X



【晴耕】園芸のために田舎暮らしをしたい【雨読】4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 17:38:50.20ID:PAGpC6qA
田舎の人って農閑期に土木や建築の仕事をしていた人が多いから
家の修繕や農地の補修をほとんど自力でやっちゃえるんだよな
田舎のホムセンって都会では売れなさそうな資材が充実しててすげーよ
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 21:32:50.64ID:+U9tkj30
向上心のない人間には聞き覚えのない言葉は皆隠語
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 22:28:49.59ID:Zb9L1zwd
70歳すぎた叔母が、竹を割って並べて針金で編んで垣根をちゃっちゃっと
作ってしまったのには驚愕したよ。とても真似できない。
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 10:09:05.63ID:qKcMkZmy
最近のホームセンターはどこも資材力入れてるよね
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 10:15:37.39ID:ZN+8pKW6
一輪車の事をネコって書いてたら分かるようにに書けよとか言ってもいいけど
床下の部位の根太やら全国共通用語をわかりやすくとか書けないわなw
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 11:16:53.98ID:wFGXed4s
近年 ネット掲示板で 意味がわかんねとか翻訳どぞーとか レスされることがとくに多くなった
低レベルな連中が集まるとこに行けば行くほど そういわれることに遭う・・・気がする

好景気でネット掲示板には行間の読めないアスぺばかりが残るようになってしまったのか?
ゆとり教育&未成年過保護社会で脳ミソ自体がお弱くなって 手取り足取りイチから説明してもらわないとダメなのが増えたのか?
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 11:53:47.79ID:Z+Cz4guu
さっき台所でカレー作ってたんだけど昨日知り合いからもらっておいてたネコが邪魔で
外に出したんだけどしばらくして見に行ったらなくてさぁ
泥棒に盗まれたんだよ

って文章があったらそりゃ逃げるわって突っ込みいれる奴が多いんだろうな
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 21:17:27.48ID:u54hz1D9
>>806
「根太」は、建築用語として基本。イロハのイ
これくらい知らないと、文化財建築の説明を見ても聞いても???だろうね
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 07:01:46.16ID:EYox94fa
ねだ【根太】
床板(ゆかいた)を支えるため、床の下に渡す横木。 

畳の話題のときに、床下がどうの「ねだ」とかいえば語感でわかるだろうよ。
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 13:23:15.19ID:pmzx3aWP
上の方の人は根太じゃなくて束がわからなかったようだが
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 13:49:09.02ID:HrfalG8D
束柱が腐ってるとしたら柱もダメだろうし改築しないとダメじゃないかな。
プラ束や鋼製束の調整が狂ってるだけならいいけど。
どっちにしても一回床を開けたほうがいい気が。
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 16:05:53.78ID:07zu1Z4q
古い家解体したときの釘を集めて溶かして切り出しとか作ったりする
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 18:50:29.89ID:EYox94fa
今では家を取り壊すときに、まだ価値ある品物もどんどん捨てられてしまう。
そのときに欲しいといえばもらえるが、やっぱりガラクタばかり。イラネ。
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 22:02:09.83ID:905PSU5e
TVでは、廃墟になった別荘を買って住んでる人がいる
孤島の別荘を買って豪華な暮らしをている中国人もいる
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 07:22:50.07ID:bGTv5DDT
完全にスレチw
ここは道楽や余暇で田舎に行くスレじゃねーぞw

あくまでも目的は園芸だ
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 08:40:31.15ID:1LlmUmQA
廃墟になった別荘を買って住んでも、その庭で野菜作りをすればOK。
別荘地は日当り悪いけどな。林の中にあるし。
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 13:57:13.44ID:S5gz00+3
丸山健二みたいなのをマンセーすんのもどうかと思う
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 14:04:12.81ID:b9pYGJva
>>821
別荘地の園芸のしやすさについては、その人の植物の好みによってさまざまだな
サツキや山野草を育てたい人にとっては
落葉樹の林に囲まれた日当たりの悪い別荘は
夏に涼しく直射日光が当たらない、という最高の環境だったりする

だいぶ昔にNHKの趣味の園芸で紹介してたが
某柳生親子は、東洋ランやイワヒバをクヌギの木の下に作った棚に置いてた
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 22:16:27.39ID:z4ogqzCU
ていうか日当たりのいい別荘は庭の管理大変だべっちゃ
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 12:01:32.34ID:L9ql4yaO
ネトゲーで携帯から操るUFOキャッチャーあるけどさ、

携帯で操作したら、別荘に住んでる自分の分身のおじさんが庭作業するアプリ希望。
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 19:38:02.25ID:J/xhMle3
別荘にもならない山の中の畑が100万で売れたらしい
太陽光発電を設置というが、電柱5〜6本立てないとダメ。はたして金を貰えるのか詐欺か
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 21:49:47.38ID:YCyGeu7C
>>826 仮に3反の畑だとして、
(300坪×3=900坪)
1000坪として、仮に1坪1万とすれば
1000万円。でも100万円だから、
1坪あたり千円。
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 22:38:37.44ID:YCyGeu7C
南向きで緩い傾斜の畑なら、太陽光発電にもいいだろうね。
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 06:42:09.22ID:WQhmaVHJ
静岡で廃業ミカン畑がソーラーパネルだらけになって
景観問題が起きてる程度には、採算がとれる事業なんだろうな
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 12:11:01.70ID:LA9KD/Gh
数年前のテレビではパネルが台風強風でよくめくれてすっ飛んでた気がするけど
対策は進歩してるのかな
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 04:06:53.49ID:uh36w3H3
遠くまで見通しが効く高台の家(段々畑)というのは、強風があたりやすい。
海が見える家とかもそうだね。
ソーラーパネルも南に向けて大きく傾けると支柱が高くなって、
強度が弱くなるから、ものによっては地面に浅い角度で設置するものもある。
南向きの傾斜地なら支柱は短くできるけどね。
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 08:53:41.43ID:mycs45Zb
知り合いも一千万くらいかけてソーラー設置してた
放棄地で草ぼうぼうにするよりマシだわな
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 09:52:56.48ID:xdLB6PM3
ソーラーの下の日影で何か園芸できないかと思ったが
低すぎてダメだなw
何かするたびに頭打ちそうだわ
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 11:31:27.15ID:aNfWPtTD
ソーラーパネルの下にはグリホ(非農耕地用)を撒くから農作物には不向き。
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 19:38:22.86ID:Tj3Uhc5d
晴耕雨読という風流を味わいたい人には
周り中がソーラーパネルという土地には、住みたくないだろう
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 19:41:24.92ID:aNfWPtTD
海が見える静岡の南斜面は最高のイメージがあるんだけどなあ。
周り中がソーラーパネルだらけなのか。
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 20:00:53.90ID:bk79hUMN
ソーラーパネルを高く設置してその下で作物育てるやり方もあったはず
なんかそれだと転用せずに農地のままつかえるとかなんとか
ミョウガとか日陰でもいける奴でも育ててるのかな
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 20:55:11.33ID:oRURmyXi
こんなのもある

畑の上の太陽光発電「ソーラーシェアリング」の生みの親
長島彬に聞く『エネルギーと農業で日本の未来を変える』
http://www.earth-garden.jp/study/47745/

強度的にどうなのかとも思うが
風が吹く抜けやすそうなので案外良いのかもしれない
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 00:19:59.99ID:CxcAblh4
ヤギに食わすほど雑草生えるっていうなぁ

ヤギ話はもういらんぞー
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 11:59:19.91ID:mAqxZMRa
ヤギ話って

長野のレタス農家が3Kすぎて辞めたベトナム人元研修生に盗まれて喰われるハナシのことか
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 20:25:32.20ID:VDktEujR
>>841
今時10年程度でダメになるようなのあるわけないだろって見て見たら
単管&クランプかよ・・・仮設じゃねーかw
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 20:36:02.48ID:trOZBPlG
曲がらないよ。ビニルハウス用のパイプなら曲がるけど。
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 05:57:26.17ID:QwmPKe1J
単管もクランプもドブ漬けは割と耐久性があるが写真のクランプはユニクロかな。
あと土に刺す部分はコンクリートで固めてアルカリ性を保たないとサビてしまうな。
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 06:42:01.81ID:djHA1oZo
クランプはもちそうにないね 撤去時錆びて大変そうだ

これからもっといい商品でるだろうから
10年後くらいに取り換えようって感覚なら丁度いいかもね
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 10:18:22.08ID:O3RtYwYJ
ソーラーパネルは反エコ商品だよ

パネルを製造するコストと、最初の使い始めだけ効率100%でも使用年数と共に90%80%70%…と年々どんどん落ちていくエネルギー効率、しかも太陽光だから運悪く悪天候続きだったり夜には全く機能しない確実性のない不効率(充電池もかなり高額でこれもハイコスト)、
そして使用に耐えうる効率を維持出来る期間は決して長くないパネルのトータル使用寿命、そして使えなくなったパネルの廃棄にも大きなコストがかかる事、それ以外にも不慮の天災や人災によるパネル破損リスク…

これら諸々を調べれば調べるほど、ソーラーパネルは作るだけ逆に環境負荷を与える上にほとんど儲からないだけなのがわかる
それをちゃんと調べた一般人はみんなソーラーパネル付けるのやめてるよ
儲ける為にソーラー付けた人は、民主党のバカ政権がソーラー還元という国民を苦しめるアホ制度が利率高い時に滑り込んだ奴だけ
(そいつは利益は出るけどエコではない事にはかわりなし)
エコにも反してる上に自分もほとんど儲からず、損益がプラスになる以前の故障リスクに毎日怯えながらわざわざ使うのは愚だとわかるから

ソーラーパネルってのは、あくまで「反エコでもいいから一時的に電気を使用する事が必要な時のみ、リスクをかけてでも設置する価値がある所のみでの使用」だけに存在価値がある
例えば、電気が切れるとどうしてもマズイ所や時期(例・病院や災害時など)の所のみ、環境にあえて負荷をかけてでも一時的に太陽光を電気に変えられるソーラーパネルがそこだけで唯一役に立つのであり、
あくまで「無理してでも臨時で使える事に価値がある場合のみの非常用」でしか価値がないのだ

常時に、しかも必ずしも一時も電源が切れては誰かの命にかかわるわけでもない一般人がソーラーパネルを設置するのは色んな意味で無駄だし、
環境全体に負荷を与えるだけなの止めた方が良いというのが結論だと思う
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 10:39:11.08ID:O3RtYwYJ
あと、パネルの問題だけじゃなくてパワコンの方が寿命短いので
パネル自体は効率50%以下とかに下がってでも10年以上無理に使えても必須であるパワコンの買い換えや廃棄でかなりのハイコストになってしまうんだよね
何にしろソーラーパネルは非常用で有用な場(病院とか原発だとか)以外は全く不要な存在

個人で持つなら、災害時用に電池が充電出来る程度のミニパネルをあくまで災害時用として持つだけなら意味があるが、
でかいパネル常設してそれで電気まかなおうとか儲けようとか考えるのは間違いな
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 19:22:42.13ID:tHhfKyJU
>>849 「民主党のバカ政権が」
と表示してあった時点で読むのをやめた。

そんな表現をする人の言うことは信用ならないからだ。
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 20:06:36.90ID:09DdM5Wm
まあ耕作放棄地に防草シート敷いて発電するなら有意義だけど
雑木林切り倒してパネル敷き詰めるのはちげーだろとは思う。
結局おいしい思いをしたのは孫さん辺りだけ。
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 21:34:58.82ID:faO0Q9nc
>>851
原発を爆発させたプロ市民菅直人と正確に書かないとダメだよな。
彼も憲法改正、安保法賛成踏み絵選挙でオワリだね。
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 23:28:18.20ID:RoC3NizQ
最近コスト回収し始めるレベルになったんじゃなかったっけ。風力も最初は散々だったしな
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 00:06:31.33ID:6abUpjCW
早いとこだともと取り終わって利益出てるね
高額買取期間終わっても自家消費すりゃいいんだし
土地余っててハウスなんかやってる農家さんは泣いて喜んでるだろうな
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 11:26:43.22ID:0Vj7JgYj
耕作放棄地はイノシシの繁殖地になっているので太陽発電してもらえると助かる
でも防草シートの端に除草剤まきまくるから枯れ草だらけで景観は最悪だよ
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:14:02.05ID:gijWUY+g
日本人ノーベル賞候補は、シリコンを使わずにプリントで太陽光パネルを
作れる可能性のある技術を開発している人だから(まだ研究中で量産まだ。)
それが実用化されれば安くなってコストも回収しやすくなるかもしれない。
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:14:54.21ID:OKtJ7i/Y
>>858
そんなイロモノにノーベル賞出ないし、既に10-15年で元が取れて投資として悪くないと思うが。
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 22:49:34.87ID:gijWUY+g
>>859 ペロブスカイト太陽電池の宮坂力特任教授の
ことを挙げたのに「そんなイロモノにノーベル賞出ない」と
切り捨て発言した>>859は新しいものに拒否反応と妨害をする人だね。
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 22:57:50.78ID:C52k3/FH
レンタルヤギ、大人気 首都圏でも活躍
http://www.asahi.com/articles/ASK9N3PKNK9NUOOB00D.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170928002313_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170928002325_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170928002344_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170928002303_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170928002349_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170928002330_comm.jpg
ヤギ、自宅に貸し出します。レンタルヤギが人気を呼んでいる。
庭の除草をしてくれ、ペットとして癒やしにもなると引っ張りだこ。
活躍の場は都市部にも広がっている。
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 23:31:39.46ID:eoNTRiFV
声が煩い糞が臭い目が怖いと
すぐ近所の暇な奴が苦情をいってくるよ
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 00:15:46.55ID:1+hhkaoB
ヤギが逃げた時が問題だな。あと草より庭木の葉っぱ先に食うからな。
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 00:27:10.80ID:ORhBOxoy
ヤギ飼いたいなあ、かわいい

だけど、トイレが躾けられないのが厳しい
雷なるたんびにジョババーってしっこ漏らされても困る
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 10:07:39.91ID:fNQbLJpJ
ヤギって頭突き好きだよなー
立ち上がって頭突きしてくるから
おでこにグーパンチ入れたら喜んで何回もしてくる
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 17:58:33.31ID:E/FQuM1Z
再生エネルギーは未来永劫にわたり化石燃料(化石ではないという説もあるようだが)には敵わないという事にしたい説に洗脳されてる奴なんだろ
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 06:05:18.50ID:kqDf5Ydd
未来永劫のことよりもその前に俺らの寿命が尽きるわ。あと30年くらいかな。
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 06:21:56.77ID:VZUxnAOp
先行投資分が回収ができるかどうかが大事だもんな
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 13:16:39.65ID:zK7sB2Di
>>861
近所にヤギいる
見てると草の処理能力はかなりのもんだけど
あいつら好みの草しか食わないから除草に使うなら工夫がいるね
ご近所は杭に繋いで杭ごと移動させてるよ
0874花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 20:08:49.26ID:1W/AL95Q
うちの近所のヤギは杭を立てたり立ち木を使ってロープで繋いでおくと右か左か一方向に回って行くので
ロープが杭に巻きついて最終的に一歩も動けなくなる。動けなくても逆に回ってみようはしない。鳴き声
を張り上げて飼い主を呼ぶだけ。
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 20:43:49.16ID:diPlfuxo
杭と杭の間にワイヤーを張って リングを通しロープを首に
と考えてみる
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 23:15:11.43ID:kqDf5Ydd
山羊が首吊って?死んでるという話もあったな。ひもでつないでおくのは
少し危険らしい。理想は柵かな。
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/03(火) 23:47:51.35ID:zK7sB2Di
ご近所さんのはらせん杭ってやつですね
輪っかに鉄パイプ通してグリグリ回すと地面に刺さっていくやつ
地上部に出てるのは輪っかだけなんでからまってないです
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 20:04:41.32ID:W7HVX3Fl
晴耕雨読の風流なお方
今夜の月はまことに綺麗ですが、冷え込みますよ
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 20:10:14.12ID:Tu6453iL
綺麗やね

月を見るたびにウサギに見えないなってまず思ってしまうw
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 22:46:52.86ID:Nzaj0C97
晴耕雨読ってさ

考えてみたら逃避しまくりの夢見がちな言葉だよな
食うのに困らない立場の人間がいう与太レベル、意識高い系
矛盾しまくりよなぁ。雨降ったら用水路心配して、猪でたら用心して、実が成なったなら防虫しなきゃなぁ
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 23:42:38.69ID:GbjnMN5d
>>881
政争に敗れた高級官僚が田舎の別荘に引っ込んで雌伏するようなイメージだよね。古代中国とかの。
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 05:43:35.07ID:7Z0e46Fn
>>882 いまのアメリカでの理想生活になってるぞ。
大金を稼いで(大きくした会社を売却とか)、まだ元気なうちに引退して
家買って悠々自適の生活をするというのが理想の生活。
アメリカで最悪の銃乱射事件を起こした犯人について自宅を報道していたが
まさにその生活だった。まあ老後の最後に猛乱射して自殺してしまったが。
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 06:36:55.83ID:pt0LxVxk
>>888
なんか結末まで納得だよ。
会社経営に成功して財を成すようなバイタリティのある人は、もともと晴耕雨読なんかむいてない。結局刺激を求めてギャンブルにのめり込んで破綻したんだろう。
一方貧しく活力の乏しい人間が晴耕雨読をしようとすると、単に生活に追われるだけのことになってしまう。
清貧の風雅を愉しむ境地に行けるのは、下級貴族とか左遷された官僚とか、生活には困ってない不遇な教養人なんだろうね。
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 06:59:33.99ID:es7Kq42V
確かに経営してるとギャンブルみたいな所はあるな
定年ないけど早めにスパっと辞めて晴耕雨読って生活を夢見てきたが
いきなり禁煙みたいに難しいかも
フェードアウトしていくような仕事の終活を再考しないといけないかもなあ
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 07:43:10.91ID:pt0LxVxk
>>890
フェードアウトできたら理想ですよ。もう仕事は自分の人生に必要ないって思えたらそこでやめればいいんだから。
勤め人だとそうは行かないからなぁ。どっかでリスク取って決断せざるを得ない。そして決断しないと惰性で会社人として終わるんだろうな。
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 07:47:25.83ID:3UjxIEU2
以下、両方とも男性の場合だけど、

アメリカ人が成功してスパッと引退するときの夢は、レーガンみたいに牧場を買って
馬を眺めながら悠々自適の生活。気持ちが大きいままで年をとれる。

イギリス人の場合、国土が狭いせいか性格もチマチマしていて、引退後の夢は
パブを買って経営。でも現実は厳しくて赤字の悪夢におびえながら年をとる。
もっとせこいバージョンは、引退したらスペインかポルトガルの海岸地域へ移住。
日光浴をしながら肥満が加速、脳みそも腐ってしまう。
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 09:03:11.68ID:/RccyBtF
そのとおり
アメリカの男の古典的サクセスストーリーの終着駅は牧場を持つことだった
イギリスの男もバラ作りに没頭できるカントリーライフ
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 09:07:59.35ID:/RccyBtF
引退後にギャンブルに狂うやつはスポーツマンに多い
勝負ごとの刺激で慣らされた身体には静かで単調な日常は退屈で耐えられない
かといって解消する知恵や文化が本人にない
で賭け事に走る
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 09:16:05.57ID:pt0LxVxk
>>892
日本の場合は年金と貯金を切り崩しながらテレビと散歩と病院通いを日課にたまに老人旅行。小遣いで孫を呼び寄せるあたりが老後の幸せ。
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 09:29:02.63ID:pt0LxVxk
>>893
牧場には牧夫や牧童がいて、庭園には園丁やら小間使いなんかがいて、日々の管理や雑用はそいつらにやらせるわけで。
質素というより豪勢な生活だよね。
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 09:47:44.61ID:KYpxpLSG
友人のアメリカ人ドクターがまさにそれ
カウボーイに全部やらせて自分は見回りとか楽しいとこだけやってる
アメリカ的なテンプレ荘園領主って感じの暮らしだね
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 10:06:43.49ID:/RccyBtF
レーガンとは何から何まで対照的なカーターは
引退後も社会活動に熱心で自分の身体を動かして汗流して働いているキャラ
人間としては立派なんだけど
アメリカンな価値観ではこういう人生をラットレースと称して
どこか蔑視の対象となる価値観
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 10:14:22.66ID:pt0LxVxk
>>897
彼らのメンタリティってそういうものなんだろうね。一昔前の植民地とか。
日本人でも東南アジアなんかで使用人使って優雅に暮らしてる人もいるみたいだけど、治安的に真似したくはないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況