X



トウモロコシとうもろこし玉蜀黍コーンcorn 14 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001トウキビ友の会副会長補佐
垢版 |
2017/03/24(金) 05:04:18.97ID:oaBNeqD4
よく出てくる唐黍一覧
■黄色
ゴールドラッシュ → 化石
おおもの     → 甘くて大きくて美味い スレ1番人気 発芽率悪
サニーショコラ  → 早植え向き2月・3月
キャンベラ90EX → 抑制栽培向き 7月・8月
味来       → 発芽率最悪・極小・特に甘くもなく二度と植えない種No1
■白色
ピュアホワイト  → 甘みが強く、皮もやわらかく生でも食べやすい
バニラッシュ   → 粒皮はクリーム色でやわらかく、甘み強い (販売終了らしい)
ホワイトレディー → 愛知
■白黄色
ハニーバンダム  → 化石

■外敵        対策
ハクビシン     電気柵・箱罠⇒駆除
アライグマ     電気柵・箱罠⇒駆除
くま        電気柵・箱罠⇒駆除
朝鮮人       自作電気柵・対人地雷⇒駆除
カラス       オオタカ・猫・エロDVD
メイガ       早植え・隔離・毎日農薬散布
ヨトウ       早植え・隔離・毎日農薬散布
カナブン      袋
アブラムシ      Flamethrower
■農薬
メイガ・ヨトウ  → バチルス・チューリンゲンシス
朝鮮人 → VX
アブラムシ → 蟻を駆逐後テントウムシ

前スレ
トウモロコシ・とうもろこし・玉蜀黍・corn 13
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1465911266/
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 10:20:14.61ID:KHYiZawh
>>376
昨年余った苗を庭に5本だけ植えてみたが、まともに実が入ったのは先に雌穂を出した二本だけ。
残りはヤングコーンでいただいた。
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 20:15:22.34ID:aN9Twk98
植える本数少ないなら花粉を出しだした穂を少しずつちぎって
ヒゲに人工受粉が必須
0382花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 20:15:42.36ID:QCOfPK9k
株間狭くして沢山植えれば受粉うまくいくんでね?
虫媒花じゃない作物は面倒だ
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 08:45:31.60ID:nRJ5M/iv
おひさまコーンの発芽率が100%だったんで、第2段は一粒牧にした
20数本分の種に余裕ができたことになるけどもう場所がない(´・ω・`)
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 10:14:29.52ID:QYIx1vMh
もうヒゲが出てきた。
雨の前に受粉作業完了。

アワノ出現前に逃げ切るぞ。
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 02:32:19.56ID:b0I0eawG
ダイソーのトウモロコシの種がひとつも発芽しなかった。
まだ家庭菜園3年目の素人だからノウハウがない。少しずつ分かってきたのは、
発芽温度だね。トウモロコシ、ゴーヤ、ピーマン、ナスとかは、種の袋には
春から植えられると書いてあっても、ある程度気温が高くないと発芽も
成長も良くないと、ようやく悟った。
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:39:27.96ID:hXgvFf65
>>387
>>388
ケチるからだよ
安物買いの銭失い
200円出してトーホクの種買えよ
苗買うよりもランニングコストずっと安い
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 19:51:55.75ID:glppSRjO
トーホクの種にアタリ無し
アタリヤの種に外れ有り
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 20:34:14.30ID:TWaYfY8Q
ダイソーのやつ全部発芽したけどな
しかも種まき用のじゃなくて1L10円のやっすい土w
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 21:52:53.69ID:fJ4UlRpJ
温度が足りないと本人も言ってんだし
ダイソーで発芽させられないのは下手糞なだけ
それを自覚してる>387は次は上手くできるだろう
>388は色々と諦めろ
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 22:43:47.76ID:FcaVCk+X
今年は笑っちゃ魚wwww
の人は来てないのか
今年はモロコシやめたんかいな
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 19:30:30.19ID:wZlm/W8q
>>396
おったw
去年は毎日のように魚しててうぜーと思ってたけど
今年は静かなもんやなぁw
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 20:10:17.46ID:vcbGbYvd
スズメの奴が砂浴びしやがって
種を植えた畝が穴だらけだ。
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:43:25.10ID:AbwP+gnm
ネットでトンネルするとか畝にイボ竹などを並べて敷いておくとか
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 22:11:27.78ID:PuWKAlw5
畝で作ってる人、鳥対策は雄花辺りに防鳥糸だけで大丈夫かな?
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 22:13:40.65ID:PQVHYA/T
バイカラー系で甘くて大きいおすすめの品種って何?
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 13:31:16.59ID:9GE0RACa
皮が薄くて消化しやすい品種って無いかな
毎年子供のウンコがとんでもないんだが
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 14:32:44.44ID:eE9mJ/51
スーパーマロンってここではどんな評価?
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 20:50:58.90ID:KhDy/0R3
>>406
ありがとう
虫はBT剤で鳥は防鳥糸でハクビシンは出ないことを祈ってやってみます
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:40:43.62ID:E2yYNQNU
>>409
対ハクビシンは電柵ネットで桶
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 07:03:16.32ID:lSoM6ZBM
こう言うモノだが知らないのか?

ttps://www.dionet.jp/products/kinds/animal_bird/animal/densaku.html

ネットに組み込まれた電柵だから小動物に対してもある程度有効だぞ
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 07:45:29.09ID:xUiVK7v0
無知を自慢する前にまずは検索するべきだよな
せっかくインターネット環境が有るのだから
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 20:28:54.32ID:fsS7oB4O
意外と成長地味よね
一月近くでやっと30センチ位だ
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 21:25:51.06ID:VXsB9a6W
初めてなんで10本。ヒゲがまだ出てこないな。皆さん水やりはマメにしてますか?
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 22:05:45.39ID:saJlsaNP
思いの外、少数の人も居て
自分もチョットやってみようかな?って気になりました
ありがとうございます
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 22:33:48.79ID:r3xQSZTh
直圧電柵なら一撃必殺だな
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 23:37:27.63ID:SKJne/Ja
>>421
2列で植えるんだよ
風上から1週間おきに8-10粒位植えてくと良い
うちは大抵南西の風が吹くから、南北畝で南から植えてる
40本位しか作らないけどね
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 05:46:20.58ID:vena/D/O
>>426
今年、2万粒種買ってまだ播き終わらない
ゴールドラッシュ、ホワイトレディー、
ドルチェヘブン(発芽超悪)、ドルチェドリーム、
でかでか500、甘甘娘
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 14:39:34.53ID:fxA3RDEj
ワザワザ促成で作ってるのにこれだけ暑いとアワノちゃんがやってくるかもしれん
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:08:08.17ID:+v1HD7Dc
俺もやったことあるけど苦労して防虫ネット縫い合わせて全面覆っても
どっからともなく入ってきてるので防虫ネットに頼るのは諦めた
なによりめんどくさすぎて
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 10:53:32.26ID:qufIOfEc
やっぱりマルチすべきだったかも
いくたびに雑草が凄い・・・めまいしてくる
とんもろこしばかりに手がかかるわけじゃなし
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 00:01:58.46ID:Bw/EMthI
種の袋に5月初旬まで種蒔き可って書いてるんだけど
今から種蒔いても大丈夫かしら。
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 00:54:21.01ID:PEQaDhJx
アワメメイガ対策に本命に全面は不織布して
チョイ離れたところに自家採取コーンを無対策でおとりにしてみる
毎年毎年幼虫入りコーンだと流石にめいる
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 03:34:29.67ID:3dty5bVp
>>436
気温が上昇すると、成長する前に穂が出て、大きな実が取れない。
買ったのなら運試しでいま蒔く、買ってないなら来年桜が咲いたら蒔く。
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 14:00:06.15ID:EFc9i0m/
BT剤1週間おきでアワノメイガなんぞ見たことねえよ
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 21:29:59.68ID:2CxfQEqh
>>440
どれ使ってる?
展着剤は?
有機栽培だとダイン使えないんだよなぁ
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 12:04:07.51ID:wxnjXcdz
獣害対策、今年は早めにしようと準備してたのに
ヤングコーンの段階で食い荒らしやがった
誰が犯人か分からないけどまだ不味かったのか一株の被害で済んだ
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 17:36:53.83ID:Si25Ns6f
ハクビシンとかイタチのイメージやね
軽い悪さは。
イノくんなら容赦なさそう

暑いとあまりよくないってことだけど、
それでも6月の頭より後に撒くのなら、一月待って7月の初旬に撒いたほうがいい?
早ければ早いほどいいんじゃなくて?
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 06:24:37.76ID:MKZpsGr9
そういう専門の種ってあるんですかね
植える時期だけかと思ってた抑制って
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 19:23:44.01ID:a3nvk2rZ
出たばかりの芽をウリハムシモドキの幼虫に食べられた……
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 23:32:56.49ID:8DwRG2/Q
>>281
1粒蒔き真似したら5割しか出てこなかった
時期にもよるかもしれないが1粒蒔きは危険
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 02:39:01.97ID:lMunkNwZ
何植えるかまだ思案してるんだけど、種が安価なバンタムやピーターコーンってゴールドラッシュやおおものとどれくらい味の差があるの?
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 04:07:18.04ID:q7fHk8cF
>>448
>>1に書いてあるぞよ
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 04:25:01.20ID:ER7ob2kF
玉ねぎの後作にしようと思っていますが
今から種まきすると夏の高温時の受粉障害が心配です
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 11:14:27.79ID:RR7zQTiJ
>>281
>>451
栽培スタイルはいろいろ理由があってそうしているだけ。
原田農園は1粒蒔いて内ではなく、セルトレイ育苗して
補完植え付けしてるよ。

どれだけの規模で、どういう出荷形態するか、
それと家族や地域で人や資材を互いに動員補完し合えるか
そういうこともちゃんと理解しないとな。

ちかごろユーチューバーのリンク貼りまくってるだけの
知恵の足らないキチガイがいるからきをつけて。
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 20:41:15.62ID:KM5xXE3J
>>454
水を切らさないようにやってりゃ意外と大丈夫だよ
昨年のスレにそういう研究論文を見つけて貼った記憶がある
花粉管の伸長に水分が必要って感じだったな
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 22:05:37.65ID:ER7ob2kF
>>459
ありがとうございます。今週末に種蒔きしてみます。
トウモロコシの花粉は、あの細長いヒゲを通って受粉するんですね。
助細胞から出る誘引物質はすごいんですね。
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 02:59:34.98ID:u498VUpo
夜にトウモロコシの葉を見ると小さい水滴がついてるんだけど何で?
吸い取った余分な水分を排出してるんか?
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 10:07:55.29ID:STF1eXNQ
先週、受粉作業おわったんですが梅雨に入って雨続き。甘さに影響ありますか?
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 10:47:02.68ID:aMfFLnkK
>>463
寒暖差がある今ぐらいの時期の方が甘くなるらしい
実の肥大期に水が必要で程よく降ってくれるのなら都合いいと思う
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 10:15:16.13ID:U9pu/6qn
おおものの雄穂が出、雌穂からも白髭がでてきたところで猿の急激ににあった。
あまりのショックに腹痛から下痢になってしもた
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 15:51:43.17ID:wLK6AEuv
しどろもどろな文章に心的ダメージの大きさが伺えるな
電柵の導入を真剣に検討しましょう
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 15:57:44.35ID:kiHhWR3h
うちは毎日2、3本ずつなんかの獣にやられていってる
囲いはしてるんだけどどこからか侵入されてるみたい
もう戦う気力もなくなってしまった
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 16:56:21.51ID:ugaZNqBm
家に近接してるなら
赤外線センサー
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 18:10:27.42ID:YlI9akF9
第一弾のオシベのほぼすべてがデナポン薬害、雨の日に散布したのが悪かった
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 18:21:02.60ID:HGGzxW/s
ゼンターリやプレバソンを散布すれば良かったのに
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 18:32:10.39ID:jZ8WD/Aj
そりゃスターリングの飼ってるアライグマも嫌われるわな
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 18:33:31.88ID:YGEGyUcW
BT剤使っとけばヤングコーン食える。
デナポンなんぞ怖くて使えねえ。
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 19:51:05.92ID:7IzaVIfJ
デナポン最強!おれは使う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況