X



【大玉】スイカ・すいか・西瓜 Rigel13【小玉】©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001花咲か名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/03(日) 23:14:25.37ID:jeWWoAFO
 
スイカ・すいか・西瓜 過去スレ
01:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/997798736/
02:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1156306651/
03:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1214057877/
04:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1243855748/
05:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1273307276/
06: ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1313381985/
07: ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1345957910/
08: ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1400820315/
09: ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1407882092/
10: ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1436878808/
11: ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1464580632/
12: ttp://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1470092968/
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 19:08:59.09ID:2bNQSUYH
茎の一部が薄茶色に変色して萎びているのはつる枯病ですか?摘み取ってベンレートで防除できるかな?
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 19:15:33.58ID:PG2UAAsD
>>924
全く詳しくないけど葉っぱまで枯れていると蔓枯病だと思ってる
オーソサイドとジマンダイセンしか持っていないのでどちらかを交互に使う感じ
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 20:08:37.07ID:i9O4vLmf
7月下旬の梅雨明けと同時に紅まくら4個が採れる、今年はいいかんじ
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 20:10:32.32ID:GoDa2XY8
>>925
トップジンしかないので変色部を取り除いて試してみます。アミスターって結構いいお値段だね。効くのかしら…。
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 20:46:48.73ID:xI2fqihO
受粉後40日で収穫したけど少し早かった、雨ばかりと20度から25度以下の連続では
味がイマイチだった@神奈川
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:43:45.88ID:knKXESzC
スイカのツルって4〜5メートルくらいは伸びるのにそんな先に追肥するのか
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 00:14:54.58ID:X0iw61qh
>>924
便乗質問だけど、今くらいの時期に根元から葉が枯れ始めるのは普通?
蔓の先のほうは元気なのだけれど。
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 12:17:23.06ID:q6DTkJPk
今年から初めて小玉スイカを植えたけど、5玉できて成長が止まってきた。
9月過ぎまで楽しめると思っていたけどスイカってこんなもんなのか?
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 14:55:40.35ID:lFtIoaq5
うちも調子悪い。例年ならわさわさもこもこジャングルになってるはずなのに…日照不足かなぁ
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 18:58:01.02ID:RbCPiISg
うちもサンバだけはスゲー勢いで成長して実もデカくなっていってるけどそれ以外のがイマイチだなぁ
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 19:45:53.20ID:/+QVPqIX
>>931
昨年は株元の蔓割れで枯死した株があった。早い時期に植えた株なら実は収穫できるんじゃないかな。
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 19:47:30.73ID:XJKoukdq
>>931
うちも毎年スイカとカボチャが根本から枯れてくるわ
肥料が切れたのかな
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 20:07:30.59ID:BMOiaP5k
プロが作ってるものは枯れない気がするので殺菌消毒で違いが出るのかもしれない
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 20:36:34.21ID:/+QVPqIX
殺菌剤を使おうと思ったが薬品成分を実に溜め込みそうなのでやめた。枯れるならしょうがないさ。
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 20:43:10.79ID:5/uLO+er
>>942
溜め込みそうだと言ってるのに
なんで溜め込み過ぎるとわざと話を変えて荒らすんだろうか?
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/11(木) 22:48:00.14ID:7iJZxPA+
下位葉が枯れてくるのはたんに葉の寿命だろ
成長点が元気よく伸びてたら問題ない
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 08:59:53.51ID:EZ77FGnR
〇〇農家が実は〇〇が嫌いって、よくテレビで見たりする
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 14:35:55.90ID:KfatPBXM
10日で5時間しか日が出てないとか何してもダメだな
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 21:12:32.35ID:j3jXDMLp
>>861
大玉って積算1100〜1200℃で収穫が推奨なん?今まで1000〜1100℃くらいだと思ってた
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 21:20:16.72ID:qKzTC69n
>>950
もう一人の人が中玉を追加したみたいに、
小玉が800℃、中玉が1000℃、大玉が1200℃が目安みたいなので、
収穫に近付いた時点の大きさで判断するのが良い様に思う(品種でも異なる)。
大玉は初めて作ったので現在はまだ分からないけど、

小玉は3s前後、中玉は6s前後、大玉は10s前後、かな?
詳しい人補足願います。
0952花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 22:24:26.23ID:clp4JVl6
農家の人が暖かい時期に出回る葉物野菜はとても食べる気になれないって言ってた
秋冬に比べて農薬使用量がハンパないらしい
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 22:45:48.41ID:uh0PaThL
>暖かい時期に出回る葉物野菜は農薬使用量がハンパない

φ(..)メモメモ
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 23:10:47.87ID:QnHwmCjH
農薬使用量っていっても浸透性の薬剤なのか非浸透性の薬剤なのかでも変わるし基本的に1000倍以上に薄めた薬剤をかけてる
一回の農薬散布にスイカ一株あたり1mlの薬剤もかかってないよ
残留農薬の危険性は葉物が一番高くて果実や穀物なんかは低い
ちなみに味覚的に農薬を判別するのは100%無理
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 01:21:49.79ID:TCkyWbbi
農薬と言っても、殺虫剤か殺菌剤かで人間への毒性は天と地の差が有るだろ
葉野菜は殺虫剤ばかりだろうけど、スイカは殺菌剤が殆どだから比較にならない
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 13:52:33.27ID:vZvgDxTq
むしろヒトへの毒性は殺虫剤より殺菌剤の方がヤバイって話じゃなかったか
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 20:59:31.08ID:M7cdICPZ
ラルク2株で、今日までに6個で15.6s、平均2.6s
ラルクだと甘味強くて食感が良いので小玉でも満足過ぎるのがいいね
ラルクだけであと7個収穫できる予定、しまくろは3個予定
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 06:45:26.96ID:noYVI4YE
あと4、5日位で収穫予定だけど収穫まで殆ど雨予報たな・・・
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 08:31:33.45ID:SR5bmcyV
おhる
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 08:31:33.69ID:SR5bmcyV
おhる
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 15:32:30.87ID:VVmqJ68w
小玉スイカ10cmになってたんだけどこれって受粉後何日くらい?
0966花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:06:48.98ID:xgKaf+zU
ひとつしか出来てない
一本に何個が平均?
ちなみに小玉
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:08:30.78ID:n/tXOz1W
小玉スイカ子蔓3本仕立てで2果収穫した後にその3本をカットし
根元の10センチほどの子蔓2本を育てていました。
1週間で子蔓が50センチくらいに伸び
今日になって雌花ができているのを確認しました。
もう1-2個収穫できそうです。
0971花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 01:17:05.62ID:BvkpanAx
収穫後って収穫した玉がついてた弦とかってカットするものなの?
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 11:53:34.01ID:n/tXOz1W
>>971
板木利隆さんの本(『野菜づくり百科』)に次のようにあります。
「[よい実をとる]もう一つの方法は、弱ったつるを切り戻して、
新しい元気のよい子づる(または孫づる)を出させ、
これに着果させることです。このほうがより大きくて品質のよい果実を
とることができます。」
我が家の場合,実を収穫したつるは成長が止まっており
根元に新しいつるが2本あったのでこの忠告に従いました。
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 12:22:19.05ID:qwVqChre
今から切り戻したら、収穫は9月の頭ぐらいになるんじゃ・・・
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 13:49:37.01ID:n/tXOz1W
小玉ですのでもう少し早めです。
積算温度産出プログラムでは7/20開花で8/19収穫と出ました。
開花が遅れるだけ収穫も遅れますが
第1花着果で10日以内には2果揃うと思います。
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 15:13:23.99ID:9AHwtv1w
スーパーでグレープフルーツぐらいの大きさの未熟な小玉スイカが198円
庭で必死に育てているうちの小玉と同じ大きさ
天候不純とはいえ泣きたくなったよ
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 18:56:15.17ID:KofZMQMB
今年は梅雨明けが本番だから。と自分に言い聞かせましょう
俺はそうしてる生きてけない
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 19:46:07.48ID:z23o4YJH
雨続きで....割れたorz
今咲いてる花が4つくらいあるが、これから暑くなってほしいなあ
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 07:04:24.05ID:OUUMw6g5
スーパーで買った390円の赤肉メロンがショボショボだった。
すごく値崩れしている
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 09:51:27.97ID:eNlyLxGO
結構な雨だが雌花咲いたので雄花乗せたまま置いてきた
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 10:33:46.56ID:x+Gw4IbO
>>982
各産地の天候が良すぎて物凄い量出てる
仲卸も店舗も捌ききれずに在庫してモノが滞留してるから吐き出すのに値段落ちてる
品質は例年より良さげで進んでるから買うなら今よ
今月末からスイカもメロンも出荷量足りなくて値段跳ね上がる可能性が高い
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 12:51:36.35ID:zNZHh7Hv
ダイソーの大玉ちゃんが1個受粉してた
今年スイカ初めてなので低みの見物
0986花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 09:32:31.63ID:SRCXTAFD
太陽光不足で、自作スイカがみずくさくて食えない
0987花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 17:22:18.98ID:4bMAXoxz
今年はもう西日本のスイカダメ
苗は腐ったものもめちゃある
生育も遅いし糖度もだめ
いまから日照が復活してももう手遅れ
0988花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 17:38:58.27ID:mkhMeupC
今年はヤバいね中部だからまだましなんだろうけど
雨は少ないけどとにかくお日様が出ない
0989花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 17:42:32.57ID:miXwp5Rt
小玉の2番果が30節目以降とかになっちゃうんだけど大丈夫だよね
それとも孫蔓伸ばしたほうがいいのかな
0990花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 18:55:36.23ID:V0QxjT/d
ラルクは糖度が高いので冷蔵庫でキンキンに冷やしても美味し過ぎるよ
普通のスイカは冷蔵庫で冷やすと甘味が弱くなって美味しくないけど
0991花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 19:49:12.19ID:e0Kdqxzk
1m位の囲いをしたけどスイカに穴を開けて食われた、2m位の高さまで網を張って
罠を仕掛けた、潜ったり破いた後が無いから飛び越えたみたいだ
0992花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:06:40.04ID:V0QxjT/d
しまくろは45日で収穫って説明してるけど、1100℃でいいのかな?
21日に収穫予定なんだけど
0993花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 20:45:08.20ID:bx/nVhmN
盛大に茂った後ようやく2番成りが結実、1番は7月末で2番が8月末の収穫予定
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 08:08:54.90ID:NQ2cWkBp
庭の小玉スイカ39日で収穫したけど予想に反して美味しかった。
欲を言えば、あと2日延ばせばもっと良かったかな
あと4つあるけど、41日で収穫のメドがついた。
0997花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 08:33:20.06ID:fKgkZdqN
大玉スイカが30cmぐらい大きくなったけど、
隣に植えたカボチャの葉のうどんこ病が伝染って腐るってことある?
スイカの表面が白っぽくなって腐ってた。

単に雨で数日間水没してて腐ったのかな・・・
0998花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 09:37:10.43ID:IbLuKXp6
>>997
うどんこにやられても腐るよ

だって うどんこ は胞子で植物に例えると花
成長しきって最後に花を咲かせて子孫を残す

ということはつまり うどんこ が目視できる状態はすでに手遅れ
1000花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 11:46:29.74ID:ExeDMsWB
総合すると、水没して腐って、うどんこの胞子が繁殖した
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 682日 12時間 32分 4秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況