X



【クルクル】アルブカ属総合【日光大好き】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/19(日) 22:57:29.07ID:uBCgjR93
入手経路が限られていて、今一つ普及していないアルブカ属スレです。
ナマクエンシス,コンコルディアナ,ピラリス,フリズルシズル等
クルクルが好きな人集まれ!
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 11:01:34.38ID:TZXJzL0b
やはり2番煎じはダメか。
もっと早くに入手して増やすことが出来た人は、蓄財できたろうにな。
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 16:09:43.88ID:KXU5B1O5
ナマクエ
葉が全部消えた、球根が根塊の様に地上部に盛り上がってきた

株分け(球根分け)するとしたら、何時が良いでしょうか? やっぱ初秋ですかね?
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 20:00:38.17ID:wleZgUaN
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 12:52:45.08ID:r0fC7OfQ
ほぼほとんどの種の地上部が消えた、あとは球根の養生だけだ。
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 07:09:55.21ID:G7mcjFJc
球根って掘り上げたほうが良いのか?
植えっぱで良いのか?
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 17:30:40.07ID:YBuaYMvm
>>45
植えっぱなしでいい
葉の無いうちは水やり不要ってかやっちゃ駄目
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 10:21:05.38ID:PsP9XbdW
>>46
サンクス
置き場は日の当たらない風通しの良い場所でOK?
球根の株分けは、秋で良いですね (何月頃が良いのかな・・・それとも気温適正期かな)
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 16:29:10.81ID:EF2fH1FS
葉の無い鉢を、そのまま置いとくのはイマイチ景観が良くない
それと誰かが捨ててしまわないか心配でもある
「球根がお休み中」と書いてラベルしとくかな
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 22:36:17.12ID:MGJU8Qh0
球根が肥育して培養土表面からモロ顔出ししてる
これは、土掛けして日光が当たらないようにした方が吉なのか
球根がデカく成ってて、分岐部分も見えてるので
 ★ 掘り上げたくなる
 ★ 球根分けしたくなる
欲望を押さえるのが大変だわ
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 17:44:40.31ID:ZK5NeYXR
買った当時は高価だったのに、今やチューリップの球根程度で取引されてるね、それだけ球根繫殖力も大きかったんだと。
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 23:07:24.84ID:JUHPj4Mq
地上部は皆消えた
今後どうするのがベストでしょうか?
日陰?が良いのか?
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 09:16:15.68ID:gEjTZwx5
日陰で鉢ごと夏眠
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 20:22:13.54ID:nvC4o3mX
場所喰ってカナワンし
嫁に捨てない様に注意しないとダメだし
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 06:53:26.31ID:0tDHqmQt
土俵面から大きく球根がせり出してる、かなり大きく沢山増えてるようだ
なんだか、掘り上げたくてしょうがない誘惑に駆られる
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 23:11:36.23ID:W7sg/LOv
うちのも2つに割れて下の方に子球がいっぱい見える
8月末までこのまんまね
まだ葉もくるくる元気だし
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:45:33.54ID:QSAPGStE
一週間半で全鉢出そろった。やっぱり植物は季節(環境)に敏感だね。
https://i.imgur.com/DK7GeYx.jpg

左側画像の右上2鉢と右下の1鉢は、去年一番大きなのから分球したもの。
右側画像のが親だけど、今年も株の根元に小さいのが芽を出してる。
0060花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 23:53:31.13ID:3yg79cjs
種からやるか間に合うか
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 11:34:33.57ID:9MgZnSct
クルクルしろやぁ!
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 12:28:05.25ID:DIY9sdOv
花がつまらない
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 14:31:50.56ID:MLFDe537
夏にホームセンターでフリズルシズルとラベルがついた鉢が在庫処分で500円で売られていた
大鉢で古い値札には2700円がついててお買い得!と買いそうになったけど、球根触ったら腐った玉ねぎ状態・・・
在庫処分はたまに掘り出し物があるけど基本ミイラかゾンビしか置いてないねw

まだ売れ残っていて芽が出てたら買うけど、多分アレは完全に腐ってただろうな
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 18:17:36.91ID:bo4aiS7E
>>65
バラした鱗片からでも芽がでるから
死地から助け出してやればよかったのに
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 18:28:15.23ID:qBqKVE8n
陶器鉢に植えてひなたに置いてるんだけど葉先が茶色っぽくなってきたのは水切れでしょうか…? とりあえず潅水してみたけど…。
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 01:21:44.65ID:fPp+BzMd
巻く時って最初から巻いて伸びるん?
葉が伸びてからでも巻くん?
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 10:30:04.01ID:Tvo5HpI7
>>68
ある程度ヒョロヒョロクネクネ状態で伸びてからでも、その後しっかり日と風に当て
て育てれば、いままで真っ直ぐ伸びた部分を含めて見苦しくない程度には巻くよ。
まあ、最初から日と風に当てて育てるのが理想だけど。

それとは逆に、表で育ててきっちり巻いてるのも、その後家の中で育てると
今まで巻いてた部分も緩んでくる。花の時期は家に入れたいので、その辺悩ましい。
0071花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 14:42:43.52ID:8Nm6EZop
>>67
過去現在の環境が不明なんでなんとも、、、気温や日照は?水もどれくらい絶ってたのか判らないし。
この時期の灌水は週1回くらいでいいけど、水をやらずに葉が枯れるより、やりすぎで球根を腐らせないように。
地下部分が元気なら、露出している葉が全枯れしてもまだ伸びます。
ちょっと角度が違ってて違いが分かり辛いけど、下が1週間後(全部枯れてる画像がなかった、、、ごめん)
https://i.imgur.com/ijxnHmV.jpg

元気すぎて訳わからなくなった株
分球した子供の細い葉が親のクルクルを追い越して顔をだしてる。
https://i.imgur.com/AToJm9t.jpg

今のところ一番きれいに纏まってるのはこれ。
https://i.imgur.com/Yy2U8Ga.jpg
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:58:08.38ID:8Nm6EZop
>>73
繁殖家(?)じゃないんで、剥いだり切り割ったりはしてないです。
植物の健康第一で、日照が必要なときには十分当てるために表に出し続け、
花の鑑賞期を逃すことも度々
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:59:26.60ID:8Nm6EZop
あ、返事になってなかった。
一株から年に2〜4個自然分球しています(<コンコルディアナ)
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 12:30:54.93ID:B5dXZiIf
うちのこんなにきれいに巻かないんだけど
個体差あるんだったっけ?
一応外だしっぱで光と風は十分のはず
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 18:51:12.03ID:MuRMfJmU
フリズル?シズル?
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:27:45.66ID:U9tSsJvr
>>79
コンコルディアナでも、2年目くらいまで細いままのもいる。
例えば>>71の画像2枚目(https://i.imgur.com/AToJm9t.jpg
親から別れたのは細いままエラい勢いで伸びてる。
1枚目の駄目→復活見本が2年目の株で、ちょっと幅広になってるのが判る。
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:43:38.44ID:MuRMfJmU
なるほど

ナマクアナム発芽したけどこれもひょろひょろ伸びてビチャビチャの中で倒れてる
立ち上ってほしい
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 19:21:25.54ID:Wl32k9ht
くるくる気になりだしたらいろんな種類でクルクルしてるのな
アルブカ以外もここでも?
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 21:08:16.61ID:yKE3FZep
さすがにそれは乱暴でしょ
巻いてりゃなんでもいいスレを別に立てて欲しい
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 13:32:17.31ID:H7HYr/1t
巻かねぇ
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 17:59:38.67ID:hRYFhv+E
きしめんのクルンクルンいいなあ
うちのは揖保乃糸
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 18:36:37.61ID:H7HYr/1t
>>86
きれいなくるんくるんな
今年は穏やかだけどほんと風吹かないねぇ
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 19:04:53.33ID:Z1ya562n
>>87-88
ありがとう。
細い丸断面の葉っぱも、何年かうちに平たく広くなったりするから
大事に育ててやって。
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 12:05:35.69ID:wfbExf6c
今年はあんまり風吹かないけどいい巻きしてるのはやはり気候のバランスが大事ってことかな
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:58:14.23ID:Xa63vgRh
勢いはあるけど葉先の枯れは気になるね
きっちりきれいに管理できるものでもないだろうけど
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 10:29:49.39ID:cjR2GQiY
直射だと葉先から枯れ、遮光るとだらしなくなる・・・
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 00:47:07.29ID:FlhfB4AH
そろそろ薹が立つ時期だけど、皆さんとこのお子は如何でしょう?
うちではまだ、真上から見て真ん中の奥に存在が判るレベル
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 20:40:25.46ID:oVXqYqeA
まだその程度のレベル
0099花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 21:31:04.65ID:fy1WF+zm
フミリスとかセトーサとか育ててるけど
クルクルしてない
むしろクルクルしてる方が少なくない?
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 21:49:28.28ID:oVXqYqeA
その子らクルクルしない系ちゃうん
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 02:41:03.77ID:OoLYT0kb
てかその2つはアルブカ属総合スレだと対象外にならない?
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 11:16:19.53ID:pQ0YDR2w
え〜
でもコンコルディアナなんかに比べると
フミリスの方が正当なアルブカ属のような・・・
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 11:59:44.62ID:OoLYT0kb
>>102
ごめん
一般に言われてるフミリス(多肉の葉っぱの方)かと思ってレスしちゃった
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 21:08:58.65ID:GwEdbpuq
いいってことよ
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/01(月) 01:19:17.86ID:vCcD4Mbt
連日の雨とそれに続く低温で病気発生
葉先や穂先が黒くなって、それが広がってくる。
大き目に切り取ったあと、ベンレートとダイファーを各1回散布
アルブカに農薬を使ったのは初めて。

勢いは戻ったけど、ちょっと変な形に伸びちゃった。
https://i.imgur.com/DdBPCux.jpg

こっちは受粉がうまくいったのが実になった。
https://i.imgur.com/TBkjqe3.jpg
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 22:48:17.44ID:U2VJE+Fq
3年目でようやく花芽らしき膨らみがクルクルの根元に見えてきた
最初の年は分球させまくってしまった
肥料の適量が難しいのかな
去年は控えめにしたような…
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 23:43:57.26ID:/kitrBRd
分球はさせない方がいいの?
肥料少なめがいいの?
掘り上げて冷暗所保管なん?
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 15:35:00.83ID:mghUGwYi
普通は掘り上げないで鉢のまま乾燥させとくぞ
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 08:49:48.54ID:0p2oZwsV
>>106の蕾がようやく横に展開し始めいよいよ開花態勢に入ったよ
開花株は水多めがセオリーかと思って朝夕サッと濡れる程度に潅水してる(ホースの動きを止めずに通り過ぎる感じで)
用土にマグアンプ混ぜてあるから液体肥料はやってない
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 00:58:10.34ID:odku9Myd
活動開始あげ
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 23:41:27.10ID:4ESJuuPH
去年は葉が落ちて休眠したのに今年は直射日光下で元気に越夏し、今花が咲いてる。なぜだろう?
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:38:25.92ID:o+Ey5eCy
10粒くらい種を入手したんだけどどのくらいの鉢に蒔けばいいの?
2号から4号まである
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 01:08:35.64ID:+0zqbJqf
>>113
2年育てても2号鉢/1株で余裕ありすぎくらいだから、
実生の初年度は、ほんともう何でもいいレベル。

沢山用意した2号ひっくり返して訳わからなくなる(私だ)より、
種10粒なら、3号くらいの浅鉢1つに等間隔で全部蒔くのも管理し易くていいと思う。
扱いやすくて光を通さない器ならなんでも可
個別の鉢に移すのは、2年目の休眠期あたりで大丈夫

うちの種たちは、現在冷蔵庫で準備中
お休み中の株はこんな感じ(これなら引っくり返らない)
https://i.imgur.com/bWmreCN.jpg
右側の2.5号鉢には親玉が1個づつ
左の2号鉢には割れたての小玉が2〜3こづつ入ってる。
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 22:32:59.81ID:3gZABHpk
そろそろ撒く?
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 00:19:41.87ID:L1VMhcgw
自分は今月末付近かなと思ってる
早くても20日以降
去年蒔いたモニラリアが起きそうだからそれを待ってからにしようかと
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 11:06:40.09ID:/zmEiXQD
初めてアルブカを蒔くんだけど腰水にしたほうがいいの?
嫌光性らしいから蒔いたあとは鉢を箱に入れて箱の蓋をして放置予定
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 13:22:37.13ID:c85DCbQc
むしろ種まきの超基本形である
覆土して日なたに置いて毎日水遣りしてればいい
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 14:12:46.55ID:/zmEiXQD
朝顔みたいな感じなんだね
撒いて水もやった
うちの日向は1日中陽が当たって熱中症になるくらいに暑すぎるから日陰に避難させとく
2週間くらい前に蒔いたハオルチアが芽を出したあたりだからたぶん気温は大丈夫
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 10:05:24.71ID:ROsTep0+
発芽前でもやはり重要なのは風だね
今季はクルクルしないのにも手を出してみた
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 10:16:43.39ID:bNR6Sxj1
コンコルディアナ7つとスピラリス4つあるんだけど一緒の鉢に蒔いてもあとで区別つくかな?
置き場的に1つにまとめられると嬉しいんだけど・・・
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 12:15:45.15ID:6s49Bzif
出始めの巻き方も葉の太さも全然違うから大きくなればわかる
交互に植えたら面白そう
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 23:16:55.76ID:q1nbJllr
蒔くってことは種からなのかな
2年経ってもまだ違いは分からないかもね
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 17:15:09.83ID:845k0fG4
発芽後しばらくは細い葉だけで先っちょ枯れやすいけど
種殻ついたままのやつは結構青々と伸びれる
先枯れしててもそんなに問題ないけど
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 01:08:12.00ID:Hrd9qf08
蒔いてから3週間近く経つけどまだ芽が出ない
いつ発芽するんだろ?
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 11:10:06.10ID:vLYFnfJW
アルブカは結構早い印象だけどな
2週間が目処で出ないと来季とかもあるみたい

カナデンシス1日でほぼ出て
一ヶ月経つけど残りは発芽してない
去年撒きのナマクが起きてきたけど
ここ発芽してたっけってとこからも生えてる
とかある
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 14:40:47.63ID:XooDDTS4
>>130
そうなんだ
ありがとう
2種類蒔いたんだけど両方とも出ない
週末は台風で暇だから蒔いた辺りを掘り起こして種があるか見てみる
少し残ってるから別の鉢に蒔いてみる
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 20:25:07.90ID:vLYFnfJW
>>131
埋める埋めないどっちがいいかはわからないけど
アルブカは置き蒔きしてる
湿らせて風通しのいい明るい日陰置き

ケープバルブや塊根蒔きまくってるけど
埋めてる種ってないなw
何やっても発芽する種しか発芽しない
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 17:23:51.74ID:cq6kNl2E
クルクルしてるん!
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 23:28:16.09ID:WTH6v00q
地元のHCにフリズルシズルが売ってる
でもラベルにはオランダ語(またはアフリカーンス語?)・ドイツ語・英語・フランス語でしか書いてないw
どこかの種苗会社が欧米向けのを輸入した形か
また今度人柱覚悟で買ってみよう
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 10:49:47.94ID:oI5DRT5g
クルクルは遺伝も影響るみたいだけど
改良で強化できるようにもなるのかな
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 20:11:08.09ID:PwJOWUEN
クルクル好調だけど
完成する頃にはまた休眠してしまうんよね
花と一緒で見頃は短い
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 08:47:04.84ID:NImq7f9y
コンコルディアなの巻きが少ない
直射にガンガン当ててるのに
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 11:09:13.04ID:NScwftk8
穏やかな分風がないね
いつもだとこれが木枯らし一番じゃないのって未満のがほぼ毎日吹き荒んでるのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況