X



高山植物を栽培しよう〜 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/29(土) 19:06:07.99ID:lprSBYuL
高山植物の栽培方法 うんちくなど、何でも気楽に話し合いましょう!自生地の公開は良いですが山取りは絶対せず撮るだけにしましょう!
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/05(土) 04:41:06.73ID:m9xJ6PXz
半年熱帯夜を覚悟の沖縄では、暑さに弱いはずのナスタチウムが10月に芽生え5月に姿を消すという逆転の発想な生活型でこぼれ種で野生化しているという
全ての冷涼地の植物がこうだとは思わないけど、季節を逆転させれば案外簡単に作れる高山植物もあるのか?もちろん冬の加温は沖縄並みにまですることが必須だけど
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 02:34:30.57ID:iTrkxyU+
この熱波で北海道や標高500m以上の地点まで熱帯夜を記録
もはや高山植物を安心して育てられる場所は道東・道北・えりも岬周辺、そして本土では最低標高1000m以上?それ以外の場所だと冷房室がいるか
でもそれは多くの人にはかなわぬ夢、基本は育種でどうにかするしかないか
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/11(金) 19:51:28.73ID:GRmxVQRi
高山植物も色々工夫したら育てられますよ
今日も最高気温36°℃でしたがチョウノスケソウは元気に生きていますよ
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 04:04:30.43ID:YPd4RzMr
斑入りチングルマは2回挑戦して2回失敗
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 00:20:28.67ID:aAfH7Nb8
稚内でついに熱帯夜
全ての高山植物を安心して育てられるのはもはや道東の一部と高山しか残っていない?
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 19:24:16.30ID:u/Hgbhfa
最も暑い時期は過ぎたが昨日は36度今日は35度、あと1ヶ月くらいは厳しそうやね
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2023/09/26(火) 07:23:05.39ID:1lRTEFGG
ようやく涼しくなってきたので遮光ネットを外しました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況