X



【宿根草】手間のかからない園芸part5【花木】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 00:12:11.42ID:4Y4dG0Iq
年中花の咲きわたる美しい庭にしたい!
でも時間かけたくないし面倒くさいことはしたくない。
そういう人の強い味方である、花期の長い多年草(宿根草)や花木について語るスレ。

前スレ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1483744764/
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 16:12:02.29ID:j1b+EcuQ
ベロニカ、フロックス、エキナセアの新芽は確認できたけどホスタがまだ(だ
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 22:10:16.82ID:TDlLiuQA
寒河江芽出てきてる@群馬
咲いてるのはベロニカ、クリロー、福寿草、スイセン、ムスカリ
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 09:45:22.45ID:ADoQnuUf
っていうか、>>789 を見てもしばらくiPhoneにしか見えず「何言ってんだ?」と思ってた。
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 14:46:43.69ID:PtShald/
そう、名前で損をしている。
確かにハナニラなんだけど。
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 15:43:49.31ID:41d7AGYR
植えてないのにハナニラ勝手に生えてきて咲いてる
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 18:36:52.94ID:8xLnRFqg
半日陰で垂れてくる植物で
多年草で簡単なのって無いかね?
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 18:47:32.69ID:1tZASjDr
0799784
垢版 |
2018/03/19(月) 19:35:56.80ID:O7TAvdTD
(ニヤリ)
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 19:38:12.94ID:uDlgLyuC
ていうか狙ってやったでしょうアナタw

うち今日よーく確認したらホスタの芽が3ミリぐらい出てたわ
今年から地植えしたのでワサワサしてほしい
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 19:50:46.06ID:JbeIAn7h
へデラって壁上る?プミラの生育がなかなか難しくて
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 09:34:18.00ID:RvZiPhos
亀レスだけど埼玉県に宿根(しゅくね)という地名があるようで
宿根草をシュクネソウと呼んでしまう人がいるのかもしれません
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 19:54:14.34ID:7n/AX5DP
キーボードでiPhoneの後にiOSと入れようとしたらニラと入力されて吹いた
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 22:04:11.44ID:t7859/P+
>>769
バラとか花系の樹木のコガネムシ対策で椿油粕を撒くのは半ば常識ですよ
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 19:53:30.08ID:44pBLAcy
油粕系は光で有効効果が分解されるから効果にばらつきがあると聴いたからどれでも同じじゃない?
UVカットの袋に入った梱包されてから時間の経ってないものなら混ぜ込めば効果があるとかどうとか
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 16:16:02.26ID:Y2QnTCuA
>>812
今時iPheion3とかマニアの世界だねー

タキイから去年頼んだクロバナロウバイのアフロディテやっと届いたー、けど植え付け適期11〜2月って過ぎてる……、気にせず植えるけど
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 14:18:30.98ID:9EBBQvV/
ドウダンツツジのような落葉樹は隣近所に飛散しないようにネット被せるとかの落ち葉対策してますか?
オタフクナンテンのような常緑樹も結局は年中落葉するそうなのでそこだけ悩みどころです
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:25:47.17ID:06irkGPf
自分はドウダンツツジには何もしていない。落ちたら履くだけ。
つか、刈込で隣方面に枝が行かないようにしていることはある。
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 22:33:25.65ID:N3yzuvjZ
>>812
え、iPheionてそんなカラーバージョンあるの?
と思って「花ニラ」で検索すると美味しそうなレシピや打ち上げ花火様の別の花ニラが出てきた。
iPheionハナニラは毒があって食べられないのね。
レシピ見た時点で一瞬食えるのか!料理しようとよぎったから危なかった。
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 10:36:12.92ID:6KTMTXs5
オザキフラワーパーク行ったら色んなエリンジウムが売られてた
エキノプスと混同されるけど地味に流行の宿根草な感じがしました
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 12:17:53.31ID:B/HnVRfV
>>817
混同してたよ
セリ科とキク科なんだね
暑さ駄目なイメージだけど、東京でも大丈夫なのかな
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 14:18:25.62ID:9XWGadyk
エリンジウムには暑さに弱い系統と、暑さ寒さに強くて熱帯でも育つ系統とがあるよ
暑さに強い方はホウが緑色で地味だけどパクチーみたいな味でパクチーより美味い
青くて美味いエリンジウム出来ないかな
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 20:08:39.09ID:cGsd42kx
昨秋に買ったレウコフィルムの苗3つを日向に庭植えしたんだけど
一つの葉が真っ白になってしまった。これはもう枯れてしまったんでしょうか?
枝はまだ弾力があるんだけど
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 09:59:59.10ID:cY8mR3x9
この時期田んぼの畦に生えてるホトケノザとオオイヌフグリとタネツケバナ、キツネノボタンの群生がすごく綺麗
庭に植えたくなる衝動に駆られます
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 10:08:34.56ID:elUbFGl8
オオイヌノフグリが外来種なのつい最近まで知らなかった
この時期になると近所の野原にぱあっと咲いて綺麗だけど家に植えるのは似てるベロニカでいいかな…w
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 15:36:01.84ID:zup8VqmS
>>822
ベロニカよりネモフィラの方が似てるの
一年草だけど種まきゃ生えるから手軽なの
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 15:51:48.60ID:elUbFGl8
ネモフィラも大好きで毎年植えてるけど
色は確かにそうだけどサイズが全然違うじゃないw
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 16:37:04.56ID:8xSgUnPx
その辺はアガパンサスでもデカイのとミニのがあるみたいな感覚でw
バラも大輪巨大輪とかと中輪以下はかなりの違いだし。
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 17:31:06.22ID:o90Bo9Ro
ネモフィラはこぼれ種で増えた
去年二株植えて今5芽くらい自然に育ってる
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 20:08:46.94ID:cY8mR3x9
ブルーのネモフィラは家では育たなかったなー
日光種苗の4900粒入りを蒔いた年に100株くらい咲いたけど今年はほとんど消えた
逆に一株だけ鉢植えしてたペニーブラックは毎年こぼれ種で増えてる
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 13:02:52.36ID:5OP5O1Ey
ネモフィラって楽なの…?
うちは去年園芸店から種子かって撒いたのに一本も出なかったわよ…
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 13:29:08.61ID:wcIPPGUy
種大きいし、発芽率良いけどなあ。
タイミングが悪かったとか?西洋オダマキの種まきなら
一袋分失敗したことがあるw 
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 14:08:37.87ID:UB26qA3E
ネモフィラはビロンビロンにならないように肥料なし乾燥させて育てないといけないから他の花との兼ね合いが難しくて好きじゃない
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:01:28.82ID:jN+1+rDb
チューリップ楽かも
普通の球根を普通に植えればほぼ確実に咲く
植える手間があるからだめかな?でも肥料とか何も考えなくていいからかなり楽だ
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:27:21.23ID:BSFjNTkQ
ゲウム(西洋ダイコンソウ)が気になってるのですが育てやすいですか?
あと今から宿根草苗を植えても咲くでしょうか
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:51:39.61ID:Nr5Gr29q
チューリップは日本海側なら植えっぱなしでいいみたいね
太平洋側は2,3年しかもたんけど
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:53:36.05ID:tyBxzKJ5
>>832
楽です@都内
まだ一年しか経っていませんが良く咲きました。
今年はどれくらい咲くか楽しみです。
今からでも開花シーズン前だし少しは咲くのでは?
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 00:18:58.19ID:6psCHafd
鈴蘭水仙は今年も日陰の定位置で勝手に咲いているわ
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 08:14:19.59ID:LEwBO4en
>>827
ネモフィラの種子って嫌光性だからかも
0837828
垢版 |
2018/03/30(金) 09:09:17.56ID:6psCHafd
>>836
えぇぇぇ!('A`)
0838花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 12:37:00.10ID:m+AUFPqY
>>830
そうかぁ、肥料分ありすぎるとビロンビロンなんだ。
うちの菜園で育てていたネモフィラ、 直径30位に葉が広がって一つだけ開花してたけど
可愛くないので処分しちゃった。
来年は肥料少なく乾燥気味に可愛く育てて見たい。
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 12:39:12.94ID:m+AUFPqY
ヒヤシンス、3年目だけどきれいに咲いてくれた。
やはり繰り返し楽しめるのはいいですね。
チューリップの球根は翌年は子供球根が殆どで、
今つぼみ無しの葉が育っている。
毎年花を楽しめる方がいいですね。
ちなみに中国地方。
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 18:12:00.07ID:uOt5rP4C
>>834
オォ〜、思った以上に丈夫そうですね
ゲウムファイヤーボール買ってきました
しかし本当に葉が大根葉そっくりですね!
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 19:16:43.80ID:wwNtrJJ6
青のiPheion
なぜか今年は花芽がつかない
寒さが堪えたかな
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 13:40:13.37ID:TlTF+Xto
>>842
ヒヤシンスうちも植えっぱなしだと首が長くなり必ず折れるわ。@長崎
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 17:19:41.57ID:yQVWjm5i
>>832
夏の乾燥暴風ベランダだと居心地が悪かったようで
枯らしてしまったわ
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 18:22:59.29ID:FxKJ3h6e
ネモフィラの苗を買ってジャストサイズの小鉢に植えてたけど
窮屈そうだからプランターで寄せ植えにしたら徒長してきた
肥料と水は辛目にすべきだったのか
花はよく咲いてるので、なんとか種子を採って来年に備えたい
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 18:32:01.87ID:OufuDPXS
耐寒性リナリア買ってみたけどピンクもあったのか
そういうのもあるのか
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 11:16:55.79ID:7VEh2HxD
あの時チーゼル買っておけばよかった
オザキに売ってたんだよなぁ
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 21:17:10.75ID:7VEh2HxD
>>848
そう
大苗で売ってて手ごろな値段だったから迷ったんだけど2mにもなるから躊躇した
実物を見たことがないからいつか拝みたい
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 21:48:55.50ID:EK1Vt+Os
>>424岩槻wwwwww
やまぶきスタジアムwwwww
川通公園wwwww
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 22:18:17.50ID:9mkUcPPu
>>845
ネモフィラ可愛い花なんだけど、開花前に株が大きくなりすぎて
葉っぱがものすごい勢い・・・・
葉も花も可愛く咲かせたいのに今年も失敗した。
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 22:51:48.99ID:qMOJmzrr
ネモフィラ大好きなんだけど
毎年でろでろになって最後は灰色カビ病にまみれて死ぬ
パンビオと同じ感じで育ててるのがだめなんだろうなと反省(一緒の用土に植えちゃってる)
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 19:18:35.79ID:sSGi9fu0
ネモフィラの草姿きらいだけど空色の花がすばらしすぎる
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 19:50:05.82ID:WJN3FmI9
ネモフィラの花は本当に爽やかなブルーだよね
………でも一年草だからスレチか?ww
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 21:04:46.01ID:qgDGh41G
ネモフィラは1回植えたらこぼれ種で毎年生えてくるようになった
手間という手間は花が終わってグデングデンに伸びたのを引っこ抜く時くらい
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 21:07:22.08ID:xCoclEok
ネモフィラもそうだけどコキアもこぼれ種でいたるところから芽が出てきた
小さくても爽やかでライム色の葉は雑草ではないとつぶさに理解w
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 20:12:46.66ID:1yvIv4Ny
秋に枯れたまま消えてもう諦めてたアスチルベが突然芽吹いてきた
こんなサプライズがあるのも宿根草ならではなんだな
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 20:11:58.90ID:iZZu3gQD
今、黄色い花低木があちこちで咲いてるよね。
あれいいなぁ。
色んな種類がありそうだけど。
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 21:34:44.75ID:z+YxSVKM
スターチスの苗はあまり見かけないけど売ってたから買ってみた
小苗だけど夏までにでかくなるかな
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 21:58:30.38ID:sLICDG6B
>>770
コガネの子は大きくなってくる時期、株元に牛糞をたっぷり(3,4cm厚さに)敷き詰めて
普通に水やりして数日放っておくと牛糞求めて上がってきてるから、掘り返してポイ
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 23:08:36.05ID:q1LfPlPc
去年の11月ごろからずっと咲き続けてるギョリュウバイ
さすがに暖かくなるとともに花が少なくなってきたなーっと思ってたらよく見ると蕾がいっぱいついてた
こいつまだ咲くのか、すげーな
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 23:14:00.31ID:aQko7YqO
すげーな
俺もギョリュウバイが好きで何度か買ったが
一度も4月を迎えること無く枯れていく・・・
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 00:04:47.66ID:IaSQ3WPF
うちのギョリュウバイ地植え3年ものだからね
ギョリュウバイは水切れにも加湿にもどっちにも弱いから鉢植えだと水管理が至難の技らしい
地植えしたらなんもせんでいいんだけど
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 00:14:58.26ID:H9V632AW
ジャノメエリカは枯らしたけど、ギョリュウバイは何とか2年目を迎えられた。
ビギナーズラックだと思うけど、蕾が一般ついてるのに一斉に咲かないのが残念だが。
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 00:15:41.91ID:H9V632AW
一般じゃなくてイッパイw
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 00:56:57.10ID:b0gRlbqc
>>860
連翹か山茱萸か黄梅かミモザか 金縷梅はもうちょっと早いかな
春先の黄色い花っていいよね
もっと早い時期だけど蝋梅とか土佐水木もいい香りがして好き

>>866
うちはギョリュウバイもエリカも梅雨時に過湿で腐ったわ@大阪
0870花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 19:42:49.21ID:nROZenKR
ギョリュウバイは水はけのいい場所かレイズドベッド花壇に地植え
それ以外だと手間がかかるがこれだと放置でおけ
よくマンション外構の生垣に混じって刈り込まれてるな
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 20:56:22.79ID:dtFhi6A5
レプトスペルマム(レプトスペルムム?)も、ようはギョリュウバイだよね?
うちも地植えで放任でメキメキ育ってるから、デリケートなイメージなかったわ
うちの場合、夏はカンカン照りで土質も砂っぽくて乾燥気味の場所だから、水切れには強いような気がするな。
まぁ、地植えと鉢植えじゃ水切れの意味合いも違うかもだけど。
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 23:39:57.29ID:017MJgGB
ギョリュウバイ鉢植えで4年育ててたけど夏場は腰水してたわ
乾燥地に生える植物には根が乾くと即死するタイプが意外と少なくない
奇想天外なんか自生地砂漠のくせにミソハギと一緒にタライで育つからなかなかシュール
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 23:43:43.20ID:gCGPQ/Z0
ギョリュウバイってどれくらいまででかくなるん?
0874花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 00:16:31.26ID:ynhVgqFl
ギョリュウバイって綺麗な花だね
もっといい名前なかったのかな
ギョウチュウに空目してしまうから名前変えてほしい
こんなに綺麗な花なのにもったいない
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 00:26:38.41ID:TzG+87g0
ギョリュウバイ(御柳梅)って名前のくせに御柳でも梅でもないという
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 00:33:45.31ID:2/zUbpBt
>>874
ティーツリーかマヌカって呼べばよくね?
ギョリュウバイって適当につけられた和名で現地では違う名前だし
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 16:43:38.36ID:7WKkbpDq
フトモモ科といえばロフォミルタスも
耐寒性が強いらしい
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 19:46:28.21ID:bcFwBhZj
先週のあたたかさで芽出しがどんどん始まってるー
やっぱり巷で丈夫と言われる宿根草は、ダメかなと思っててもちゃんと芽を出してくれるね
これから4月下旬にかけてが、生きてる奴と死んでる奴の判定期間かな
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 20:35:48.90ID:08DmJ5hK
手間を掛けたくないわけじゃないけど宿根草、常緑樹、花木のほうが春になってからわざわざ小さい苗から始めなくていいし数年楽しめるから経済的だよね。
春になったばかりだとまだ庭が寂しくて色んな草花を試したくなって買いすぎちゃう。
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 21:11:22.52ID:QRjKPLVS
ひと月前根っこだけの状態で買ったエキナセアの1番楽しみにしてたやつだけ芽が出ないぜ
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 23:09:29.28ID:CcQ1uktq
ギョリュウバイについて教えてくれた皆さんありがとうございます。
次回に買った時は、地植えにしますわ
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 23:22:04.82ID:AJpWj4BE
フェバリウムきりんの木を育ててる人居たら教えて下さい。
東京のマンションベランダ管理なのですが、昨日今日の強い南風で水切れさせてしまい、成長点が少し萎えてしまいました。
気付いてすぐ水遣りし、少し回復した様には見えます。
エリカが水切れで枯れた時はあっという間でしたが、大丈夫でしょうか?

フェバリウムはオーストラリア原産のミカン科の植物ですが、件の水遣りに気を使うオーストラリア産ミカン科の植物のボロニアの様に水切れに弱かったらどうしようと心配してます。
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 00:25:44.63ID:ZFvu22VP
すっかり忘れてたイベリスが満開になってた
これが終わるとまた1年葉っぱだけか
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 09:35:39.76ID:BegmzybB
他の宿根球根が動きだした中、初越冬のアスチルベとシランだけずっと沈黙してるから気を揉んでたら……雪降ってきてワロタ@北陸
ふざけんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況