X



農薬総合 5©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001花咲か名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/03/11(土) 11:35:44.64ID:qnprf8sS
園芸に関連する農薬について語りましょう。

前スレ
農薬総合 4
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1465563397/
農薬総合 3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1408686785/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1315704038/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1211890916/

参考
■農薬の基礎知識(農林水産省)
ttp://www.maff.go.jp/j/nouyaku/n_tisiki/tisiki.html
■グリーンジャパン
ttp://www.greenjapan.co.jp/greenjapan.htm
■農薬インデックス
ttp://www.agro.jp/minor_top.html
■農林水産消費安全技術センター(FAMIC)農薬登録情報検索システム
https://www.acis.famic.go.jp/
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 09:04:41.30ID:V52oqqiQ
>>919
エビデンスらしきもの出すの遅すぎ。アドマイヤーとか巣箱の隣で普通に使ってたわ
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 09:26:59.59ID:qEw7Dxw+
というか柑橘作ってるとミツバチも普通に害虫なんだけどな

水田とか種子消毒で流系にバンバン垂れ流すの止めりゃ生態系への影響少ないんじゃね?
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 09:51:09.45ID:G7eaOc9x
直接かからなくとも飛来するとこでは使わないほうがよさそうということね
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 13:03:10.89ID:DRVJJ9UN
今日やっとマシン油買ってきた。天気が良くなったら撒こう。
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:24:36.55ID:GuLTWwiF
ラベルが剥がれて何の農薬か分からないものがある
除草剤のデュアールゴールドの250mlの容器に似てるし匂いも似てるんだがフタの色が青い
ラベルの付いてるデュアールゴールドのフタは緑色なんだがメーカーによって色が違うんだろうか?
容器の底にはどちらもNSと刻印があるんだがNSって何だろ?

まぁ何かの種子を蒔いて発芽試験すればデュアールゴールドかそうでないかは分かるんだが
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 22:23:59.57ID:GuLTWwiF
舐めてみようかともチラッと思ったがさすがにやめたわ
俺の知り合いで別の除草剤を飲んだやついるけどなw
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 20:24:30.22ID:5PdlWjxR
ロロックスってどれくらいの期間雑草抑えてくれるのかな?
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 09:33:39.54ID:282XRxUg
説明に展着剤を使えと書いてないものは使わなくても十分な効果が得られるということでしょうか?
それとも使うのが常識なのでわざわざ書いてないのでしょうか?
アルバリン顆粒水溶剤です。
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 09:46:01.13ID:3mH1qrJV
>>938
使用感としては、アルバリン単体と展着剤入りはほぼ変わらない感じだった。

近年は他の薬剤と混合使用しているから展着剤入れちゃっているから良く判らんw
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 10:56:18.87ID:7ACZ8wpZ
私は乳剤以外は展着剤を加えてる
乳剤は溶剤が展着剤の働きをするから要らないかなと思ってる
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 10:56:28.64ID:5HzTv9ug
>>938
農薬には副成分に界面活性剤が含まれてる事がよくあるので濡れやすい葉や虫には入れても入れなくても効果はあまり変わらないけど
小さい虫や水を弾く虫や葉には展着剤を入れた方が効果は上がるよ
展着剤自体に気門封鎖剤としての作用もあるしね
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 21:59:23.85ID:e9gDuXMq
庭園芸だけど近所の養蜂してる人が「なんだかよく蜂が死ぬんだ…」と言うので
気になってオルトランが使えない。
花のない植物だけにすべきだろうか?
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 16:35:06.52ID:uKqWrhpH
質問です
木酢液がなかったので
犬よけに漂白剤を薄めたのを撒いておくのが有効と聴いていたので
鹿よけに使おうと思っていますが
漂白剤でも忌避になりますか?
また何かいいのがあれば安価なのを教えていただけませんか?
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 00:00:15.30ID:GRwKHTDE
>>944
なるかはわからないが
うちの猫はハイターの臭い大好きでよってくるんだが猫は忌避しなくて大丈夫かい?
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 09:52:16.48ID:1Xh32fPh
>>943
蜂に対する安全日数というのがある
これはマルハナバチのだけどオルトランは粒剤で最大30日
ttp://www.greenjapan.co.jp/maruhanabachi_5.htm

大抵の草花は蕾が見えてから花咲くまで30日はかからないから
蕾のある株にオルトラン粒剤は使わないほうがいいけど
逆に言えば花後や切り戻しなど蕾が無くなるタイミングで撒けばいい
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 10:33:51.50ID:iBMl8O35
養蜂ってよく知らないけどそんな近所に民家のあるような場所でもやるものなんだね
蜂が死なないためにというより、残留農薬とかひっかからないために
人里離れた山奥でやるもんだと思ってたよ
というか勝手に敷地に入ってくる他人の蜂に気を使わなきゃいけないとか迷惑な話だな
0949943
垢版 |
2019/04/10(水) 01:23:24.12ID:zMcjseTK
>>948
別に迷惑はしてないよ
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 01:25:35.65ID:ar4fw89E
養蜂めっちゃ迷惑!車のフロントガラスとか鉢の糞だらけ。
洗濯物もすぐ黄色いシミ付けられるし最悪!
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 04:07:11.53ID:H8GSY/9A
試しにカルミア沢山植えてみよ
カルミアから作った蜂蜜が本当に毒性もつのか興味あるわ
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 17:47:49.29ID:A87ZJMCO
>>952
そうか私に同情したんじゃなくご自身が迷惑ということね。
ということはオルトラン使用をやめ蜂に気を使って迷惑かぶってやるぜってことなのね
いい人ね
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 10:52:37.68ID:Yx+xyx+i
勝手に質問してそれに意見されたのが
気に入らないからと悪態つくとか蜂より遥かに迷惑
0957花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 07:29:46.06ID:dUtcovJe
そして質問に何を答えたというのかw
よくいるよね回答もなしに回答者ヅラだけするタダ乗り坊やって
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 07:45:10.07ID:W+A7JAEa
>>952は俺だけどそれ以降は書いてないですよ
>>948>>943にむけて書いてたではないのでもちろん回答なんかではないです
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 19:11:11.45ID:O7L/4d/6
ユリにベニカベジフルスプレーをかけたら葉先が枯れたんだけど日中にやったのが不味かったのでしょうか
夕方やれとはよく聞きますがまだ春だし別に良いだろ思ってやったのが甘かった?
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 07:16:57.29ID:+rJKyizc
 
 
発禁になったダイジストンの代わりになるものあったら教えて頂けると有り難いです 
 
 
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 09:24:12.97ID:Sw/mnDbQ
発禁?
儲けが少なくなったから、メーカーが製造を止めただけだろ。
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 12:29:52.43ID:J47PffEm
用途は殺虫やろ。
他にあるんかいな?

いろんなの試したが、効果の持続性が凄く良かったのがダイジストン!

代替を探してるが、同等以上のものに未だに出会えないわ
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 13:01:42.16ID:gtb8sKtB
使う作物と殺したい害虫名を聞いてるんでしょ普通に考えて >用途
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 07:16:53.25ID:6TCce7z6
儂もダイジストンの代わりとなるものがみつからない
特にアリと害獣除けにはこれが一番持続がよく効いていた!
何かありますか
0966花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 12:39:43.49ID:9MHhtXge
作物と害虫をきいて、ピンポンイトか?

まあ、ダイジストン同等以上になんにでも強烈に効いて、かつ持続性が高いものないんじゃね?
0968花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 12:49:55.85ID:5Dp8bJmw
×ダイジストン
○ダイシストンでしょ

ダイシストンにこだわるならハダニに効く移行浸透剤じゃね?
いまのところ移行浸透でハダニ類に適用があるのはネマトリンエースくらいでは?
ただしアブラムシなどの昆虫類には効かないから他の薬剤と併用しかないし、自分はそうしてる
0969花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 17:33:25.21ID:V8wYATta
使用期限の切れた3kgのダイジストンなら3~4袋くらい残っていたな
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 07:49:30.82ID:o+INePkw
やっぱり新月の日に撒いたほうが良いのですか?5日ですが
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 14:26:04.63ID:+ggEKlvP
昨日庭畑にモスピラン+オーソサイド+ゼンターリの混合液20L撒いた。
動噴片付けしている時に少し雨に降られたので心配したが結構効いているんだな。

今日、また撒かないとダメかなぁと思いチェックしたら金木犀に付いていた蛾の幼虫は死んでたわ。
あとは来月梅の収穫が終わってからかなぁ。夏場の長い戦いが始まる orz
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 21:32:25.69ID:JkXZpRKa
月夜の晩の丑三つ時にヤモリとバラとろうそくと♪
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 02:18:34.89ID:fUJbW7X9
トレファノサイドってすげぇ真っ黄色だな
服に付いたら取れないんですけど
トレファノサイド染めができそうなくらい
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 11:28:48.09ID:n0aDlUHt
BT剤って薬液作ったら使い切ったほうがいいの?都度、薬液作るんですかね?
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 12:29:30.48ID:5Ej6LkOd
BT剤に限らず農薬は希釈したら使い切るのが基本です
数日は影響ないと思うけどね
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 17:40:40.22ID:n0aDlUHt
>>977
ありがとうございます。
ベランダ菜園で少量しか使わないんですがケチらず都度作るようにします
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 17:45:59.37ID:ItmeItGS
>>977
俺も不思議に思うんだけど、今時の手動スプレー式はかなり使用期限長いじゃん。
成分的にはネオニコ+ピレスロイド+殺菌剤ってのが多い気がするんだが、なんか特殊な方法使っているのかな?
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 23:07:19.80ID:kLPKqGVn
それらの成分の加水分解性を見れば分かるけど
常温で酸性寄りの水なら半減期は1年以上ある
0981花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 08:59:01.47ID:YcRdhNPG
検証が必要なのと
誤使用、期限切れ等が発生した場合、
ばかばかしいけどメーカー側が防止対策を怠ったとされる危険性
カップ麺に熱湯注意と書かれる現代だからあり得る
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 09:45:08.04ID:ivWbuv8V
そうそう。効果は問題なくてもできますよとは書きたくないだろうねメーカー側は
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 09:57:42.48ID:J7/Esm7+
さすがに生菌のBT剤溶液の長期保存は避けたほうが。
生菌でなくても有機物が多くて腐るだろうし。

他の農薬はおおむね大丈夫だろうけど、殺菌剤のオーソサイドとか溶かすと短時間で分解されるものもある。
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 11:29:32.51ID:AS+0HNd8
逆だろ
希釈しても何日も保存ができる農薬の方が限られている上に
それらの農薬ですら条件が整わなければ数日で効果無くなるのに
概ね大丈夫とかいい加減過ぎるぞ
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 11:33:19.00ID:J7/Esm7+
>>984
数日なら大丈夫だよ。
もちろんその都度溶かすほうがいいけど、あまり少ないとスプレーもしにくいので少なくとも500mlくらいは一度に作ってる。

具体的に数日ももたないものって?
0986花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 12:17:46.13ID:YcRdhNPG
そこらで意見を交わすのは避けたら?
明確な解答は出ないからぐだぐだになるよ?
0987花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 12:40:47.37ID:J7/Esm7+
>>986
そうか?
溶かした状態での半減期が公表されてる農薬なんていくらでもあるだろ?
0989花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 07:20:19.07ID:4FZ+e+kS
ヒメマルカツオブシムシって農薬の登録ないですよね?
どんな農薬で殺せますか?食用じゃない草花に使います
0990花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 09:04:22.27ID:5eyHwCCk
>>989
殺虫スペクトラムが広い農薬や鞘翅目によく効くと言われている農薬を試せばいいんじゃないかな
0991花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 16:49:46.04ID:NP5P2fdO
使用期限2001年のミラネシンが出てきた
未開封だからまだ効果あるかな?
0992花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 17:59:31.19ID:XfmUcHnV
>>989
衣類の害虫と思ってたら、屋外で見掛けたのを駆除しても大概無駄なんだな。
0993花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:47:17.92ID:ni1LM57S
2016年のバロックフロアブルが出てきたけど、未開封なのに半分くらいになってた
希釈しても白濁しないけど、規定の2倍に濃くして散布したら少し効いてるかも?
モノがモノだけにすぐに効果が見えにくいから判断しづらい
0994花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 23:16:55.38ID:HiuNQ00P
>>993
そういえば、うちでも展着剤だけど二年前に買って使ってなかった
サーファクタント30が半分に減ってたな。
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:23:13.71ID:ejZ9xa7t
殺虫剤マラソン、スミチオン、オルトラン水和を使ってるけど他に一般的な物は
1000花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 17:51:36.31ID:UQNGGBMi
殺虫剤は地味に高いし、気が付くと使用期限が切れていて効果が無かったりするから
庭に生えてる毒草で虫を殺せないかな?

夾竹桃や水仙、ジギタリスやカルミアの葉を乳鉢で磨り潰して水に溶かし、霧吹きでファイヤー!
人間が危ないかw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 821日 6時間 15分 53秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況