X



【西洋人参】にんじん・ニンジン【和人参】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/22(日) 11:01:51.90ID:WFGqvKgD
無いから立てました。

発芽さえすれば半分は成功したも同然!
場所さえあれば年中栽培+収穫が可能!
色・品種はピンキリ豊富!
和洋中あらゆる料理に年中大活躍!
生で摂取するとガン予防にもなるらしい!?


お前らこのスーパーフードを種蒔き〜収穫〜排泄まで語れくださいお願いします
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 00:21:28.95ID:yAkjz5zi
葉っぱが枯れてると思ったら、案の定鼠にかじられてた。
何か効果的な土竜、鼠対策は無いですかね?

畑栽培してる以上、仕方の無いコストと諦めるべきことなのか。
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 21:35:26.23ID:E66WKkWl
年内取り・冬用はお盆あたりに予定してるわ。
そろそろ畝づくりの準備。
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 22:58:10.74ID:IDalgohq
初心者です
芽が出てよろこんだのもつかの間、若芽が虫に食われたらしく、7割方消えてなくなってた
やはり土にそれ用の対策まくのは必須?
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 01:51:31.91ID:DISWgX1w
うちは完全消滅したよー
多分虫じゃないんだよね。暑さかなぁ
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 13:54:19.37ID:Xcc2lE57
そうか
減った分を再び種まこうと思ったけど、お盆過ぎまで待ったほうが良さそうだね
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 14:51:17.77ID:Tu9mb4VX
自家栽培のニンジンの味が濃すぎて美味しくないだけど何が原因だろ?
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 19:02:19.78ID:f9SreKMY
10日ほど前に種を蒔き、暑い中毎日夕方水遣りに行ってたけど、ようやくチラホラ芽が出てきた。
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/23(月) 23:46:52.16ID:dY/eTX5M
くせがなくて食べやすいのと味が濃い?のは別な気がするw
味が濃いと言われてもよくわからないけど、新しい品種はみんな甘味がすごく強い。
セリ科っぽさを改良で消し去ってる。
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 18:56:49.05ID:VVvVAJho
田舎の人がよくいう野菜の味の濃さって それぞれ独特な苦味えぐみじゃないのかな?
それとも最近のトマトやとうもろこしみたいな全力甘味に振ったような改良野菜のほうかしら
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:29:32.20ID:ypMlizGo
>>463
今日は曇りがちで酷暑模様でなかったから、人参の畝の草取りして来たよ、人参の芽と同じ位の大きさで面倒だったけど10m程ふた畝、その後に水遣り、一通り出揃っていたからこれで草に負けて消える事は無いだろうと思う。
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 10:07:33.18ID:88JvqavU
たまに友達?に野菜少しあげたりするんだけど、味が濃いって言うんだよね。
今まで野菜は色々食べてきたけど 味が濃いって思ったことがないので意味がさっぱりわからないw
ニンジンはまだしもリーフレタスとか味濃いって言われても知らんwww
みんな甘ったるいスーパーのニンジンしか食べてないのに、古い品種を食わせても味が濃い!甘い!とか言う。
ますますわけわかめw
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 20:36:24.57ID:w9CjGE0w
>>466
味が濃い、と言うのは褒めてるんで無いの?
味に関しての表現は個人の感覚だからそれがどう言う意味か厳密には評価は出来んけど、味が濃過ぎて食えんと言ってる訳では無いだろうに。
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 00:44:47.87ID:micORVsO
そりゃまあ目の前でバクバク食べて、追加で庭から引っこ抜いてきたくらいだから
食えんってわけはないだろうけどさw
でもうちで飲み会してる時の話しだから酒のせいw?
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 08:53:23.56ID:17fbpx30
只で野菜もらって、どうお礼を述べたらいいかわからんから
旨い、濃いとかいう人はふつーにいるけどな。
しゃきしゃきしてる、みずみずしいのに濃い、とかな。
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/28(土) 13:58:38.52ID:mFq6YFux
ぶっちゃけそんな仲ではないのだw
図々しくリクエストもあって毎年自分はほとんど食べない物も少し作ってる。
当然のようにもらって当たり前のように食べてるし、うちでも食べてさらに持って帰るw
2〜3回お隣にも少々あげたけど感想なんていちいち言わないよ。こっちも聞かないし。
収穫とか食べるのって面倒なんだよねw 
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 21:57:12.01ID:pOjv5Qjh
種撒いたけど7月上旬の大雨以降日照り続きで畑がカラッカラだ
この日照りいつまで続くんだろうな
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 04:24:08.70ID:nXep/O1s
うちはにんじんは6月に黒田系を蒔くようにしている
梅雨の時期なので発芽はほぼ簡単だし10月に収穫できる
そのストックがあるものだから、夏はお盆前後のちょっと暑さが緩んだ頃にまた種まきしている
0479神奈川県央
垢版 |
2018/08/03(金) 23:02:21.95ID:jyc4jHly
久し振りの雨、でも10mm程度かな、今日も暑い中やっと芽出しがうまくいった人参二畝に水遣りに行ったけど、これでなんとか消えずに居てくれれば嬉しい。
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 06:02:08.12ID:BojpI64E
6月末に播いた時無しニンジンはついに全滅。
あの豪雨で芽出ししたのにその後は真夏状態になったもんな。
例年の梅雨明け予測で目論見を誤ったわ。
秋雨はまともに降るだろうと期待して8月末に金時ニンジンを
播き直しかな。
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 06:04:11.12ID:WzzGnE4h
8月に冷涼地で蒔けるの探してたら ひとみ五寸冬どりくらいだった。
金時は冷涼地の表示すら無くなってた。
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 11:26:57.53ID:r0vn79re
7/31のニンジンが発芽したから第2弾
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 01:58:01.25ID:TPBfSppu
種をまきました
7月に撒いたのは9割溶けて?なくなった
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 16:06:48.94ID:TNo1Tc09
真夏は遮光対策しないとだめだよ。
光線が強すぎる。
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 10:50:26.32ID:BafIE56l
盆過ぎに涼しくなってのにまた猛暑に逆戻りだな
こりゃまた、発芽失敗だわ
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 13:12:15.60ID:JhWNgU4I
台風は一過性で夕立に毛が生えた程度で終わり
またも炎天下。今回も新聞紙を敷いて水やりして
芽出しするやり方だが、3時間も経たず新聞紙はカラカラ乾燥。
人参は浅播きだから土の表面が乾いた状態ならアウト。
今回は芽出しも失敗しそうだわ。
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 22:59:34.38ID:12L15W5m
インゲン、ブロッコリー、トウモロコシ
どの跡地に蒔くのがいいだろうか?
0490花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 21:52:25.35ID:3Nx+Yc36
>>489
なんとなくトウモロコシの後が良いのだと思ってた
インゲンの後はセンチュウとか多そうだし
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 22:55:51.18ID:ya3TiX7W
>>491
なんでトウモロコシの後のニンジン大根はダメなんだろう?
分解されにくい根が物理的に妨げになるのかな?
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 00:41:38.87ID:9mW9a50e
>>492
昨年はトウモロコシの後作に人参作ったけど問題無かったけどね、マア苦土石灰多めに撒いて牛糞堆肥いれて追肥に化成肥料は二度施したけど、
トウモロコシは吸肥力強いから肥料は多めにしたが、
逆に今年は玉ねぎの後に人参撒いたけど芽出しが全く悪い、マアこれは天気のせいと思うが。
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 12:07:30.54ID:yFQUkTn9
およそ連作障害、相性問題のツボは
未熟、実分解の残渣、センチュウ密度、
アブラナ科や根菜類に影響あるのはホウソ欠乏。
ようするに、栄養素、微量要素のバランス偏差。
>>493の行ったことを、キモを外さず行えば問題ない。
鍬や備中で耕してたら問題は出やすいだろうよ。
使える土の絶対量も少ないし、体力の限界で
高畝に作れないだろうからな。

根菜は、その収穫サイズ以上の深さまで耕さないと。
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 22:24:01.55ID:5QjEol0g
やっと今日第一陣の種蒔いたぜ
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 18:47:07.25ID:ZPJBm4n5
3週間前に蒔いた人参
先週は芽が出てなくて半分諦めてたが
今日、思った以上に芽が出てて一安心
過去最高かな
ひとみ五寸と、トーホクの冬超え五寸にんじん撒いたけど
ひとみの方が若干成長が早い感じ

親戚の畑借りて嫁と畑はじめて3年目だけど
にんじんは発芽が一定しないのと、どうせ間引くんだから、
という理由で、ウチは筋蒔きでなく、
畝全体にパラパラとばら撒く感じで3袋分くらい贅沢に撒いてます
最後に圧着というか、長靴で踏むんだけど
窪んでいるところの方が発芽が良いので
均等に踏み固めるのが今後の課題です
@長野県
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:05:26.20ID:Szj9DmQw
>>496
>最後に圧着というか、長靴で踏むんだけど

長靴で、靴でも一緒だが、踏む奴は聴いたこと無いな、普通は鍬か板で抑えるもんだけどね。
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:02:10.86ID:bojiaudl
つか、要は種まき後に種と土とが密着するように圧を加えれば良いのだろ?
土質に合わせて圧を加えるために足で軽く踏むか鍬の背で押さえるかの違い。
やっていることはニンジンの種からみたら圧を加えらるという意味ではどちらも同じ事。
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 00:13:05.70ID:ZW1v+GYV
近所のスーパーニンジン売り切れキタ――(゚∀゚)――!!
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:30:04.20ID:/gIQ18Km
うちはそんなにたくさんじゃないから手のひらでぎゅーぎゅー抑えてる。
0504花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 08:35:17.07ID:/KMf0D7e
野菜だより読んでいたら、ニンジンは収穫1週間前に塩水を撒くと味が凄く美味くなると書いてあったが本当かいな?
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 09:47:19.15ID:ko29C/ob
塩水の件は知ってたけど、土に残る塩分が気になってできんかったわ
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 07:00:50.59ID:g9xbyIaR
単純に水分が抜けるからちゃう?
来年もあるんやしそこまでしなくてもええよ
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 07:11:50.52ID:4b9h/Ux9
普通じゃないことはしない方がいい
素人考えの失敗の歴史があって今の普通の農法がある
0508花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 09:46:01.18ID:E3ZyJcj3
今の農法ってなに? ○○農法って色々あるし
せっかく個人でやってるなら少しくらい試してみたらいいじゃん。
農業で一家の生活かかってるのと違うし、
趣味の域ならそれこそ興味持ったら色々試したらいいのに。
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 20:04:05.49ID:IJKHMmbt
>>507
同意
先人もいろいろ試行錯誤したうえでいまのやり方に落ち着いたに決まってる、
昔の人はバカだから因習に従ってるだけ、ってのは違うと思う

>>508なんかは、当時に居合わせたら自分なら天動説なんか一蹴してたねとか言いそう
試行重視なら天動説にお熱を上げるんだけどな
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 20:15:08.69ID:IfD0ZLtz
天候もどんどん変わっているのに今までのやり方ばかりやっていたら進歩がないだろうw
ニンジンについていえば最近は猛暑が続いているから夏蒔きより秋蒔き主体にしている
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 22:21:24.55ID:E4hAk06y
塩水でも塩化ナトリウム(NaCl)水溶液だったら駄目だろうが、少量の塩化カリウム(KCl)だったら肥料分のカリウムが含まれてるんでは内科?
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 01:09:27.40ID:TNChERkT
>>509
何が悪いの?せっかくだから自分が面白いと思ったことや
興味が湧いたことやってみればいいのに。
無難なこと以外何もしたくない人もいれば、自ら実験体験してみたい人だっているのに。

>>512
別に塩水には興味わかないからなーw
自分がやってみたいと思うものがあればやるよ。
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 18:26:04.13ID:UuzzqT99
みんな直播きなんだろうが、ポット植え付けを今日定植した
種撒いてから1ヶ月なんだが、ちと遅かったかな
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 00:25:07.32ID:mJgBl8Po
湿らせて冷蔵庫に入れて芽だしとかしたらどうなるんだろうか?
0518花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 22:28:09.60ID:rCkzsBKe
>>511
夏は想定外の暑さや雑草も激しく邪魔して三ヶ月しても根がヒョロヒョロだった
今育ってるのはやっと葉がパセリのようにちゃんとでかくなってくれた
今年の夏は特にかもしれんが夏は色々きついよね…虫の多さとかも含め
0519神奈川県央
垢版 |
2018/09/25(火) 23:58:43.05ID:D+nRClHY
>>518
今年は7、8月は暑く雨も少なかったから、草も虫も少なかったけどね、9月の中旬以降虫も草も急激に増えたけど。
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 19:00:33.88ID:x5Vwv/3U
夏に蒔いても発芽しなく蒔き直したけど、今度は雨と台風で流れて行きそうだわ
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 00:47:54.19ID:X+ZYIceN
ニンジンとブロッコリーの種を一緒に蒔くと、ブロッコリーの幼芽の影になってニンジンの発芽率が高いそうな
ちなみにブロッコリーの芽はしばらくすると害虫に食われてしまって消えてしまうとか
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 12:11:37.97ID:X+ZYIceN
>>513
つまり大根やサツマイモみたいに硫酸カリを撒けってことになるのかな
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 00:38:26.99ID:Kdgw0Zb3
>>521
ブロッコリーの種って地味に高くない?
安い小松菜とかじゃ駄目なのかな?
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 02:00:30.90ID:UYfpbI9x
ブロッコリーも生き残り出るし、そこまで最初のうちは大きくないけどなあ。
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 10:55:56.34ID:WoKsgQy1
>>524
ブロッコリーで生き残りがでたらそれはブロッコリー苗として定植して使うらしい
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 13:10:36.18ID:Gr0LtzQI
発芽していないマルチの穴にそろそろ諦めて代わりにカブの種でも蒔くとするかw
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 22:44:42.28ID:TsPaB/cR
20日ダイコンを抜くつもりでうっかり
7/30蒔きのミニニンジンを抜いたらそこそこできていた。
後10日くらいで収穫適期みたいだ。
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 23:44:47.82ID:X7Wsps72
>>522
ん?中学校の理科で勉強しなかったか?
塩化カリウムと硫酸カリウムは別物だぞw
水溶液中で電離してK+を放出するのは共通だけどw
0529花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 04:01:18.04ID:mjWk81aA
中学生の授業なんていちいち全部覚えてないよー
すっごい記憶力だね。
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 04:19:14.26ID:ZIVhGBPD
>>529
どこで勉強したかは忘れたが、字を見れば塩カリと硫カリとでは別の物質なのぐらいはわかる。
記憶力の問題じゃない。
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 09:42:10.50ID:BLM+1xEP
塩水まいたらどうなるかな

塩化カリウムだったらカリウム成分があるから肥料になるかもね

じゃあ普通の硫酸カリウム肥料でいいじゃないか

塩化カリウムと硫酸カリウムは別物だぞ

塩目的とカリウム目的で微妙に話が通じてない
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 16:26:29.10ID:ZIVhGBPD
『塩』を「しお」と読むか「えん」と読むかで意味が違うわね

塩水まいたら
 ・・・これは「しお」と読む意味で食塩(塩化ナトリウム)としてとらえている人
塩化カリウムだったら
 ・・・の御仁は「えん」と読む意味でとらえている人
じゃあ普通の硫酸カリウムだったら
 ・・・これも「えん」という意味でとらえて、他にもカリウム塩があるぞと対象を拡大している人(話を結果的に脱線させている張本人)
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 13:08:45.91ID:mrvaG/2x
ニンジンの間引きをしたんだがニンジンの葉っぱってウサギは好物なの?
それともねっこだけ?
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 21:54:03.14ID:mrvaG/2x
>>534
ありがとう
だったら近所のウサギ飼っているおばさん所に持っていくわ
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 01:33:03.17ID:ufH+7BVY
葉っぱが夜な夜な何かに食われてる
茎だけしか残ってないが放置しててもニンジンできんのかな
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 02:46:13.89ID:57Xzyb6K
ヨトウムシというのに食われてるんじゃ

土に潜み夜に食べる
もちろん放置だと全滅
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 22:42:16.49ID:9BiS+6Lc
屑野菜と雑草だけでウサギって育てられないのかな
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 23:00:35.54ID:7cC/Lv7s
いけるやろ
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 11:12:54.83ID:SoaMMAY/
ゴミを食肉と毛皮に生まれ変わらせてくれるウサギさん、まじ神 ̄(=∵=) ̄
0545花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 12:56:20.72ID:WBqXqp0W
ウサギとか鹿の糞を畑に放置しておくと、フンコロガシやら
玉虫やらが飛んでくる。放置したっていうより、あいつらが勝手に
放置していったんだけど。

フンコロガシも玉虫も、有名なわりに、はじめてみたもんで、
びっくりしたよ。
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 22:18:30.57ID:z6zvEkAw
アゲハの幼虫っぽい蛍光黄緑のアイツが、早くも現れた。
まだ小指サイズだったが、ハサミでチョキってやったぜ。
3匹いた。
あいつら、葉っぱを丸坊主にしてしまうから、見逃すとダメージデカい。
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 01:10:32.58ID:8jWwNIwa
みんなエグいな
自分は殺すのは可哀想だし、潰した後のグロも見たくないから家のブロック塀の先の空き地に放り投げてる
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 02:06:57.95ID:aw+gs+JA
>>548
うちは市民農園で作っているんで、隣のまだ間引きしていない区画に誘引してあげたw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況