早く面がつぶれるけど。
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 23:24:33.54ID:PU7EfX/Q
玉竜よりは確実に早いかな。
始めに何株か植えて、後は時々千切ってはポイッ、刈り込んで出たヤツをポイッで。
ウチは、樹木の幹から半径30〜50cm位は割と早い段階でふっくらもこもこになったけど、その他の部分は遅いなぁ。
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 23:34:23.52ID:dE+9YkYO
セダムも色々かなあ。
うちにもマンネングサあるけどこれは結構ウザイくらい増殖する。
むしって捨てる時にちょっと落ちたヤツも根づいて増殖するから
あちこちマンネングサが繁栄を誇るw
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 09:43:58.27ID:7oHJfkoW
うちのセダムはなんか青っぽいセダムだ。
白い花が咲いた後に減ったりする。
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 12:26:45.12ID:/BHR1x2O
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 00:51:45.28ID:6KAyYlJT
うちのモリムラは爆発的に繁殖してる
環境があってるのか裏庭の半日陰のイワダレソウ並みの広がり方
最初は枝1本だったのに去年植えたら今年は5mの花壇埋め尽くしてる
剪定してクズをばらまいておくだけで根っこはやして定着するのは凄いね
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 01:30:40.93ID:Z9y881HQ
へー、土に伏せる必要すらないんだ?
定番そうなモリムラを買ってみよ
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 19:55:12.05ID:J0sV4UxU
モリムラいいよ
ちぎってばら撒くだけでどんどん増えてみっちり覆ってくれる
植え込みの陰なんかでも平気で育つし鮮やかな緑でもこもこの見た目も可愛いしな
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 20:39:49.87ID:iZMjjtH0
殺風景な地面が露出しているのが嫌だっていうグラウンドカバーならいいんだろうね。
雑草避けにはならない。

近所のファームの花屋でキャットミントのPOPにグラウンドカバーって・・・
イングリッシュガーデンみたいなとにかく全部植物で埋め尽くす感じ、もしくは…遠景のススキみたいな存在感だろうか。
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 23:58:13.15ID:8OQIy4uH
他所のお宅はどうか知らんが、ウチではちゃんと雑草除けにもなってるよ。
一切全くの1本も生えてこないというつもりなら、そりゃ無理だが。
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 00:11:03.68ID:zXzNMQhX
なんの負けず嫌いだよ
0070花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 01:20:35.63ID:p5BeanT4
お前がセダム嫌いなのは分かったからケチ付けんなよ。
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 10:29:28.36ID:PX3/Sbkl
セダムって地植えするとやや植イケな位増えるよね
鉢から零れた葉から増えて、抜いたけどまた生えてきたw
我が家のツルマンネングサは
雑草防止になるけど、ミドリムシに狙われるのでグランドカバーには不向き
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 12:37:33.30ID:8zKA/Vp2
クローバーは雑草よけにならないと痛感しました…
うっかりタネ買ってきちゃったけどどうしよう。
メルカリで売ろうかな…。
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 13:09:10.65ID:UiDyLJvT
クローバーはこまめに刈らないと駄目だと読んだが
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/18(木) 13:09:52.78ID:C5XpXgvN
セダムは根っこ浅いから抜くのも楽だよね
土が柔らかい時だとベリっと塊でむしれるのが気持ちいい
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 12:52:23.84ID:i9RvP+Yx
セダムは完全に取り去るのが難しいから楽じゃない。
ちょろっと落ちたヤツもしっかり根付いて繁殖。
あまり繁殖が旺盛じゃないヤツはまだいいんだけど、マンネングサは酷い。
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 18:45:52.95ID:FfKkLYot
>>76
71です。ごめんアオムシ。
ユーグレナな方じゃなくて、モンシロチョウの幼虫
混同してた
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 19:24:13.17ID:a0Pi9as6
黄色、青も含めてモリムラ系は日陰でも育つの?
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 22:13:16.02ID:Ep7jWTSG
>>77
アブラムシかな?と思ってたw
そもそもミドリムシって名前がおかしいよね
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 23:18:04.70ID:Gtaffk3m
>>78
うちはけっこう暗めの植え込みでも元気に増えてる
かなり日陰の耐性高いとおもう
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 13:53:26.09ID:0lA1BQFK
>>78
日陰でも育つよ
モリムラ以外にパリダム、リトルミッシーなんかもお勧め
色味が混ざると表情が出て楽しい
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 21:12:19.67ID:DWUsm8BZ
雑草対策として植えたタマリュウがもっとわさわさ増えたら良いのになぁ

近所の道端にモリムラっぽいセダムはえてるから移植しようかと思ったけど黄色い花がはやすとこに合わなそうなんだよなー
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 21:20:36.09ID:a394TX1t
タマリュウはなかなか増えないから放置出来るとも言えるのがw
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 00:37:01.95ID:zGCrkiQp
タマリュウ良いんだけど我が家は何故かドクダミも出てくる
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 12:35:12.00ID:QvUeKcn0
簡単に抜けるからっていうのは目こぼしだよなぁ。こぼれたのがわらわらあちこちで根付くからじゃまくさウエイケってのに
それをめでようってのはあれじゃん…雑草を育てようってやつらといってることカワンネぞ。
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 13:26:16.90ID:Be8B+2i2
うえいけスレに行ったら良いんじゃないですかね?
そもそもグランドカバーに使う植物は増えるの早いのも多いからセダムに限らずうえいけに片足突っ込んでるのもいるでしょ。
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 15:10:07.94ID:lFhkdNus
確かにウエイケと紙一重
セダムにヒメツルソバ
ヒメツルソバはたまにいらないところ切るだけでウエイケほどうちでは広がらず
今も花ざかりだし、秋〜12月頃も花咲いて重宝しちゃってる
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 17:12:38.87ID:PZpjbCSX
芝桜は次期を過ぎたらタダの芝だ
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 17:24:01.25ID:zmGDr+es
クローバーは剥がすのが大変だな
一時の気の迷いでその辺からクローバー採ってきて植えてしまったが、
たった一年でものすごく増えた
他の雑草が混じっているとあまり見た目も良くない
根っこを引っこ抜くのに悪戦苦闘、多分二度と植えない
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 18:08:54.62ID:Fd+V8lRf
ヒメツルソバは隣から種がきまくって毎年どんだけ抜いてるかw
あれ個人的には見た目気持ち悪く見えて嫌なのよ。
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 11:24:53.26ID:9emnwiaY
ヒメツルソバは冬に枯れて地上部はなくなりますか?
それとも枯れ葉がずっと留まっていますか?
神奈川で庭の広い範囲に検討中です
常緑で踏んでも良く、低い草丈の低いローメンテナンスなものがあまりないので、ヒメツルソバの冬の様子が汚い感じでなければ買いたいです
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 20:23:44.61ID:sy3/tn3I
近所ではほぼ枯れてしまうのとほとんど枯れてないのとあるw
日当たりよく風当たりも少ないとあまり枯れないの鴨?
あまり枯れてないのは公共施設のドデカイプランターからしだれてる。
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/24(水) 23:17:08.25ID:9emnwiaY
>>94
枯れないところもあるんですね、暖地ですか?
家族に抜かれるリスクがあるので低価格で、広範囲を少ないポットで早めに広がってくれる物が良いのですが、タイム系はよく蒸れて?枯れるといいますが管理は面倒ではないですか?
タイムも検討中で、レイタータイムが良いのかなと思ってましたがクリーピングタイムとは別物ですか?
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 01:16:01.08ID:SENydjD3
、レイタータイムの方は苔っぽくて土に張り付くイメージだけど質が柔らかめで蒸れに弱く感じる。
クリーピングタイムは硬くて細い茎が長く伸びお互い重なり合うので殖えるまでは隙間が目立つけど蒸れにくくて丈夫。

他の匍匐性タイムでよさげなのはフォクスリータイム、ロンギカウリスタイム、ドーンバレータイムあたりかな。
フォクスリーは白い斑に春限定で赤っぽいピンクが混ざってとにかく綺麗。ロンギカウリスのまん丸で大き目の花が可愛い。
ドーンバレーは斑回りの良い個体を選ぶと秋の紅葉が綺麗だよ。
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 02:12:49.04ID:fYluVw2v
日が当たるならロンギは踏み圧にも強いし
株分け、移植繰り替えせば早いしコスパ良いと思う
蒸れ枯れしても復活するし割とどうでもいいような所にお勧め
ただ落ち葉が入り込む場所だとブロワ―でも取り難いね
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 05:58:18.65ID:6dQohStc
ありがとうございます
レイターよりクリーピングかロンギカウリスの方が良さそうですね?
和風の庭でも合いますかね?

それと庭の端のほうの割りとどうでも良い所はほんとに低コスト、早く増える物を使いたくてペニーロイヤルミントを考えてるのですが、花の時期の草丈が長いようなのでそれだけ気になります
花が咲いてきたら花茎を切っても葉の方には影響出ないかお分かりになりますか?
本当の端の方は良いとしても、手前の足を踏み入れる場所は低くしておきたいです
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 08:04:02.23ID:SrnrdL16
うちも今年、ロンギとレイタータイムを植えたけどロンギの方が確かにタフな感じがする。
レイターの柔らかい雰囲気が好きなんだけどなあ。
蒸れに弱いというが、この梅雨でどうなるか。
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 12:46:28.35ID:jFBXLckG
ぺニーロイヤルミントって蒸し暑い時期難しいイメージ。陽が当たればあたるで難しいイメージ…・
花とか問題にもならんほどに存在感ないよね。
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 14:05:05.68ID:6dQohStc
>>101
そうなんですか?枯れてしまいますか?

今園芸店行ってきて、タイム系は無くてペニーロイヤルミントが在庫2つしかなかったのでそれと、ヒメツルソバ買ってきました
ヒメツルソバが冬見苦しい見た目にならなければメインの通りにも使いたいんですが冬にならないとわからないですね
近くの園芸店はヒメツルソバ高かったからあまり買えなかったんですが、ちぎって地面に挿しておけばつきますか?
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 14:37:57.17ID:cMKR7VOt
ヒメツルソバの赤茶色って地面一面だとなんか鬱陶しいから広い範囲のグランドカバーはやっぱり緑がいいと思う
寒冷地ならタイムやペニーロイヤルミントでいいと思うけど
暖地ならダイカンドラいいよ
冬も常緑で丈短くて刈り込みほとんどいらなくて種を蒔くだけ簡単
ただし氷点下になると葉が黄色く痛んでくる
でも、それくらいなら春になれば復活する
たぶん地面が凍るくらいまでいくと枯れるんじゃないかな
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 15:03:41.97ID:9pvAkQUS
ヒメツルソバ
挿したりしなくても季候がよければ広がるから
初めは一区画だけで様子見てみたらどうかな〜?

冬1回でも雪が積ると一気に枯れちゃう すぐ復活するけど
見た目も好みがわかれると思います 花がある時はかわいいから私は好きだけど
ツルが伸びて葉っぱも大きくなるし下に虫がいそうで踏みたくはない感じだったりするよ
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 15:57:30.91ID:LpOY+tRF
ヒメツルソバなんて根付いたらすごい勢いで増えるから
買い足したりしなくていい。
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 17:05:21.00ID:6dQohStc
ダイカンドラも考えたのですが、冬に枯れる枯れない、踏んだらダメ踏んだ方がいいとか情報がバラバラなんですが、神奈川でそんなにガシガシ踏まないけど、近くの植木、草花の手入れのときには踏んでしまうような場所だとダメにならず、冬でも枯れないですかね?
千葉で枯れたと書いてる人はいました
雪は年に一回か二回しか降らず、霜ほぼ降りないと思います

ヒメツルソバはまずは狭めのところで試してみます
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 19:12:19.03ID:cMKR7VOt
>>106
その程度では枯れないよ
毎日何回も歩く通路には向かないけどその程度では大丈夫
耐寒温度はよくわからないんだけどとりあえず-5度まではいけた
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 20:14:07.76ID:6dQohStc
>>108
ありがとうございます
−5度までいくことはほぼないと思うのでうちでも大丈夫っぽいですね
ダイカンドラ前向きに考えてみます
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 20:15:03.47ID:6dQohStc
すみません、文字化けのところはマイナス5度です
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 20:22:09.19ID:3A3I6Vtd
ネットだと調べるの楽なんだけど、
植物の事は環境の影響が大きすぎて異なる事が多いよね。
千葉でクリーピングタイムとレイタータイム育ててるけど、
冬でも青々してる。
それと液肥をあげると元気になるのでカバー目的なら肥料も有効
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 21:08:16.80ID:fYluVw2v
>>106
ダイカンドラはおそらく緑葉のことだろうけど
銀葉ならシルバーフォールズは冬は枯れて春に芽吹く
セリセアは通年平気
自分も神奈川県央なので一応
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/25(木) 22:49:30.73ID:LpOY+tRF
>>107
強いよ。一度枯れてなくなったと思ったのに復活してモサモサw
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 00:48:09.16ID:PuXl2S1K
うちも日陰多いからダイカンドラ(緑)撒こうと種買っといたのに
木切られてカンカン照り乾燥気味になってもうた
耐えられるかな
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 10:15:11.53ID:UnQCBopE
サンチュラカ植えてる人いる?
どんどん広がるタイプなんかな?


>>113
あっという間に庭中に増えて
除草剤かけてもどんどん出てくるもんね、ミント
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 16:21:25.93ID:jIb/l+AD
サギゴケかわいいよサギゴケ
ふみ圧に強いかはわからないけど…
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 17:07:17.50ID:PsXnBkNL
タマリュウ(リュウノヒゲ?)は日向より日陰のほうが育てやすいな
日向は他の雑草も必死で生えようとするが、日陰だと他の雑草はやる気をなくす
タマリュウは日向だろうが日陰だろうがマイペースで光合成して着実に増えていく

それと、普通タマリュウは根を切って定植するので当面水遣りは欠かせないが、
日陰のほうが乾燥しにくいから水遣りが楽で、日光によるダメージも少ない
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 20:52:18.82ID:LU+4Tyrz
>>114
一日陽があたる場所に植えてるけど元気だよ。
真夏の日射も平気だった。
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 20:56:13.89ID:0SPesk5a
ディコンドラは陽当たり良い場所では緑と銀が共存できるわけか
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 21:04:55.57ID:uII801Ic
ダイカンドラどっかのブログで、降雪寒冷地で1年目の冬は枯れたけど、2年目の冬は緑だったとか見たな。
適応力が強いのかもよ?
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/26(金) 21:21:37.24ID:noUE/J7W
ディコンドラ、茨城の南の方だけど、冬も枯れなかったよ。銀色。

夏は一日中日が当たり、冬は三時間くらいしか当たらない場所。
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 00:25:06.82ID:twdWpSc+
ミント…ハーブは今が売りどきだからなー話半分≒話盛り盛り売り売りってとこある
ペニーロイヤルミントは蚊よけになるってのももう見飽きたな
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 00:29:52.07ID:hde3Dg09
ハイジのお花畑みたいなグランドカバーにしたいな〜

何植えたら良いんだろ?
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 20:34:24.53ID:zZSaKhT0
誤爆かな?

近所のホムセンで、シルバーのダイカンドラがおつとめ品(54円)になってたので買ってきてみた。
なんか、葉が黒ずんできてて病気っぽいんだけど、生きてくれるかなー
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 11:10:20.52ID:PWfhihKx
水やりすぎかねぇ。
ホムセンとかだと管理がし切れない面あるだろうし。

うちだとガンガンの西日花壇に居場所を見つけたわ。
西日+ちっちゃい鉢だと乾き過ぎてどうにもならんようになる。安住の地をさがしてやるのに時間かかったなぁ。
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 15:12:43.57ID:VLm5KCeQ
とうとう蚊に刺された〜
蚊さえいなければ芝刈り好きなんだけどなあ
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 07:48:37.67ID:By9+hgum
クラピアS1届いた!
でも植える予定の場所、まだ笹を駆逐しきれてないんだよなー...
一端プランターに植えるか
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 10:44:05.80ID:aV35V/GC
ワイヤープランツ地植えしてみた
かなり危険らしいが
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 12:43:03.53ID:KRM+SiqG
望まれてないけど、勝手にディコンドラのレポート。

梅雨に入ってからのディコンドラの繁殖力が凄いので報告。
30坪ぐらいの面積に4月に播いたけど、ノロノロ育ってるなぁと思ってたら梅雨で一気に覆いつくした。
ネットなどでエメラルドフォールズは日陰向きって言われるけど、ありゃ間違いだな。日向でも日陰でもおかまいなし。
日陰っつーか水が好きな模様です。水はけ悪い場所のほうがデカく育ってる様子
かといってカラカラの場所でも枯れる感じはないけど。
日陰は間延びするので、ギボウシとかが埋もれちゃうのが困る。
定期的にブチブチむしるか、レイアウトを工夫しなきゃならんかも。

雑草抑えの能力は低い模様。隙間からピョンピョン出てくる。この雑草がまた抜き辛い。
クラピアも別の場所に植えてるけど、クラピアのほうが雑草抑えの能力は強い。
なので、ディコンドラは見た目重視。雑草もある程度許容しないとキリがない。
花は咲かないからクラピアみたいにハチは寄ってこないが
葉っぱの下にダンゴムシとちっさいクモがよく潜んでる。あと、キノコ生えてきた。
ジメジメしがちになるので、多湿を特に嫌う草花を植える場所には向いていないかもしれない。
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 21:07:05.31ID:qACeTyuF
>>132
ダイコンドラは土壌を選ばない感じですかね?
池の泥に溜まっていた泥を使いたいのですが...
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 08:12:21.72ID:bM9LjyMH
>>133
たぶん大丈夫。
泥だと水持ち良いからむしろよく育つかもしれない。
水はけの悪さや、養分の度合いはあまり気にしない模様。

ただ育ちが良いと全体的にデカくなるのが難点なので
人が歩くような場所はもっとパサパサの土のほうが良いかもだが
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/18(火) 08:45:42.18ID:tvi4nwdl
ダイコンドラ、シルバーの方が見た目と逆で日当たり好き加湿嫌いなんだな
シルバーの苗を普通の水やりで植え付け前に溶かしかけたんだけど挿し芽で助かるかな
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 12:34:59.72ID:ECvwnCXY
最近、クラピアの挿し芽が上手くいきすぎて面白い。
5月ぐらいにやったときは成長遅かったけど、真夏日の今はすこぶる調子良い。
挿してから10日間で根を出し茎も伸び、脇芽も作ってる。
60ポット使って今のところ成功率100パーセント。
連日最高気温35度ぐらいの団地だけど、日向に置いてても問題無し。けっこう亜熱帯性の植物なんだね。
1苗500円も出して新品の苗買うのが馬鹿らしくなるな。
大量に挿し芽しる場合も5個あれば事足りそう。
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 14:02:00.40ID:jchAOJR9
>>138
マジで?!
売らなきゃ良いもんだと思ってた
自分で増やすのNGならあげるのも当然NGだよね?
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 14:58:40.80ID:ECvwnCXY
個人使用はokだよ。だよね?そうでないと困る。
販売はもちろんアウト。譲渡もアウト。

俺は家で自分で使うだけです。
基本的にグランドカバー用だから、庭の面積にもよるが沢山使うよね。
うちは田舎だから庭も広くて、100苗は欲しいところだわ。
挿し芽して分かったけど、馬鹿正直に買うとだいぶ損する。
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 17:25:23.66ID:gwBaarg6
無断で増やしたり、譲渡販売も種苗法で禁止されてるから。
厳密にいえば個人使用でも増やす行為の挿し芽はNG。
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 19:27:25.78ID:nxckfp5h
ググってみたら法令文では無断増殖禁止がガッツリ書かれてんだな。
ネットじゃほとんどのサイトで「個人利用はOK」って書かれてるから知らんかったわ。
暗黙の了解なら、俺はまぁ、、だけど。
あんまり嬉々として書き込むべきではなかったね。スマソ。
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/05(土) 21:27:37.14ID:2nILMoR1
斜面の笹を刈ったんですけど、そこに何かグランドカバーをしようと思っています!
蚊など小さい飛虫が多かったり自分はいも虫が全くダメなのでミントなど虫除けになるものはダメですか?
結構広い斜面なので種いいと思っています!
てか、簡単なものでいいので教えて下さい!
かなり困っています!!
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 09:44:49.05ID:m0Uf9sdW
ミントで虫除けってこと自体が幻想。
あと、刈ったぐらいで笹を殺した気でいるとは笑止
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 11:16:17.72ID:SQR8lr6D
笹は専用の除草剤でも使わない限りまた生えるし、ミントを植えた程度で虫除けになるとも思えんけどな
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 12:14:01.26ID:NIrj/rfc
斜面に防草シートを貼ってくりぬいたところにコトネアスターを植えてる
ヒメイワダレソウ、芝桜、クリーピングタイムの方が向いているらしいが花が好みだったので
植え穴から飛んできたタンポポ等が生えてくるけど穴の数を抑えれば管理は楽
虫は植物を植える以上防ぐのは難しいような…
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 16:01:08.11ID:A7VXKr0q
みなさん早速のご返答ありがとうございます!
笹は年2回を3年ぐらい続けてたら全く生えなくなりました。
ミントで虫除けは幻想なんですね!
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/06(日) 16:07:01.16ID:gI1P11Bh
>>150
どうしてそんなにテンション高いのw
法面には紫陽花も根が張るからいいって聞くね
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 22:33:12.33ID:UN7dXlRS
防草シートでオススメありますか?
安くて良いやつ
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 21:14:39.08ID:3+a9vVz4
イソトマおすすめ!とにかく丈夫で挿し芽ですぐ増やせるし花期がとても長い
この猛暑の中でもブルーの涼しげな花が咲き続けている
隙間に生えてくる雑草は根っこが弱くなって抜きやすい気がする
難点といえば肌が弱い人が扱うとかぶれやすいってことぐらい。大概は軍手でおk
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/11(金) 21:36:54.22ID:3+a9vVz4
>>153
これまでホームセンターのやらなんやら試したけどいかんせんほつれやすい
個人的にはマルソンオンラインショップの防草シートがいちばん良かった。
楽天にもヤフーにもショッピングサイトがあるよ。安くはないけど耐久性がよく結局はお得だった
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 00:47:59.98ID:Dbn2MHWw
>>153
安いのは分からないけど
織ってあるのより不織布のやつがいいと思う
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 13:38:35.49ID:cjnldBea
153です。
ありがとうございます
ちなみに素人でも余裕で貼れますよね?
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 19:21:10.25ID:2McS8aX9
>>157
夏に作業するのは暑いから大変
きれいに貼るのは慣れが必要
もったいないけど、重ねる部分は多めに取らないと失敗しやすい

私が前にやった感想、ケチるのはやめたほうがいい
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 20:20:22.04ID:Fi9r3ZeL
土手の草よけはセンチピードグラスとヒメイワダレソウどっちがいいだろ
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/12(土) 22:18:57.64ID:hAvabDbA
重ねる部分ってテープとか接着するから失敗しにくくておすすめ
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 09:07:30.15ID:4TniQkSv
なるほどね
重ねる所にテープってのは付属してるのかな?
あと、付属してないならどんなテープ?ガムテープでいいの?
あとあと、シート貼る前に除草剤撒いたほうがいいの?
色々聞いてごめん。
ググれは言わないで
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 07:32:04.81ID:AKHH7opm
そもそも防草シートをして植物を植えても枯れた葉っぱが落ちてそこから草が生えるんじゃない
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 12:09:08.21ID:QfFaaLNG
落ち葉は掃除するから生えないよ
落ち葉は病気の元になるし
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 00:39:13.24ID:VOwMUYS1
今年の春、近くの野山でサギゴケが咲いているのを見つけたので、
一部拉致してきて花壇に植えた
匍匐茎を適当に切って、移植ゴテの先で溝を掘るようにして植えてやるとどんどん増えた
移植のショックで季節感が狂ったのか、今の時期でも花が咲いていたりする
もう少ししたらグランドカバーとして庭に定植してやろう
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/20(日) 14:05:18.98ID:AqesqWMC
ああああピンクの鷺苔が隅で生きてたのに、家族が除草剤まいてしまった…。
もうダメかな…(´;ω;`)
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 11:36:44.47ID:IsAXinqT
>>158
今年37度の日に外で作業しようとしたが死ぬほどキツくて即ギブした

こんな気象の夏は本当どうにもならん
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 12:24:17.76ID:7HObEN2v
ロンギカウリスとレモンタイムを鉢から庭植えに替えたとたんに元気がなくなったんだけど、やっぱり土かね?
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 17:12:12.67ID:e0ABUHAe
足で踏むとこじゃないから、我が家は宿根のガザニアです。
地を這って広がる、ほふく性タイプがおススメ。
白と黄色があるけど、黄色のほうが背丈が低く、花期も長いのでおススメ。
1年中咲いてますよ

苗や種は、買わなくも、咲いてるのを見つけたら、挿し芽用にちょい2〜3本貰いで〜
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 17:20:08.00ID:b3F+om0k
>>172
ほとんど増えない、多少伸びただけ、ならそんなもんかも
這性なら二年目、立性なら三年目以降の勢いがすごいし
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 18:01:29.90ID:9BiZk/KU
ヒメイワダレソウとクラピアってどう違う?
雑草対策でグランドカバー最強って色々調べたらこの辺だと思うのだがいかが?
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 19:18:30.05ID:qa13eUB2
>>175
うろ覚えだけど、種が出来るかできないかが大きな違いだった覚えがある。
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 19:39:55.95ID:wlpCPMXD
>>175
両方植えた感想としては、雑草対策ならクラピアがいいと思うよ。
ヒメイワダレは茎が立つように広がる、クラピアは日陰でない限り地面を這うように広がる
値段と入手のしやすさ ヒメイワダレ>クラピア
見栄え ヒメイワダレ<クラピア
増加率 ヒメイワダレ=クラピア
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 21:02:36.53ID:9BiZk/KU
>>176
>>177
その2つは最強のイメージだけどそんなに雑草対策になるのかね?
クラピアすごくない?
見た目もいいし雑草対策にもなる。しかも虫もあまりつかないらしいじゃん!
何か裏があるんじゃないか?
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 21:27:22.79ID:p3jRQy/U
個人的にディコンドラのセリセアはあんまり売ってないけどかなり防草効果は高いと思う
株分け駆使すれば成長もそれ程悪くないし何よりオサレ
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 21:37:07.63ID:/Bh/3m3x
芝桜を植えようと思ってるのだが、他のグランドカバーに比べて地中に水分多いと根腐れしやすいと言われてるのが気になる

どの程度の水分なら腐らず吸い上げきれるのか目安がわからない
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 06:19:22.50ID:wBYER+J5
>>178
裏は冬に枯れて春に復活するまでに時間かかるので冬雑草春雑草が生えまくることと
花にミツバチが来ることだよ
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 22:39:21.83ID:mnLLsVmu
鈴鹿市ふるさと納税お礼品の玉竜が届いた
凄く元気なワサワサの苗が80ポット
1万円の寄付でこんなに貰えて感激した
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 14:07:32.34ID:/45KNkhN
我が家はタイム推しだ 毎年広がっていくのを見るのが楽しみ
ヒメツルソバは枯れて少しでも油断したら廃墟のようになる 
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 19:27:16.23ID:qvzdz9hi
色に惹かれて買った青色フジバカマ。
庭中に広がって花が咲く。
しかも、ドクダミ群生地だった場所が今では青色フジバカマ群生地、
まさかドクダミが負けるとは思わなかった。
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 20:39:01.39ID:GtZvx6OP
ドクダミは繁殖力強いけど、同クラス以上の繁殖力強い植物には結構押されるイメージある
まあドクダミが押されてもっと繁殖力強いのが勢力広げたら、それはそれで困るんだけど
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 18:31:51.86ID:21rppUMT
軒先下で殆ど雨が当たらず玉竜が枯れてしまった所にディゴンドラの種(普通の緑色の方)を撒いた
芽が出て軌道に乗るまでは水やりしてたけど後は放置で半年
今はわっさわさになった、防草効果もあると思う
何よりブチブチ毟りやすいのが手入れが楽で良い
日も雨もしっかり当たる所にも撒いたんだけど乾ききる軒下の方が生育旺盛だ
そっちはシルバーの方が向いてるのかな
同じ所に芝桜も植えてるんだけど、こっちは乾燥によって7割は枯れてる
ディゴンドラすごい
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 12:24:01.66ID:cnHH6Ht+
リッピア植えてるけどあいだから余裕で雑草生えてくる。野芝も間縫って侵食してる。どうしたらいいもんか。
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 13:31:00.02ID:sC66SBEk
>>187
草抑え効果は、我が家では微妙だなぁディコンドラ。
天敵はイネ科の雑草と、カタバミ。
カタバミはまぁそんなに見た目悪くないから放置なんだが
イネ科(オヒシバとかメヒシバ)がディコンドラでは抑え切れない模様。かなり侵食を許してしまう。
イネ科って種作るのもやたら早いし、ランナーもびっくりするぐらいの速度だから夏は苦労するわ。
ただでさえ抜きにくいのに、グランドカバーの中なので根が絡まって抜きにくいことこの上ない。
こいつら相手はクラピアのほうが防御力高いかなぁと感じる。
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 14:56:06.34ID:q0PExxnT
>>189
イネ科の強さは異常
メヒシバ・オヒシバ、エノコログサ、ススキ、チガヤ、シバムギ…

メヒシバやエノコログサは地表には死ぬほど生えるけど根は他のに比べたら比較的浅いだけにまだマシなんだよな
チガヤは根が超極悪
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 12:26:52.46ID:FngdG16n
イネ科だけ枯れんの?だとしたらやってみようかな
ディコンドラはヒルガオ科だから大丈夫っーことかな?
芝生部分には使えない手段だよね。

除草剤に抵抗はないけど、普通の広さの庭だから今まで使ったことはない。
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 12:40:59.88ID:MQhlOK0K
>>192
使ったことはないけどイネ科だけ枯らすみたいだよ
説明書はしっかり読んで、
心配なら雑草だけに刷毛で塗るとかしたらかなり安心かも
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 01:29:49.35ID:Y9Dgr0zb
うちの場合ひどいのはイネ科じゃなくてカヤツリグサ科なんだよなぁ
カヤツリグサ科は専用除草剤なくて辛い
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 11:11:19.54ID:pgodC4CF
ベロニカオックスフォードブルーって強風だとすぐめくれ上がっちゃうな
茎から発根して地面に張り付くタイプではないのね
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 21:26:27.47ID:u+z0hmoM
>>201
>>202
そういう虐めはやめろよな。
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 12:09:56.21ID:rl9DUE4x
>>198
野芝じゃ駄目なの?
イネ科好きだからわざわざ金出して改良ノシバ買ったわ。
来春広がるのを楽しみにしてる。

近所のスーパーが半分芝、半分クラピア植えてる。
伸び放題にしてるんだが芝が断然きれいだ。
クラピアは雑草感がすごいし立ち上がって変な枯れ方してる。
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 13:13:06.75ID:t7sKfBhM
イブキジャコウソウもかなり乾燥に強いよ
花もクラピアよりはかわいいし、放任でドワーツと広がる
蝶も来る
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 07:23:35.19ID:eic1icuQ
今年も汚くなったヒメツルソバの引っこ抜きの時期がやって参りました
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 19:53:20.38ID:g3ggMXRm
セダム貰ってきて植えたけどニワトリに全部食われてしまった
多肉植物は鳥の好物なのね
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:06:21.38ID:akIJHeg6
エリゲロンは貧乏草に似ているけどグランドカバーにすると凄くきれい 今はハゲだけど
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 18:11:23.70ID:1nhpt4Ei
最近はドウダンツツジを高さ10cm位に刈りこんでグランドカバーにするのが流行っているの?
リンガーハットでやっていた
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 15:19:15.99ID:CBBgwLBq
粘土質の日陰に適したプランツはありますか?
クラピアに土をかぶせても根付かない
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 17:50:12.22ID:tXdFqGNT
斑入り岩ミツバ
ただし波板とかで囲って根域制限しておかないと植えたくない場所にまでガンガン広がる
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 19:04:00.55ID:/lWhACHq
>>215
シャベルで掘り返して腐葉土混ぜ込むとかが出来ない場所?
クラピアはガンガン日向で砂地みたいな乾燥地には強いけど、日陰で粘土質は向かないはずだよ
0218215
垢版 |
2017/12/24(日) 19:50:57.51ID:CBBgwLBq
ありがとうございます
イワミツバ見たら結構草丈ありますね、後出しになるけど粘土質の階段なので踏みます
色々調べてみたらここでも出てたダイカンドラが良さそうだなと
粘土質の場所でも日が当たる場所はそれなりにクラピア定着してるんだけど…日陰&粘土質は向かないんですね〜
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 22:04:01.68ID:r9MKcLze
エリゲロン、貧乏草好きの私には良い
邪魔な部分はざっくり切っても、移植してもいつだって元気
でも、ご近所の庭からいっぱい芽吹いてしまうので、時々謝るw
申し訳ないんで抜いていいですか?と聞くけど生やしてくれてるわ
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 00:01:54.37ID:1f1MV2OC
エリゲロン可愛いね、草丈が低いほうが好きなんだけどエリゲロンのキバナアズマギクってどうなんだろ?広大なので広がる増える物を探してます
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 18:47:58.73ID:FWHefExK
うちの庭(瀬戸内の暖地)のクラピアとディコンドラ
11月下旬ごろからクラピアは赤褐色で冬模様になり、
ディコンドラのほうは暖かい時期に比べて発色は落ちるものの余裕で緑色。
1月現在でも変わらずだから、緑は維持したまま越冬する様子。

面白いとこが、お互いの繁殖エリアがぶつかっても、あまり偏ることなく侵食し合わないんだよね。
ディコンドラは高木の株元に配置してるんだけど、クラピアに囲まれつつも緑の円形を描いてる。
もっと計画的に繁殖エリアを配置したら、暖かい時期は均一的な緑の絨毯でありながら、
冬になると色の違いで模様を描けるような面白いことも出来るんじゃないかと思ってる。
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 16:46:04.81ID:HCtXhoaq
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

T0R7Q
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 18:32:20.30ID:o3Nh9seM
全然ならないよ
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 20:53:08.92ID:3aW9CaWv
>>225
>>226
お二人ともありがとうございます!
勝手に増えてくれるのいいなぁと思ったんですが
制御出来ない不安と何より蚊よけにならないとなるとだめかも…
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 06:24:45.41ID:zycbIJIY
>>227
勝手に増えるなんてレベルじゃないよw
増えだすと除草剤でも手におえないレベル
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 10:53:23.67ID:XT0dI4iX
>>227
まとめると、蚊に刺されながら増殖したミントを必死にむしる未来になるからやめときな、と
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 13:35:06.40ID:EzdPz0B0
オオイヌノフグリはグランドカバーとしてはどうでしょうか?
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 21:55:31.24ID:iKMG7v2v
長野県で冬は地面が凍結するエリアに住んでいます。
家を建てる際に盛り土をしたので、その法面を保護するために植物を植えたいのですが、オススメは有りますでしょうか?
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 12:15:55.60ID:I5pJ5iNA
>>231
花のあと枯れてしまうのでグランドカバーには向かないです。
あの澄んだ空色の花きれいですよね。
ベロニカ・オックスフフォードブルーが少し似てるかも。
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 18:16:11.47ID:2SYEPXY1
>>232
フユイチゴ
ミヤマフユイチゴ
冬も青いどころか花も咲く。
どんどん広がる。邪魔ならランナーを切って植え替えもできる。
ちなみに東京でも夏も越した。
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 18:20:39.16ID:2SYEPXY1
>>232
あとイブキジャコウソウ。
冬も葉の色は変わるが地面を覆っている。
ただ、法面保護ならフユイチゴの方が根やランナーが張る。

低木も混ぜるなら、クサボケ、シモツケあたりなら高さ30cm以内。
モミジイチゴ、スグリあたりで30〜50cmくらい。
ただこれらは落葉。
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 02:02:03.69ID:X3jdOFK4
え、クサボケにシモツケが30cm とかどーいうこと?
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 08:47:06.89ID:o6qOmcIp
植物の高さだろう
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 14:32:37.85ID:La00eRkz
>>233
ありがとうございます
オオイヌノフグリは夏に枯れてしまうんですね〜ベロニカオックスフォードブルー候補にいれました!

雑草ならハコベなんかも良さそうですね
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 15:51:16.06ID:x/LMBpRz
サギゴケも綺麗だよ〜
真夏には無くなってしまうけど…
(代わりにパンダスミレが勢いを増すw)
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 20:54:26.85ID:XguDFDv+
ディコンドラの銀滝も春夏は綺麗で壮観だけど冬場はほんと見た目が汚いな
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 15:48:30.35ID:G+ecrcOF
コンクリートの隙間に生えてるものをサギゴケだと思ってたが
ちゃんと事典で調べたらツタバウンランだった
この分だと裏庭のヘビイチゴだと思ってるものもキジムシロだったりするんだ
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:15:06.40ID:OXXWsyNL
今年はディゴンドラ蒔いてみようと思う
そろそろだよね?クラピアはキレイに覆ったものの冬になると鶏が食べてしまう…アイツらがいたら何をやってもアカン
冬の間は放し飼いやめたいなぁ(家族の反対が)
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:50:40.34ID:tZRu1dDW
>>234
ありがとうございます。

フユイチゴって、どちらかと言うと関東〜西日本エリア向けかと思ってたんですが、違うんですね…
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 14:37:01.30ID:sGHgiBsO
>>240
だいたいどれも冬場はきたなくなっちゃうよね
まきたない程度の差や地域冬温度の差なんかもあるけど

冬場もきれいなものってあるかな?
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 16:53:42.78ID:JbeIAn7h
シルバーフォールでないセリセアは寒冷地でなければ常緑だね
ただちょっと青味の強い葉色だけど
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 18:24:00.45ID:UD9i+oDn
雑木の明るい日陰で冬は厚い落葉に覆われるのですがホワイトクローバーいけますか?
広い土地なので安価なのが魅力なんだけどあまり情報がなくて…
風が強い日なんかに砂が吹き上がってくるのでなんとか被覆したい所です
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 18:42:25.12ID:2URAM0nN
芝桜は日当たりが良くないとダメかな??
午前中は日が当たるところだけど
それよりまず土壌改良しないとなあ
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 19:45:05.15ID:+yOs3iAm
>>247
悪くても問題ないけど、
花の量とかの影響はあると思う
私は初夏の頃に売れ残りの芝桜を買って
家の北側にずっと放置してたけど花が咲いたよ
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 22:54:19.77ID:dPTe7QBd
ツルハナシノブ、這性ベロニカ(オックスフォードブルー)、タイム(ロンギカウリス)、アジュガ、シレネユニフローラあたりを花壇の隙間うめに使おうと思っています。

この中に成長が早すぎる、根がびっしり張って植えてある球根の芽生えを妨げる、他の栽培植物の成長を妨げる、抜くのが大変で広がりをコントロールしにくいなど、扱いにくいのありますか?
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 00:38:18.43ID:mjmlBWsT
ロンギはタイムの中でも強健だからまず隙間で収まらないくらいは進出してくると思う
その都度カットしてやれれば良いけど
リピアみたいに広い場所、踏みつけても構わない場所の方が向いてそう
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 00:59:24.71ID:yVlFQIM1
>>249
以前私が貼ったやつだけど、
>>22 が多分ロンギカリウスタイムだと思う
ホムセンではピンクタイムとして売られてた
成長は早く丈夫で芝と対等に戦ってる、
ちょっと花壇の隙間に入れるには強すぎると思う
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 01:57:49.48ID:bqIf7FQc
ロンギカリウスとクリーピングタイムって違うの?
クリーピングタイムは匍匐性タイム総称?調べても書いてある事がマチマチだからこの辺は曖昧なのかな
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 08:38:31.76ID:XLXVrXwD
>>251
1枚目の写真、花が咲いてるとこだけじゃなくて、芝との境目まで全部ロンギカウリス?これで何株分ですか。かなり旺盛そうですね。

>>250
タイムって地下茎でぐんぐん広がるってよりは、枝を伸ばして伸びた枝の先の方で根を生やして広がっていく感じですか?年に何回かカットすればある程度は広がり方をコントロールできる感じでしょうか?
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 15:14:01.21ID:mjmlBWsT
>>253
ロンギしか分かりませんけど根は浅く毛細血管のように細いので撤去自体は容易です
が、うちはコンクリ部分まで覆ってきたので日向であれば生育は旺盛です。
タイムなら立性とかの他の種類をお勧めします。
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 17:01:02.81ID:JA4gE0zN
>>253
マット売りの30cm位の四角いのをカッター9等分にしたよ
それを50cm以上間を開けて植えて1年でこれ
本格的な撤去はしたことないけど、
ちょっと退けるだけなら芝の10倍楽だと思った
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 22:39:10.87ID:G9fPnMvA
>>254
何度も詳しくありがとうございます。
根は細かくて浅いようなので、成長旺盛でもなんとかなりそうに感じました。とりあえず、少しだけ植えてみて様子を見ようと思います。

>>255
最初、マット売りというのがよく分からなかったのですが、グランドカバー向きのタイムも芝生みたいにマット状の苗を売ってるんですね。広い面積に張りたいときは便利そうです。

除けるのはそれほど大変じゃないんですね。参考になりました。ありがとうございました。
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 01:04:45.25ID:QPQYxVzd
>>252
学名、別名 、商品名、翻訳の過程でよく分からない事になってるよね
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 01:55:26.12ID:Wu5Ma+fU
厳密には違うよね
ロンギは葉が反っててプラスチックのような艶があるから分かり易い
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 12:34:13.03ID:qXQK3RoT
ググって自分なりに解釈してみた
ヨウシュイブキジャコウソウの英名がクリーピングタイム
けど、這う性質のタイムは大体クリーピングタイムとして売られる
クリーピングが這うの意味なので、
這うタイムで嘘では無い
むしろ大多数の人には性質がわかりやすい
学名にクリーピングタイムが無いので、間違いでもない
って事なのかな?
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 19:43:49.93ID:slH8swx2
>>248
今年はまず慣らすことを目標にしようかな
ありがとうゴザイマス
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 21:10:58.65ID:v0VNUqES
クラピアやロンギカリウスタイム
根付いてしまえば関東の夏なら水撒きしなくても平気
ガンガン踏んだほうが良いくらい踏まれても平気
>>262
踏まれても枯れないけど、見た目が酷くならないか?
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:58:19.58ID:gEY499L7
あー踏んだほうが良いってどこかに書いてあったな
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 15:37:17.84ID:oo8u0Z3M
雑木ゾーンにクローバー2`撒いた
夏は半日陰になるし冬は落ち葉で守られるから環境的にはいいと思うんだけどどうかな
バッタがたくさん来てくれるといいな
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 21:15:11.59ID:phKbDpKs
ニラやにんにく芽好きならおいしい
ニラよりクセない
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 08:38:25.85ID:CNTHX9k2
582 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/15(日) 10:35:24.29 ID:7qr8uDdQ [1/2]
>>577綺麗ですね 雑草対策何かしています?

583 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/15(日) 14:37:28.01 ID:MsnAlo/a
>>582やせた真砂土なのであまり雑草も生えないですがこまめに抜いてるくらいです

数株植えてたのを株分けや挿し木で増やして数年
もう少しで全体を覆ってくれそう
http://i.imgur.com/CsIxZ9D.jpg

584 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/15(日) 16:01:00.19 ID:7qr8uDdQ [2/2]
>>583これはお見事!

585 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2018/04/15(日) 17:29:02.90 ID:IKgLHgA4
>>583すごくキレイだ!
微妙に濃淡のある色合いが素敵やね

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1128851393/577-
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 13:24:01.70ID:WxDxkhAy
ヤブヘビイチゴ増やしてるけど、遠目にはライムグリーンのシートにしか見えない
のっぺりしないよう、段差がある場所で使うのが良いかもしれない
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 09:35:06.00ID:hpHPF+Sp
芝桜とロンギカウリスあるけど、増やし方調べると穂の下の方をカットして挿し芽用の土に〜初め室内で〜とか細かく書いてあるけど
ブチっとちぎってその辺に刺して水かけるだけで失敗した事ないな
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 19:35:49.23ID:IyzVsoIs
ロンギは土ごと切り取って株分けした方がその後の繁殖が早いでしょう
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 22:36:03.87ID:mQSNX6Xp
クリーピングタイムとかクラピアのシートってどこに売ってる?
近場のホムセンには芝と玉竜しかいない
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 22:47:53.49ID:0CKUeYiK
私はネットで買ったけど、近所のホームセンターでも一度だけ売っているの見たことある。
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 00:48:48.36ID:3SW1utPN
緑ディコンドラはほぼ日陰では無理でしょうか?
昨年、種で発芽まではしたんだけど消え去ってしまって今回は苗を購入したところでして
和の庭園だとよくウッドチップで覆ってるような樹下でそれなりにジメジメした場所です。
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 09:54:10.97ID:kY6wX/YG
>>279
2年前は5月位にホムセンでかった
千葉県内のスーパービバホームとケーヨーデイツーとナフコにあったので
3ヶ所比較した覚えがある
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 10:24:32.00ID:JQWD2bSl
ヘビイチゴがいい感じに広がってきた
ダイカンドラはなかなか本葉がでない
クリーピングタイムも成長は早くはないけど可愛い花が咲いている
ホワイトクローバーは本葉が出たばかり、かなり期待している
冬に鶏に食い荒らされたクラピア、なんとか復活してほしい
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 12:46:59.36ID:d1dmgzfC
>>285
回答ではないのですが、
そのカテマスの言葉は参考程度にした方が良さげ
どこかから切り取ってきたかのような回答で、
実際にドクダミとは戦ってないように見える
私はクリーピングタイムを育ててるけど、
千葉辺りの気候なら冬も枯れないで青い
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 19:16:39.65ID:6UhoRtVZ
うちの庭ではこの時期ヘビイチゴとドクダミが二大勢力
もう少し経つとトキワツユクサ一強となる
トキワハゼとかチドメグサもいるが勝負にならん
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:27:21.93ID:w7UWkcTp
>>288
通勤路にヘデラとドクダミが共生してる
潰し合わず元気に青々としてるよ
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 00:59:39.08ID:qUvhrn8m
グレコマは管理大変ですか?下草に使おうと思うんだけど
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 11:33:39.86ID:SPty1hUf
グレコマ前に植えた時はいつの間にか虫に食われまくってた。
うちのヘビイチゴはあまり活発じゃないな。
日陰どころか真夏は藪の中w状態のせいか。
勝手に生えてきたからほったらかし。
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 15:13:28.64ID:NdAHkur9
リシマキア・ヌンムラリアオーレアがホームセンターで売っていなかった
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 20:03:54.67ID:EK3XvXUP
オーレアは日向かつ水分が好きなんだよね
半日陰がベストなのかな?ピーカンな所に植えてしまった
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 22:29:58.16ID:yPabtjVF
>>294
ずーーっと売ってるイメージしかない。
ずっと前にうちのジメジメして日当たり悪い場所に植える高さがないグランドカバーで
勧められて植えたけど別に普通。
でも丸い葉から細長い葉のヤツが出てきてなんだかなあ状態。
乾いている時がほぼないからカットしたのを挿して増やしたんだけど。
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 23:07:09.54ID:qoeKre1Q
同じ場所なのにモリムラ万年ばかり繁殖して黄金細葉や薄雪は全く駄目だわ
モリムラだけ抜きん出て強健なのかな?
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 21:30:59.88ID:xhn5yrYx
オウゴンホソバマンネングサ、けっこう高頻度で先祖返りして緑葉になるよね
んで、緑葉に変化した部分のほうが丈夫っていう罠。
一面を黄金葉にしたい人はイライラする。

俺は気にせず緑葉になったとこを千切り増やしていったら、黄金葉は淘汰されてほぼ緑色になっちまった。
もう何バマンネングサかよくわからん。
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 21:47:46.66ID:z2Wpygtw
芝桜も玉竜もディゴンドラも育たなかった傾斜地の乾ききった日陰に、
歩道の雑草として繁殖しまくってるナントカマンネングサを毟って植えてみた
植えたというか置いてみたというか
これも駄目だったら土壌保水剤使わなきゃいけないので根付いてくれ
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 22:26:57.75ID:EjAZoTUY
雑草除けというより、発想の転換で雑草をグランドカバーにすればいいわけだ
ウチの庭は自然に入り込んだジシバリ、
それと近くの野山や道端から採ってきたサギゴケとツルマンネングサの
三大雑草がグランドカバーといえるかな
今の時期はサギゴケがかわいい花を咲かせている
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 23:58:49.69ID:A0OGpXHm
そこは見栄えが悪いと捉えずに腐海みたいで趣があると捉えるかだよね
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 00:13:44.01ID:nKuFP3s+
うちは敷地が広いのでヘビイチゴが勝手に広がってきて助かっている!可愛いしね

スギナ茶やスギナフレークを作る
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 22:07:27.85ID:2PVWgjYE
隣の市の園芸センター見に言ったらバラ園なのにスギナがはびこり始めてる
土入れた時点で混入したんだろうなぁ大変そうだ
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 02:52:51.17ID:EWnUyW5V
ディコンドラ、リシマキア、タイムと得意になって被覆させたが失敗したー
うちは落葉樹だらけだからゴミが絡んでしまう
芝生と違って熊手が使えん
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 03:14:51.73ID:kkXIMlUT
>>315
ちょっとお高くつくかもだけどブロワーはどう?
うちも落ち葉の多い庭なので
この秋にバキュームとブローできるのを買う予定だよ
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 05:39:26.95ID:cNBZkCrB
ヘビイチゴが被覆してきたけどこれ冬はどうなるの?
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 07:26:24.89ID:EWnUyW5V
>>316
ブロワーは持っているけど、なかなか吸い込む物を選ぶから風量強にしても
6割くらいしか取れないんだ。 だんご虫の温床だなと思いながらやってるけど
とりあえず防草と埃防止の役には立ってるから様子を見ます。
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 21:01:18.72ID:R+Z0+trG
新築庭、外構ケチってシンボルツリー(シマトネリコ)を1本だけ植えてもらって後は真砂土。あまりにも殺風景なのでシマトネリコの下のグランドカバーを3年がかりでチマチマ植えてるけどトネリコの根が浅く張ってて木の近くに植えられないからイライラする。
ワイヤープランツ、ディコンドラ緑滝、グレコマ、レイタータイム、ホスタで取り囲んでじわじわ木に近づく作戦中。
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:35:31.09ID:yr91rXjW
グランドカバーでクローバーを一面に植えている普通の住宅を初めてみたが
高さが微妙にバラバラで咲き終わった花柄が茶色で汚く、絶対やめた方がいいと思ったw
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 16:46:44.82ID:XgkuRc91
>>320
地上部が枯れるだけかな?根が残らないならカバープラントとしてはだめだね
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:04:23.23ID:UbYYIwzr
芝桜そろそろ安くなるかな
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 14:03:14.21ID:udNm2i6r
芝桜は桜みたいに楽しめるのはほんの一瞬
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 00:17:08.76ID:ymauAiqV
芝桜は矮性の匍匐コニファーみたいだもんな
花季以外は
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 22:57:17.21ID:Tvi6j/4I
先日ベロニカ・オクスフォードブルーの最後の花が終わったようなんでポットから花壇の空いたとこに植え替えた
0327花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 11:10:12.10ID:MnzX/WHL
銅葉クローバーが根詰まりでほとんど茎だけになったポット30円で数株買ってきた
前に寄せ植えに植えつけたのは肥料分のある土でも小さな葉のままで草丈も高くなくて良い感じなので庭の一部に使ってみる
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 11:38:35.60ID:EAZQ5cgZ
ホソバマンネングサはちぎって置くだけでいいの?埋める必要はない?
そういうの一切したことないからこんもりとしたドーム状になってる
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 12:36:24.66ID:kXDOnbJI
関東で今撒いてすぐ広がって夏の間地表を覆ってくれる一年草を教えてください
日当たり良好、草丈はなるべく低いものを希望です
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 14:36:12.71ID:kXDOnbJI
>>332
私へのレスでしょうか?
ラミウムは日陰のイメージが強いのと種まきについて情報が見つからないのですが
コリウスは似た感じで条件に近そうかなと思ってます
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 18:08:51.92ID:6a7Y9zHY
ヘアリーベッチのおかげで念願のミミズが来た
この調子でガンガン増えて欲しい
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 21:26:16.53ID:9FIDPVIq
ラミウムは水切れに弱いし虫が食ってくれるのであまりおすすめではないな
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 23:23:22.55ID:t4oC2PQ7
なぜ種まきと一年草に拘るのか知らんけど
アズーロコンパクトでも植えとけば?一株でもかなり広がる
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 19:30:11.42ID:Vkq6GW9z
アズーロコンパクト、青がきれいですね。いつか植えたいです
水やりが大変そうなのが気になります

種まきと一年草にこだわる理由は、
腰を痛めて苗を植える作業ができないのと
来年春以降に大部分を芝生にするので、そのとき抜くのが惜しくないように、です
ゆくゆくはきれいなお庭にと夢見ていますが今は動けず
日当たりガンガンで埃っぽい土が剥き出しです
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/03(日) 21:09:18.36ID:rtD/5f8c
種ならダイカンドラとかで良いんじゃない?多年草だけど
環境からしてシルバーの方でも1、2株植えれれば一坪超えるくらい繁殖するよ
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 13:40:54.28ID:5iIpcOIj
ありがとうございます!ダイカンドラにします
シルバーの種は入手時期が遅くなりそうなので結局苗になりましたが
1坪1株ということで家族に植えてもらえることになりました
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 16:46:12.86ID:LawY9Zpx
ロンギカウリスタイムを一面に広げた場合、ロータリー式の芝刈り機で刈ることできますかね?
詰まっちゃうかな?
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 12:23:00.25ID:eiNPTwxl
>>340
こまめに刈れば行けるとは思うけど、
レイタータイムにしたほうがいいと思う
ロンギカリウスより増えにくいけど
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 17:42:00.61ID:reHrkZ1d
黄花のラミウムを日向に二株置いたら伸びすぎてほかの小さい花苗を覆ってしまうので
一株日陰に戻したらさっそく何かの蟲が葉っぱ食べたようであちこち穴が開いてた大きめの
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 11:36:46.12ID:fAUsLgfs
全く詳しくないので相談させてほしい。
何年も使ってない花壇があってそこに雑草が伸び放題なので何か植えたい。
日当たりは半日陰から日陰で、周りには防草用の砂利が撒かれていて、花壇より外には繁殖させたくはない。
出来れば多年草で、花壇をカバー出来るオススメな物はないだろうか。
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 15:53:10.39ID:yJ/EczyB
グランドカバーにはならないが、防草用ならアレロパシーの強いローズマリーとか
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:12:48.73ID:FDKgkXU9
ダイカンドラの種を蒔いたけど
なかなかしっかり育つには時間がかかるね…
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 22:41:40.98ID:sFBJcpC+
アジュガは合う場所だとすごいけど合わないと全然ダメ
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 00:19:38.96ID:jJK7yUt9
うち全くアジュガ育たない
いつのまにか消えてて全く根付かない
なぜだろう
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 06:21:27.30ID:wpPbIXfB
>>349
分かる
同じ敷地内でも、増えるところと増えないところの差が激しい
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 14:14:04.83ID:x/RmIGN3
343ですが、アドバイス色々とありがとうございました。調べてみます。
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 21:42:51.15ID:nm665YI0
これであなたは5ちゃんねるから抜ける機会をいつしてしまった…
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 22:35:24.65ID:UjwxbhEz
アシュガうちもダメ
うちではラミウムとアシュガは鉢植えして保護して育てないといけない
うっとうしいツルニチニチソウなどの雑草にまける
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 22:51:49.90ID:F6mCDGde
ダイカンドラの幼葉が食われちゃって茎だけになっちゃったんだけど、復活するかな?
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 09:34:54.66ID:htllxUMt
茎だけになっても根が大丈夫なら復活する。
この手のやつはしぶといw
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 15:37:57.61ID:x9ihUlZ4
爬虫類が苦手なのでトカゲの楽園と化してる庭の芝生を全部剥がそうかと考えてるけど、
例えばクラピアなんかに変えたとしても、餌となる小虫がいれば、またトカゲが絶好の
繁殖地としてやってくるのでしょうか?
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 15:51:05.03ID:UkG+rGir
トカゲは、エサの有無よりも
隠れる場所の有無が焦点でないの
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 16:20:20.35ID:9QNxdlQc
クラピアでもダイコンドラでも来るよ。
餌になる虫を殺し尽くしたら減るだろうけど。
トカゲの楽園、羨ましいけどな。
害虫を食べてくれるし悪さはしないしチョロチョロ可愛いし。
ちょっと目を反らしてれば向こうが慌てて逃げるけど、それじゃ駄目なのか。
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 19:26:51.68ID:ZLI82ooV
うちもこの1,2年で急にトカゲ、カナヘビを見かけるようになったけど
タイム、ディコンドラで覆ったことが関係してるのか?
ヤモリは元々いたけど
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 12:19:27.37ID:GaYBwSsN
芝生なんかよりもグラピアのほうがモサモサ茂りまくって虫の住まいもピッタリだと思うw
園芸なんて虫のエサ作りだからレンガとかで固めたほうがいいw
トカゲなど爬虫類全般は嫌いな人多いけど仕方がないね。
逃げるからいいじゃんとかそういう問題じゃない。
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 12:28:01.32ID:rxaVcaOP
虫を食べてくれる奴は、いてくれて良いと思える様になった
植物を食べる奴は死ねえ!って感じだけど
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 15:25:15.79ID:MuwwAc7U
芝生やめてクラピアに切り替えたけど芝生にはない面倒くささがあるな
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 16:18:06.02ID:CinoeHY1
カタバミはホント楽、見た目もいいし
(尚、植えた訳ではなく勝手に生えてるだけ)
0368花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 20:49:02.69ID:2tdnsUQH
>>366
うちはクラピアをやめて芝生にしたよ
真夏でも綺麗で満足してる
クラピアは刈っても刈っても不揃いで地獄のようだった
0370花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 21:40:30.33ID:mFjirfZR
>>368
うちは本当にその逆だわ
高麗芝も西洋芝もしたけど夏枯れと繁茂で管理費がかかるのと家族が手伝わない=俺がいなくなったら伸び放題になるから
クラピアはランナーだけ管理すればいいからだいぶ楽
最終的には除草剤使えばいいんだけど
0371花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 21:44:56.96ID:4f4H3o9N
>俺がいなくなったら伸び放題になるから
これマジ大事
グランドカバーに限った話じゃないけど、管理出来る人がいないと酷い事になる植物なんて庭に植えるもんじゃない
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 21:47:19.24ID:mFjirfZR
>>370
蛇足だけど、クラピアがめんどくさいって言うのは刈り込んだ後に取り残した茎が他人の敷地へ飛ばされて根付いたら困るなって意味です。
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 09:56:16.89ID:/TuJ5hck
芝が楽なのは芝以外を枯らす専用除草剤があるから
うちは元が黒土のとこは芝エリアにして家周りの山ズリのとこはロンギカウリスにしてるけど合間に生えた雑草取りが容易じゃない
一応イネ科だけを枯らすやつ撒いてるけどハマスゲ、カタバミ、コニシキソウは手で抜いてる
0375花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 11:24:48.32ID:ptvzospN
うちで調子いいのは宿根ビオラとマンネングサ
雑草並みというかむしろ雑草だと思っています
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 22:01:06.10ID:JJzlpSBp
シルバーフォールは駄目だな。その場所だけ4分の1ぐらい一緒にカタバミも繁殖してしまった。
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 22:25:02.69ID:e6fkYBLl
カタバミを抜くなんてとんでもない
黄色い花がついてかわいいのに
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 23:21:22.83ID:Z7RloLt9
カタバミみるだけでムカつく。
花が黄色じゃないのもあるよね、薄汚いピンクみたいなの。
葉もダークな緑色とか赤紫っぽいのとか意外と種類w?がある。が全部ぬく。
抜いても抜いてもどうせはえてくるから遠慮はいらないw
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 23:22:58.78ID:hGQ4FGSl
ムラサキカタバミは外来種だからな 駆除対象
葉色は環境適応な気もするが
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 23:46:21.99ID:HDjbP2Ky
カタバミは育てようとしたら妙に気難しいのがまた憎い
0383花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 03:54:37.45ID:D7dfpnkt
ダイカンドラが上に上に点を目指して伸びていく・・・
芝刈り機なんてないからハサミで切らなきゃなーめんどい
0384花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 09:48:01.78ID:1RJLYHoz
ここで聞いていいかわからないんだけど、駐車場の目地を埋めるグラウンドカバーってなにが向いてるかな
強いとされている竜の髭がこの猛暑で枯れてしまった…
昔セダムも蒔いてみたけどせっかく増えても車に踏まれたら一瞬で傷むし
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 09:55:50.97ID:dqnjxkiz
セダムというかベンケイソウ系は、踏まれるのには強くないからね
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 11:06:32.20ID:ztmCB9ZE
細かいこと言うと葉が短いのは龍の髭じゃなくて玉竜だよ
龍の髭は15センチぐらい葉が伸びるから
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 12:43:27.72ID:Kl0tyLEt
ディコンドラやタイムとか
玉竜が枯れるって相当な環境だけど
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 19:48:34.30ID:WO9XAH3V
ディコンドラを目地に植えたけど汚くなったな。
年間通して同じ姿のタマリュウに戻したよ。
過湿にも乾燥にも耐えるタマリュウが枯れた原因はなんだろう。
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 21:06:13.40ID:Pl2Ab/Eg
玉竜、雨が殆ど当たらない所は水やりしてても間に合わなかったみたいで枯れた
ここは変わりにディコンドラ植えてもりもり繁殖してる
他には日照が足りないと駄目だね
あんまり車に乗らないから車体の真下部分だけ枯れちゃった
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 04:38:48.44ID:U1gUQcD2
スリットは雨の時に川になっちゃうから植物が根付き難いんだよなー
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 10:19:54.36ID:Fmb3q+++
カグヤリュウという玉竜の黄金葉がでてるね
まだ高いから購入を迷ってる
タマリュウの強さを受け継いでるなら買う価値あるな
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 10:24:16.64ID:r9sqluiF
リュウノヒゲ系は、黒竜の矮性品種とかあればなあと思う事はある
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:38:32.79ID:SBbkJ++I
発色は日向の方がいいね
でもタマリュウの黄金葉が出るの待ってたんだ
基本種のタマリュウは強いけど地味すぎ
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 22:37:32.02ID:01ilWtnR
来年の梅雨前頃を目処にダイカンドラとヒメイワダレソウの植え付けを考えています
植える予定の場所は周りがコンクリートやアスファルトでそれ以上広がらない
場所なんですが、その一部には園芸植物が植えられています
質問なんですが、

・こういう匍匐性の草は株元から放射状に伸びていくんでしょうか
やや南(太陽)に向いて伸びていくんでしょうか
・園芸植物の植えられている場所にダイカンドラやヒメイワダレソウが
侵入するのを防ぐのに芝生を1m程の幅で植えるのは有効でしょうか

よろしくお願いします
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 22:56:01.59ID:kB6D1iGg
放射線状

芝生は意味ないので高さ20cm以上の仕切りを何か入れる
波板でもレンガでもコンクリートブロックでもなんでもいいけど間に隙間作るとそこからランナーが侵入するんで隙間を作らないように
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 01:01:54.26ID:p8Wp0RxZ
侵入を防ぐために芝生?一体何の意味が?
芝生を乗り越えていくに決まっているだろう、と思う。
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 11:13:47.46ID:203bvQA4
ダイカンドラとリッピアって防草対策になるの?
ネットで調べても色々言ってるからわからない。
俺も植えてみたい。
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 20:33:17.18ID:Fuony/Ja
ダイカンドラ植えてるけどなかなか密になるには時間を要するので
スカスカだったり日陰気味のところは徒長する
でも密になってくると見た目ふんわり仕上げになる

そうなると日が下まで入りにくくなるので雑草が減るイメージ
今の時期は綺麗だね
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 23:56:15.26ID:7WBG9tOD
>>396
やっぱり芝生じゃダメですね
見た目に見苦しくない方法を探してみます
ありがとうございました
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 01:26:21.92ID:kXRTD+Zx
むしろ芝生が最強でしっかり根切りしないと厄介だぞ
ダイカンドラ程度ではあまり気にしないなぁ
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 11:25:28.98ID:jvCV8dai
リッピアは絶対に芝生の上をどんどん伸びていくよ。
で、節から根をだして地面についたらもう止められないw
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 16:54:33.09ID:tzVCv9za
庭の雑草対策についてですが。

庭の雑草除けの砂利引き前に、除草シートは必ず引かねば、いけないでしょうか?
と言うのは、後から、庭に穴を掘ったり、フェンスなどの杭を挿したりする場合に
砂利の下の 除草シートが邪魔になりませんか?  除草シートに穴開いたら、そこから雑草生えるし。
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 20:56:48.81ID:kXRTD+Zx
防草シートは敷いた方がマシってだけで、いずれ落ち葉等が土化してシートの
上からも草は生える そんな完璧を求めるモノじゃないよ
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 21:00:11.98ID:fpvhNfZN
でも砂利だけだと確実に雑草生えまくるし
後から砂利またどけて敷いて砂利載せ直す作業は超辛いから敷けるなら先に敷いておくべき
庭改造で穴空いてもそこだけ敷き直せばいいじゃん
一面全部をやり直す労力考えたらさ
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 21:03:02.34ID:tzVCv9za
>>404
そうなると、例え砂利よりも高額な人工芝引きでも

「いずれ落ち葉等が土化してシート
(人工芝)の 上からも草は生える」

となるわけですか?
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 21:26:11.33ID:kXRTD+Zx
>>406
人工芝の通気性は知らないけど掃除しなかったら何かしら生えるんじゃない?
そもそも加工穴から雑草生えるからいっそ全面敷かないという理屈が分からない
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 23:31:47.89ID:jvCV8dai
風で土ホコリも蓄積されるから、何かしらはえるよ。
でもそういうのは雨が全然降らないと枯れやすい。
多肉系が生えたら枯れないけど。
抜くのも防草シート上の草のほうが断然楽ちん。
やっすいのだと強いヤツは突き破ってくるけどね。
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 00:29:07.73ID:oLv8P4ns
雑草生えてほしくないから砂利敷くなら、雑草生えないために下に防草シート敷くのは当然だと思うけど。砂利だけだとすぐ草生えるし
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 11:38:30.22ID:qzi3wb0w
人工芝と砂利のどっちが高いのだろう。
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 12:08:59.23ID:K6LaGSFZ
逆に雑草をドクダミ、ヨモギなど限定で増やして
お茶にして飲んだり、入浴剤として利用したら
いいんじゃない?
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 12:55:19.76ID:k3qBbBWs
>>412
ドクダミなら増やさなくてもうちの庭にたくさんあるから、全部もっていって飲んでくれ。
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 13:31:52.77ID:yxZCA7lL
〜今年〜
413「ふう、庭のドクダミが全部無くなってせいせいしたぜ」

〜1年後〜
ドクダミ「再生しちゃった テヘ♪」
413「」
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 13:37:51.55ID:NvxuEN/e
>>406
地面から遠い屋根の雨どいからススキが生えたことあるよ
落ち葉がたまって腐葉土になってた
ある程度は仕方ない事だわ

あと、砂利の下にシートがないと
砂利が土にどんどん埋まってしまうよ
実家がそれで失敗した
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 13:55:30.78ID:ayOZyzRw
庭は芝でいいんだけど、門扉周りや塀の外の道路際のちょっとしたスペースを埋める
見栄えが良くて、それでいて手間のかからないグランドカバーっていうとなんだろうね?
条件としては常緑、冬でも緑、出来れば葉が奇麗で花も咲く。
https://www.shuminoengei.jp/ ここで 「多年草 つる植物、常緑性 耐寒性が強い」
で検索した結果。栽培難易度が低く、見栄えも良さそうなのは、タツナミソウとヘデラかな。
タツナミソウは改良種のコバノタツナミというのに斑入り葉の奴があって花も咲くから
見栄えがそこそこいい。https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&;a=page_image_slideshow&target_plant_code=861&num=3
ただ野草のタツナミソウが東北でも冬枯れしないのに対してコバノは関東南部以西までしか
冬耐性がないらしい。ヘデラは花は観賞に耐えないけど、葉は斑入りとか奇麗なのが多い。
耐寒性は種類による。
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 13:58:40.78ID:ayOZyzRw
他に調べたの。アジュガ、ダイコンドラは乾燥に弱く水やりが必要。ダイコンドラのシルバータイプは
乾燥に強いらしいが見た目が白っぽくてなんか嫌。クラピアは冬枯れするし、芝を常緑にするには
現状ではTM9とサツキワセのオーバーシードが最良と思われるが成長の速いサツキワセが7月ごろ
まで生き残るので芝刈りが大変。タマリュウは見た目が地味。シバザクラも葉っぱが地味。花が咲くのは
一瞬なので、やっぱりメインの葉っぱが奇麗でないと。後、NHKによると栽培難易度が2で
タツナミソウに劣る。やっぱりタツナミソウ最強かな。その割には人気がないみたいだけど。
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 14:12:47.39ID:e0zp3eyH
>>416
バーベナお勧め
花期は長いし奇麗だし丈も高くならないし常緑性のもある
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 14:33:05.62ID:9XZ5AeWn
踏まない前提ならベロニカオックスフォードブルーおすすめ
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 14:40:56.87ID:fwksa3Ic
普通の緑のダイカンドラ育ててるが乾燥に弱いと思ったことないな
雨がかかる所なら放置でワサワサ
雨がかからない所でも芝桜より乾燥に耐えてる
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 15:10:11.02ID:ayOZyzRw
バーベナは花期が長いのがメリットみたいですね。
ただ耐寒性は弱そう。もっとも種類が物凄く多くて
個別品種ごとに性質はかなり違うようなので、バーベナで
一括りにしてしまうと優劣のつけようがないみたい。
ベロニカオックスフォードブルーもかなり強健で良さそうだけど、
冬には東京でも葉が変色しちゃうみたい。
もっともタツナミソウも冬に強いのは、よく売られてる
コバノじゃない方の野生種なんだけど。斑入りとか葉が奇麗なのは
やっぱり野生種に比べて弱いのが多いのかな。
出来れば斑入りとか葉が奇麗なのがいいんだけど、
耐寒性ではタツナミソウ最強みたいだから斑入り葉の中でも
強いのはやっぱりコバノタツナミかな?
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 17:31:20.81ID:KSsNxYR6
近所に限った話かもしれないけど、門周りはハツユキカズラ植えてる人多い印象がある
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 18:21:32.04ID:ayOZyzRw
タイムはNHKによると栽培難易度が3で簡単ではないみたい。
ハツユキカヅラは栽培難易度1で、確かに人気があるのも分かる美しい葉色。
ただ秋には紅葉ぐらいならまだいいけど、真冬になると茶色っぽい枯葉みたいな色に。
家の庭のメインは日本芝TM9なので冬でも緑の葉っぱが欲しいんですよね・・・。
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 22:35:33.86ID:ayOZyzRw
ヘデラは葉色の種類が豊富でハツユキカヅラ並みに奇麗なのもある。
斑入り葉で真冬でも変色しないのもある。最強じゃん。と思ったけど、
逆に強健すぎて伸びを抑えるのが大変みたい。
斑入りもあるコバノタツナミは自生地は伊豆以西なんだって。
冬でも枯れないのは関東南部以西と言われているけど、厳冬だと枯れるかも。
タツナミソウは東京ぐらいなら冬でも余裕だけど斑入りとかはなさそう。
ただ春秋以外にもちょっと暖かいと冬でも花が咲く。事実上、ほとんど一年中
花が咲く状態みたい。斑入りで冬枯れ回避ならヘデラ。
斑なしだけど花が咲く耐寒種ならタツナミソウかな。
でもヘデラは面倒そうだから、斑入りコバノタツナミとタツナミソウを
混ぜて植えるのがよさそう。上手くすると交雑してその内、
斑入り耐寒種が出来るかも。
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 23:27:09.29ID:+cfq/Pg6
やってみたらいいじゃない
環境によって変わるし、教科書通りじゃないよ
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 19:09:40.81ID:WmbL9X6H
>>414
実際にドクダミ、スギナ、ヨモギなど
健康茶として、ネットで売ってる人もいるほどの
利用価値の有る?宝の山?の雑草?じゃないの?
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 01:37:17.59ID:lEw59c0Y
>>428
やってみようと思ったんだけど、よく考えたらタツナミソウの草丈40p、
コバノタツナミは15p。これを混ぜ植えというのは無理があった。
本当にやるならタツナミソウを頻繁に刈り取らないと、コバノが埋もれちゃう。
そりゃ面倒臭すぎる。という事で、塀の外はコバノ、塀の内はタツナミソウを
植えて調子がいい方を増やして行く事にした。ただ赤とか白とかタツナミソウも
ある筈なんだけど、売ってるのはコバノばかりなんだよね。まあ日本の狭い
庭先に植えるにはタツナミソウは大きすぎるって事なんだろうけど。
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 01:56:00.81ID:lEw59c0Y
関係ないけど、ヘデラの勢いが強すぎて育てるのは面倒そうだから
代わりがないか探した結果。アオキとマサキがよさそうな事が分かった。
どっちも草じゃなくて木だけど、剪定で低層に抑える事も出来る。
寒さにも強く冬でも常緑で斑入りとかカラーリーフもある。
アオキは日陰に強い。マサキは強剪定にも耐え生垣にも向く。

ヘデラをアーチとかタワーの造作物に這わせて立体仕上げにする。
あるいは単に地面を這わせるのとどっちが手間がないか。
あっちこっちいらん方にどんどん広がるヘデラを抑えるより、
定期的に剪定すれば済むアオキやマサキの方が楽そうだ。
ニオイヒバも強健で良さそうだと一瞬思ったんだけど、
こっちは冬に常緑を保てそうにない。1本ぐらいなら
植えてもいいけど。
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 02:04:26.93ID:8gKyrgFS
(笑)
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 08:06:26.38ID:wQSPMHO+
樹木なら匍匐性コニファーをグランドカバーにしたりはするけど
アオキマサキて
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 11:36:36.55ID:98SK/6FC
サツキ、ツツジも花は奇麗だけど冬の緑度維持に難があるみたい。
匍匐性コニファーってNHKの植物図鑑に載ってないから検討対象に入ってなかったけど、
探してみると結構いいのもありますね。一番強健で定番はブルーパシフィックかな?
ただこれも冬には若干の色あせがあるみたい。エクスパンサオーレオスピカータとか
斑入りもあるんだけど、奇麗と言うよりなんか一部が病気になってるんじゃないの。
と。人によって見え方は変わるだろうけど。総じてあまり見栄えがよろしくない。
まあメインの引き立て役とかワンポイントで使うならよさそうとは思う。
でもあまり種類を増やすと除草剤とか害虫、病気の知識とか管理が面倒なんだよね。
園芸が趣味の人にとってはそれすら楽しみの一つなんだろうけど。雑草除けの
グランドカバーとしては芝生より優秀な品種はないから、後は芝生が色あせる
冬の緑をなんとか確保したいと考えると、グランドカバーと言うより縦に伸びる
木の方が返って管理は簡単かも。背丈を抑えれば落ち葉もそんなに出ないしね。
という訳で家のメインはTM9に斑入りコバノタツナミ、タツナミソウ、マサキ、
アオキに決定。後は教えて貰った強健種をワンポイントで5年に1種類ぐらい
試すぐらいかな。メインは結局全部自分で探したけど、ワンポイントの参考には
なりました。ありがとう!!
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 17:34:02.46ID:8gKyrgFS
これだけ長文書きまくって結論が見当違いなものになっていて糞ワロタわw
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 19:04:05.45ID:ElcsWO9u
グランドカバーに低木使ってるけどいいよ。
這性のコニファーは冬も綺麗だよ。
マサキは虫がつきやすいから注意。
年1、2度の刈り込みが手間じゃないなら低木もいいよね。
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 20:57:00.78ID:SuW/2abw
這性コニファーは刺刺しくて手入れしづらいのが多かったような
その点が大丈夫なのはブルーパシフィックだっけ?
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 18:24:58.05ID:CA+JcXgS
>>417
アジュガはうちほとんど放置してるわ
水をやってる所の方が葉の状態(見た目)はいいけどね
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 00:18:27.65ID:48OwtCK+
場所さえあえば本当に強いね
アジュガは新品種が増えて嬉しいけど、基本種が一番強い
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 03:50:18.24ID:qd82spup
生垣とか自分がするにしても手入れが面倒で危険だから止める人多いのに
グランドカバーの替わりにわざわざするとか本末転倒じゃんw
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 09:02:30.06ID:h4P4YaLc
チョコレートチップも原種と同じくらい強い印象ある
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 11:55:47.97ID:VFIIyWRu
チョコレートチップは3年くらいで枯れた。
でもうちはなかなかアジュガが合う場所がなくて。
チョコレートチップは葉が小さ目だから、狭いスペースとか
狭い庭にちょうといいと思う。
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 14:05:42.13ID:h4P4YaLc
アジュガは日陰がいいんだっけ
逆に暑さや西日、直射日光に強い多年草ってクラピア以外にもある?
南向き庭なのでそういうのを探してるんだけど、綺麗な花が咲く植物はシェードガーデン向けばかりだよね
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 14:42:53.56ID:9pNYrOlM
アジュガは一度バーッと繁殖して、こりゃ適地だと思わせてから、油断してるとスッカスカになって、最後はダンゴムシの巣になってサイクル終了
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 17:33:15.81ID:jBIbdD7C
アジュガ、またの名をお下品そう。
植えて後悔するくさ〜ナンバーワン!
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:07:30.99ID:fQyYYfGD
日向はイブキジャコウソウ植えてる
駐車場のコンクリの上にも伸びて花咲かせてるからかなり強いと思う
午後から日陰の所は花付き悪いけど枯れはしない
ちぎってその辺に挿しておけばすぐつくから重宝してるよ
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 18:18:54.86ID:bKFXr0Mp
イブキジャコウソウは草丈低いし花も可愛いからいいね
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 19:57:26.43ID:MPdyAU5i
>>455
アジュガは日陰の方が増えるね
真夏の直射日光が当たっても枯れる事はないけど
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 21:12:30.70ID:VFIIyWRu
実家のアジュガは直射日光も西日もしっかり当たるのに、むしって捨てないといけないほど
繁栄してるんだよね。
土の質も選ぶのかなあと思う。
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 21:47:45.33ID:inAkSr3t
地質の差も、個体差もあると思う
うちはタマリュウが、ドウダンの根元(日陰)だけわさわさしてて
日向に進出した奴はすぐ枯れてる
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 23:03:11.93ID:h4P4YaLc
>>455だけど皆さんありがとう
イブキジャコウソウは花が可憐で良いね!コンクリの上で大丈夫ならウチでもおそらく大丈夫だろう
アジュガも真夏が来たら全部枯れるかなと心配してたけど、焼け死んだりはしないようで安心した
土地に合って上手く繁殖すればラッキーって程度でとりあえずアレコレ植えて観察してみようかな
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 23:11:37.12ID:aLUAqO5Q
>>457
アジュガの葉っぱ、キモイよな
突然、アジュガ信者だらけになる分かりやすい自演信者と同じで、
いらん所にだけ蔓延るし、まさにくっさ〜な草ナンバーワンw
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 05:09:41.95ID:bj3NTGMa
アジュガが一面を覆うと半日陰がさらに暗くなるな
明るくしようとリシマキアオーレアに変えたら、蛍光イエローで異様な雰囲気になった
今度はおぎはらで強いと言っているアジュガのグレイレディを試す
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 09:42:22.25ID:bwEvH12X
リシマキアはムカデみたいで汚らしいからハンキングに変えた
グレコマも綺麗じゃなかったな 後はシルバーフォールも暴れまくる
この辺はワンポイントや垂らした方が向いてそう
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 12:46:44.52ID:Z/kOX/sR
もうどれがいいんだよw
日向日陰、粘土質サラサラ乾燥地帯と向き不向きもあるし。
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 13:21:37.96ID:jDDoxbJA
サギゴケもかわいいよ〜
我が家は地味な葉っぱ庭だけどこれが咲いてる時だけお伽噺風
サラサラ乾燥からは逃げ出すけど東向きと南向きではいつも元気だ
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 14:06:39.35ID:0sKq97sW
去年の秋、菜園と道路の境界に竜の髭を植えた
ずっとほったらかしだったので、夏にはメヒシバやらスギナやら雑草が繁茂して覆い尽くし
竜の髭は消息不明になってしまったw

栄華を誇ってた雑草君たちが枯れてきたので毟ってやったところ、
元気とは言いがたいが植えつけた竜の髭のほぼすべての生息を確認した
竜の髭の地道で忍耐強い生き方に感動だな
来年は少し雑草を毟ってやろうw

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/18625.jpg
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 16:58:50.49ID:G+fAlvni
2年前くらいにタマリュウを一株間隔で植えたけど間が雑草で埋まったよ
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 17:16:44.10ID:x16nBJT7
増えるペース遅いからな
最初は少し手入れしてやらんと、旺盛な雑草に巻ける
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 13:11:44.53ID:JwOxciAz
うちは日当たりよくないのでタマリュウ最強
冬の間人が通らなかった小道をユキノシタが覆って、春に白い花が一斉に咲く
花が終わりかけたらユキノシタ毟ると下にはきれいなタマリュウがみっしり
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:57:21.83ID:LjGCUyd5
タマリュウはもう少し明るい品種が出ればな
白斑入りがあるけど暗いよね
リュウノヒゲの斑入りのハクリュウは光合成出来るのが謎なほど白い
タマリュウでもあのぐらい白いの出ないかな
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:07:50.80ID:uErfnQAZ
カグヤリュウは?結構明るいよ
まだ割高感あるけども
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:30:19.12ID:11TNGTZd
今頃芝桜が咲いてる。。。
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 18:19:33.81ID:iVbPOh+p
>>475
ネットの画像ではすごく綺麗だね。
ショップにまだ出回ってないけど実物を見たいな。
実物も良かったらタマリュウと植え替える。
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 17:21:12.53ID:WL2R11+F
芝桜を育てようと思います。
広がっていくと聞いたのですが一株どれくらい広がりますか?
あと、育てやすいですか?
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 23:02:42.38ID:obgcNPV9
>>431
それとプラス、アロエや
はぶ草、はと麦、オオバコ、熊笹、クコ、月見草、など植えてお茶や入浴剤にすれば完璧。
植樹には、琵琶、柿、桑、銀杏を御勧めします。
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 07:41:11.66ID:kNldBzAq
はぶ草=エビスグサという植物の種子(決明子)
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 11:53:51.73ID:H4RbuVh4
相当庭がだだっ広くないとそんな植栽は無理。
数j十坪程度の庭なら銀杏なんか絶対にやめたほうがいい。
あとはドクダミだね。美白効果があるんだっけw
臭いから抜くのも嫌だけど。
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:06:53.64ID:GLx7Yy+t
>>479
芝桜は意外と弱くて育てにくいよ
ベーバナのほうが花期は長いし強いのでベーバナにどんどん駆逐されている
ベーバナをお薦めします
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 13:49:25.67ID:+OwWc+VQ
もしかしてバーベナ?どっちだろう
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 13:50:33.15ID:+OwWc+VQ
先に書かれてたw
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:15:52.04ID:bUlaX7JR
うちはバーベナも数年すると消える。
前に住んでいた所でも同じだった。あと霜に弱い気がする。
0490花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 01:37:48.04ID:vsHbAAco
クランベリーでグランドカバーやってる人いますか
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 05:46:09.80ID:2sxXZooK
ツルコケモモだね。東北以北が適地らしいからなー。
高山に行くとコケモモがグランドカバーになっててすごく綺麗だ。
寒冷地なら植えてみたい。
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 07:42:36.38ID:h/bQcsnS
低地だと、東北だろうが北海道だろうが夏は物凄い気温になるからなあ
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 08:49:39.79ID:zySivzDW
去年コケモモ植えたけど、やっぱり夏にやられてしまったよ@新潟
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 08:44:44.28ID:CQ9qxT2c
>>477
家にある立場からすると
ネット画像は流石に白すぎな気はするけど
高麗芝とかクラピアとかよりは大分明るいよ

種苗法の制限を受けていて事実上生産業者が
一業者だけだから実物みるなら鈴鹿に行くか
えいやーで入手するしかないね

入手するならふるさと納税の返礼品でもらうのオススメ
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 11:30:31.78ID:LEnVAHey
おー。育ててる人がいた!
高麗芝より明るいってかなり明るいね。
半日陰で芝程度の明るさなら黄金葉まで行かなくても十分だ。
通販で1ケース買ってみて地道に増やすよ。

それにしても入手早いね。
カグヤリュウって品種があるのも最近知ったばかりだよ。
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 12:03:23.88ID:DAlh3way
だから、入浴剤やお茶にして利用しようよ。
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 12:52:10.71ID:2KJJegvX
ドクダミ茶を作ったら、意外と好評だった。
飲む前提だと、分量が足りないぐらいだわ。
0502花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 12:56:57.53ID:6SMrERYa
ドクダミ茶好きだけど五色ドクダミでも同じなのかな
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 18:37:31.51ID:TBsu13hB
ドクダミ茶作ったことがあるけど杜仲茶とほぼ同じ味がする
杜仲茶が大好きなら飲める
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 10:19:52.43ID:Lwu+y2kA
そもそもお茶じたい好きじゃないのに、
ハーブティとかもっと微妙。
焙煎してないからなのかな。
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 10:59:29.75ID:e5mOl+EG
既製品のドクダミ茶を一箱飲み切ってから考えたほうが良い
0508花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 22:18:16.40ID:5t7KtT1s
カグヤリュウより明るい金色のタマリュウ、キンタマリュウが登場…してほしい
いや使い道はないんだけど
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 08:45:59.51ID:UW5nC/Ye
やっぱ芝生でしょ。
高麗芝だと、冬は枯れてしまって茶色になるんで少しさびしいが、刈り込んだ後の綺麗さは、いいと思う。
冬の間も、すき間からはえてくる雑草とりもめんどくさいが。
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 18:23:26.27ID:/qPztJMw
キンタマリュウを植えるときは、
キンタマリュウ2株と一本立ちする草花1株を寄せ植えにするのが作法です
ピンクのチューリップなどがおすすめです
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 20:27:14.12ID:P++ZfOy7
家の裏手とか玄関から門までの通路とか、庭が広いと大木の陰とか
日当たりがあまりない場所にも何か植えたいからこういうスレがあるわけで。
芝生なんて場所選ぶからダメじゃん。
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 22:03:47.19ID:gl9hZJev
リュウノヒゲの根っこにある球根のようなものは植えると生えてくるのかしらん?
0516花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 00:03:40.81ID:htEhZfWL
石灰石を敷くのが一番綺麗でコスパ良いよ クラッシャーじゃないやつね
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 02:24:30.08ID:Mbborr77
今欲しいもの
プラティアのディープブルー
黄金姫石菖
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 16:36:08.16ID:0fXBZmpc
アスパラガスのアレロパシー効果に期待して種から来年育てて
日当たり悪くて葛がはびこっているスペースに植えてみようと思う
雑草が消えて収穫できて紅葉も楽しめたら最高じゃん
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 19:08:08.93ID:0fXBZmpc
>>520
無理かな?
一応植える予定のスペースには防草シート敷いて1年間除草状態にするつもり
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 05:45:45.45ID:8h/KD0MH
ドクダミ茶にすればよろし
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 09:20:26.97ID:YfF1zl3T
>>514
場所選ばないものというと、アイビーあたりはどうかな?
場所、季節を問わずよく育つし、葉っぱもきれいだよな。
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 15:18:44.69ID:qPfE61z1
ドクダミ茶を販売してる業者は、畑か何かでわざわざ作って売ってるのでしょう?
だったら、雑草扱いにせずに、お茶や入浴剤で利用したらよい。ネットで売っても良いし。
スギナ、オオバコ、ヨモギなども。
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 23:05:34.45ID:bhtf22cF
ドクダミって日陰でも育ちますか?いけるなら日陰の雑草よけに使ってみようかと思うんですが…
ドクダミ自体が雑草ではあると思いますがオオアレチノギクやヒメムカシヨモギが少なくなるなら
ドクダミが茂ってるほうがずっといいので
綺麗な花も咲きますしね
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 01:12:52.37ID:S5idbsvO
ごつい地下茎伸ばしてめちゃ増えて後悔するような...臭いし
0529花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 01:17:44.01ID:nfU+82Tp
日陰でも日向でもいいけど、日陰がさらに陰気臭くなるw
そして触れたりすると臭いという。
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 09:59:39.63ID:9Sp5sBiv
日陰向きは踏むのは良くないのか!知らなかった勉強になりました
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 10:33:36.89ID:7x7eSCFa
プラティアアングラータは強そうな感じ
冬入ってるのにまだ少し成長してる

黄金葉(オーレア)のは葉も茎も小さいので踏むのは良く無さそう
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 17:02:01.04ID:nfU+82Tp
えーーーうちのリッピアって汚いのかw 知らんかった
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 19:13:24.85ID:lKwUo3In
ダイカンドラもある程度踏まないと丈が出ちゃうと聞くけど
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 22:55:37.53ID:csEFY0SN
ネペンテス食虫植物の株元に何か植えようと思ってます
おすすめありますか?
一応芝桜が形は好きなんですが、相性いいでしょうか?
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 00:53:02.01ID:VgWRwHvm
>>538
出る
踏んでないとこ20cmはいってる
よく踏む(っても週に3回、10分間くらいだけど)
とこはびちゃーんと苔みたく低い
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 12:27:23.46ID:cbN0QLYI
質問なんですが、

@花期が長い
A肥料無しで良い
(B綺麗)
この2つ満たすやつって何かありますか?
Bはできればって感じです

調べてみたところ、バコパっていうのが@A満たしてたんですがBを満たしてなかったんですよね
花が小さい感じで
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 19:55:31.35ID:JoeUVO9E
あ、ここグランドカバースレか
じゃあガウラダメだ
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 21:23:46.55ID:cbN0QLYI
で、何がいいんでしょうか?
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 01:36:44.95ID:V5aR4JBJ
バコパが枯れたような庭でもタイム系は順調に増えてる
数種類植えれば花期も長めになる だがあまり綺麗じゃない
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 13:48:24.42ID:bUfhzdlD
源平小菊じゃだめか
綺麗ってより可愛い感じだけど
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 14:40:12.34ID:PT3jOmcA
タイムが雑草と混在してしまって枯らせたけど
汚い根だけが残ってしつこい
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 17:44:58.10ID:XKxJPxz6
連銭草、車前草って、知ってるかな?
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 20:12:18.65ID:Wz6MzW/A
>>550
とても良い感じですね
こんだけ咲いたら本当にいいんだけど...
これほんとにグランドカバーなんですか?
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 21:34:38.89ID:R5FqGkOm
グランドカバーとは
ニーレンベルギアとかどうだろう?
うちはエリゲロン発芽したばかりだけど箱蒔きしたからこれからどうしようかと…ポットにあげるしかないのかな大量だけど
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 21:45:08.42ID:WXH+ZZQ6
うちにあるムーレンベルギアカピラリスのことかと思って
あんなでかいのグランドカバーにするなんてすげーなと思ったけど
ぐぐったらムーレンベルギアとニーレンベルギアは完全に別物だった
紛らしすぎだろ
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 21:48:39.00ID:WXH+ZZQ6
しかもワーレンベルギアもハーデンベルギアもあるのな
全部ぜんぜん違う植物で
なんなの間違い探しなの
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 21:54:33.41ID:733Oku5z
名前が紛らわしいくらいはマシな方で
全く違う植物に、同じ名前が付いてるとかザラだぞ
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 00:46:01.04ID:PxyiFuI1
ゲンペイコギクは背が低い貧乏草みたいで・・・
引越し前の庭に植えてもう飽きた。
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 14:11:17.26ID:vE5HauWI
冬は、プリムラジュリアンがきれい。
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 18:06:44.02ID:gwuS+V6+
ワイルドストロベリーの種を大量に採取してるから撒きまくる
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 22:08:59.67ID:5g6JOaAD
ワイルドストロベリーなんていちごの劣化だろ
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 22:19:23.97ID:vHYgsEpD
いいちこの飲みすぎだろ
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 01:31:16.12ID:s9IBZCK5
イチゴをグランドカバーで使っていると突然病気が広がって悲惨なことになるからなw
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 03:36:11.18ID:5xC1EzIk
ワイルドストロベリーは春はとても綺麗だった。
その後巨大化、葉焼け、虫で汚くなり撤去した。

這性キイチゴのルブス・カリシノイデスが気に入ってる。
すごく地味だけど。 
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 07:54:08.90ID:k2dRCkwu
>>55
オオバコとカイドウシの別名。
共に健康茶の材料。
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 15:11:13.91ID:Wj29ETq6
プラティアとリシマキア、冬でも増える
ランナーに根が生えてたので千切って分散しておいた
0569花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 23:38:06.82ID:W/igRv9O
散歩してたらコンクリで固められた川のすぐ側の家から
川のコンクリ壁一面に垂れ下がるようにヒメツルソバが咲いてて
なかなか見事だった
群生してると見ごたえあるね
0570花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 19:29:31.70ID:L4fDxQcS
リシマキアやグレコマは汚くなってはまらなかったな
石垣の上とか一段高い所の方が向いてそう
0571花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 09:05:44.52ID:aorsQHjz
グランドカバープランツじゃないが
葉牡丹を一杯植えたら庭が綺麗になった。
ただ娘はキャベツと呼んでいるが。。。
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 11:01:14.86ID:oOeBo2ay
いずれ食べるぞ
0573クソ宇野が騒音を出す嫌がらせを始めたので書き込んだ
垢版 |
2018/12/24(月) 12:38:06.12ID:CD/ibbMA
【告発者の名前と住所】
◎宇野壽倫 連絡先:東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202号室

還暦無職・生活保護不正受給犯罪者の色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)はアルバイトをしていながらそのことを内緒にして申告をせずに
不正に生活保護を受給しています。「糞アリ貧乏人どもは一生死ぬまで汗水流してせっせと働いとればええんじゃい。おんどれら糞アリ貧乏人どもがちゃんと働かんかったら
ワシが遊んで暮らせんじゃろうが〜。ボケ〜。カス〜。アホンダラ〜。」が口癖で「金や金、金持うて来い〜。どアホ〜。」といつも大声で叫んでいるようなとんでもないクソ野郎です。
こんなクソ野郎の思い通りにさせてはいけません。みなさんどんどん匿名で役所や警察に密告してこのクソ野郎が遊んで暮らせないように人生の厳しさというものを徹底的に教え込んでやりましょう。

生活保護が受給されなくなった時点でこの犯罪者クソ野郎の場合は自殺するしか他に道がないでしょう。 こんな犯罪者クソ野郎をのさばらせていては世の中のためになりません。
このような犯罪者クソ野郎が存在していること自体正当に生活保護を受給している人の迷惑となるでしょう。
まずはこの犯罪者クソ野郎に渡ってしまった我々の大切なお金を取り戻しその上でみなさんの力でこの犯罪者クソ野郎を自殺へと追い込みましょう。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

色川高志 (あいかわ たかし)
〒125−0062
東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室

【色川高志という人物も生活保護受給者でありながら申告せずに内緒でネットストーカーなどのアルバイトを
 している生活保護不正受給犯罪者です】

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 12:39:04.75ID:WrIQDAs0
リシマキア
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 14:15:03.78ID:BK7svg1n
我が家で成功したのは、クリーピングタイムただ一つ。
溢れるように増えるし、踏圧にも強いし、根も葉も細かくて他の草をちゃんと押さえてくれるし、何より踏むと良い香りが広がって本当に役に立った。
ポリゴナムの斑入りもなかなかいい具合に広がってくれはしたけど、葉がやや大ぶりでカバー感は少なかった。

そんなグランドカバー達とも、今月引っ越しでお別れ。
純和風な庭付き戸建てに引っ越すが、今度は何をグランドカバーにしよう…。
クリーピングタイムもポリゴナムも、雰囲気が微妙にポップなんだよなぁ。
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 14:30:48.72ID:UBSDDvwR
ポリゴナムってひめつるそばだよね。
あれ、どちらかというと和風よりで陰気臭いとしか思ったことないけど。
前のアパートに住んだ時に初めて壁際に生えて咲いてるのを見て
陰気臭い変なのが咲いてて嫌で全部むしって捨ててしまったw
今や普通に園芸屋で売ってるし、買って植えているお隣さんからの
こぼれ種でガンガンうちにも生えてきて抜くのが大変。雑草並。
和風自体は嫌いではないんだけど。
お隣さんはタイムもグランドカバーとして植えているw 
タイムが好きだとヒメツルソバも好きなのかw?
タイムもジャコウソウだと思えば和風でいいのでは?
0578花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 15:58:46.58ID:F+ip9pc/
>>576
わかる
でも園芸店の隅っこで生えてたのはなんか素敵だったな
結局植物に合わせたシチュエーションっていうのが大事なんだろうなと思う
0579花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 16:16:59.42ID:BK7svg1n
>>576

そうそう…ヒメツルソバ。
盆栽の下草の常連さん(笑)
斑入りじゃないのなら和風になるかもしれないけど
ピンク色の金平糖みたいな花がなー…と思って。クリーピングタイムも同じく可愛いピンク花w

白花で這うような…って言うとイワダレソウ系なんだけど、広がりが遅い&密にするのは意外と大変(常に踏圧かけてないと変に間延びする)
シロツメクサは論外なwww
シロツメクサも綺麗に揃うと良いグランドカバーなんだけど…(実家がシロツメクサ(もしかしたら違う種類のクローバーかも)のグランドカバー)
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 18:16:18.71ID:MRXfwFQi
ピンクの斑入りポリゴナムがファンタスティックだった
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 19:11:48.18ID:z41DtikO
道端とか排水口の脇に生えてる雑草という認識しかなかったので
園芸店で普通に売ってるのを見て衝撃を受けたわw
こんなのを金出して買う奴がいるのかと
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 00:50:57.41ID:5r2MIffr
うちの庭から抜いていけ
つーかちょっと郊外にいけばその辺に生えてる。
川原とかさ。
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 03:46:09.43ID:XKnuXZgu
うちもオオイヌノフグリで庭いっぱいにしたい〜
その中にちょっとハコベやヒメオドリコソウも咲いてたら最高
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 18:47:21.86ID:gukzmPza
クローバーを育てようと思うんですが、公園とかに生えてますか?
それとも、やはり難しいもんですかね?
あと、ホームセンターで見かけた記憶がないのですが買えますか?
ネットでも買えるんですが、どちらがおすすめでしょうか?
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 18:56:25.91ID:nINpITGB
今シーズンオフなだけで春になったら普通に公園で生えるよ
自分は育てたことないけど、グランドカバーとしては夏場どうなんだろね
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 19:43:40.19ID:gukzmPza
虫を集める花があってなおかつ花期がなければほかでもいいんですけどねえ
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 19:45:59.57ID:ZxUZTAQt
クローバーは、他の雑草が伸びるのを抑制する役にはあまり立たないとかなんとか
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 20:15:08.99ID:gukzmPza
なおソースはない模様
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 20:16:10.69ID:piGm10iT
黒いのと赤いクローバーをホムセンで300円で買ったのが3年前
地植えだからぐんぐん伸びる

半日陰だと徒長気味になりやすい
地植えさと葉っぱもでかくなるわ原種帰りで緑のが出てくるわで場所によってはけっこうスカスカで、
雑草もチラホラ生えてきてカタバミなんか抜くのが大変

乾燥気味に育てると葉も小さくなり密集して可愛らしい
黒系の花は白、赤系の花は濃い紫で綺麗でちょっとした蜜源になる
花ガラがすぐ茶色になるので気になる場合はこまめに抜いたほうが見た目にも綺麗

黒や赤系は秋から今ぐらいが一番綺麗に葉が発色すると思う
春〜夏は葉が緑色でも寒くなると色が変わってくる印象
同じことを書くが、乾燥気味に育てると良い感じ
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 20:37:59.68ID:PvSyE2ha
クローバーって色々売ってるけど確か自分で窒素量産して最後は自滅するんじゃなかった?
だから鉢向きって認識してるわ
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 20:41:13.49ID:gukzmPza
なお、ソースはない模様
栽培ヘタクソによる持論の模様
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 21:10:01.15ID:clIBTtUi
近所にクローバーだらけの公園があるけど夏場は隙間から丈の長い草が伸びまくって草刈り必須という感じ
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 21:13:40.42ID:clIBTtUi
ソースソースってw信じる気がないのになんでここで聞くの
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 21:52:14.86ID:ZxUZTAQt
>自分で窒素量産して
自分でっつーか、根粒菌による窒素固定
マメ科だからね
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 22:02:42.61ID:OgmjdwKt
黙ってソース出してから、どうぞ
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 22:28:50.38ID:6gXYij/6
どっかの太陽光発電の敷地でクローバーを雑草抑制に使った所
蛾が異常発生してクラピアに張り替えたそうな
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 22:44:49.22ID:Ls77Us6Q
草だけで雑草対策は基本的に無理なのかなーとは思う
小まめに手入れできる人なら毎日気づいたのを抜く作業で維持できるかもだけどね
仕事してたらそんなのまず無理
雑草対策が一番の目的なら防草シート張って見苦しくないようにリッピアなんかで
ごまかすのが主流っぽい
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 23:26:43.55ID:5r2MIffr
そもそもクローバーの種普通に売ってるのに、何で公園うんぬんになるのw?
数百円でも出したくないから、公園からむしってくるって話なんだろうけど。
あと、クローバーって花が終わりかけたあたりからしばらくは、
茶色い花ガラで見た目汚いよ。
売っている小さな葉の赤いクローバーは枯れちゃうね。
地植えも鉢植えもしてみたけど。うまく広がった人いるのかな。
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 00:01:34.79ID:FT8gUY+x
オオイヌノフグリにしてもクローバーにしても
子供の頃から身近で美しい野草故の魅力があるんだろうね
ただ綺麗なだけなら他にいくらでも綺麗な花はあるんだろうけど
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 11:29:36.49ID:bydvdxGo
どんな植物であれ、綺麗に敷き詰めるなら
頻繁に圧かけて細かく密に這わせるのが大事だ。
圧かけて枯れる種は論外。
車や人が毎日必ず往来する、農道の轍なんかのみっしり細かい雑草、良いなーと思うよ。
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 12:43:35.25ID:bydvdxGo
>>608

あー、たしかにそうだなぁ。セダムとか。
雑草鎮圧目的には…って書いた方が正解だった。

日当たりいい斜面にセダムびっしり…なんてのは良いね。憧れる。
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 13:21:20.00ID:GQ0Kq295
マツバギクとかもねえ

センペルギウム・巻絹とか、エケベリア・プロリフィカなんかは
ランナーで増えるタイプだが、結構びっしり隙間無く生える
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 10:40:31.01ID:CF/ed3xw
あれ、見た目はいいけど一体どこに植えたら育つんだよ?みたいな。
だんだん薄くなってしばらくすると消える。
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 11:04:25.48ID:2Dac6ybj
軒先下で雨が掛からないが日光はあたり乾燥しまくる場所に実験的に植えたサギナは夏生き残った
プランターに植えといたのは順調だったが台風の土砂降り雨の後の暑さで蒸れで死亡
雨がかかり午後から日陰になる花壇に植えてあったのは縮小して消えた
生き残った場所全面サギナにしてみたんで来年にはここに結果書きに来るわ
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 15:39:06.43ID:help8BG5
40円で死にかけのサギナが売ってたのでダメ元で室内で栽培してる
有機質な土は調子悪くなりそうなので、根は土洗いおとして培土はゼオライトとバーミキュライトでハイドロ
部屋の中だと暖かいのかちょこちょこ成長してる
そこまで強い光もいらないので、40WのLED電球色当ててるだけでも葉っぱがまっすぐ延びてつやも出てきた
ある程度増えたら外に移植したい
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 15:52:28.71ID:CF/ed3xw
室内栽培用?セントポーリアみたいw
1年くらいは生きてるけど、薄毛になってて消えるんだよね。
3回くらいは買って違う場所に植えたりしたけど、あきらめた。
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 16:29:58.42ID:19cZc9aB
これってクローバーだよね?
海辺の公園で青々しててこんなに密で小さいならクローバー最高だなと思った
普通のクローバーとはまた違うのかな?
https://i.imgur.com/J6smcGb.jpg
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 10:21:48.94ID:M89tTwAC
>>616

多分普通のシロツメクサ。
ただ、潮風+踏圧で綺麗に小さくなってる。

田舎の未舗装路の轍なんかもこんなんだよ。
ど根性クローバー。
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 15:56:59.95ID:x1LmXIXs
今日ジョイフルホンダ行ったらシンバラリア アエクイトリロバとかいう
コルシカミントのような小さな葉びっしりしたグランドカバーの見本を見かけたんだけど使ってる人いるかな
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 22:47:49.61ID:2v6paKYj
冬には枯れるグランドカバーを探しています
落ち葉が大量に積もる場所なんで冬に落ち葉を掻き出す必要があり
この時に草が引っかかったら不都合なんです
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 00:28:19.82ID:buINtZrR
うちはそういう場所は芝生に変えた
ランナー系は絡まってブロワーもあまり役に立たないよ
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 12:08:33.27ID:/L3R3hsn
綺麗だね。
踏み心地は悪いけど、刈り込み頻度は芝よりずっと低そうだね。
根域制限できる場所か広がってもいい場所なら笹もいいね。
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 19:03:13.80ID:DVbiX2PL
刈り込みで維持出来る内は良いが、刈り込みする人が居なくなった後が怖いな(植えイケスレ民)
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 11:44:15.74ID:phZ/IvEn
放置でも高さ5cm程度にならないらしい
オロシマ竹
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 11:44:42.73ID:phZ/IvEn
訂正
放置でも高さ50cm程度にしかならないらしい
オロシマ竹
0637花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 20:44:36.72ID:dWjoonTJ
なんの草で一面グランドカバーするか妄想しながら
刈り草や整地をしているが、この真冬でもツルの葛(クズ)がガンガン成長してやがる

クズ以外の草は全く成長していない。
このままだと夏には全面が葛のグランドカバーになりそうだ
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 02:33:24.00ID:EsnOjoYs
リシマキアのヌンムラリア系は冬になると枯葉みたいで無惨だね
リッシーの方が寒さにも強くて斑入りライム色で綺麗だ
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 01:09:15.88ID:rdU4f0if
鉢植えのマルチングにコルシカミント植え付けるとかありだろうか
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 18:51:15.46ID:MjiMvDyC
日陰湿地向けの最悪の花壇だけど
グランドカバーは何がいいんだろ
サギゴケ、アジュガ、リシマキア辺り考えてるけど
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 23:34:10.08ID:l8j/PWMC
湿地の場合アジュガは多分無理。
リシマキアの黄緑色のヤツは生き残れる。うちもココですすめられて
それにした。
サギゴケは微妙だなあ。
乾燥すると枯れるくせに。
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 00:12:59.31ID:COmHtrUu
アジュガは無理ですか...
とりあえず今日花咲いたサギゴケが安く四鉢買ってきたので
それと昨年育てたリシマキアライムリーフとリッシーを試しに植え付けてみたいと思います
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 22:14:01.19ID:rpN+cOGe
むしろダンゴムシが集まらないグランドカバーがあったら教えてほしいわ
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 09:39:48.63ID:N6p22FnM
コグマザサってどうなんだろ?
クラピアは冬に鶏に食べられてしまってなかなか被覆できない
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 15:23:49.35ID:eJYQRN73
シンバラリアアエクイトリロバがジョイフルで売ってたから買ってきた

かいわれ大根みたい。
見るからにめちゃ増えそうだけど
夏は絶対蒸れそう。
https://i.imgur.com/VZLciKW.jpg
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 20:22:42.35ID:MVB6xHgj
>>646
ここの土ごと株を移植したらいけるのかな。
うちの庭の湿地帯ではどうもうまくいかない。
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 19:37:30.60ID:GLB92jjF
田圃から畑に転換したところにネモフィラが大量に育っている
凄く奇麗で美しい
うちも来年庭のスペースに蒔こうっと
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 04:42:24.35ID:w10CgUVY
見たいなー。
徒長するけどほんとキレイな青だよね。
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 16:58:48.91ID:/qRyTJ9C
2、3年勢いよく増え続けていたロンギカウリスタイムが今年は急に1/3くらいに減っちゃった
隙間にはカタバミが増殖中 まさかカタバミに負けたのか?
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 17:24:24.49ID:iHZOf74A
オキザリスとカタバミって同じなの?
なんかオキザリスよく枯らしてしまうんだよね
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 13:42:33.26ID:DpujdI2f
ロンギというかランナー系共通なのかも知れないけど
焼きそばみたいにランナーが木質化して地表部に露出してきて見苦しいから止めちゃった
株元の方から切り取って更新すべきなんだろうな
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 13:59:11.33ID:8OsElM3V
隠れるようにどんどん土をかぶせていくらしいよ。
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 20:12:59.91ID:C/fSnZFT
ダイカンドラが増えてきたなー水少なめだと背丈も低くて綺麗に育つんだなー
っておもってよく見たらあたり一面カタバミだったでござる
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 20:50:01.69ID:HgR29BvH
緑と銅葉のカタバミがいい感じに混じり合ってマット状に広がりつつある
こいつら何で枯れて地上部無くなる期間があるんだよ
常緑だったら抜くの諦めてグランドカバーとして採用したのに
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 08:12:58.40ID:mBE/htMa
>>664
元は土の方に1ポット植えたんだけど砂利にも根を張ってるよ
砂利の下は防草シートだから剥がそうと思えば剥せるくらい根は浅いけどね
場所は西側だから午後から日照だよ
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 09:36:37.74ID:mBE/htMa
>>666
一昨年の春だから丸2年かな
実際はもっと広がってる、少し刈り込んだ所もある
ワイヤープランツは秋植えだと株が充実する前に冬が来るから春植えがおすすめ
@埼玉
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 11:06:59.67ID:vLVfhpYY
ワイヤープランツ地植えしたことあるけど、オススメしないなあ。
近所の家もごっそり撤去されてたw
うちは一応一部を鉢植えにして残した。
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 11:14:47.57ID:BnN3ZH5y
ワイヤープランツヤバいよね
どんどんのさばってギボウシ二株、雪の下、クロッカス、イチゴ、どんどん飲み込まれてなくなった
軽い気持ちでたったの三本分けてもらって植えただけなのにもこもこワサワサ
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 11:52:27.23ID:hZV38923
見栄えなら芝桜
実用性ならクローバー
あとは?
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 12:12:49.04ID:PgKHpNrd
>>670
芝桜なんてたった1ケ月しか花期はない
クローバーは花柄が汚くて庭に植えるものじゃない
一旦植えたら根っこが深く蔓延るから駆除するのが大変

バーベナのほうが見栄えがする
4月から11月まで花が咲きっぱなしで強い
http://imepic.jp/20190424/437780
http://imepic.jp/20190424/438670
左と手前がバーベナで、右と奥が芝桜
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 20:03:24.81ID:UV77mExe
ダンゴムシに強いものってなんかないかな
隣が空地になってからダンゴムシが家に大挙して来てリュウノヒゲすら食い尽くされるんだけど
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 20:10:17.31ID:hZV38923
駆除なんてする必要ないしな
クローバーあると、土に栄養分入れるって知ってる?
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 20:38:52.67ID:tTDdrufF
根粒菌による窒素固定だから、鋤き込む必要は無い気が
まあ雑草にも養分与える事になる訳だが
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 21:11:20.52ID:MD8SqM9o
広い公園にびっしり生えてるクローバーにも肥料やってるのかな
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 01:08:19.35ID:c6ZJDJ70
バーベナ強いかなー 
梅雨頃いつも溶けて消える印象 あとナメクジも多かった
いや最近の新種は凄いキレイで興味引くんだが
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 16:55:59.34ID:yn/JrqPt
最近雨量が少なくて庭の土が固いままで耕せない
土砂降りこないかな
カチカチの庭だと植えるまでの準備が大変だあ
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 19:07:02.50ID:3bfN3np9
ヘビイチゴが駆逐できない
ヘビイチゴとドクダミとシダが際限なく広がっていく
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 20:03:25.67ID:kMtV9GGj
ヘビイチゴをグランドカバーにしたら?
ワイルドストロベリーより丈が低いし暖地向きじゃないかな
楽天でヘビイチゴ売ってるけど1ポット千円近くするよ

うちはルブス(キイチゴ)を使ってるけどヘビイチゴも好きだな
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 13:57:38.53ID:qbywYJH8
1000円は高いねw
ただヘビイチゴの地面を這い方は確かにグランドカバー向きだ
ワイルドストロベリーみたいに小洒落た名前だったら受けるかも
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 18:31:33.39ID:6ojOJW/3
>>679
うち、ドクダミをグランドカバーにしてる。
引っ越した時はもう必死に掘って掘って頑張ったけど、無理で
ほったらかしてたら、ドクダミってけっこう良い。
日蔭でしか育たないし、虫はつかないし、葉はツヤツヤ、花は清楚。

それでさ、 クリスマスローズの安いやつを買って植えたんだ。
それが年々、種から増えていって、ドクダミよりも強い、ドクダミが後退していってる。
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 18:46:27.25ID:6ojOJW/3
>>684
そうなの?うち、敷地広いけど
陽当たりの良い所には出てこないよ。
広い日蔭で満足してるんだろうか?
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 19:03:35.94ID:S/WyxqCc
ドクダミ芝生にまで侵入してきて厄介
若葉は天ぷらにして食べるし花の時期はお風呂、お茶にするから活用はしてるけど、
芝生の下の地下茎はとれないからオワタ
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 19:21:38.36ID:VmGxBseC
グリホ入れた小さいスプレーを専用で作ってシュッシュしてたらかなり駆逐出来たけどな
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 18:49:30.35ID:hHJtAEEf
どこからともなくワイルドアイビーが発生
どうしようかな
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 21:16:12.09ID:gp7cA0uJ
>>693
ビビらせてすまん あくまでも個人的な考えです
花は可愛いよね
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 21:21:05.30ID:hHJtAEEf
>>694
うん、花も葉っぱも可愛いし蔓が赤くてポイントになるかなぁとか思ってたw
ありがとう
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 21:23:39.32ID:gp7cA0uJ
とりあえずしばらく鉢で育てて 気に入ったら地植えしてみたら?
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 21:29:29.18ID:hHJtAEEf
そうだね、吊り鉢にするとか支柱を円錐形にしてツリーっぽく仕立てるとかで
土のないところで単体で育ててみようかな
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 10:52:24.80ID:ekSo0MNN
サギナやっと広がってきた
所々ツメクサが侵食してきてて、サギナ自体がツメクサ属だから気付かず対処が遅れたわ
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 10:55:42.89ID:qN2+e3zZ
コルシカミントが凄く密によく育ってきた
でもそれより強いのがアエクイトリロバ

アジュガのピンクエルフとゴールドライムがなんか弱い
バーガンディグローは樹勢強いのに
黄金種は弱いってのは本当だなぁ
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 12:46:23.29ID:VrDFyzu/
サギナはちょっと広がった後はだんだん縮小して
3年もてばいいほうだから、もう植えない
涼しい所用なのかなー
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 17:43:22.71ID:+Mws9Nz8
センペルビウムでグランドカバーしてる人っているかな
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 20:54:48.96ID:h/7sM8M0
クラピア植えた方、通根シートなどひきましたか?
ひくメリットは良くわかったけれど、デメリットはなんでしょう?
湿気が溜まりやすかったり、水はけ悪くなったりするかな
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 12:46:25.91ID:DGBGdFZj
>>704
ありがとう
GW明けに植えようと思ってたけど、自分の手違いですぐ届くことになってしまったので地植えします
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 08:45:49.16ID:l7Lnwry9
たぶんなんとかモスってやつだと思うけど
上に伸びるとじゃまだけど踏んづけると這うね
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 15:14:56.92ID:+Eh29GJV
ほぼ一日中日が当たる乾燥した場所に緑のダイカンドラは厳しいでしょうか?
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 15:52:37.27ID:l7Lnwry9
>>707
そうそのモスを言いたかったのだけど
違う何かの気がしてきた
思い当たるのないですかね
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 21:22:45.90ID:+Eh29GJV
>>710
ありがとうございます!
半日陰に生えてるところから移植してみます
0712花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 21:30:11.11ID:+Eh29GJV
続けてすみません、サギゴケの白花と紫花は昼過ぎの直射日光〜夕方の西日まで日が当たり続けるような所だと枯れてしまうでしょうか?
お分かりになる方いらしたらお願いします
0713花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 07:14:37.67ID:hwFHnRm0
うちもサギナがなかなか拡がらないし不格好にワサワサしてて困ってた
思ったより育成スピード遅いんだね
書き込み見て踏んづけようと思ったら花が咲き始め出してたから躊躇しちゃう
株分けする方が早いのかしら
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 07:23:00.18ID:Ba3PQMbw
>>712
河川敷に元気に広がってたから、水はけ、風通しのいい場所で
乾燥させなければむしろ日当たり好きなんじゃないかな
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 08:12:43.39ID:XhCB3V7G
同じく日光はまったく問題ないと思う
ただ、うちの庭で生えてくる場所見てると岩の隙間ばっかりで
何かでマルチングするか何かの隙間に植えるかして乾燥対策は必要そう
直根が20cm近く伸びるからそこまでいければ乾燥にも余裕で耐えそうだけど
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 13:56:35.59ID:FoQwUAgF
長く伸びた葉っぱ倒して上から土かけてやればいいんじゃね
0718花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:28:08.12ID:QNVhCF4t
砂利+土で雑草まみれの所にシンバラリア植えたいんだけどきちんと砂利どかして耕さないと駄目かな?
砂利のすき間をぬって拡がったら可愛いかなと…横着したらただの雑草レベルで汚く見えるかしら

在庫切れ懸念して苗をまとめて買ったはいいが庭の下準備がすぐできそうになく
植え付けできないポット苗の管理もどのくらいもつかわからん
今まで無計画だった自分を悔いてる
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 14:14:10.58ID:2Ox5KFi0
シンバラリアってツタバウンランよな?
砂利混じりでもそんなもん関係ねえと言わんばかりに伸びるでしょう
なんだったら木に登っていって種撒き散らして更に増える
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 14:31:52.40ID:fm8/7oSb
園芸ショップでシンバラリアのめちゃくちゃ小さいヤツ(名前は覚えてない)が売ってて、
レンガの床の溝に沿って生えてるのかわいかった。
あれやってほしい。
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 16:04:26.82ID:QNVhCF4t
>>719
>>720のそれです多分!
上にも買ったっていう人いたはず、アエクイトリロバ
ショップ展示に「デリケートなので触らないでください」って書いてあったんでグランドカバーにするには弱いかなと思いつつ試そうかと

シンバラリア・パリダ?(白花)は地植え前に鉢で増やそうとしてたら花が咲かなくなって葉が黄色くなるしで勝手にか弱い品種だと思い込んでた
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 17:02:43.67ID:IUHpsfhT
>>651 >>700の者だけど今こんな感じ

→シンバラリア アエクイトリロバ
←コルシカミント

最初五号鉢に植えてたけど、すぐ一杯になったので盆栽用の鉢に植えてる
https://i.imgur.com/9x4KVsp.jpg
一杯になったら日陰のグランドカバーに敷きたい
自分もレンガの隙間のやつがよくていくつかちぎってばら蒔きましたが
まだ隙間から芽は出てきてませんね
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 15:14:05.53ID:hwNxeVQZ
>>722
それ!画像の囲いの溝にぜひ這っていってほしい
うちの植え付け予定場所もゴロゴロ用土だから似た様子で安心した

>>723
画像ありがとう、プラティアとソレイロリアも育ててるのですごい参考になった!
アエクイトリロバは2ヶ月で2〜3倍に広がった?
うちの苗は蒸れたのか枯れて茶色い部分が多くて育つのに時間かかりそう
アエの水頻度と置場所教えてほしいです
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 15:38:32.62ID:iulUUwpr
二ヶ月くらいで三倍になりましたね
半日陰で水やりはほぼ毎日かな
絶対蒸れそうだと思ったので、表土は有機質少な目で少し乾きやすい配合にしました
小さい鉢の状態で合わない地面に植えると枯れる可能性があるので
ある程度鉢で大きくしてから植える事にしてます。
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 20:31:47.71ID:WC2c8z84
リシマキア今花盛りだね
鉢のカタバミよけマルチングに使ってる
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 16:12:11.95ID:ZzlNz5Xy
植木の株元に黄緑色のリシマキア植えたけどかわいいね
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 10:06:40.46ID:0Bsl4PAV
茶色のコガネムシがディコンドラに来てる。
ほかの植物(バラとかブルーベリー)に目もくれず、ディコンドラに来る。

コガネムシってそんなにディコンドラが好きなの?
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 10:38:53.80ID:64C4AAdL
ホムセンと観光地のガーデンでヒメイワダレソウ見たけどめちゃくちゃ花咲くのね
小さくいのがポポポポ咲いててかわいい
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 11:08:22.00ID:Cy+FrR+4
ヒメイワダレソウは、勢いがすごくて、アスファルトまではみ出していくのが怖い。
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 11:11:14.54ID:fJf70V5Z
クラピアと違って種作るから隣の庭も侵食しかねないよ
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 14:47:55.14ID:XK+43ne3
意外とハダニも付きやすいしあんまり使いやすくない
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 15:57:22.54ID:BI/tHiLH
マツバギクって、花も長く楽しめるし、一面グランドカバーにしてる人いる?
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 20:17:43.25ID:X446hhd+
クラピアとイワダレソウはどっちが被覆力高いんだろう?
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 21:56:17.77ID:12QQOyGb
寒冷地のウチはアレナリア・モンタナにしてみたんだけどコレ凄いな!
&#8722;10℃でも雪の下で越冬したよ。花も真っ白で儚くてキレイだし、何より常緑なのが入れ替えしなくて助かる。
いい娘に出会った気分だー
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 02:11:31.00ID:m0P3vzaD
植え込みのグランドカバーを試しにドクダミでしてみたけど、ドクダミって1m近く伸びるんだな
低木がドクダミの中に埋もれていってしまった…
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 08:31:30.78ID:BKD+g6Al
>>740
ロックガーデンとかには良さそうだけど
踏むのはダメなんじゃない?
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 15:11:05.30ID:wmArjZ4t
農業なんとかって雑誌に
植木のグランドカバーにヒメイワダレソウが良いって書いてあった。
夏は雑草が生えにくいし、秋には枯れて肥料になって
秋冬の雑草が生えるがそれは多種植物がいると土の改良に良いからって。
ホントかな?
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 15:36:22.78ID:wmArjZ4t
>>748
ごめん、 
根だけ残って地上部が枯れるって。常緑じゃないって意味だよね。
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 16:03:00.66ID:PcvviJTd
クラピア広げてるところだけど、キノコが生えてくる株がある
なぜだ……
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 20:30:58.38ID:7OcymZfx
>>750
いれた培養土か腐葉土じゃないか?w
>>749
たしかにうちの地域だと半分くらいしか緑残らなかったです
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 17:03:17.26ID:+iuBrOZN
根こそぎ抜いたつもりのドクダミと笹が
しっかり拡がったグランドカバーの間からあちこち生えてきてつらい
グランドカバーまで剥がして抜かないと根絶できないから頭抱えてる
>>744のお庭にドクダミワープさせたい
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 14:35:32.19ID:idnoYHIA
>>752
抜いたり除草剤撒いて地上部を消しても地下部から復活してくるから
グリホ系除草剤の原液を塗るのを地道に繰り返したらその内根絶する
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 20:16:15.17ID:QbjkIlwu
>>752
ドクダミも笹も根ごと抜いても抜いても絶対根絶しないよ。
やはり、グランドカバーに注意しながら除草剤を塗るしかない。
まず使い捨てのビニール手袋して、その上に捨てても良い軍手はめて
軍手の指を除草剤につけながらドクダミ笹を握っていく。
でもそれでも数度も生えてくるからその度にやらないとダメだけど。
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 20:43:18.10ID:6D0mj3fS
除草効果が残留する粒剤タイプの除草剤撒いて全滅させても来年また生えてくるのがドクダミ
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 22:26:42.92ID:4hMtBLId
もうグランドカバードクダミでいいじゃん
楽になれるよ
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 22:50:45.72ID:nRN0powt
スギナは?
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 15:54:54.63ID:oPGo07kM
ドクダミは食用薬用とコンパニオンプランツにもなるらしいし有用と思うけど
臭さと駆除の困難さがなぁ、種を飛ばさないからまだ管理はしやすいけど。
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 17:16:45.53ID:NW8hv7t6
八重咲きドクダミ花だけは綺麗なんだけどね
花だけなんだよね
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 18:24:34.39ID:6OGPUJ9v
ニュースで警視庁の建物が映る時、警視庁と書かれた石版の周りがドクダミだらけで笑う
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 19:58:05.13ID:40t1YEap
ドクダミって種飛ばさないの?
隣家の庭がほぼドクダミ畑になりつつあり戦慄してるんだけど
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:56:46.14ID:FcGG0uxS
>>766
種はできないみたい。
猛烈に広がるのは根の進出がすごいから。
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 01:02:19.84ID:R9T6o1xj
タネを飛ばさないなら周囲にドクダミがないのにいきなりちっこいのが現れたうちの庭のやつはどこから来たんや
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 09:37:29.38ID:L2a+rOa+
ドクダミ種できるよ
地下茎よりずっと繁殖しにくいし、三倍体だから不稔性って説が出回ってるみたいね
一旦ドクダミを繁殖させると根絶十年後でも種からポツポツ生えてくる
早目に抜けば簡単に根の先まで引っこ抜けるから大したことないけどね
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 10:19:19.42ID:AP/sH17C
友人の家で増えた花の苗少しわけてもらったあとに、その近くに二本だけドクダミ生えてきたことある。
すっと抜けたから種が混じっていたのかなって思ってる。
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 23:58:22.13ID:XcVwyzIY
クラピア
キノコ生えてきちゃってた株がさらに病気にかかって一部白くなってきちゃった
殺菌剤かけてなかったわけじゃないんだけどなあ

明日株ごと除去しようかな、伸びてくの楽しかっただけに悲しみ
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 05:50:46.07ID:Rs/U3/0g
白絹病なら処分したほうがいいよ
梅雨と秋雨の時期は調子崩しやすいね
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 09:02:45.38ID:utiHfpB3
少しだけ残して引っこ抜いてきたー
根がすごくしっかり張ってて驚いた
広がったら地面の下クラピアの根だらけになるね
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 18:23:49.14ID:MhCRnyC2
クラピアゾーンの半分ぐらいがチドメグサ勢に取って代わった
別になんだっていいんだけど土を覆ってくれて踏んでもいいやつなら
チドメグサをグランドカバーにするデメリットってなんだろ?
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 06:54:10.28ID:pztnqPUC
チドメグサ、グランドカバーに向いてるよね
強いしびっしり覆って立ち上がらない

種で増えるから根絶に手こずるのと、他の植生に侵入するのが注意かな
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 07:57:06.37ID:2uWrecSB
>>779
うん、もうなんかチドメグサに押されてるしチドメグサのが適応してる場所なんだと諦めようかと
チドメグサを移植して増やすよ
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 08:44:48.29ID:cQ3otY4x
増やそうと思うとけっこう増えてくれないチドメグサ
8割くらい日陰じゃないと駄目なんかな
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 10:09:34.27ID:8o5uJMDq
チドメグサってなんだろうって検索したら、ずっと可愛いなと思ってた葉っぱだった
和にも洋にもなっていいよね
いっぱい増えてほしいけど、うちではあんまり増えてくれないなぁ
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 10:17:01.26ID:2uWrecSB
>>784
うちで増えてる場所は半日以上日が当たる場所だよ
もしかしてアイツらは単体だと増えにくいとか?競合相手がいると燃えるタイプなのか
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 10:18:39.95ID:2uWrecSB
>>783
匂い嗅いだ事無いからわからないけど嗅がないと分からないくらいなら問題ナシかな
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/29(土) 10:34:11.02ID:Pu5GYaQp
少し葉の大きいやつ(ノチドメグサ?)はミツバぽい匂いがする
匂いフェチには堪らん
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 16:14:56.62ID:scC6RrPq
>>726のプラティアとかシンバラリアなんだけど
咲き乱れる小花を期待してたのに蕾すらつかず長雨で葉とツルばかりがモリモリ育ってる
植え付けるときに緩効性固形肥料のマグアンプ混ぜて
NPK6-40-6で花つき良くなると思ったんだけどな
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 18:28:37.22ID:2ILo80AH
シンバラリアは花できるけど
プラティアはうちもあんまりできないな
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:32:56.61ID:uLidNFmr
一年前の豪雨で土砂崩れがあった後の斜面に何か植えようと思うんですが意味ありますかね?
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 01:04:19.23ID:reJU7zAc
東京花壇でワーレンベルギア スパイシーベルが50円で売ってた
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 05:45:23.56ID:yM80JPgA
裸地だと崩れやすいから意味あるよ
法面の草を根こそぎして崩壊させたことがある
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 10:49:01.87ID:cXiAWJpA
>>791
リッピアとかは?
買うと高いけど、近所に植えてる人がいるならいくらでも譲ってくれると思う。
うちも植えてるけど広がりすぎが一番の欠点だ。
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:56:18.27ID:+dvzYoSf
>>791
うちも去年の豪雨で法面崩れたけど植えるなら玉竜か草丈が伸びないのがいいよ
芝は草丈伸びるから定期的に刈らないとボーボーになるし
でも何植えても1度崩れたとこはまた崩れるよ
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 14:42:02.24ID:QvQ29eNu
うちのサギナもこもこに育ったところで野良猫におしっこされまくって枯れだした…

プラティアってナメクジ好きすぎない!?
退治しても退治してもどこからか涌いてきてプラティア食べまくるナメクジ野郎
仕方なく他の店で新しく買ってきたらナメクジ本体と卵つき
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:04:43.83ID:P8gefWdM
うちも落葉樹だらけの昭和な庭だからナメには参ってる
この時期はスラゴ撒いてる
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 00:25:41.15ID:6EGZUvkc
プラティアはアングラータ系は凄い強いのに
プベルラはなんかあんまり増えない
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 16:08:20.57ID:vwyRyjyQ
道路脇の芝がライナー伸ばしてアスファルトに飛び出てるんですがライナーを一本(とその根本を少し)庭に移植したら根付きますかね?
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 20:07:42.47ID:vwyRyjyQ
>>804-806
ありがとー
芝スレはなんか聞きにくい雰囲気なので助かりました
ランナーなのねーw
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 00:24:01.96ID:cNdYMgr2
プラティアは植えイケ?冬も関東なら常緑?
ベビーティアーズみたいでかわいいんだけど、地面に放っていいものかどうか…
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 19:32:00.22ID:NaifRob5
>>808
植えイケではないと思うけど、埼玉南の我が家の庭植えプラティアは冬は地上部分は枯れる
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 23:16:09.08ID:OcXViTfD
クローバーの種まいてみたんだけど土被せなくても芽は出るかな
面積広いからめんどくさくて...
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 16:11:49.70ID:A8SH8KbS
プラティア全然育たない
気が付くと庭から消えてる

梅雨明けたらトキワツユクサが勝手に爆発的に殖えた
除草剤で駆逐できるかな?
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 16:35:40.64ID:QskCldpd
田んぼのあぜ道からはみ出たミゾカクシをプラティアがわりに植えてる
たぶん結構ジメジメした場所が好きな植物だと思う
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 22:29:13.53ID:rbqp20dJ
駐車場の隙間に植えたセダムが増え過ぎて嫌になったのでタイムに変えたい
でも処分してもセダムが復活しそうで怖い
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 23:45:38.39ID:rbqp20dJ
ありがとうございます
除草剤撒いてしばらくしてからタイム植えようかな…
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 20:56:28.15ID:v9TTPKyJ
>>809 さんレスありがとう
プラティアが植えイケでないようなので、地植えにしたところ、ダンゴムシの餌食になりほんの数日で半分くらいになってしまった…植えイケかもなんて心配いらなかった
むしろ保護対象
>>813さんのいつの間にか…もダンゴムシの仕業じゃないの
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 02:13:39.61ID:1WfI9ZoN
セダムはたしかに伸びる
年に3、4回は刈り込みしてるな
タイムも結構伸びるよね
目地に植えて完全に手間なしはタマリュウぐらいかな
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 07:14:03.84ID:swjBEs9D
今ヒメイワダレソウを庭から取り除いてるんですが、除草剤で枯れきれなかった茎を剥がすときに地中に伸びた根が残ってしまう時があります
根が残るとまた再生してしまいますか?
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 11:07:44.89ID:6kaGS19l
クラピアとプラティアが合流した
どうなってくのかな〜
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 11:08:00.97ID:6kaGS19l
クラピアはお花少ないっていわれてるK7植えたけど、お花めっちゃ咲く
かわいいからいいけど、前からあった品種たちだとどうなっちゃうんだろ
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 16:27:03.02ID:+0HhY2BC
k5だけど刈り込みか踏み込みしないと一面真っ白な花咲く
刈り込みすれば花はほとんど咲かないよ
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 18:01:24.35ID:GnFEy14P
ようやくバラの合間を覆うほどに増えたクリーピングタイムを
全て雑草としてむしる老母
脱力なう
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 19:38:51.10ID:fcdrMl2C
グランドカバーって考えがなかったものね、昔は
草取りして地面むき出しに保つのが手入れされた庭だった
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 21:14:51.90ID:ObaDXTCH
ググったらイブキジャコウソウっていうのが良さそうだったな
試してみようかな
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 07:27:30.79ID:rVvMPaN4
よく見たら花が咲いてないジャーマンカモミールも全てむしられてて更に鬱
とりあえずもう触るなとは言ったが
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 07:58:30.11ID:sQfTCFe4
むしりながらいい匂いがして気が付かなかったのかな?大切に育ててたのに全部むしられたら流石に泣きたくなるよね
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 00:51:54.36ID:P8SvXL5t
>>830
今まだ枯れてないの?
うちのジャーマンカモミールは春に芽が出て6月に花が咲いてそれで枯れるから
今は種が土の中に居る時期だな。
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:18:27.10ID:1FP3oudD
>>824
ああそっか、切っちゃえばいいんですね!
まだ今年一年目で思い当たりませんでした
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 06:54:38.70ID:pFQNx6fX
>>829
先日登った高山に群生してた
本当にタイムのような香りがするんだね
自分も植えてみようかな
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:07:13.94ID:UbmZ2f0N
クラピアに勝って勢力を拡大していたチドメグサだけどここにきて元気なくなってきた
水辺が好きな植物だからやっぱり乾燥には弱いのかなクラピアがほとんどなくなって今チドメグサがいなくなったら禿げ上がってしまう…
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 19:04:55.35ID:no3GU5o0
プラティアと鉢植えのクリーピングタイムが水やりさぼってたら枯れてきちゃった
この時期は毎日やらなきゃダメだね……
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 15:42:48.62ID:NgoKvftB
>>833
>花が咲いてなきゃ何でも雑草なのよ

たいていの雑草は花咲かせるんだけどな…
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 16:31:19.60ID:bcUF+4oy
帰省が長かったから水やりできなくて一部枯れちゃった

特にクリーピングタイムがほぼ死んだ
むしってあげたほうがいいのかな
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 15:40:59.57ID:HEKj0IkY
100坪くらいの空き地を、雑草対策にグランドカバープランツで覆えないかと考えているんですが、
この広さを埋めるのは難しいですかね?
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 17:17:22.45ID:i7erkOaH
近所の大規模開発地、
家とか駐車場とかマンションが建ってもう無いけど間2年位はシロツメクサの種撒いてたみたいでワサワサだった

もう一か所、知ってるだけで4年は何にもしてない100坪超の土地があるけどそこは全面に防草シート敷いてる
0845841
垢版 |
2019/08/17(土) 19:56:13.16ID:HEKj0IkY
>>842
日当たりはとても良いです。地域は北陸です。
水はけや土質は分かりませんが、4月から8月まで放置してたら、
結構な高さまで密集して雑草が生えていました。

>>843
空き地の両側すぐに隣家がある(コンクリート塀で区切られていますが)ので、
なるべく害虫などの被害が無いようにしたいのですが、シロツメクサはどうなのでしょうか?
そういう点を気にする場合は、やはり防草シートが確実なんですかね…

>>844
ワイヤープランツで画像調べたら、塀を伝って
隣家にまで到達しそうな勢いだったので、ちょっと考えます…
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 14:09:34.64ID:e5mTKIoL
>>841
世話を楽しくできるならグランドカバープランツ、
少なくはなるが雑草は生えるよ。
やりたくなければ全面防草シートか除草剤散布かな。
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 18:16:15.17ID:4Li9yx5K
急に枯れるのって肥料焼けだよね?
量を間違えて肥料焼け起こさせてしまった
かわいそうなことをした
クラピアはたぶんこれからだけど、プラティアは完全に枯れた

しばらくお水たくさんあげるのがいい?
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 21:15:15.02ID:/r4E33iv
量間違うって施肥の量?液肥の濃度?枯れるってよほどの高濃度ですよ?
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 22:15:28.32ID:eqW9fTpr
しかも何故こんな時期に肥料やるかな
高温と日照りで弱ってきたから栄養あげれば復活するとでも思ったんだろうか?
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 22:30:39.92ID:4Li9yx5K
液体肥料を2倍強の濃度であげてしまいました

まだクラピアは軽症なほうで、庭木がヤバイかも……
この時期は肥料をあげないほうがいいんですね
無知は罪ですね、何も考えていませんでした
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 00:46:34.32ID:qE2tqsH5
500倍を250倍なら大丈夫そうだが
2倍であげてたら枯れるなw
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 09:45:56.86ID:g+b4mtbq
ササガヤ綺麗かと思ったけど、花咲くとダメだな
ちっちゃいヒシバにしか見えぬ
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 12:26:20.64ID:gxjknBvh
信越、低標高
クラピアK7、なんだか黄色くなってきちゃった
黄色くなるにはまだ早い気がする……

ちゃんと越冬できるかなあ
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 21:37:18.28ID:NBNYqJLb
うちは九州だからからかな?放ったらかしでも毎年増えてる
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 21:40:37.44ID:OVFjXHuh
ダイゴンドラ今はわっさわさだけど冬は毎年かれる
でも春からまた生えてくる
中部地方の冬はコンスタントにマイナス5度ぐらいの地域
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 13:00:29.90ID:rs1fcCjd
花咲か爺みたいに種を蒔いたけど生えてこなかった
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 22:15:46.14ID:FGiE7goP
駐車場の幅10cmのスリットに植えたら今は幅30cmくらいに溢れてる
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 13:09:40.40ID:HbYqorV+
空き家になった実家に雑草が生えてきて
ホームセンターに除草剤を買いに行ったついでにお店の中見て回ったら
庭に生えてる草が売ってた
庭には結構ハーブ類が生えていて
グランドカバープランツって呼ばれるものも生えてる
かーちゃんが植えたのが自生したのかな
子供のころ見た草もあるけど抜く草と抜かない草を選んでたんだろうなと思う
抜くべき草にあふれた庭を見ると悲しくなるよ
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 13:11:07.44ID:HbYqorV+
>>862
水やった?
定期的に水やりながら目的外の草は間引く必要があるかと
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 13:21:37.65ID:HbYqorV+
連投すまんが相談がある
農地相当の土地に雑草が生えてる
既存の草木が居るから何らかの種をまいても根付くのが難しい場合
先に生えている草を根から掘り返して
植えたいものの種をまくほうがいいと思うんだけど間違ってないよね?
ちょこちょこ寄れる場所ならいいんだけど月1とか辛いな
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 13:35:40.84ID:y5Sk6ZMM
急いでまかなきゃいけないわけでもないなら、その環境なら
俺自身は使ったことがないけど除草剤を使ったほうが楽なんじゃないかな?
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 14:17:42.65ID:HbYqorV+
除草剤ですか
実家で除草剤を撒いたのですが
掛けた部分は枯れたのですが
すぐまた生えてきました
まあ弱めの除草剤だったので
期待しすぎた感はありますが
もう少し強めの除草剤を試す必要があると思っています
(やっぱり掘り返して根っこから処理しないとダメだと思いました)

該当の土地は会社とアパートに挟まれた土地なので
どうせなら見ても楽しめる芝桜とかクローバーの種を
撒こうかと思っています
なので除草剤は後々影響ありそうで少し考えて見ます
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 19:56:34.03ID:bDnTWSVn
>>868
もう手でガサガサと掘りあげないと。
楽しめる種を蒔いた後は
除草剤なんて使えないのに雑草は山のように生えてくるから
雑草だけ選んで一本一本抜く作業になるよ。
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 21:29:16.30ID:HFTd9Z11
>>868
グリホサート見たいな除草剤は根まできれいに枯らしてくれる
ただ葉が出てない根や種には効果が無いので、
復活しだしたら次の種ができる前に再度散布する必要があるよ
たぶん、液体系は大体そう
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 19:49:21.54ID:S2spdqYz
>>868
草焼きバーナーだと除草だけでなく雑草の種や害虫の卵も焼き殺せるから便利なんだけどね
火事と煙害の心配があるから田舎じゃないと使えないのが難点だな
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 09:42:24.55ID:swA6ONDJ
バナーとか延焼しそうで怖い
やるなら水道がすぐ使えるところにしたい
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 11:53:01.20ID:XimQjyKe
晴れた日に野焼きする奴絶対許さない 洗濯物やら何やら臭くなるんだよ
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 18:08:07.68ID:EocI+L9V
>>875
今はもうできる所がほとんどなくね?
できるところでも匿名で通報すれば、大概はストップする
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 21:22:51.09ID:auctY7cI
>>876
うちの方はクソ田舎だから未だに畑で野焼きしてるんだよ
通報も考えたけど消防署の仕事を増やすのも悪いかなと思って我慢してる
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 07:55:29.63ID:+dwOVB63
うちの方の広報誌では野焼きは通報してくださいって書いてあったな。
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 10:50:11.75ID:EB8nVCKb
>>878
禁止されてる地域だからでしょ
>>877
元消防のお爺さんから聞いたけど、消防署的にも野焼きは止めて欲しいらしい
時期になると必ず何処かで事故るからピリピリしてるし
山火事になった時は命懸けだったと昔話された
なので周辺への気配りができない野焼きは遠慮なく通報で良いと思う
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/31(火) 01:19:14.09ID:/aLD9KuW
>>266
公園の一角にクローバーを主体とするゾーンがあり
コオロギの鳴き声がする
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 23:29:12.31ID:smm9Zy67
暖冬で、陽だまりに植えてある芝桜が3分咲きくらいに咲きすすんできた
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 18:07:07.92ID:hOrJIP0i
芝の代わりにクラピアを選択して二年目にビッシリ被われたけど鶏が食ってハゲハゲになってしまったそこから二年雑草と戦ったが鶏に食われたりヘビイチゴとチドメグサに侵略されたり…綺麗にならない
昨年ヘビイチゴとクラピアを戦わせたら6割ヘビイチゴに被われてとても綺麗!
むしろ残ったクラピアが汚いんだけど初期投資高かっただけに毟る事ができずにいる
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 17:14:48.36ID:fAasYkrN
>>883
クラピア、自分も失敗したと思ってグリホした
蔦?茎が残って処理が大変
芝の方が芝刈り機と除草剤が使えるから楽だったよ
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 20:53:39.80ID:x5I1eGGR
ヒメイワダレソウを今年何株か買ってみたけど、まだ育ってない
そもあまり好みの花でもなくて見た目は雑草みたいだよね

そんで先日ワイルドストロベリーも繁殖旺盛でグランドカバーとしても使えると書いてあったから
2株買ってみた。根はりが浅いから必要ないなら抜くのも容易だって言うし
踏まれ耐性は求めてない場所にこれも試してみる
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 21:01:42.72ID:IZorqsuK
ワイルドストロベリー広がるか?
株は毎年大きくなってるけど広がっていくのは普通の苺の方だな
どんどんランナー出してあっという間にグランドカバーされる
うちのは宝交早生ってやつ
0887花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 21:02:32.95ID:uN7ndudH
芝刈りの必要がなさそうだからクラピア買って6年目、
どんどん横へ横へと広がっていくのでそれを切り取るのが大変だ。
斜面に雑草除けになるかと思って切り取ったのを植えたら
日蔭なもんだから、上へ上へと伸びて行ってまさに雑草。

良いのは南面で踏みまくる場所に植えたクラピア、
地面に張り付いててるし、あんまり横へも伸びないし
花はちゃんと咲く。
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 21:06:20.38ID:x5I1eGGR
買ったばかりなので広がるか実感するのはこれからだねー
普通のイチゴとして宝交早生もたまたまこの春に1株買ったわw
これもランナー凄い出るって話だから増やして楽しめるかもしれんね
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 08:41:29.48ID:CPvZrzmd
広がらないよね
そもそもワイストがグランドカバーに向いてるって聞いたことないし全然向いてないと思う
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 16:56:27.38ID:blcYw9Ny
去年植えたタピアンが意外と広がってた
花はそんなに期待してないけど強く生きてほしい
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 10:25:41.01ID:wySiMpom
ワイルドストロベリー、根が浅くて乾燥に弱いから普通はグランドカバーには向かないと思う
マメに水やりする庭主がいたら話は別
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:12:21.75ID:CHiA58Ie
クラピアは確かに雑草を抑えてくれるけど、踏んでないところは立ち上がるのが困るね。あとはランナーが積み重なってすごい厚みになってく。
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:49:20.30ID:XN2X+TS/
クラピアはそこそこ手間がかかるって知った上でやったけど
人が踏まない場所や壁際は思ったより立ち上がるね
あと梅雨で雨が続いたら成長が加速、さらに踏まなない場所が多すぎて自分には管理しきれなかった
高かったのに勿体無い事をしたと反省
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 11:51:15.38ID:zg+j1eBE
どうやって草刈してますか
自宅の草刈というか庭はそんなに広くないから草取りレベルだけど
相続する農地相当の土地があって今の時期はカラスノエンドウとか生えてる
この前手入れしに行ったら気が多くなってやめた
数時間で草取りとか無理だわ・・・
時期によって生える草は変わるだろうけど放置でいいのかな?
草刈り機あるから刈るべきなんだろうか
草狩り機も使ったことないんだけどね
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 16:34:22.99ID:ps7WmM+e
>>895
周囲の状況で使えない場合も多いけど草焼きバーナーが便利
除草だけでなく種も虫も焼き殺せるし除草剤まくよりは健康にいい
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 19:24:25.82ID:dbpcT77N
>>895
今後すぐに農地として利用しないなら安い除草剤が良いよ
農地として使うなら草刈機は根が残るので絶望する事になる
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 13:27:29.68ID:Kx0x2Fdj
>>898
税金対策の土地だから果樹が植わってて放置されている土地なんだ
トラクターが入れる部分もあるけど入る意味もないようなところ
土は結構ふかふかしてるから知り合いに耕してもらってたかもしれない
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 16:56:33.30ID:vmiF+vgC
>>899
とにかく痩せた土地とかになるとヤバそうだから可能なら刈った草はそのまま放置すれば?それでも厄介な根を持つ奴らとか、葛とか来られると手がつけられなくなると思うからあいつらは地下茎を掘りたいところ。
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 19:13:23.35ID:l85IhEFv
ホタルブクロってすごく増えるのね
シダが生える湿った地帯のグランドカバーとして勝手に広がっていく
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 08:10:07.12ID:MKGWuSU8
アジュガ・ディクシーチップを初めて植えて花が咲き始めたんだけど
花の下から萼?枝?がボーボーになって花が見えにくい
ランナーって花が終わってから出るからまた別だよね?
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 17:32:27.69ID:VlPdzlmM
暖冬のおかげで南の陽当たりいいところの芝桜が去年の12月くらいからずっと咲きっぱなしだったわ@北関東
冬の間は流石に満開ではなかったけど
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 10:54:51.53ID:kdE9/lHZ
アジュガとヒメイワダレソウとリキミシアミッドナイトサンどれにしようか迷い中
10畳位の空き地です
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 14:12:44.22ID:49m9ek+I
>>906
踏まない所かな?
いろいろ植えて花を楽しむのも良さそう。
そのうち合わないのは枯れて、土地に合ったやつが繁茂しそうだ。
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 14:40:38.77ID:IssLrzpR
元々廃材置き場だった所を片付けて空いたんですが拾い切れない小さなクズはヨンボーで埋めるというやっつけ仕事だったのであまり地質は良くなさそうで、とにかく草むしりの手間を省きたいんですよね
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 17:00:39.78ID:xfKFiEgz
庭にツルハナシノブを植えているが、花が咲いている2週間ぐらいはとてもきれいなんだが、それ以外の季節があまりきれいではない。
特に冬がひどい。
それでテストということで、別の場所にプラティアを植えてみたが、どうなるか。
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/21(火) 18:14:13.50ID:49m9ek+I
>>910
植えて楽しむためかと思ったけど
草むしりの手間を省くためなら、防草シートや防草土だと良い、
グランドカバープランツで防草は無理だよ、だって植えても雑草は次々にいっしょに生えてくる。
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 07:46:31.39ID:+7udd2VE
>>912
ありがとうございます
でもまあ少しは楽になりそうだから植えてみますわ
画像を見て1番ワクワクするのがヒメイワダレソウだからそれでやってみます
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 16:55:55.21ID:BTb5KWFp
ヒメイワダレソウよりディコンドラの方がキレイでカワイイ
それより愛おしいのがサギゴケだな
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 18:38:19.87ID:LG/HdLtp
今が花真っ盛りで芝桜に惚れ直したところ
最近見かける青いやつも植えようかなと迷い中
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 20:11:05.30ID:wlfec66M
>>913
ヒメイワダレソウならクラピアが良いかも。種が出来ないって書いてあるから(確かめは出来ないけど)
植えたら、毎日踏んで歩くと地面にしっかりついて絨毯みたいになる。
ほったらかすと、だんだん上へ上へと伸びて雑草になってくる。
それと、はみ出す分はしっかりカットしないと広がりすぎる。
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 20:18:29.09ID:D+3bjhFW
>>917
買うならメルカリでも業者にしとくのお勧め
植物はブランド物よりも簡単に騙せるしばれるまで時間がかかる
グランドカバー系は基本的に増えやすいから騙されると悲惨
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 20:33:59.00ID:VXfkAqW4
薄荷の根っこ混ぜてごめんな
わざとじゃないんだ
って心の中で言う
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 23:41:55.04ID:aHEuvpDg
ロンギカウリスだけ残して雑草をマメに抜くようにしていたら春の雑草抜きが確実に楽になってきた
適度に宿根草や球根系の邪魔をしないし広がり過ぎたら簡単に抜けるし虫も付かない最高のグランドカバー
もっと早く他の場所にも移植しておけばよかった
ロンギカウリス植えてない所の雑草抜きは終わりが見えなくて辛い
唯一青っぽい臭いが欠点だな
料理に使えば良い香り付けになるのになあ
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 10:36:09.42ID:4vVCp7jb
ロンギカウリスいいな、通販は送料高いからホームセンター探してみよ
名前覚えた
エヴァンゲリオンに出てきそうな名前
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 12:46:17.06ID:JT+uCz5b
>>921
そんな貴方におすすめ
一緒にアイビーも探すんだ、エヴァ(Eva)ってのがあるぞ
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 22:52:51.59ID:tpysoear
>>922-924
今日ホームセンター見てきたけどエヴァもロンギカウリスの槍も売ってなかった
どんまい
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 23:14:20.63ID:uWT4hRyw
今日ロンギヌス移植してきた
明日また更に範囲広げるつもり
青っぽい臭いと書いたけどややスパイシーな独特の香りかな
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 13:06:20.24ID:/ba3NSnb
ロンギカリウスの葉の香りは好きなんだが、
花の香りが苦手でレイタータイムを増やしてる
ロンギと比べてなかなか増えない(増えてはいる)
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 22:25:20.46ID:TkVYBJxt
去年植えたクラピア
植えたところに車が乗り上げて一部凹んでたんだけど、そこのほうが葉の密集具合がいい
他の場所は茎が露出してまだひょろひょろしてるのに

もっと日常的に踏んであげるべきかな
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 10:39:02.44ID:OKGAvBqH
あーロンギも踏んだほうが良いってどこかで聞いたな
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 15:41:41.59ID:k3UL6pfs
ペニーロイヤルミント、あまり広がらない
上に伸びてきてこれから花の時期だから、花が終わったら広がってくれるのかな
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 01:08:32.09ID:mlZdFIhb
タイムとラミウムは寒さで花茎が枯れて、カオス状態に
いつそ下草はホトケノクサにするのはありですか?
ほかのスレにも相談しましたがこちらのご意見もお聞ききしたくて
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 07:15:19.73ID:yJ7NWHuZ
クラピアってミニ苗と普通苗があるようだけど、グランドカバーとして植える場合はミニ苗を4個/uくらいでいいの?
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 12:47:30.83ID:f9ztn2O3
>>934
夏なら4個で充分
一般家庭のレベルなら通常苗1個でいくらでも増えるし足りる
少しでも速くモッサリさせたいとか事情があるならミニ苗を多く植えるだけだよ
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/13(水) 17:41:22.32ID:OJTlOq4z
>>935
ありがとう。
すると普通苗とミニ苗の違いは、苗の成長度合いの違いだけという理解でいいのでしょうか?
値段はずいぶん違うようなので気になった次第です。
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 16:37:04.81ID:Cmv1yjG2
クラピア、冬を乗り越えられなくて、葉がほぼ取れちゃったランナーって切ってあげたほうがいい?
茎が白く乾燥しちゃって、先だけ葉がついてるランナーがチラホラ
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 11:32:03.98ID:XqQcBp23
ありがとう!
とりあえず砂を撒いて隙間を埋めてみたよ
少し遅かったかな……
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 11:33:33.91ID:XqQcBp23
少しクラピアのツボミが出てきた
やっぱり元気な株にしかツボミは付かないね
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 14:29:18.85ID:AJOyeCCa
ディコンドラの種2キロ撒いたw
小さい庭だから2往復したw
途中からめんどくさくなって相撲の清めみたいになった

早く芽がでないかしら
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/20(水) 14:35:31.04ID:giaqrt6q
写真見たら、うちの雑草もオキザリスかなと思った。
花はきれいだし、低いままなのは良いけど
球根がどんどん増えて広がって今じゃ庭中に生えるようになった。
おまけに土の所に自分の細い根を山のように増やして固めて
まるで毛布を作ったようにしてその下に球根をどんどん増やしてる、もう根絶は無理だ。
これがオキザリスでなかったらゴメン。
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 00:00:35.23ID:pnbfPsX9
>>944
楽天の売ってるとこの見ると1キロで60〜100平米とか書いてあるけど大盤振る舞いで蒔きまくったんですか?
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:52:59.84ID:4gD6UjR/
ディコンドラ、そんなに撒かなくても発芽したらあっという間に広がるよ
抜くのもそんな難しくないけど他のグランドカバー他に入り込むと根絶は困難
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/26(火) 23:16:03.87ID:H+ryfzD8
初心者ですいません
庭に植えた木の下に植えても大丈夫ですか?
特に花水木は今年植えたので、栄養取られちゃうとかないかなと
足元寂しいのと草生えてくるから、何か目が楽しい物植えたいのですが
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/27(水) 08:17:51.61ID:tc74w8ju
小さいなら植えない
大きいなら植えていいと思う
ちなみに自分は草刈機を使ってるけど
木下に雑草があると草刈機使えない
まあナイロンコードとか使えばいいんだけど面倒だしさ
何本か意図せず伐採してしまった木がある
0952花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 08:10:43.38ID:xF97CgTK
勤め先で何百株も紫陽花植えててグランドカバーになってるのを思い出した
うちには10種類くらい紫陽花があるからそれを挿し木で増やして隣家と接してる種ボーボーの所に
植えまくろうかな
紫陽花はウエイケじゃないから隣に進出する心配ないし
ただし大きくなるまで時間かかりそう…
草むしりはもう嫌になったんだよパトラッシュ
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:27:45.33ID:g9jAG7od
アジサイって木なんだってな
子供のころ草だと思ってたんだけど
冬枯れてるように見えて貼る葉が出てくるから
木かなって思ったら木だった
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:02:06.88ID:HdKBznVx
何を言ってるのかよくわからない
アジサイをグランドカバーにするっていうのは日陰になって雑草が育ちにくいって意味?
アジサイ自体が草にはどうやっても見えないし冬に葉が落ちてても木そのもの
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:44:35.44ID:o2Z0CH0Z
紫陽花はあんまりきれいじゃない
これに場所占有されてるの見ると損してるなと
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:46:58.28ID:HdKBznVx
隣の家が道沿いの生け垣を全部アジサイにしてて冬場のツルッ禿げの季節は悲惨
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 18:50:01.59ID:xGPYW+5p
グランドカバーって横に広がったら雑草駆逐してく?
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 20:53:37.16ID:o2Z0CH0Z
強いほうもしくは環境により適した方が勝つ
白いほうが勝つ
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 21:39:06.03ID:g9jAG7od
ララァ乙
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/29(金) 21:51:51.70ID:XTL6lazw
>>956
紫陽花は伸びる位置の予測が簡単
正しい剪定して花が全体つくと綺麗
紫陽花はそこまででかくならないので他の大きめの木の下に植えて
更に
紫陽花の下に別のグランドカバーの植物を植える
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 08:48:03.09ID:ag90u+Gg
ご近所さんがクラピア刈り込んで山のように積んでるんだけど
あれ貰ってきて挿し木みたいにしたら根付くかな
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 10:21:08.16ID:ag90u+Gg
勝手には取りませんよw
貰えるか聞いてみます。
ありがとうございました。
0968花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 10:25:15.69ID:qSDnXhAq
クラピアは人にあげたり、もらったりしちゃいけないの
0969花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 11:32:58.10ID:JdqHqgrZ
普通に登録品種だから購入しないと
買えないなら雑草を均等に刈り込んでもいいと思うぞ
0971花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 12:28:38.95ID:EXmpwjki
お金のやりとりが発生しない友達同士でのあげるもらうもダメなの?
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 13:29:11.17ID:HFeHsgWg
いやいや何言ってんだ
業者じゃなくても知ってないと
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 13:42:06.09ID:yL/dXGzw
実家の今の状態嫌いじゃないんだけど
手を加えられる時間が限られてるからどうするか悩む
全体は緑だけど歩くところの草が少なくて地面が見えてたりする
でも手間掛かるんだよな
クラビア見てみたけど植えて緑いっぱいにして
歩くところはレンガ敷いたほうがいいんだろうか
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 18:32:28.60ID:SyKYJnKw
>>971
あげたら
購入されるかもしれなかった人が買わなくてすむわけだし
品種開発は金かけてるので利益がでなくなる
音楽のコピーと同じだね
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 06:27:18.52ID:WhHVttyH
グランドカバーの組み合わせで良いのあったら教えてください
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 07:50:11.06ID:Zqakr6Re
玉竜を駐車場の目地に植えてるんですがもう少し買い足したら前のと色が違うんです
前のが濃い緑で買い足したのは黄緑色
確かにお店でも色が二種類置いてあったけど玉竜に二色あるなんて知らなかったです
調べても出て来ない
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 08:04:37.59ID:nT8mY8NE
ご近所さんからいただく程度のやりとりはいいんですよ。
テンピンで逮捕されるレベル
0981花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 08:42:09.49ID:Zqakr6Re
自己解決
黄緑色の方はかぐや竜って言うんですね
それじゃ玉竜って名前で売ってたら間違える人いるからダメじゃないですか
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 14:38:22.58ID:fnmYsSk+
>>981
かぐや竜は購入者情報登録しないと駄目だから買ったときに住所氏名登録してないなら玉竜だよ
玉竜でも育成状態によっては黄緑になるし、今の時期のかぐや竜はかなり爪斑が入るから黄緑よりも白緑って感じ
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 19:09:34.45ID:fGfVVcJB
クラピア、花がちょこちょこ咲いて可愛らしい
コンクリの基礎に乗り上げようとしてる奴は株分けして増やしてる
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 21:20:26.27ID:7w+1cUWL
>>984
こっちはランナーが重なりまくって大変なことになってるからちぎってはマルチに使ってるわ
0986花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 19:10:53.19ID:DHpdH6Uj
ディコンドラ2キロ蒔いたマンだけどわんさか生えてきたw
乾燥するところはいまいちだけど終日湿り気ある所はわんさか
毎日雑草抜きがめんどい
0987花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 20:17:14.45ID:SPcIxiDC
ディコンドラがわんさか生えても雑草もまだ生えるの?
0989花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 23:49:09.93ID:spQ+PBQ1
まだらに生えてるからね
はやくびっしり埋まってほしい
0992花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 20:56:31.64ID:Q84p8mIa
K7が最新だけど、まだ出荷から2年
今から植えるならK7でしょ
0994花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 00:18:44.50ID:NBQqKEmk
K5とK7ってそんなに違うの?
K5を買って植えたばかりだよ
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 20:43:17.77ID:NBQqKEmk
そんなスレあったのか
あざーす!
0999花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 09:47:30.31ID:4GJJa+uP
K7は花の高さが葉と変わらないくらい低い事がメリット
1000花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 13:39:29.48ID:az7E9ys0
K7のほうが拡がる成長が早いかな。25%アップくらい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1250日 2時間 57分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況