X



【ペラルゴニウム】ゼラニウム 9鉢目【ゼラニューム】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 16:05:15.11ID:XF7mK5c6
初心者もベテランも心ゆくまでゼラニウム、ペラルゴニウムを語りましょう。

前スレ
【ペラルゴニウム】ゼラニウム 8鉢目【ゼラニューム】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1453970112/
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 18:48:53.54ID:d6HKGPBB
こういう人ってトリビアレベルのマナーとかうるさそう
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 18:51:15.19ID:XzvJeBRv
どうもおかしいのがいるね
気分悪いからしばらくROMるわ
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 18:56:13.81ID:ObWg/Lnf
あぼーんするのも簡単だし学歴コンプ丸出しのアホなんか放っておけ
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 19:44:52.22ID:jhoHq2PD
おや?w
そんなに自演しまくって、学歴煽りってほんと効くよなww
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 19:49:40.50ID:SRiolP23
>>290
昔パキラスレで実生の読み方を知らずジッセイと書いて笑われた馬鹿乙
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 21:07:30.24ID:N1987D/X
なんかサボテンスレでもそんな男いたような
多肉界隈のキチガイさんか
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 21:22:16.36ID:J8gT/eqC
>>278
ハンズマンのボラ土は20リットルで185円くらいで
セールでしょっちゅう120円になるよ
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 23:16:48.91ID:83wkJQ1l
>>291
普通定期
一目見てミナリなんて分かるやついねえよアホか
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 07:08:50.90ID:LrO4RI/P
ほんとどうでもいい事で絡んでくるよなオタクは
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 10:20:17.73ID:FPF+BZX+
>>294
わざと間違えている釣りかもしれないけれど、
割と普通に使われる言葉だから、
この機会に覚えておいてもいいかもよ。

実生(みしょう)
一般的には発芽したばかりの植物のこと
園芸や農業では普通、種から発芽させた苗のことを指す
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 19:16:24.60ID:uHzATzdZ
【青ドングリの香り】って説明のあるセンテッドゼラニウムの
品種名がいくらググっても分からないw
ご存知の方いらっしゃいますか?
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 00:35:51.84ID:LRDT4wCL
センテッドゼラニウムは種類多いからコレクションしたくなるけど奇抜な匂いのものはやめとけ
決して良い匂いではないし増やしすぎると冬越しが大変だ
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 08:08:36.54ID:UQh45bPY
>>300
葉の中が茶色だからチョコレートゼラあたりをかけ合わせたヤツなんだろね
海外のゼラサイトで調べまくればオリジナル見つかるかもよ
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 08:15:22.02ID:bWw/YIOz
気になるなら育ててみれば?
そしてどんな感じなのかここで報告してw
つか青ドングリの香りがわからんw
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 08:29:57.09ID:bWw/YIOz
同じ店でストロベリーの香りってあるから当然ストロベリーゼラだと思ったら違うのが載ってた
なんだろこれと思ってレビュー見たらピンクカピタタムみたいだ
ピンクカピタタムがストロベリーの香りはしないよね
他の苗もそんな感じなのかも
わかってて買うならいいんじゃないかな
0305300
垢版 |
2018/08/16(木) 10:38:06.46ID:VUxPZznF
アリガトw
うーん…やっぱり「そんな」感じっぽいのか…?>青ドングリの香
ググりまくったらツイで1件だけ育てた方のコメントがあって
「ラムネのような香り」と書かれてたのでチト興味持ってしまいましたw

ライムゼラニウムが一番欲しいのだけど、通販でも売り切ればっかりなのが残念
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 12:57:57.10ID:fExnjCaZ
今日、強風でローズゼラが鉢から抜けた
折れたとか倒れたじゃなく抜けた
そして抜けた根に殆ど白い根が付いていなかった

怪しいと思って鉢をひっくり返すと見事にコガネムシの幼虫だらけ
最近下葉が枯れて怪しいと思ってオルトラン粒剤撒いた直後の出来事だった
https://i.imgur.com/4J85uip.jpg
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 13:10:24.82ID:+FISz00n
>>306
グロ

こんなん見せる神経が分からんわ
真性のサイコパスだな
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 13:51:33.47ID:Qjok+0hN
>>307
ここのスレでなら妥当な画像だろ
自宅でも実際に目にする機会あるだろ
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 15:11:50.01ID:+FISz00n
ねえよ
どんだけど田舎に住んでんだか
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 16:25:56.60ID:12nuYgda
害虫スレとかならともかく植物の専門スレだと自重してほしいとこではあるかなあ
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 16:27:49.46ID:yNzhqVaH
バイクスレで中身入りのヘルメットうpするような愚挙
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 17:22:02.53ID:AY5AozIt
このくらいならまあ…。
子ども番組とかもっとあかん虫のアップ(無駄に高画質)垂れ流してるし。
これがもしノコギリクワゴキブリの画像とかだったら怒ってもいい。
(検索しない方がイイヨ)
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 18:30:35.36ID:hx77kyoU
ローズゼラは虫除け効果が高く虫害が少ない印象だったがコガネは駄目か
しかし10匹程度で鉢を丸々駄目にするとは恐ろしいな
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 18:48:50.26ID:+FISz00n
だったら今度ゴキブリの死骸写真と卵貼るわ
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 02:36:05.79ID:CY2c6lDC
ローズゼラニウムの鉢増ししなきゃ
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 09:43:57.19ID:r7PCnP28
コガネムシ専用の薬も鉢に入れるべきだな
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 17:19:28.39ID:AOULUwzp
我が家もコガネムシの幼虫被害かも
根元がグラグラで全体的に葉が黄色く元気がない鉢がある
とりあえず水攻めで水の入ったバケツに沈めて様子見
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 12:27:16.59ID:ApuAdnUt
320だが
一晩水没させたらコガネムシの幼虫が這い出して死んでいたorz
復活出来るか微妙なので数本挿し木用に枝を剪定したった

みんなコガネムシ対策しろよ
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:32:33.15ID:ay5CoRY4
なんか今年7月が異様に暑かったからコガネムシの被害が多いらしいな
ちょっと前の葉が白くなる人とかもコガネムシの幼虫かも
一説には幼虫2匹居れば鉢一つ丸々枯れるらしいし対策必須だな
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 07:28:38.63ID:nDMaY0Cw
今年の暑さはやっぱ異常かね?
去年は全然やったけど今年はカリオペもチャンピオンも
葉が白いのがたくさん。
花芽も全然上がらないし、ブラックレッグもチラホラ
お盆後半からだいぶ涼しくなってきたから、これからに期待かな
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 17:28:50.14ID:kieXfNRJ
うちのゼラニウムも白い小さい葉しか出てこなくなって今悲惨な状態
先月コガネがバラにたかってたからゼラも被害受けてるかも
しかし確認したいけど今日は大雨だ
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 10:20:32.00ID:0VR6Yj2V
>>325
レス見て今バケツに水入れて突っ込んできた
今は晴れ間が見えてるけど
明日は台風20号直撃しそうだからこのまま置いて様子見るよ
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 19:39:56.95ID:pteKJCom
>>326を見て我もと最近葉が白くなってきた鉢をバケツにつけて数時間置いてたら
虫は出なかったけど今日白かった葉が緑になってきた。水不足やったんか
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 20:52:44.28ID:8bbGKmtO
水によって温度低下しただけでしょ
全く参考にならん
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 21:46:59.11ID:l9/uVVDe
ちょっと夜の気温が落ち着いてきたからじゃない?
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 04:31:21.78ID:WSI+71E6
クロロシスの原因は根にあって、吸えずにいた養分をドブ漬けで根圧上げて無理矢理吸わせたら回復したってところでは
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 07:45:42.76ID:9LCbi+KS
>>331
一回、鉢植えから水遣りを行って下さい
下からあふれる水が温い場合はまさにそれです
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 08:52:02.93ID:kxeG+zjv
>>331
ゼラニウムは高温(32度以上)だと
葉が白くなる(クロロシスを生じる)
普通のこと、生理現象、高温障害
一般的には水やりを少な目にして、
風通しのいいところに置いて、秋を待つ
涼しくなれば勝手に葉の色は戻ってくる
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 12:32:32.34ID:flcqgCQi
クロロシス知らんかった
さすが専門板 勉強しました
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 19:09:52.66ID:31I7Swyp
頑張って涼しい環境作ったけど無理
屋外というだけで今年みたいな猛暑は無理
あーやっぱりどんどん死んでいく

どなたか夏越しを室内でやってる方いらっしゃいますか

日陰だけど日中は35℃
夜は熱帯夜
数年前は夏越しで苦労することなんてなかったのに
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 19:23:56.43ID:EzdXOYur
実生から生まれたのは元気

まだ咲かないけど
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 20:50:11.20ID:6UQYF6jj
>>341
まあまあ、そう悲観的にならずに
気温下がればまた出てくるんじゃない?
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 06:21:25.66ID:LZ2ABOrT
水冷鉢とか作るしかない
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 15:05:20.39ID:U5DE90Fl
>>343
気温も湿度も高くて、ここ数年バタバタ死んでいく
試行錯誤してるのですが・・・

室内なら湿度30%、室温29℃
ただし日当たりはなし


植物園などは猛暑時どういう管理なのだろう?
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 15:23:41.31ID:cAWjB33J
センテッドゼラを日陰無しの直射日光当たるとこに置いてたけど枯れることはなかったよ
お花のゼラだとまた違うのかもしれないけど朝夕の水をしっかりやっておけば意外と大丈夫だった

>>345
植物園はわからないけど園芸店だと扇風機当ててたよ
0347花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 16:20:14.53ID:U5DE90Fl
>>346
ありがとうございます

あとハイブリッドで本当に暑さに強い品種ってあるのかな
逆に原種のほうが強い?
インクイナンスとか

近くの園芸店もゼラニウムの扱いが減ってきているし・・・
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 00:49:31.59ID:/+fk1Me1
センテッドゼラはむしろ暑さに強いよ
ジンジャーゼラは本当にいい、一期しか咲かないけど

>>347
アイビーゼラ入ってるやつはサボテンの土みたいなのじゃないとだめ
自分はさらに鉢底石を混ぜた。これで夏越せた
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 01:33:44.20ID:7NpGT9eR
>>348
サボテンの土!
やってみます
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 10:48:52.19ID:wHHIP+dM
普通の土にハイブリッドを植えているけど毎年夏越ししてるけどな
乾燥気味の管理を心掛ければ良いと思う

夏もよく咲いて強いのはダブルテイク・ピンク、でも最近売ってないんだよね
カリオペ・レッドスプラッシュ、カリエンテ・プラチナホワイトも葉の白化もしないし強そうだよ
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 11:28:20.10ID:7NpGT9eR
>>350
置き場所の日当たり、気温はどうですか?
うちはテラスで過保護なのがよくないのかな・・・

土は市販の培養土にパーライトを混ぜています
今年はゼラ苗のショップで専用の土も購入したけど結果は変わらず
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 12:30:53.15ID:zIo9Bt5E
地域、戸建て、マンション、方位何もわからないから
土だけ書かれてもほぼ参考にならんよね
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 12:58:17.27ID:3PXge2Wu
>>351
日当たりは朝から午後2~3時まで
九州だけど今年は数回36℃超えたかな
ゾナル系はボロボロになったのが多いけどハイブリッドは概ね元気

市販の花と野菜の土みたいなのを使ってるけど
多肉と草花の中間と考えて、鉢が明らかに軽くなってから水やりをするように気を付けてるよ
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 12:58:35.35ID:7NpGT9eR
>>352
地域は西日本
ニュースの最高気温ランキングに名を連ねること度々

戸建て、テラスは南向きで雨と日差しはしのげます
他の場所も過去いろいろ試して最終的にここに落ち着いていました

数年前まで苦労要らずだったゼラニウムの夏越しが、最近難しくなってしまったので、
皆さんの工夫を聞いてみたいと思いました
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 13:27:12.02ID:7NpGT9eR
>>353
ありがとうございます
うちは、テラス内は朝は日に当たるのですが午後は当たらず
水やりは鉢が軽くなってからで、やるときは夕方に

ハイブリッドは特にチャンピオンが息絶えるの早かったです・・・
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 08:38:39.13ID:X1P81E+K
>>350
カリエンテホワイト
確かに白化はしなかったけど、花芽上がらず
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 21:11:36.29ID:Aw5ScxDI
>>335
読んだ。この猛暑で生き残ったのが昔からうちにある品種だけだったわけがわかった。

>>338
そりゃすぐ腐って次買わせる方が儲かるからでしょ
品種改"良"の結果よ
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 01:11:57.13ID:WaMch+is
>>358
この暑さでへたばってるから捨てちゃおうっかなーと思ったところで
もう一週間待ってみるか!と思わせる素晴らしいスケジュールですね。
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 09:54:50.30ID:AkFta4qX
平成の品種は弱かったのか
するとこのスレでも羨望の的だった「窓辺にゼラニウム」、窓辺は過酷な環境だから(植え主が水をやり忘れがちな意味で)
昭和の品種でないと耐えられなかったんだ!
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 11:22:15.15ID:TWqZxE2G
>>354
もう高山植物とか山野草のように育てるしかないかw
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:49:57.42ID:rXY2oxOY
おお、まだ葉が白いのにツボミを…無茶しやがって…
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 20:28:50.74ID:aHZm90AA
我が家のゼラニウム(昭和・濃くて暗めのピンク)も、一つだけ蕾をつけた
白くなった葉の付け根からは、わき芽が出てきてた
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 20:55:58.57ID:TISyz4ti
またショーケース買ってしまった
うちじゃ夏越し出来ないのに
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 22:28:32.82ID:Xz8ydGAU
趣味園もうちょい内容濃くならないんかな
白い葉はほっといていいってことと根腐れと根詰まりの見分け方と植え替えの仕方くらいしかいい情報なかった
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 00:34:25.30ID:4oZE1RGf
早くスリット鉢にしたくて植え替えしてしまった
やっぱ早すぎたかな・・・

暑さが戻らないことを願う
0368花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 17:05:10.86ID:GmNm0pbM
去年まで無事夏を越せてたゼラ10鉢くらい今年はほぼ全滅。
生き残りもかなり弱ってる
気温高すぎ直射日光強すぎたのでベランダの少し奥の1日2〜3時間しか直接陽が当たらないところに避難させたら全滅した。
水やり頻度変えなかったのと陽は当たらなくてもエアコン室外機の熱風が間接的にだが渦巻いてるような過酷な環境だった。
都内南向き
あとはダリアも全滅
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 18:45:08.50ID:V3d7B88Z
ベランダなら寒冷紗張ったほうがよかったかもね。ベランダは張りやすい。
0370花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:04:58.61ID:ieWJmneb
>>368
毎年楽勝で夏越せたチャンピオンが
うちも全滅だった
カリオペ、アイビーはブラックレッグで全滅
0371花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:12:44.10ID:zQLIkJnm
>>368
それってコガネムシじゃないのか
市川でベランダ栽培で3鉢中1鉢は完全に枯れて1鉢半死
この原因はコガネムシだった
今年7月が暑かったので大量発生らしく成虫もよく見かけた
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:32:02.68ID:GmNm0pbM
盲点だった。ただ植替え、挿し木も何回もやってるしどうなんだろう。
そういえば鉢バラも今年は瀕死なんだよね。1鉢捨てたし。
今年はアブラムシやカイガラムシ多かった。
去年まで10年以上ゼラニウムのコガネムシ被害なんて皆無だったんだけどな。
オルトラン巻いて見るかな
0373花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 23:52:04.37ID:zQLIkJnm
判定はバケツに入れた水に鉢を漬けて半日放置が早いかな
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 01:12:03.50ID:hTbI60yq
風通し風通しって簡単に言うけど難しい
というわけで
来年の梅雨と夏は扇風機で風を送ろうと思う
効果あるかな
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 01:28:00.11ID:h0xVV4Go
むしろスリット鉢に鉢底石で植えて水受け皿に液肥入れた水張ったほうがいいんじゃないかい
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 01:46:00.94ID:Z+Ahq89P
枯れた葉っぱを取っていったら茎しか残ってないんだけど、これはもう駄目かしら
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 11:58:56.39ID:S4F9kqLD
根っこ次第。
茎がしっかりしててゆらしてもグラグラしないならまだ大丈夫。
なことが多いw
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 13:10:32.68ID:vF5vNht+
今月上旬に強剪定して1/3程度の大きさにしたら、ここ数日で新芽がわさわさ出てきた
ついでに挿し木10本も全て発根して鉢上げ完了
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 16:45:09.29ID:/guseVW8
母ちゃんに昭和のゼラニウムもろたで
何十年も前から露地植えで遮光も霜除けもなしで生きてたやつ
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:16:07.55ID:S4F9kqLD
昔のどこでもあった直立で朱色?みたいなゼラニウムなら
多分実家にたくさんいる。別にもらいに行かないがw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています