X



キウイについて語ろう 6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 19:08:47.93ID:mWL1DkWO
1乙
枯れた雄木を新たに植えたい。今年は隣の家から受粉した模様。
0004花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 20:06:01.80ID:o3orX4x8
赤系統キウイを15個ぐらい食べた。酸っぱくないし、脱毛で台が
汚れることもないので、家庭栽培用のキウイとしていいぞお
0006花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:52:14.08ID:TSiH200/
10月から収穫を初めて寒冷紗を掛ければ正月まで持つ、それ以上は厳しいので青系も必要
0007花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 17:49:44.76ID:EfjRyijp
青系と黄色系の大雑把な剪定が終わった、仕上げ剪定は1月に行う
赤系はまだ実を生らせてるので今月末の予定、寒冷紗を掛けていない棚は
鳥がつついているので今週収穫する
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 19:29:12.73ID:Yqi1YuC5
赤系はとれたらすぐ冷蔵庫に入れて保管する。
果皮にしわができたころには程よく熟している。
追熟も保管もずっと冷蔵庫の中にいれておけば間に合う。
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 20:11:51.96ID:7IAExQbF
少量ならそれで良いけど大量に有ると無理だ
0010花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 07:46:08.99ID:2YbyWkJr
大量に有るときは小玉の廃棄だ。
キウイを一個ずつ手で掴んで大と小の2つの箱に分ける。そのとき、
小さ過ぎるものは、生ゴミとして廃棄。
キウイの皮むきって小さ過ぎるものは面倒だから。貰っても困る。
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 10:14:36.90ID:vXia9/gG
キウイの挿し木の成功確率ってどのくらいですか?
荒れ放題になっているところから採取してきて苗を育て、
大鉢で育ててみようと思っています。
例えば10本作りたい場合、何本くらい試してみると確実でしょうか。
多少余るのはOKです。
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 17:52:22.08ID:3eHLGNA+
>>10
普通小さいのは7月頃までに摘果するけど
5月に摘果しないでおいても7月くらいに成れば大きさにバラツキが出る
その時摘果すればピンポン玉クラスは無くなるはず
収穫するときは中玉クラス以上に成るはずだ
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 19:27:39.88ID:kO2gpK2P
何で捨てるような小玉を摘果しないの?
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 07:39:48.82ID:Z1JFbCn6
時々ahooが出るな
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 07:41:28.32ID:Z1JFbCn6
時々ahooが出るな
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 15:11:33.36ID:Yn1ZsNrv
>>9の意見に対して、赤系が大量にあって管理しきれないときは
もともと赤系は小さめの果実だから
収穫した果実のうち相対的に小さいか小さ過ぎるものは
廃棄してしまえという提案だったのに、
「何で捨てるような小玉を摘果しないの?」とか言い出すのは
ahooなんだろうね。
0019花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 16:36:32.96ID:4FtTY2q5
良く読んでも理解できないのはアホではなく
あすぺなんじゃね?
もちろん、お前がなwww
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 17:10:23.66ID:Z1JFbCn6
小粒は摘果するのが普通、収穫時に小粒を捨てる?
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 21:44:44.20ID:Z1JFbCn6
urusai
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 08:23:50.80ID:ihsNvpKE
夏前に摘果もしない人はジャングルにしてるな
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 18:55:54.77ID:Um67LiQq
そんなことよりもうそろそろ石灰硫黄合剤の時期だろ
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 23:03:35.06ID:ihsNvpKE
みかんは使うけどキウイも使うのか?
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 07:12:07.68ID:LZ8Etzyt
黄や赤の品種の保存期限ってどのくらいですか?
特定の温度を保つ冷蔵庫に入れるとかでない場合。
年内には食べきらないとダメになるでしょうか?
収穫は11月半ばです。
放置されてたキウイの木から採ってきただけなので、
品質はあまりよくありません。
緑品種はまだ固いものも多いですが、
黄や赤の品種は痛みなしでも柔らかくなってるものが多いです。
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 08:22:15.77ID:k7Sns1up
赤系は木にまだ生らせてる、茎が細くなって落ちそうなのを選んだ収穫してる
アライグマ用に周りを囲ってたが最近鳥が突いて来たので棚の上からも網を掛けた
完熟果の方がすぐに食えるし美味い、大きさは半分くらい100g超えで60g以下は無さそう

ヘイワードや黄色系みたいに100g超えが普通で200g超えが有るのに比べて赤系は
小さいのが多い1枝2〜3個位に摘果しないとくれても小さいなと言われてしまう
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:31:46.98ID:BA/paGym
お、28は以前にも出てきたくれるとあげるを逆に使う人だなw
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 22:40:32.48ID:Y/5vD1VK
ちょっと大げさに言う人だから話半分に聞かないとな。(=信用いまいちの人)
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 09:21:02.69ID:bP+QJW79
ほんとだ。「あげる」と「くれる」を逆に言ってる。
以前、半島系の人がビルのロビーで大声出しながら携帯電話で話してるのを
通りすがりに耳に挟んだことあるけど、自分に対して謙譲語を使って、通話相手には
タメ口きいてた。あれは日本企業の人が自分に丁寧に対応するのをそのまま
日本語会話と勘違いして学んだんだろなー、と思って通り過ぎました。
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 15:30:54.50ID:mOmXLp+/
岐阜県の飛騨地方かその周辺の人かな?
あげる事をくれると言うのは日本語の古い使われ方、今でも「くれてやる」などと一部の用法でだけ残っている。
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 21:00:58.00ID:ptihAiKA
話半分でも聞いてもらえれば十分、今日ヘイワードを計ったら150gが最高で小さいので80g
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 21:09:40.72ID:rabntnRc
そんな例外的な150gなんてのは少数に過ぎないから強調して言うことじゃないよ。
小さいので80gなら平均すれば
100グラムか少し上。それはヘイワードのカタログ値としてふつう。
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 22:17:27.04ID:FRmyIFo1
今朝NHK-BSのワールドニュース内の韓国KBSニュースで外国品種より優れた国産品種が次々誕生として
白イチゴや皮ごと食べられるスイカや果汁二倍の梨と一緒に紅芯系キウイが出ていた。
ただこの手の韓国ニュースの翻訳を見ると一から品種改良により作り出したとなっていているよね。
紅芯キウイも担当者が品種改良により種周りが赤くなる品種を作り出しましたと言っていたし。
紅芯って中国系の品種が元でそれをベースとした品種改良だったはずなのに。
ちなみに紅芯ってRed sunって呼ばれているからあの国だと旭日旗に見えて切り口を見たら発狂しないのかな。
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 23:15:47.28ID:rabntnRc
赤い色素が入っているキウイって、ほんとに
どうやってそんな品種が作れたのか不思議だわ。
アントシアニンが入っている赤いサルナシがあるから、それとかけあわせたのだろうか。
毛がないし。
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 17:36:46.20ID:YXPdKuJz
受粉樹(赤用)ってだけ書いてあるやつチョト前に買ったんだけんど
これって早雄と同じ2倍体のやつなんだろか?
黄色用4倍体で花期の早いやつを選抜したやつとかじゃないよね?(´・ω・`)
なんか心配になって不測の事態に備えてジャンボイエローこうたったー\(^o^)/
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 08:42:52.70ID:jX8A1lGp
放置されて荒れているキウイ畑から、来年挿し木をしようと思ってるんですが、
緑、黄、赤のそれぞれで雄木が必要になるんですよね?
品種で言えばたぶん黄は複数ある感じですが、よく分からない。
なので、6種類の挿し木を作ることになりそう。
全部で40本挿してみる予定。
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 19:38:05.46ID:dKu7OOMg
赤は4〜5月の連休中、黄色は5月の連休から20日位
青は5月20日から6月5日位に咲いている、黄色は種類により早咲から遅咲まで有る
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 22:53:14.26ID:k1eKssTY
黄色は大きい実がなるやつ多いのに何で赤のが人気なのだろう?(´・ω・`)
それを考えてたら夜も眠れなくなってヘイワードとトムリもかってしもたー\(^o^)/
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 08:58:06.06ID:Xw9uDFnj
今年、出来が良かったので職場に紅美人と香緑をおすそ分けしたら、赤いの食ったことない人ばかりのせいか
紅美人のが好評だったな
とても甘くてメロンみたいな感じだったって
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 18:44:49.52ID:/0gb8YDU
赤や青は味が種類によって極端な違いは無いが、黄色系は味の違い大きく
好みによっては食えた物では無いと言う人もいるから品種は試食してから
決めた方が良いかも、アップル系は旨いと不味いと言う人がいる
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 21:26:14.02ID:kzN6AX+d
品種不明の放置木のをいろいろ食べてみてるけど、黄色イマイチだなー。
やや甘いだけのぼやけた印象。酸味がない。
数品種植えてあるっぽいけど、品種名はわからん。果肉の色が薄い。
濃いのもあったけど、それは1-2個しか食べてないのでよくわからん。
緑品種の方が甘みと酸味のバランスがよくてキウイっぽい。
あと黄色は日持ちが悪すぎる。こんなんいっぱい成っても食べきれん。
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 07:33:34.89ID:ghet8CrV
黄色や赤は一度に取らず食べるだけ毎週収穫して追熟して食べればいい
昔一度に収穫して半分以上腐らせたことが有る
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 10:04:24.81ID:p2fQIZje
赤系は木につけたままでも勝手に熟してシワシワにならない?
去年そうなって結局大部分ダメにしちゃったので、今年は全部収穫して
すぐ食わない分は冷蔵庫に入れていた
その方が目も届くので食うタイミングを逃しにくい
それでも数個は傷んでダメにはなったけどw
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 14:57:05.51ID:s9M+QLLP
ミス孫雪って食べたことある人います?
普通の緑系かな?
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 15:43:21.91ID:ghet8CrV
>>46
シワシワに成る寸前のを選んだ収穫している、鳥用と寒さ用に寒冷紗を
周りと上に掛けている為かまだ半完熟くらいのが多数ある
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 16:02:00.27ID:Cnt7aa2j
>>45
でも霜が降りる前には収穫せんといかんよね?

黄色品種が柔らかくなると、
若干発酵したような匂いになることがあると思うんだけど、
あれが苦手。

ここのところ毎日10個くらい食べてるけど、超軟便になる。
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 16:14:19.23ID:ghet8CrV
最近黄色は食べなくて自治会に寄付している、赤を食べると黄色は食べる気がしない
今白菜やキャベツが芯まで凍結する位寒いけど赤は特に味が落ちると感じない
黄色は味が変わる気がするけどアップルは木で完熟させたのは旨いと思う
青は霜でやられると保存が悪くなると言われてるから半分落葉した11月20日位で全部収穫している
0052花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 18:43:55.43ID:ghet8CrV
黄色で多収で100g以上が大量に出来る、今まで栽培したキウイで一番収穫量が多い
カタログは旨いと書いて有るが好みが分かれる品種、試食して自分に合うと最高の
種類、自分はイマイチと感じて数枝だけ残しているだけ

http://kudamono.ib554.com/applekiwifruit.html
0053花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 18:48:27.72ID:gJyYUngh
さらにサルナシ台だと収量ってどれくらい変わるのかな
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 08:12:15.40ID:yUu1zJ15
潰瘍病などの病気に強いらしいけどまだ1社しか取り扱いが無いみたい
実績が分かるほど時間が経ってないので不明だな
0055花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 10:42:49.97ID:fsC2viWe
黄色で食べ応えのあるサイズと思って、ジャンボイエローを注文したところ。
うちにはレインボーとシマサルナシ台の早雄があるので、ゆくゆくはジャンボの枝を
早雄に高接ぎしてみる予定。
0056花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 21:31:04.64ID:ED2ib9Gg
品種ごとの特徴がテンプレにまとまってるといいなと思うんだけど、
そういう希望はあまりないの?
メーカーのカタログだといいことしか書いてないし。
新しい品種も次々出るけど、新しいからいいとも限らない。
売る方が新しいのを次々買わせたいだけで。
0058花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 22:23:30.96ID:o6KB6RVY
そうだよないろいろな品種も偶然生まれた奴が殆どでろくに評価せずに
品種登録しているからな その苗を買って実が取れるまで4年それから
成長させながら5年くらい評価すると9年結局信頼できるのは発売され
て10年経過して評価が複数の人から出ている品種のみになるだろ
待ちきれないときは人柱覚悟で購入だよね
0059花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 12:19:20.01ID:DAT5YQjS
近くの直売所にゼスプリみたいな特徴ある形のキウイが売ってた。
やや小玉だった。
0061花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 12:37:05.50ID:DAT5YQjS
東京ゴールドの品種登録
オスの木として買ってきたものが、何かの誤りでメスの木だった。
その果実の形が変わっていて、しずくを逆さにしたような逆涙型。
ゼスプリゴールドキウイに少し似てる。
大きさは中くらい。果皮にうぶ毛はなく、糖度が高め。
苗木は現在3000円ぐらい。
http://goldkiwi.tokyo/free/tokyo-gold
0062花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 21:26:52.51ID:pgNYqpJb
東京ゴールドの品種登録が2013年で今年はそれから4年 直売所に出品しているのは
原木を持っている人か?
0063花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 07:30:36.23ID:fFeQMfRn
>>62
東京小平市のファームショップ中村園
というところが原木を持っている。
品種登録の2013年以前に穂木のやりとりがあったのだろう。

東京ゴールドはあまりにも花が咲き過ぎて小玉になって
しまいやすいようだ。なお4倍体なので赤系のオスは使えないようだ
0064花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 20:29:07.14ID:hSr2sUGw
東京ゴールドと孫悟空買いました。 1年生の苗木の為うまく行けば4年後に食べられる。
0065花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 20:40:32.17ID:C+VlGrBo
果樹的には標準かも知れないけど長い話だよな
うちもジャンボイエローと紅妃と受粉樹各一本買ったけど楽しみだ
0066花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 16:30:20.06ID:aMrA3PNB
赤系は良い苗なら植えた翌年、普通の苗でも2〜3年で100%実が生る
黄色系は植えた翌年は殆ど実が付かなかったが2〜3年で100%実が生る

これは自分が接ぎ木した苗で根は鉢にビッシリ張った為と思う
買った苗はピンキリなので少し時間が掛かると思うが3年目で土が肥えてれば
青系でも実が生る木は多い
0067花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 16:33:11.94ID:0ErX4c1u
イエロークイーンとロッキー買って雪を掘り起こして植えました。
高かったから絶対春に芽が出て欲しい
0068花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 17:54:22.51ID:R0zyOveH
寒冷地は春植えのほうがいい気がするけど大丈夫かな
0069花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 18:51:35.57ID:ed2v/PoB
柿は例外はありますが、ほとんどの品種は1本で実をつけます。渋柿は甘柿よりも自家結実性が強く、甘柿は受粉樹がある方が実が大きくおいしくなります。

なるけどやっぱり受粉樹要だな自分的に
自分の為に育てているので旨くないとな!
0072花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 19:54:19.08ID:0ErX4c1u
>68
今年の春先に注文しよとしましたが売りきれていたので今月注文しました。
仮植えして春まで凍結しない様藁を被せる事も考えましたが、当地は最低
気温(過去10年間ワースト値)がー6.1℃ですが雪に覆われる事より根部は
凍結しないから大丈夫判断しました。 (結果は自己責任と考えています)
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 20:02:01.19ID:aMrA3PNB
根は大丈夫と思うけど地上部は藁でも巻いておいた方が良いよ
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 08:53:53.02ID:3JewbJnb
直売所に行ったが、青キウイが固いままで
一袋200円とか安売りで、毛まみれだし状況が悪い。
スーパーマーケットならもう熟してすぐ食べられるし、大玉だし、
毛は落としてあるし、値段は高いけど、格差は歴然。
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 14:06:45.29ID:JT1ix3Fr
剪定なんだけど、梯子つかって上にビョ〜ンと出てるのも切った方がいいのかな?
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 19:56:49.36ID:VeK3RjVa
余り高く伸びた枝は切るけど日が当たらない枝は花は付かない
最初に負け枝を切り次に棚近くに有る日が当たらない枝を切る
残った日によく当たった枝を30〜50p間隔に広げればいい

上からの枝から切っていくと残った枝は日の当たらない枝が殆どの成り実は付かない
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 21:33:06.19ID:JT1ix3Fr
>>77
ありがとうございます!
でも負け枝がよくわかりません(泣)
あと雄と雌の区別がつかないとまずいですか?
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 20:18:05.21ID:oFDI/pmW
負け枝も雄雌区別が付かないようならキウイは無理と思う
負け枝は実が生った枝、勢いのない枝、枝分かれした枝で弱い方など
雄木は家庭菜園なら雌枝と同じ棚に延ばさない方が良い、実が生り始めると
雄木は上に生い茂って雌木を弱めてしまう
横に数本のばすか鉢植えで良いと思う、10m四方までならこれで問題ない
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 00:31:00.53ID:hXBlOs4V
>>79
釣りじゃないです
ごめんなさい
>>80
詳しくありがとうございました!
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 09:52:47.72ID:3A4O25/H
>>80 おまえはキウイ栽培スレで
初心者のキウイ栽培を
やめさせようとしてるのか?。
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 17:25:50.12ID:MDnTqtLC
>>82
俺の周りの10数人でまともに栽培して収穫出来たのが殆ど居ないから書いただけ
雄雌が絡んでジャングルにするか植木屋に剪定を頼んで生らない枝だけ残した奴など

今日赤系の最後の収穫と剪定を行った、収量は60s位有るので正月のお土産で使う
萎れてるのが10s位有ったが後はお土産で使えそう
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 10:33:23.06ID:PWeBgx4l
>>76
まずは主枝の骨格を意識した方がよい。
主枝の直上、直下から出てる枝は思い切って切っちゃってよい。直上に出てるのは強くなりすぎて主枝を負かしちゃうのと、主枝に日陰を作りやすく新しい枝が出にくくなるから、直下のは弱すぎる。なるべく主枝の横から出てる枝、なおかつ主枝より細い枝を残すこと。

果樹全般に言えることだろうけど基本は主枝の骨格が重要。うちは雌は縦方向に2本主枝亜主枝取らない一文字で、雄は雌の主枝先端到達地点に横方向で一文字でやってる。キウイの場合は実がなったところには翌年実がつかないからせいぜい3年で側枝交換が必要。

主枝の骨格さえちゃんとしてれば、あとは枝を配置するだけだからジャングルになっているようなら思いっきって主枝以外の枝切っちゃっても構わない。来年は収穫少ないかもしれないけど、再来年以降の管理は楽になるから。

まぁ梨専業農家の戯言ですが。キウイは趣味程度で5aくらいしかやってないけど。
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 15:51:45.88ID:vOAEFLxL
>>84
それを何度言っても出来ない人が多いんだ、上司に教えてやったことが有るけど
そんな切り方をしたら実が生らないだろうと言われたことが有る、言っても分かりそうも
無いので放置したら実が全然ならないからぶどうに変えたと言ってた

(半分怒鳴り気味の言われ方)
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 18:25:33.31ID:k/4CgkcJ
もっと簡単なやり方で教えなくちゃ。
1平方メートルあたり、1mほど伸びた枝を2、3本残す、
というだけで、家庭栽培なら充分すぎるほど実がなるよ。
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 18:38:37.59ID:vOAEFLxL
それを言っても実が生る枝を何で切るんだと言う奴が居るんだよ
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 09:59:59.34ID:lsBaEFGS
剪定のやり方教えても理解できないような人には、なぜ実がなるのか=なぜ棚づけするかを説明するといいよ

棚づけするって行為は自然に逆らって人為的に行ってること。本当は勢いよく伸びたいんだけど、人間によってあえて弱らせられている。いじめてるって言ってもいい。

このまま人間にいじめられちゃ自分が死んじゃう、だから子孫を残さなきゃ=種をつけなきゃ=実をつけなきゃってなるんだよね。

太くて勢いの強い枝を残すってことは自然に近い形で気持ちよく伸び伸び育ってるから子孫を残す必要なくて実がつかないんだよ
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 12:26:10.10ID:/TQtjsKK
>>88
それはキウイには当てはまらないよ、日が当たる枝は殆ど実が付く
梨やリンゴは枝を横に伸ばせば花芽が付きやすいがツル性の果樹は変わりはない
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 20:54:01.59ID:jHGt/f7f
>>日が当たる枝は殆ど実が付く

ってよくそんなことが言えるね。でもいっか。成れば問題なし。
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 21:13:55.11ID:/TQtjsKK
日が当たらない枝はほぼ100%実が付かないよ
極端な徒長枝は実が付かないことが有るけど、日が当たる枝だけ残して
枝をバランス良く広げる以外方法は無いよ、これは30年以上栽培した経験からきている
これ以外で大量に生らせる方法が有ったら俺も知りたい
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 21:51:49.49ID:iNQqAwCy
日が当たってても実がなったとこの枝には翌年実はつかないよ
結果母子型だから今年新しく出た枝に実がつくってことだな
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 07:57:33.14ID:fjYXxAuI
実が生った場所からは実が生らないがその先に伸びた枝には実は付く
新しい枝が少ないなら実が生った枝を残して伸ばしても問題ない
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 08:56:41.19ID:VH3yumCH
オスとメスの見分け方は、剪定のときに実がついていた柄が
枝に残っているかどうかで、オスの枝が一応わかるね。
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 15:34:09.75ID:fjYXxAuI
雄と雌を同じ場所に誘引すると大変なことになるよ
雄雌は別に分けて誘引しないと雌枝が日陰に成って翌年生り枝が少なくなる
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 09:45:05.83ID:e0Yamdfn
植える時3m離しても数年で隙間なくなるからな 後は雄の剪定で対応だな
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 21:50:47.18ID:PW3Isn7t
今日剪定したけど3年目の木で長いので5m短いので3m伸びていた
1本でこれだから狭い棚では難しいな
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 10:57:20.70ID:Ix32nijH
>>100
質問です。
3mから5m伸びたとの事ですが、1年で1本の樹で伸びた複数の枝の長さの
最短と最長と思いますが、3年目では全部で何本枝が出ていたのでしょうか。
又栽培面積、本数はどれだけでしょうか。
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 17:33:09.43ID:RSSQY4NQ
5mは1本3m位のは3本、今年は10個位生っている
接ぎ木した時25p位に根が回った苗なので買った貧弱苗や根巻苗では1年遅れると思う
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 22:14:18.01ID:dtRfdF0Y
1年前に植えた1年生の根巻き苗は1年経って1m位しか伸びていない
年数の経った鉢入りの苗は価格、輸送費も高いし収穫までの年数が
長くなるのは妥協が必要だな
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 22:10:48.63ID:eS20+Rwd
>>73
ご提案を受けて地上部の霜、凍結対策としてビニールで袋状に幹をカバーしました。
今年は例年より冬の寒さや積雪が酷そうな気がしますが、これで一安心です。
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 11:33:25.71ID:HLil8BLl
>>85
アホな状況やね
葡萄に比べたらキウイなんてメチャクチャ作りやすいのに
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 12:16:24.48ID:gzKEnHsQ
>>104
ビニールで密閉は駄目だよ、寒冷紗か藁が良い

>>105
言っても分からない奴が多いんだよ
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 12:35:20.21ID:IYDAFh4J
それは、あなたが悪い
その人がどのくらいの理解力があるかわからないのに
自分の常識で話すのは良くない
人間の平均的iq は70〜120位です
もちろん、それ以下の人間も存在します
中央アフリカでは平均60位の地域も有ります
ちなみに、チンパンジーは50犬40猫30位だったと思います
つまり、賢いチンパンジーより馬鹿な人間が存在するという事実
木の枝とか引きずり回してウキーとか言っているチンパンジーより
馬鹿な人間に何を教えるというのか
無理です
無理な事をしてできないとか、理解させる事ができないとか
それを理解できないあなたに問題があると思います
人間は平等ではない区別する必要がある
チンパンジーにはチンパンジーの対応があるでしょ?
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 15:28:29.50ID:gzKEnHsQ
剪定の見本を目の前で見せてもそんなやり方では実が生る枝が無くなるとか言われた
上司だから文句を言う訳にいかないのでそれ以上言わなかった
当然ジャングルに成って数年後実が生らないと言って葡萄を植えたと言っていた
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 15:36:56.19ID:IYDAFh4J
それを丁寧に親切に言ったわけですね
じつに素晴らしい対応だと思います
いわゆる普通の人間にたいしては。。。でも
それでは、チンパンジーは理解できませんね
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 16:36:27.80ID:iox9dLYm
109はネチこいな。

108氏は、トランプ並みのアフォな上司に巡り合った悲劇の人だろ
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 19:52:23.69ID:gzKEnHsQ
あほな上司に付き合いきれないので社長に言ったら平に格下げされてよ、外資系の会社
だけどコネと実績で社長とは親しい、俺は平

キウイの剪定と枝の配置が今日終わった、2月初めまでに終わらさ無いと水を吹いて止まらないよ
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 22:02:02.52ID:HLil8BLl
>>113
春というか、冬に剪定しておいた枝を湿った新聞社に繰るんでビニール袋に入れて保存、それを3月下旬頃に挿し木すればいいよ
いわゆる休眠挿し
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 06:59:47.78ID:dvfle3BN
>>114
3月下旬まで、キウイのあるところを離れてるもんで。
ダメなら夏かなぁ。8月になるけど。
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 12:00:43.87ID:ZHiu6tqb
>>115
今剪定しちゃアカンの?
地域の気候にもよるけど春先樹液が動き出してから剪定するのはあんま良くないよ
運が悪いと枯れることすらある
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 13:36:13.45ID:8lGJiBQR
キウイの緑枝挿しってあまり聞かないけど可能なんだろうか
やっても混み合った枝除去くらいで強剪定はやめるべきかと思うけど
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:02:44.56ID:dvfle3BN
ふと思い直したんだけど、かなり放置して伸び放題の木で、
先の方をいくらか切るだけでも枯れる恐れありですか?
管理がままならないので、挿し木して鉢植えにして近いところに置く、
というのが第一の目的です。
なので、先では伐採して撤去するので、
今年すぐ枯れるということでなければ、多少弱るぶんには構わないかな。

春も夏もダメそうなら、今年の11月ごろに枝とりかなぁ。
ちょっと時期が早い気もするけど、諸々のタイミングの都合上。
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:44:08.18ID:ZHiu6tqb
>>119
真冬ならかなり太いところで切っても良いんだけどね
理想は1月下旬〜2月上旬の厳冬期。
時点で12月下旬〜1月上旬と、2月下旬〜3月上旬。
樹液が止まっているのはここまでで、これ以降は危険を伴う。
とはいえ、12月上旬、3月下旬なら他の季節に切るよりは大分マシではある
太い所は切らないようにしよう
0121花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:52:27.86ID:ZHiu6tqb
>>118
緑挿しはオーソドックスに6月頃に可能だけど休眠挿し程の成功率は無いと思う
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 17:18:41.76ID:dvfle3BN
>>120
なるほど、そうですか。
じゃぁ3月下旬に一応トライしてみます。
先っぽの方からとって。
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 18:43:40.42ID:Z1YQi5BF
2月下旬〜3月上旬は暖地ならやばいよ
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 20:35:19.02ID:SucCHU3C
>>106
ご意見ありがとうございます。ビニールを長方形に切り幹に緩く巻いて多少の隙間を設けてホッチキスで5箇所止めています。
これで霜避けと水蒸気の籠り防止はできると考えています。
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 21:34:38.73ID:Z1YQi5BF
>>125
低温も問題だけど極端な温度変化がこれから春にかけて一番問題に成る
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 23:28:05.48ID:QwRRQ1vi
>>126
125です。
極端な温度変化が一番問題に成るとの事ですがどのような事を想定されているのでしょうか。
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 20:19:21.02ID:qP7SW5Cq
温度が上がると芽の動きが早く始まり朝の低温で芽が霜で枯れる事が有る
キウイは寒さに強いが芽が動き始めた時期の寒さには弱い、特に赤系は芽
が出るのが早いから弱い
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 20:48:25.93ID:V80aY/E2
今回の寒波ヤバイわ
連続で最低気温-10以下の日が続いてるんだがキウイは大丈夫なんだろうか
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 21:04:45.00ID:qP7SW5Cq
-10度位問題ない、芽が出る春の寒さが問題だ
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 21:22:45.69ID:V80aY/E2
>>130
もうやってある

>>131
数日後には暫く3月並みの気温に上がって(8〜9℃だったかな)、その後またマイナス気温に逆戻りするらしい
ジェットコースターみたいな気候や・・・
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 21:30:36.83ID:qP7SW5Cq
1〜2月なら何もしないで問題ない、3月末に芽が動き始めてる時期なら寒冷紗を掛けた方が良い
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 22:38:36.30ID:V80aY/E2
>>133
気温上がったり下がったりが極端過ぎのせいか気温マイナスなのに庭の桜が2分咲きしてるわ・・
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 23:49:37.60ID:nIsb7m9O
1本で生るやつだとスーパーエメラルドとかニューエメラルド?\(^o^)/
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 08:09:40.18ID:Iqma92pY
受粉木が別にいらないのはいいな。
ちょいと探してみよう。
その系統で品種開発してくれたらいいのに。
色系統ごと(というか受粉時期ごと)に雄木が必要なのはめんどくさいよ。
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 08:20:43.11ID:G9y5BEiE
>>135
多分ニューエメラルドと思います。
雄なしで生るの言葉に釣られて8年前位に買って育てている。
釣られたのが大正解だった。
他に赤、黄、青を育てているが一番のお気に入りなった。
「よく生る」「適当な甘みと酸っぱさ」「樹勢が旺盛」「日持ちが良い」・・・
悪い処はほっておくとジャングルになり、摘果しないと小さいのが鈴なり・・・・
今時分、剪定しているが樹上で柔らかくなったの食べながら剪定作業している。
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 09:59:34.86ID:o+37pH/m
>>135
細長い実の特徴はスーパーエメラルドっぽく見える
因みにニューエメラルドは香緑の種(つまり実生)から育てて選抜した品種らしい。
スーパーエメラルドは謎に包まれている・・・


ニューエメラルド収穫間近
https://plaza.rakuten.co.jp/cherry111/diary/200910170000/?scid=wi_blg_amp_diary_next

スーパーエメラルド(ダンディライオン)初収穫
http://tsubosyumi.blog.jp/archives/55649457.html
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 14:09:13.22ID:Iqma92pY
苗探してみた。5000円前後か。結構いいお値段だね。
1本だけなら、雄木を考えればとんとんか。
キウイは大鉢植えにしても棚作ると場所とるから、よく考えて買わないとなぁ。
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 21:37:20.14ID:G9y5BEiE
>>135
138です。失礼しました。購入履歴を調べると誤っていました。
✕:ニューエメラルド
○:スーパーエメラルド
因みに?広場で購入していました。
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 21:46:41.99ID:6ECQ1YDH
スーパーエメラルドとニューエメラルドどっちがいいの?
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 22:41:33.47ID:o+37pH/m
>>142
わからん
両方所有してて比較してるレポートがない

どちらか片方のレポートならいくたか見つかるのだが・・・
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 15:30:59.76ID:JxQX/CJT
スレを見てニューエメラルドを買ってきた。
他に一本でなるキウイとしてジェミニという品種もあったけどどうなんだろう?
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 21:08:47.73ID:b2JTgfDT
>>147
確かジェミニだったが、ネットで調べても出てこないから間違えたかな?
>>148
愛知県の店です
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 22:18:05.34ID:iVIFcvLC
キウイでジェミニあるよ
小さいやつサルナシみたいなやつ
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 23:04:34.16ID:b2JTgfDT
>>150
ホムセンではなく、かなり大きな園芸店です
>>151
そこは自分的にはどちらかが手に入れば良かったので・・
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 23:35:11.12ID:zSsuRM0O
>>154
大きな園芸店ですか。
名古屋住みですが、ちょっと遠そうだ。
近いところから探してみます。
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 17:06:44.15ID:yHtmxXI+
花粉用にする為に実生の苗を鉢に上げた、雄を接いでキウイ畑の隣の
山に植える予定
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 13:07:34.91ID:bYiT/ExK
キウイの接ぎ木してたらナイフでかなりざっくり指切ったー\(^o^)/
絆創膏だと血が溢れて止まらないから接ぎ木テープを巻いたら止まったー\(^o^)/
接ぎ木テープちょー便利\(^o^)/
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 13:19:12.09ID:bYiT/ExK
単管で棚つくる時にサビそうなとこにあらかじめROVALとかの亜鉛メッキ塗料塗って
メッキの層を厚くしておくと単管のもち良くなる?\(^o^)/
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 22:09:49.97ID:yhRgWSly
>>158
傷口にキウイを挿してから接ぎ木テープを巻いた方が良かったのかも
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 00:40:17.95ID:KUUUel8N
>>159
棚が大きいと結構な費用が掛かるので耐用年数(希望20年位)も考慮してステンレスパイプの使用を検討いました。 
ROVALを使用したら土中に刺し込んだ部分は腐食する事有りませんか。 又長い単管の内面の塗装の簡単低コスト
のやり方はないでしょうか。
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 10:36:28.33ID:jlQ32Xa2
単管30年以上経つけどまだ問題なく使ってるよ
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 11:10:18.85ID:XvSygsA8
>>162
ステンレスパイプには亜鉛メッキ塗料ぬっちゃダメー\(^o^)/
逆にステンレスの劣化がはやくなっちゃうよー\(^o^)/
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 21:02:57.98ID:hRll/7dP
親が知り合いから貰ってきた船着き場を組む為に使う予定だった樹脂製の単管パイプで去年キウイ棚作ったな。
50ミリ径で長さ3m位のやつでFRP製なので錆びないけど耐久性はどうかな。
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 09:22:04.07ID:5Uutksj1
話半分に見た方が良い、新品種も収穫するころには消えてるのが殆どだと
言う事を見れば、後は自分判断を
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 09:54:24.94ID:maVsLrmf
138です。
単管をけちってエクセル線に這わせたらズタズタに切られた。
トホホ・・・・恐るべしスーパーエメラルド。
土地が広いので行くがまま伸ばしたら根の近くがあまり実が
着かず先ばかり実が付く。
この際、枝替わりしなければと思うが貧乏性故に難しい。

スーパーエメラルドの根元近くに虫が入ったと思われる穴が
4か所位あった。スミチオン乳剤を塗り込もうと思案中ですが
今の時機でOK?春まで待つのが良いのか?
教えて下さい。
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 14:43:19.96ID:5Uutksj1
虫が中に居るなら活動前の今殺虫した方が良い

エクセル線はツルが巻いても切断する事は無いと思うけど、強度は有るけど固定
するのが難しく枝の剪定の時間違えて簡単に切れてしまう事だ

自分は棚の周りは6oのワイヤー、棚の上はワイヤーとエクセル線の併用
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 18:36:43.56ID:yAyPQVB9
昔使っていた鉄の物干し台や、鉄パイプの骨組みの机(木の板はすでに腐って消失)や
曲がった鉄パイプ(元ビニルハウス用やイボ竹)などを積み上げて、
それにキウイを絡ませているよ。コスト0円。
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 20:31:21.50ID:QQxyBTMs
キウイの横に生えてきたポプラや桑の雑木を枝払いしてキウイの枝を絡ませようと思案中 旨くいけばコスト0円
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 22:05:11.20ID:maVsLrmf
<<169
168です。
虫がいるか?いないか?
ぶった切って中を見なければよくわりませんが・・・
根元でぶった切る訳にはいきません。
イチジクを先日剪定したら虫が出てきました。
イチジクの虫とキウイの虫が同じ虫かわかりませんが
取り敢えず準備でき次第、スミチオン乳剤をしみ込ませた
紙を穴に押し込んでみます。だめ元で!!

エクセル線が切れるとは通常では考えられないが?
確かに3か所位切れたような状態でした。
少なくとも棚の周囲はワイヤで囲みたいと思います。
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 08:32:27.69ID:NRagUehS
>>173
虫が居るか確認できるのは粉が出てきてから、怪しい穴が有ったら殺虫剤を
今掛ければいい、1回で死なないことが有るので数回行って穴をふさぐ

木にはわせる、イボ竹や廃材で作る、キウイを甘く見てはいけない
山に近ければ雄木を近くの雑木にはわせるには良いと思う
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 14:45:46.90ID:vmmZFc3v
>>174
うちは座敷林の一角にヤマブドウや藤を這わせてるけどキウイでもやってみようかな?
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 20:05:04.94ID:iGAdiX+F
地這いキウイは無理らしい。キュウリは可能でも。
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 19:21:06.57ID:HpXAw356
垣根栽培にした所も有るけど地面に近い所は泥だら毛で駄目だ
地面にはわせると枝から根が出て大変な事に、除草シートの厚いもので
やれば大丈夫かもしれないが枝が風で移動すると思う
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 18:12:25.58ID:xVuQEMDt
キウイを地這いなんて土地がもったいない
うちの狭い庭でそれやったら庭として機能しなくなるわw
棚で育てていても夏の間はキウイが日光を遮るから、その下ではトマトもろくなのができないけどね
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 20:27:54.52ID:knYLkyQU
>>178
土地がもったいないという観点であるならば枝を立ち木に絡ませて垂直方向に伸ばすのはどうだろうか
たとえば家の南側に立ち木があるとしてその立ち木に絡ませて育てて二階や3階に上がって収穫や剪定
するとかいっそ降雪のない地域であれば屋根の上に枝を這わせてはどうだろうか
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 08:26:19.58ID:edIsl+RF
木にはわせたら収穫や剪定が大変、木も枝枯れや最悪枯れる
小屋の屋根にはわせたのを見たがジャングルで収穫も危険で無理らしく放置されてる
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 23:50:15.96ID:M3oXRQnL
キウイの下には紫蘇がお勧め
直射しないから葉がゴワゴワにならないよ
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 07:25:00.27ID:YyYoyRHv
>>179
立ち木に絡ませるのは、野生のキウイ原種ならそれが本来の姿。
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 03:09:24.65ID:6NXUN2Ui
>>179
それはキウイ育てたこと無い人の意見
小さな立木に絡ませたら簡単に木が枯れる
大きな立木に絡ませたら選定など出来たもんじゃない
そして最終的には大木も枯れて倒れる
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 11:55:51.58ID:n+XOtZnD
>>184
山に生えているサルナシは大木に絡み付いて共存しているのだけど、一昨年末に植えたトムリの1年物接木苗
から出た枝が近くにあった小さい雑木に絡み付き周囲を2周して立ち木を締め上げた状態になっています。
この後どうなるか今年継続して小さい立ち木は枯れるのかどうか観てみようと思います。
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 21:30:31.27ID:qaEPuoWg
今年寒くて最最低気温が-8℃台まで降下するのだが大丈夫だろうか
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 21:56:03.99ID:sroizMGS
この寒さ、ニューエメラルドは耐えられるだろうか
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 23:50:52.61ID:eiRxdao+
キウイの耐寒性はアホみたいに高いので-8度程度なら問題ないよ
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 15:07:50.66ID:hwJTvbT+
>>188
そうであって欲しいのだがいくつかのブログを見ると-7℃になっていた(-7℃で何時間かは不明だが)事と
栽培地が関東以西と書かれているから気になっている。いずれにしても4月になればその答えは出るが
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 16:11:11.05ID:qQlBn9LM
キウイが寒さに弱いのは春先の3〜5月の遅霜、休眠時なら‐10度以下でも問題ない
−14度に成った親戚でも普通に栽培している
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 08:08:08.94ID:wDubl07+
長野や山梨でも経済栽培してるから冬の寒さは問題ない、春先の霜が恐ろしい
4月末の霜で収穫ゼロに成った赤系が有る@神奈川山沿い
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 09:13:30.34ID:AhK/wxP3
長野でも大町市とかだと枯れる個体出てくるけどね
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 16:51:49.87ID:wDubl07+
耐寒性は‐15度位と聞いたな
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:26:26.44ID:gNtL3qkW
いろいろ参考になります。 -10℃までなら休眠期は問題ないということですね
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 07:32:52.89ID:7oulsypr
今朝は台所の水道が凍り付いたが、マイナス10度に達したことは
10年に一度もないな。(それ以前にはある)
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 08:28:27.08ID:h3is8TEm
赤系は4月には芽が出始めるから霜にやられる可能性が有る、黄色や青系は
1〜2週間位遅いから霜にやられても軽く済んで収穫が激減した事は無い
霜に当たっても0度位の霜なら被害は余り無い、5月8日にジャガイモが枯れる
霜が降りたがキウイは問題なかった@神奈川
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 16:58:58.41ID:dClbsFXh
赤系の棚の上の寒冷紗を掛けた、今年の春は寒暖差が激しい予想だから注意が必要
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 08:51:59.04ID:q6ENiZ4l
今の時期の寒さなら問題ないが暖冬で芽が早く出た後の4月半ばの寒波でやられた
少し葉が焼ける事はたまに有るがこの時は収穫がほぼゼロでだった
赤系を植えて初めて大量に出来そうな大きさに成った時期なのでショックが多かった
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:51:59.16ID:HCtXhoaq
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

B1HKM
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:32:27.65ID:bG4see8u
キウイの幹の皮に苔などが付いてるので皮むきをした、幹の太さは三浦大根より太い
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 08:53:07.94ID:p7VAQOe8
168です。
キウイの根元付近は皮が重なり、ガサガサになっている。
皮を取ったことが無かったから虫の穴に気が付かなかった。
主要な大きな幹の部分は綺麗にしておくことが大切だと思った。

10年前位に植えた黄色系(品名不詳)ですが・・・・
テントに使う支柱を利用して登らせたが苦しそうなので支柱を取ろうとした。
ハンマーやチェンブロックを利用して抜こうとしたがビクともしない。
ホント半端な締め付けでないのを実感した。
結局、サンダーで4か所切ってやっと取り除いた。(作業時間丸一日)

植える時は木製の棒&ロープに登らせ、容易に取り除ける物に登らせる
ことが必要だと痛感しました。

抜いた跡が痛々しいが・・・何か苦しさから解放された樹が嬉しそうにしている。
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 12:00:14.19ID:VTuuU/ez
皮が有ると気が付かないが皮をむくと虫が居た後が見つかる
たまに虫が入った穴が有るので注意が必要だ
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 18:27:21.40ID:G9VJUEXl
今年は寒すぎてまだ剪定できてない
明日は久しぶりに休みに暇ができそうなんでいいかげんやらないとな
ついでにオスの高接ぎも
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 21:20:33.78ID:wE78+b/8
剪定遅すぎだよ中間地なら枝から水が吹きだすよ
雪が残るような寒地なら大丈夫かもしれないが、通常は落葉した12月から
水を上げ始める2月初めまでに剪定は終わらす
0207花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:03:19.92ID:VU0sTazq
剪定は2月初旬までが望ましいが今からでも構わないよ樹液が出るのは1ヶ月ぐらいで元に戻る。
樹精はやや低下する程度で枯れはしない 今なら芽が吹く前だし芽が伸び出す頃にには樹液は
止まるよ それより剪定を来年に延ばした方のデメリットが大きいよ
0208208
垢版 |
2018/02/25(日) 11:49:29.38ID:Bfc4eoM5
切らないでジャングルにするか切って樹液が出て木を弱らすかの選択だけど
枝が余り茂って無ければ切らない方が良い、茂ってるなら切った方が良いと思う
樹液は5月半ばまで出るがボンドやテープで塞いでも樹液は止まらない

切らない場合は出た芽を取って枝の数を調整することも出来る
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 08:15:36.85ID:5WocYe0V
赤系の芽が動き出したな、黄色や青は変わらず@関東南部
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 21:33:32.70ID:Z91kOwWW
キウイって結構離れた所からもヒコバエ生えてくる?\(^o^)/
隣の家との境界からどれくらい離しとけば大丈夫なんだろ?
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 21:41:51.14ID:MlCugyjV
ヒコバエは気にしなくていい、根が途中で地面に出て芽が伸びる事も有るが
2m離れてれば大丈夫、問題はツルの方が遥かに伸びるからその対策を
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 22:04:09.19ID:Z91kOwWW
>>217
>>218
あんがとー\(^o^)/
植えようと思ってるとこ3mくらい離れてるからいけそ\(^o^)/
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 11:18:11.41ID:6+UYuH+0
キウイを鉢仕立てにする場合のオススメの支柱ってありますか?
そもそもどういう風に仕立てるのがいいのやら。
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 18:12:47.18ID:csPPlhAH
>>220
221氏のリンク先にある行灯仕立ての例は、よほどのプロでないとできないので
趣味のガーデナーにはムリ、ムリ。
仮に鉢植えで1,2回は実を成らせても、数年連続でというのは困難。
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 18:55:01.95ID:ajH0C5jC
鉢植えは1〜2年で植え替えが必要だし夏場の水やりも大変
リタイアした人か家に毎日家族が居ない人だと夏場に枯らす可能性が有る
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 20:11:22.18ID:JNg2ukd5
おいらも何本か鉢植えで試してみる予定\(^o^)/
鉢の下にマルチとかのビニール敷いといて
夏場はビニールの端んとこぐるっと下に土盛って堤防作って
可変式敷き皿にして水貯めようかと思ってるー\(^o^)/
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 21:03:25.85ID:PZ+Le4r9
水やりはタイマーと噴水ホースで自動に一日3回やればいい気がする
それより今季の寒波で凍害受けてないか心配
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 07:34:40.09ID:3N7fV6na
-15度くらいまで問題ない
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 09:14:12.15ID:jyFEfn/P
>>221の画像のは鉢がすごく小さい気がするんですが。
45Lか60Lで考えています。DICのNPポット。果樹用として安価に売ってるやつです。
100Lもありますが動かせなくなりそうなので。
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 16:20:54.72ID:rZaYzVGL
>>227
問題ないってことはない
一時的ならともかく連日深夜に何時間も-15度まで下がるのが続くと普通に枯れる
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 17:28:32.43ID:PuLPpCfF
すいません
キウイを植えようと考えていますがオスとメスの配置で悩んでいます
キウイは柱を砕いてしまうほど強力と聞きますが
一つの棚に這わせた場合、オスとメスは互いに絞め殺しあったりしないものなのでしょうか?
また可能な限りこじんまりと育てたいのですが
オスとメスは通常、どの程度離せばよいでしょうか?
現在考えているのは2m×2mの棚なのですが
これに対角線上にオスとメスを配置でも大丈夫でしょうか?
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 18:36:49.90ID:3N7fV6na
−15度が連続は東北北部から北からかな、それ以外なら朝一時的に成るだけだから
苗以外なら枯れないと思う、−15度以下に成る道志や山中湖でも栽培している

2m四方の棚なら雄と雌を棚に伸ばすと雄が勝って日陰に成った雌に花が付かない
雄は棚まで伸ばさないで棚の下で止めて余り伸ばさないように仕立てる
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 19:46:48.22ID:PuLPpCfF
>>231
ありがとうございます!
ということは棚に伸ばすのはメスだけで
オスは適当に少し離れた場所に支柱に絡ませておくだけでOKって感じなのでしょうか?
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 20:38:33.25ID:KzvUPtnt
ジャングル状態の棚をよく見かけるけど絞め殺しあう事は無いね。
ある程度生長したら枝の剪定が必須だから絞め殺す事を心配する必要は無いので対角線配置で大丈夫。
2m四方の棚だとオスの花は数十個もあれば余裕で受粉ができるし。
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 20:47:20.07ID:PuLPpCfF
>>234
ありがとうございます
絵が滅茶苦茶下手糞で申し訳ないのですが
こんな感じで仕立てるのもアリでしょうか?
もしオスを棚に載せなくて良いのであれば
剪定管理がかなり楽になりそうだなあと
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 21:07:36.62ID:3N7fV6na
それで良いと思う、雄は柱に絡ませるだけで良い

ニューエメラルドはカタログを見ると香緑見たいのも有るしヘイワードみたいのも有る
1本で生ると聞くが毛が多いのが本物なら人気が無いので買うのを辞めた
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 07:30:40.19ID:9wwQVmrp
>>236
ありがとうございます!
やる気が出てきました!
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 09:23:22.94ID:MEZcgo0H
近所の猫密度高いんだけど
猫害ってどれくらいある?
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 12:17:36.78ID:zJJH9UFP
>>238
去勢手術していないオス猫がどのくらいいるかによる。
ttp://psnews.jp/cat/p/17822/
主な猫害としては新芽や根をかじられるなど。
植えたサルナシを根っこごと引っこ抜かれて持ってかれたという報告もある。
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 12:29:58.38ID:DTtZFMLm
はじめてキウイ栽培するのですが
棚を作ろうと過去ログあさっててとりあえずザックリ図のような感じになったのですが
主枝をT字で伸ばすところに4m単管もう一本いっといた方がいいでしょうか?
https://i.imgur.com/R6zhbyb.jpg
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 17:46:52.64ID:MEZcgo0H
幼苗にいきなり猫の毛だらけで
根の周辺を掘り起こした形跡があるんだが・・・
新芽がいきなりやられるって事ないよね?
対策とかあるん?
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:42:00.68ID:+Z3EEfIN
30年以上前に買った時は猫に気を付けろと言う記載が有ったから苗の周りに
囲いをしたから被害はなかった

接ぎ木した鉢物を多数置いているけど猫被害は一度も無い、野良も飼い猫も
良く見る、自分所の猫は興味を示さない
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:46:56.41ID:NtmqaQoW
>>242
木の周りを網やフェンスで囲う

いやなにおいで対策
ttps://sodatekata.net/flowers/page/1210.html

キウイの木製の猫用おもちゃを木とは別に設置
ttp://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=174661 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2)
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:05:44.03ID:cEmOA/Zt
T字じゃなく扇状に伸ばす
均等に伸びる訳じゃないから
端からのばせば比較的簡単
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:18:55.38ID:x3y1GewQ
猫害はマタタビじゃないの?
キウイもマタタビ科?だから猫の好物なのかな!!
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:03:10.40ID:cEmOA/Zt
まあ、だいたいいいんじゃない
あと枝と枝がかさなるのはよくないので
雄は少し考えた方が良いかも
鉢植えとか接ぎ木とか
出来れば
最初からスーパーエメラルドにする
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:20:20.15ID:dvL88ni5
初めての栽培に向けて品種選定してるんですが、
色ごとのオススメの品種を知りたいです。
当面は大きな鉢植え、将来的には地植えに下ろすかもです。

緑色は、雌雄同株の「スーパーエメラルド」と何か一つ。
もし雄株も植えるなら「トムリ」がオススメとありました。
30年前の毛むくじゃらの定番品種って「ヘイワード」でしょうか?
ヘイワードは鉢植え不向きとあるので、「香緑」の方がいいですか?

黄色と赤色は何がいいでしょう。
黄色は何種類か食べたことがあります。30年くらい前の木ですが、品種はわかりません。
甘いだけで匂いが少し変で美味しくないと感じるものもありました。
雄株は「早雄」という品種なら、黄色と赤色で兼用できるみたいなので、
その観点で選ぶ手もあるかな。
赤色は「紅妃」でいいでしょうか。
黄色が特に問題です。自分が美味しくないと感じる品種がなんなのか。
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:57:31.42ID:cEmOA/Zt
ちょっとキウイをあまく見ているようですね
なん本植えるつもりで
どのくらいの土地を用意するのか
剪定した枝をどうするか
まず1本で
余裕があれば増やせばいいけど
1本でも一家族分位収穫できる
大きくなりすぎて管理できなくなるよ
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 22:20:29.79ID:dvL88ni5
>>250
田舎なんで、いずれは転作田んぼ(畑)を1枚潰して果樹園にしようかと思ってます。
確かにキウイは他の果樹と比べて厄介そうな気はしますが、
何本植えるかはともかくとして、とりあえず品種選定はしたいです。
選ばないことには、緑にするか黄色にするか赤にするかも決めにくい。
1本なら「スーパーエメラルド」ですけど。
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 01:08:19.93ID:maLcxtML
12月に植え付けた苗がまだ切り返してないから早く切らねば
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 08:43:13.09ID:kQ+H2YQX
赤系は黄色系の雄では間に合わないことが有る、黄色系は種類によって花時期が
かなり違う、連休から20日位、アップルが一番遅い

地域や春の気温によってかなり違う事が多く花時期が合わないことが有る
なるべく同じ系統の雄雌を植えた方が無難だと思う
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 10:14:55.62ID:kQ+H2YQX
>>257
棚の端に植えると棚の外に枝が伸びてしまう、棚の真ん中に植えれば四方に
枝が伸ばせる

最初に植えたのは棚の端だが外側に枝が伸びて大変だ、老木なので数年後処分する予定
なので棚の中に新苗を植えてる
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 11:44:50.70ID:kQ+H2YQX
大きな棚でも5年も経てば棚の外側まで伸びる、剪定が上手く出来ないならキウイは止めた方が良い
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 16:06:24.44ID:AYkXqGkw
全員が百姓じゃない
自分のできる範囲
自分が管理できる範囲で
やればいい
趣味なら4畳半もあれば十分
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 18:03:06.82ID:3mVuYjEc
>>262
邪魔臭い書き込みだな 人のやり方に一々干渉して洗脳するなよ
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 18:22:41.65ID:YW1idn4i
やれるだけやって見ます
ダメだったらぶどうにでも
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:21:38.74ID:r6PCq0Ox
そこで棚の四隅の枝を直立に誘導して、二段棚ですよ
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:30:19.13ID:YZ6H0Muy
質問!
1年目は鉢で来年棚を作ろうと思っているのですが
ひょっとして1年目からすぐに棚が必要ですか?
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 01:27:03.93ID:t+Uq5Hwq
1年生の買った苗なら伸びても2mなので棚は要らない、高接ぎなら3m以上伸びる
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 08:42:53.74ID:deWkECT7
ありがとうございます!
1年生なので棚は来年でよさげですね!
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 14:51:34.44ID:yuevvKf2
根が張った後で棚作るより、早く作ったら。
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 21:11:43.43ID:WvQeQ/rv
今作る必要はないけど暇なら作った方が良い、作ろうと思ったとき忙しいかも知れない
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 17:54:50.96ID:fLIo7B7c
すいません
通販で届いた苗なのですが上部から樹液が出ていて
癒着剤を塗っても止まりません
これでよいのでしょうか?
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:45:22.36ID:Cpp6VnJh
樹液は止める事は出来ないが枯れる事は無いと思う、そのまま放置しか無い
キウイは剪定が2月初めまで行なわないと樹液が止まらないことが有る
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 07:24:36.77ID:D2++ka0D
手術では細かい血管からの出血を防ぐため、焼き付けることがある。
ひょっとしたらキウイの樹液も枝の断面をトーチ(小型バーナー)で焼け焦げを
つくれば止まるかもしれない。
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 08:05:27.22ID:1UsTl7li
おいらのとこも>>158で接ぎ木したやつから樹液出まくってるー\(^o^)/
温度不足でまだカルスで出来てなくて
接ぎ木テープ巻いてたから切り口が乾燥で塞がりもしなかったみたいな\(^o^)/
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 08:18:56.31ID:1UsTl7li
トーチで焼くの良さげだなー切り口の殺菌にもなりそうだし\(^o^)/
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 18:54:53.60ID:tV+LiIqQ
トーチってホンマやっていいん?
丁度あるんだけど
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 20:16:56.53ID:YlIXhzmb
挿し木にとっておいた枝
そろそろかなと袋あけてみたらカビが生えてた\(^o^)/
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 18:25:25.61ID:UwsD95bP
>>279
2年目の苗だけど幹が地上10pのところで雪の重みで折れた。頭に血が上って折れた幹を
何箇所も折って粉砕した。 挿し木にすればよかったと血が冷めてから後悔した。 
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 07:59:34.72ID:q5kDfTzO
お父さんのキウイを私がこれから手入れする事になったんだけど、選定が甘かったみたいで『お父さんの時はもっとスッキリしてた。もっと切ってちょうだい』と昨日お母さんに言われた…
もっと早く言ってよー
枯れてもいいからメッタクソに切る事にしました。
キウイさよなら
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 12:38:31.16ID:MRyuNwWz
>>283
いま剪定してもせっかくの花芽を台無しにするだけだ。
6〜7月の夏季剪定で、枝の切り詰め、実の付かない枝の剪定、混雑しすぎたところの剪定をすればよい。
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 21:21:25.82ID:E04za9l2
今選定したら木が弱ってしまうから余分な芽を取るしかないな
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 15:07:10.82ID:FQO8g8bU
>>284
>>285
ありがとうございます
今お母さんと話してきました
今は剪定すると弱るみたいだから、6〜7月にすると話しました。
納得してもらえたので一安心
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 20:45:43.80ID:KFQ3pIyA
明日から21日にかけて雪予報、積雪した後の寒波が恐ろしい
赤系は山沿いはまだだが平地は蕾が有るのが分かるくらいまで伸びてきた@神奈川
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 19:40:39.71ID:TjHdyuIQ
>>288
良い事無いぞ
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 20:55:53.27ID:1yCUXVSj
切り口から樹液が垂れてきてるや
1月に剪定したのに何故だ
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 22:10:18.37ID:FBhUiiAS
ヘイワードでも芽が膨らみ始めてる、赤や黄色は蕾が分かるのもある
爪で傷を付ければ分かると思う

1月末に剪定したときは樹液が出たことはある、場所や気候により良くあること
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 01:56:23.93ID:DRXExyLt
長く保存できるのはやっぱりヘイワードですか?
ヘイワードは作っていて、もう少し大玉の品種を植えたいと思っています。
でも10月はブドウや梨が収穫できるからもう少し季節をずらして食べられるほうが
良くて、黄系や赤系だと食べられる時期がブドウや梨と重なりそうだなと・・・
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 08:18:30.01ID:IEQl8KOV
赤は人気があるけど、同じ時期にはカキもみかんも大量に出来る
食べきれないで知り合いに配るだけに成るから自家消費だけなら
多品種で本数を少なくした方がいい
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 14:24:08.38ID:HCW+Zyy3
俺が貯蔵性が凄く気になる
赤系が魅力だったが貯蔵がきかないという点で断念
ヘイワードは次の年の夏まで持つ超絶貯蔵性が魅力だけど酸っぱさがどうしても苦手で
貯蔵性を少し犠牲にして春まで持つという香緑にしてみた
この判断で合ってた?
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 15:00:49.41ID:azOBo8RF
授粉樹にもなるエメラルド系に高接ぎしてちょこっとだけヘイワードとか\(^o^)/

もしくはヘイワードとミラクルフルーツ\(^o^)/
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 17:41:52.56ID:SPzGXnNV
枯れた紅妃の台木から枝が出てるのに気が付いたけど、メスとは限らないよね?
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:00:02.18ID:IEQl8KOV
うちに有る香緑もヘイワードも大して変わらない、香緑は毛が多すぎて酸味が少し少ないだけ
青系は11月に一斉に収穫するが黄色や赤系は食べる分だけ毎週収穫すれば10月から12月
まで食べられる、11月からは完熟してくるから鳥やアライグマなどの対策は必要

台木の実生はメスかオスかはわからない

2月の剪定は水が吹く可能性の方が高い
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:46:29.63ID:HCW+Zyy3
>>302
ヘイワードと香緑の貯蔵性はどうですか?
3月まで持ちますか?
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 22:04:15.63ID:IEQl8KOV
ヘイワードはまだ固いのは有る、香緑は2月で消費しきった
貯蔵はヘイワードの方が良い、酸味が少ないのはキウイでもみかんでも保存は効かない
貯蔵は鉄板の物置なので温度調整はしていない@神奈川
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 08:36:10.22ID:VrbpTpyV
ありがとうございます
2月の後半になれば晩柑が収穫できるのでそこまでの繋ぎが欲しく
晩柑出現後になって熟しても困るので
香緑が丁度良さそうで良かったです
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 18:38:56.99ID:Sg71ZQlG
1個傷を付けたビニール袋で密閉すれば12月でもヘイワードで10日位で食えるよ
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 20:32:00.89ID:WUxO1qk0
秋植えの幼苗がまだまだ芽の動きないから心配
特に冬場は寒さで土が凍土になってたからな
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 21:03:52.44ID:VrbpTpyV
>>306
ありがとうございます
まあ、もう苗木を買ってしまったので・・・
棚に付いて単管パイプ25.4mmでも大丈夫でしょうか?
48.6mmだと値段が高いのと、なによりずっしり重くて一人で作れるか不安で・・・
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 21:16:44.00ID:Sg71ZQlG
25.4oでは2m位の棚なら何とかなるが、それ以上なら48.6mmにした方が良い
キウイの重さでパイプが簡単に曲がってしまう

出来れば肉厚の48.6mmが良いが値段は2倍以上でホームセンターでは見かけない
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 21:27:13.76ID:Sg71ZQlG
>>307
根が少ない地堀苗ならそんなもの、鉢植えで根が回ってる苗で暖地ならヤバイ
今年‐10度が2回有ったが地堀で実生に接いだ苗は芽が出始めている
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 12:23:16.97ID:lg+05O7W
>>309
ありがとうございます
2m以下で考えています
可能な限り小さくする予定です
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 12:42:12.88ID:+e47HqyP
サルナシが新芽が出てきた。
実が小さいけどたくさん鉢植え行灯づくりで結実するので楽しみ。
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 01:11:07.73ID:4hks2TnW
>>310
ありがとう
某通販で買った地堀苗だったのでまだ可能性はあると思うことにするよ
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:31:21.03ID:zXGjEXXk
うん、たった二日で一気に芽が大きくなった
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:31:32.67ID:hA8TOqmS
遅霜が無ければ良いが、静岡などの暖地の産地でも時々霜の被害が有る
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 20:31:39.40ID:DgRhWNsl
関東や静岡の山沿いで霜注意報が出てる、八王子でも4度予想
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 19:02:58.80ID:aoGPohj0
1年生の棒苗、棚を建設が間に合わないので
とりあえず今年は弦を切ってしまい根と幹だけしっかりさせるってアリですか?
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 19:48:46.89ID:Bk76AZLH
棒苗なら伸びても2m前後、棚の高さ位だから伸ばせるだけ伸ばしていい
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 20:19:34.76ID:aoGPohj0
>>319
ありがとうございます
その場合、支柱は必要ですか?
下手に仮の細い支柱をそえると変な締め方をして
成長した時に支柱が支えていないし
除去もできない状態になってしまうんじゃないかと心配で
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 06:45:58.97ID:JCN2Atcg
支柱に絡ませても植えて1〜2年では簡単に外せる
外した後は支柱に絡ませないで数ヶ所ひもで止めておく、棚に伸ばす枝は最上部の
1〜3本にする、下の方の芽は伸びる前に欠くといい
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 07:52:05.08ID:3GaJp4fY
ありがとうございます!
育てていくのが楽しみです!
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 01:46:58.15ID:5xipa3Vu
若芽の天ぷらうまいぞ
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 06:30:00.27ID:eIfU3dxI
最近の暑さで根が伸びてきたから寒冷紗を今日外そうと思ったけど中止した
来週の予想気温が大月‐2度、山中湖が‐7度に成ってる
平年なら今の時期の霜は良くある@神奈川山沿い
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 21:14:24.01ID:8pkPj9p5
昨年末に興味本位でミス孫雪の苗を買って畑に定植した
先週から芽吹き始めてるけど、他のキウイとは少し違うような気がする
うまく言葉にできないけど芽吹きのワシャワシャ感がないというか、新梢の色も毛も薄いし葉の形も違うような…
芽吹き始めだから明確な違いはまだわからないけど、これからはっきりしてくるかと
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 22:48:51.48ID:UHEOzq+l
>>325
マタタビと思って育てるべし。
若芽の天ぷらは絶品だぞ。
0327花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:43:39.73ID:RHnAQwGb
棚もないし、1年目だから実なんてつかないなんて思ってたけど
花芽がついてる
一個くらいならすのってアリ?
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 21:48:46.91ID:w+l/+4J5
台木から出た枝ってどうして花芽が付かないんだろう?
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 06:41:26.09ID:PBqPVvzx
1個位なら生らせても良い、赤や黄色系は状態が良いと接ぎ木翌年は実がなる

台木は実生だから5〜6年花が咲くまで掛かる、雄か雌か分からず実が生っても小さいことが多い
確率は低いが高品質の大きいのが出来る事もある(数万本に1本以下)
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 10:08:50.48ID:zQqq8sPj
台木なんてサルナシだろ
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 18:34:21.82ID:B07xvU5z
寒冷紗を外した、2日前に‐0.5度でジャガイモが焼けたけどキウイは無事だった
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 00:26:09.92ID:Bge6rl18
キウイの場合霜にやられると
次に出て来る芽には実が着かないんだよな
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 07:52:22.14ID:W+5wn+HF
5年くらいまで芯までやられた時は芽は出たが花芽は10個程度付いた
赤系は10本以上有るから1000分の一以下
青系は30年以上栽培してるが霜の被害はない、黄色系も20年位たつが少し
葉焼けは有るが問題ないレベル

自分の山沿いの地域は今年‐10度が連続したがキウイを始めたころはこの位の
温度は日常だった@神奈川
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 08:28:32.64ID:FDXXVM7Z
12月くらいに買った赤の雄、芽が動かないと思ったら台木から上の部分が死んどったーヒャッホー\(^o^)/
とりあえず台木は生きてて土の中で芽が出てるからそのまま育ててみるか(´・ω・`)
育ててるゼスプリゴールド実生の台木に使ってもいいし
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 22:08:12.01ID:DiBJqJMk
夜帰宅して、ライトでキウイを照らしたら
なめくじがキウイの若葉のへりを食べていた。どうりで新緑の葉の形が
変だと思った。
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 20:30:37.83ID:ahbNttsM
昔サルなしの芽が食われたことが有るけど犯人はナメクジだったのかな
うちのキウイは近くに有ったが何故か被害は無かった
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 22:02:14.46ID:jkbKIeHl
なんでサルっていう名をつけるの?
サルが関係してる?
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 08:37:46.82ID:7DoxxZJ+
↑サル以下が吠えています
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 07:38:11.08ID:C15uBzM3
あほがわいてるな!
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 12:34:28.34ID:UJ3e2RwW
花目って、見るとわかるの? 二年目ですが、花は咲くかな?
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 16:26:55.48ID:C15uBzM3
葉の間に米粒みたいのが有れば花が咲く、赤系は咲く可能性が高いが
黄色や青は3〜4年生からが多い
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 18:20:12.43ID:iyTzy5ar
数日前から紅妃が開花中@千葉北西部
例年より10日は早いけど他の場所では、どうでしょう?
ただ普段おり早い成長が裏目に出て強風被害もorz
0347花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 19:31:02.39ID:r0k8KYku
毎年のようにトムリが枯れる
去年の秋ごろ買って植え付けた3代目の奴もこの冬の寒波でやられたのか
樹皮は浮いてるし、芽が全く出ない
ホムセンではテキトーに置いとかれた奴がガンガン芽吹いてるというのに…
また買いなおすのもなんだかな〜
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 19:38:45.00ID:eO9P8HPN
定植した苗の新梢がケムシに食われてたので殺虫剤を散布すると、新梢が傷んで枯れてしまった
濃度を濃くし過ぎたのかな…悔やんでも悔やみきれない
既に芽かきした後ですが、また芽出てきてくれますかね?(涙)
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 22:16:29.24ID:IxV9kErL
>>347
いつまでも待つア(マツア)
というのを連想した。そろそろ寝よう。明日は仕事だ。
0350花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 19:14:51.20ID:lq4YTB0t
俺のキウイも夏まで順調に伸びていたのに突然枯れたことがある
葉が萎れたとき引き抜いたが根は腐っていた、ほかのキウイは元気だし過湿や乾燥は無い
同じ場所に植え替えたキウイは3年たつが今のうち元気に育ってる

根腐れの原因は不明だが時々枯れる苗が出る
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 16:03:09.70ID:P0V15/S+
親指位だから猫の小便が1回位では枯れないと思うけど連続ならやばいかも
0353花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 19:40:24.18ID:/S/02zxE
スーパーで売ってる実を完熟させたら種として芽がでてくるの?
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:14:01.62ID:1up3rMCb
猫は同じ場所でトイレをするらしい。
マタタビと同じようにキウイも好きという話も聞くし
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:54:18.56ID:dcjQSvat
>>354
猫が近づくキウイはボロボロになるから直ぐ分かるぞ
あとマタタビもだけど、反応しない猫の方が多い
0356花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 20:36:00.75ID:jZJ4Ua3x
ヘイワードの在庫が無くなった、鉄板の物置に置いただけだが腐りは余りなかった
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 21:15:10.35ID:qK3UQl/R
やっぱりヘイワードは半年以上持つのか
有能だな
追塾して酸味はどれくらい?
0358花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 06:21:09.04ID:6yEfqO3T
赤や黄色を食ってるとヘイワードは酸味は強い、舌がおかしくないから
前より酸味は少ない、前は追熟が上手くいかず舌がピリピリしてたが
1個傷をつけて10個くらいまとめて袋に入れて追熟してから美味くなった
リンゴなのを入れた追熟はあまり上手くいかない気がする
0359花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 09:40:29.73ID:k0nJTzVX
ゴールデンキングが開花し始めてるんだけど、オスの孫悟空がまだまだ。
紅妃の相手の早雄が開花中だけどゴールデンキングに早雄でも受粉てするの?
0360花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 17:09:48.58ID:paBrHQK5
>>358
ありがとう!一個傷つける方法がいいって情報は有益
0361花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 20:13:01.70ID:6yEfqO3T
>>358
雄のキウイならどの種類でも受粉できる、家庭菜園なら問題ないが
2倍体とか4倍体とか細かいことが有るらしいが特に問題はないと思う
黄色系の雄花に赤系を受粉することも有るが特に味は変わらない
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 20:37:50.70ID:6yEfqO3T
>>359の間違い
0363花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 23:35:20.31ID:xPzLQBec
>>361
「問題はない」と断言するならともかく、
「と思う」と書いたことで、推測で書いたに過ぎない。
0364花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 08:36:33.71ID:bKlsmCAb
2倍体と4倍体の違いは良くないとか言う情報が有ったから書いただけ
販売されてる花粉は青系しか無いと聞いてるが受粉して問題なく結実している
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 09:25:39.12ID:zSLg+MsD
販売されてる花粉って、キウイの花粉が売ってるのかよ?
なにか怪しいな。全部創作かな。
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 09:28:13.41ID:zSLg+MsD
>>363
「販売されてる花粉は青系しか無いと聞いてるが受粉して問題なく結実している」

文章として内容がずいぶんおかしいぞ。
「青系しか無いと聞いてるが」「受粉して問題なく結実している」と自分の体験話になっている。
0368花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 11:36:21.64ID:zSLg+MsD
実話に虚報もまぜたカキコミだな。
そういう虚実入り交じった書き方をする人のカキコミは、
全否定してしまうのが良い。
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 11:54:18.85ID:vjPXAWJt
何仕切ってんだ木違い
何でもいいんだよ好きにすれば良い
0371花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 13:07:28.09ID:uSdD5Z/p
紅妃が満開状態。
しかし、受粉木が枯れてしまっている。
受粉花粉を販売していないか、園芸店をまわっていたら
マックの7分先咲あったので
即、購入1220円
受粉用花粉より、ま!いいか。
家に帰り、ミツバチとなりました。
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 14:31:01.89ID:ztU3aoL/
黄色系や赤系の雄が咲き始めたけど紅妃や紅美人はまだ咲いていない
去年は赤系は同じ位に咲き黄色系の雄は赤系が終わるころ咲き始めた
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 21:36:27.80ID:oy7IIogR
緑香&トムリ蕾は持ってるけど咲く気配ない
なんでみんな花咲いてるの?
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 22:54:02.23ID:sj6aL33t
日本は南北に長いのじゃよ。
今日桜が開花した地域もあるし自分のキウイの木もまだ一部がやっと蕾段階になったところだし気にするな。
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 17:07:14.67ID:bv8fn5Jn
香緑は早い地域でも5月半ばから
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 17:09:07.40ID:bv8fn5Jn
紅妃と紅美人を受粉した、紅美人の方が少し咲くのが速いみたいだ
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 21:46:55.67ID:Y7fkRp1v
紅妃ってメロンみたいに甘いってマジ?
それ酸味がほとんどないって事だよね?
貯蔵はむりだなあ
0382花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 07:34:20.76ID:ge09SEnY
赤系は柿と一緒に食っても大丈夫位甘いよ
収穫すると保存がきかないから食べる分だけ週1回収穫すれば12月まで食える

花の時期は赤系は5月末から、黄色系は5月初めからアップルなどは半ば位
青系は5月半ばから6月初め、ヘイワードが一番遅い
0383花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 08:47:19.74ID:YJ/WYkzK
花の時期は赤系は5月末から・・・・
4月末の間違いではありませんか?
紅妃が咲いたが肝心の雄が咲きません・・・・トホホ状態です。
0384花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 09:19:53.33ID:shl27Bg0
うちは早雄がいま咲いてるけどレインボーレッドは全然花付いていない…
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 12:09:45.03ID:ge09SEnY
4月末です、今赤系は平地では満開、山沿いは咲き始めた@神奈川
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 14:57:16.19ID:zT/OCW/K
レインボーの花が散り始めてる、今年は2株とも大量に咲いたよ
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 19:31:21.50ID:mzVHyJ5f
紅妃の花咲いたー\(^o^)/けど、赤の雄死んでもうた(´・ω・`)
黄色の雄に蕾ついてるー\(^o^)/けど、ジャンボイエローに花芽ついてない(´・ω・`)
ヘイワードとトムリには両方花芽ついてない(´・ω・`)
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 21:17:50.40ID:ge09SEnY
友人の紅妃が雄が無いのにで実がなっている、同じ木から接ぎ木してるのに自分の紅妃は
雄が有るのに実が落ちる、近所にある赤系は自分の所の紅妃から接ぎ木した物
近所ではキウイは無いのに落果は全くない、枝替わりかな?
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 13:07:57.62ID:R4RIDJAK
二年目の木ですが、花がいっぱい咲きそうです。 キウイも摘花しますか?
0390花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 19:25:51.57ID:pvzIBwrk
生らすのは木の成長にもよるが自分は2個生った、その後の成長は順調
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 21:37:55.42ID:ClZrsNZU
今年植えた孫悟空、葉っぱ出てきたと思ったら萎れた
10cm位出たところだったのに。
水切れ?
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 22:21:14.95ID:M41qZlAF
急激に暑くなったからかも、とりあえず水やりと寒冷紗をする
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 22:36:52.77ID:aLeova7W
結局、去年の秋に買って鉢植えにしといたトムリは寒波で枯れたようだ
仕方ないんでホムセンに買いに行ったらこの前にはあんなにたくさんあったトムリが1本も無くなってた…
とりあえず再来年まで冷凍花粉でイケそうだが、今までオス木につぎ込んだ金額を考えたら全然元は取れて無いと思う

実生で生えてきたのを発見したんで、鉢に植え替えたら見事に枯れた…
日当たり最悪な場所だったが、ほっとけばよかった
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 21:09:42.36ID:B+9DtOPn
キウイの幼木の横芽が伸びてあらぬ方向に進んでいきます
これって先端を切ってしまってもいいんでしょうか?
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 21:24:27.76ID:Z0GzyC+3
温暖地なら寒さで枯れる事は無いと思う、根が少ない弱った苗で‐5度以下が連続なら
枯れる事もたまに有った

棚から下の芽なら元から切る、棚の上で外側に伸びた枝で実が生ってたら先端を切る
実が生ってない枝なら元から切る

幼木で棚まで伸びて無く元気な枝が多数出た場合1〜2本残して残りは元から切る
一度に多数切ると弱る事も有るので先端だけ切った場合でも冬には元から切る
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/06(日) 21:37:25.07ID:EhtSNAnw
>>395
ありがとうございます!
とりあえず暴れている枝の先端だけ切りました!
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 15:35:53.72ID:vuFfYjb2
黄色系が咲き始めた、一緒に買ったオスが今年は赤と同じ時期に咲いて終わってる
去年は黄色と同じ時期だった、別の畑は黄色は雄雌同時に咲いている
1本だけ今年は早く咲いてる、気候がおかしいと花がズレるのかな
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 05:29:15.27ID:KB8pYSz1
一昨年末に植えた早雄が発芽せず昨年末に再度植えた早雄が発芽して芽が10p位に伸びてきた。
ただ難点は芽の位置が70pある接木苗の地表近くで接ぎ木位置から5p位上の所からの為こまめに
除草除草しないと雑草の陰になり成長が遅れる事である。とは言うものの内心ほっとしている。 

発芽を確実にする為1本目とやり方を変えたところは積雪期に芽の痛みを和らげる目的で苗をプチプチ
のポリエチレンで覆った事である。結果として雪で覆われていたと地表近くから芽が出て上部から出なか
ったのはプチプチのポリエチレンで覆うことだけでは発芽には不十分であったと考えてる。
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 11:33:58.68ID:xf5fvcq6
保温するのもビニールなどは止めた方が良い、キウイが寒さにやられるのは芽が動き出した時期
休眠時は寒さに強い、ビニールなどで温度が上がると芽が動き出し寒さにやられて芽が出ない
低位置から芽が出たのは温度が上がりにくいから
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 14:23:03.65ID:/PUVaSyV
皆さんも「1本で実のなるキウイ苗」にはご注意を!w
全てがインチキとは言わないけど、自分は結局7〜8年待ったけど1個も実らなかった
花粉買って受粉させたら一発で大豊作w
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 17:02:27.36ID:xf5fvcq6
香緑は昔1本で実が生ると言う話が有ったが間違いだった
生産者がその系統を売っていたという可能性が有る
同じ品種なのにまるで違う写真が有るのはどちらかが偽物だ
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 21:23:49.31ID:Mzb/Uv9g
香緑とトムリの組み合わせで
トムリが今にも咲きそう
香緑はもうちょっとかかりそうなんですけど大丈夫でしょうか?
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 08:52:35.20ID:yE4yp5vy
おいらの香緑もオスなしでも実がなっていたよ。
近所のオスから花粉がきたとも考えたが、成った香緑は切るとタネがまばらだった。
確認のための実験はしないけれど、1本で成るのだと思う。
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 15:47:39.82ID:O/qwTSPy
赤も黄色も青も1本で生る、ただし変形化や小粒が多くなる
業者はこのことで1本で生ると言って香緑F1と言って売り始めたが1本ではまともにならなかった
スーパーエメラルは1本でも生るが業者によって実がまるで違う、どちらかかが偽物で香緑F1

自分の赤系は雄が無くても普通に実が生るが同じ種類なのに庭に植えたのは雄無しでは
まともなのは生らない、個体差や枝替わりが有るのかもしれない
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 17:09:23.90ID:2dsAxabo
1本で生るやつって雄花と雌花がそれぞれつくの?それとも両性花?\(^o^)/
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 20:15:49.82ID:O/qwTSPy
自分のキウイはメスだけで生るのも有るけど
両性花が有るとか雄花も咲くとか売っている所も有るがバラバラだ
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 21:43:08.73ID:WfUl2Y4M
何で苗を売るときに初めから雄雌接ぎ木して売らないんだろうか?
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 06:31:40.79ID:ZyxeMmrE
昔雄雌を継いだのが見かけたのに最近は見ない、カインズなどで見たことは有る
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 09:03:14.73ID:LKigrb66
一才サルナシ苗をポットから植え替えるときに、小苗が3本くらい入った集合体だった
ことがあるよ。
キウイも挿し床からポットに移し替えるときに、オスメス一緒に入れれば簡単じゃまいか
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 06:50:39.38ID:YAB03r5j
マタタビスレが落ちたままだけど
こっちでいいんかな?
0417花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 19:42:20.00ID:+rj4iH8d
ゼスプリ・サンゴールド食べ蒔きしたったー\(^o^)/
これも2倍体なんじゃろか?
サンゴールドはキウイフルーツかいよう病に耐性あるみたいだから
実生を台木にしたり赤系と交配させたりしてみよっと
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 22:21:34.48ID:j5wwLyEh
>>415
雄雌一緒に植えると実が生る雌木は勢いの良い雄木に負けてしまうた
棚まで一緒に立ち上げるため剪定が出来ないと雄木に負けて実が生らない

雄雌をが半月の鉢に入れてのは有るが一つの鉢に雄雌入れたのや1本で雄雌継いだのは
最近見かけない
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 22:29:11.07ID:j5wwLyEh

雄木に雌木を継いだのと雌木に雄木を継いだのがるが何れもメスは実が生っていないが
雄は勢いが良く多数の花が咲いている、まともに成長しないから販売をやめたのかな
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 13:41:47.05ID:/BXs4py6
キウイがオスメス接木はイマイチで市場から消えたとすると
定番として残っているりんごのふじ×おうりん、みたいなのは
問題ないのかな
スレ違いというのはわかっているんだが
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 16:35:03.83ID:Nzu0t7Ub
キウイは雄雌で勢いが違うため上手く栽培できないためだと思う
特に結実が始まる頃はには雌は負け枝で弱ってしまう、自分のキウイもメスは負け枝
で雄の半分も伸びていない

リンゴやナシは負け枝が出来にくいので他品種を継いでも問題ない、受粉の関係で良い
キウイもメスに他品種のメスなら問題ない
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 18:26:03.82ID:/BXs4py6
あざっす!
香緑andトムリ
ふじ×おうりんの接木
合計三本大切に育てるっす!
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 19:32:02.76ID:mv1WLZuM
やっぱりオスメスの勢い違うのか
我が家のメスの育ちが遅いのは土が理由だと思ってた
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 19:48:12.42ID:Nzu0t7Ub
実が生るまでの成長はあまり変わらない
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 20:18:43.26ID:Il6Lr84q
去年春に芽が出なかった早雄を再度植えて芽が5p位に育ってきた。
落葉した苗木を買うのはリスクが有るが、早雄は近所のHC等には
置いてないのでしょうがないのだが
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 21:01:52.00ID:6eniKkhq
この春に雌木だけ買っていて、後から雄木の枝を接ぎ木しようと思っていたのですが、
やめておいたほうが良いってことですね。
仕方ないから挿し木にチャレンジするか・・・
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 12:36:39.92ID:aOrxI643
>>415
一才サルナシって、一株で受粉して実がなりますよ。
うちのはつるが伸び放題で、支柱に誘引してますが
そろそろ枝を剪定切り戻しして日当たり良くすべきかな。
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 12:41:52.80ID:JLrNzZDt
雌木だけ棚に伸ばして雄木は棚の横で余り伸ばさないようにすれば問題ない
雄雌とも棚に伸ばせば雌木は日が当たらなくなり実が生らなくなる

負け枝や日が当たらない枝は実が生りにくいから枝間隔は十分に取る
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 14:17:41.32ID:0F5r4Zqa
そもそも同じ場所に雄雌で植える必要はない
棚から数メートル離れたところに雄を植えた方が管理も楽だろ
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 18:01:37.38ID:JLrNzZDt
場所が有れば5m位離すのが普通、場所が無いなら雄は鉢でも良い
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 11:08:55.95ID:uEEgsqix
遅レスですが、427氏に賛同。
近所のキウイ農家が、昔注文したメス木苗のなかに2本オスが混ざっていたので、メスを高接ぎしてOKだし、
その反対もやってる。もう1件のキウイ農家でも同じ。
なので、趣味レベルのうちでキウイを導入して真似したら全然問題なし。
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 07:40:08.68ID:6tghPIvh
>>433
雄木に雌木を高接ぎしても雄木を適切に剪定出来たり全部同じ種類にするなら大丈夫
素人は剪定も摘果ももったいない気持ちが有るので出来ない

プロは小粒は売りものに成らないから鬼の摘果や必要のない枝はためらいなく切る
家庭菜園は生る数が少ないので生り枝が少なくなるとか言って切らない(家庭菜園の友人)
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 11:26:48.12ID:I4sRvGjw
去年の秋に植え付けた1年生の苗、枝が順調に伸び出していたのに、最近の暑さで?2本とも
枯れてしまった。地植えで朝晩水やりしてるのに......
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 12:32:20.33ID:akoE99AN
朝晩は水やり多くない?
まぁ家のは水やりしなくて枯れたんだけど
キウイ意外と難しいのね。。
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 20:36:40.63ID:6q0vOGaL
水やりが多すぎると新しい根が出にくい、甘やかすと根が伸びる必要が無いから
暑さで枯れたか根腐れで枯れたのかな、たまに病気で突然枯れる事もある
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:12:15.10ID:S2jtQxlW
地植えって雨が数日降ってなければやるくらいでよかったはず
根腐れかもね
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 10:12:29.18ID:MSKtfmKn
436の者ですが、水のやりすぎですか。心当たりあります。
その枯れた2本の近くには早生のスモモの実が肥大中なので、朝晩たっぷり水やりしています。
対して、離れたところに植わっているオス木は放置気味なので何ら問題ありません。
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 20:18:17.71ID:cbAvG0AO
葉っぱ6枚で1個だったっけ
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 19:49:53.26ID:KJHMbCWB
昨年12月に東京ゴールドの1年生の苗木を植えたが今日見たら花が咲いていた。
1年生でもう咲くのだろうか。 同時に植えた孫悟空も開花しており今年収穫できると思うが、
キウイはブルーベリーみたい二苗木の成長を優先させる為摘花しないと駄目なのかな
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 21:13:23.55ID:2O+xv9KB
2年生苗で良く根が有る赤や黄色系では実が付くことが多い、成っても数個で小さいのしか
出来ないので成長具合は生らせないのと誤差の範囲内だった
5個以上生る事は経験上ないがもし会ったら2〜3個に今月中に減らした方が良い
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 20:04:54.80ID:9bSj1AKO
>>447
446です。
回答ありがとうございます。花は二つなのでこのまま育てます。
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 14:15:09.36ID:VuUZozhs
キウイってミカンみたいに虫に木を食べられて急に枯れる事ある?
苗木じゃなくて大きくなってからの話
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 17:47:39.02ID:VuUZozhs
他には?
カミキリムシの被害はないの?
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:00:36.59ID:MlianXMq
足の太さ位のが虫に入られて枯れたのが1本有る、カミキリかは分からない

ヘイワードと香緑の摘果をした、去年は6月初めまで花が咲いてたのに今年は早すぎだな
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 07:14:57.16ID:I0ZdxXKi
キウイ伸びない
冬に新しく買った苗木植えたんだけど全然枝伸びないんだが
まだ1mくらい
なんで?肥料足りない?
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 10:16:21.30ID:Tb4tRs2g
うちのも最初の年棚のすぐ手前まで伸びたけどそれ以降ほとんど伸びない
地上だけど根が張るスペースがないのか?
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 15:21:17.25ID:D/56bDhF
植えた年はあまり伸びない、3年目から2〜3m伸びるようになる
1年目で1m伸びれば良い方、今の時期は最初に伸びた枝は伸びが止まる時期
成木だと新しく出た徒長枝の伸びが凄い
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 16:32:15.88ID:rFsY36f+
去年5月近所のホームセンターで衝動買いしたスーパーゴールド、ヘイワード、トムリ雄の三点セットは
http://imgur.com/7TMwj9l.jpg
植える場所決めてなくてとりあえず鉢植え1年で2メートルくらい伸びて
http://imgur.com/5mRtMDM.jpg
今年2年目で鉢ごと地面に埋めて3メートルくらいまで伸びて
ここ最近暑くなってきて一段と伸びが加速してきて1日1センチくらい伸びてる
http://imgur.com/mWFvXlV.jpg
鉢ごと埋めたのは今後移す可能性があるので
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 20:36:00.92ID:D/56bDhF
此処まで伸びるのは珍しいな、鉢に根が回ったのに接ぎ木すれば伸びるが良い苗を買ったな
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 15:57:23.27ID:kc/HT0O8
弦が絡まった所を切れば芽が出て伸びてくる
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 06:00:58.54ID:PZCDctmy
大雑把な摘果をしたが青系や黄色系は変形果が少ないのに赤系は
変形果が多い、摘果に行くたびに変形果が見つかる
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 20:34:15.81ID:PZCDctmy
サルが来たら果樹は栽培が厳しい、周りを囲って入り口を50p開けといてトラバサミを
掛けてる、ハクビシンなどは良く取れるがサルやイノシシは無理だ
今年はなぜか熊を見ないな@神奈川山沿い
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 07:54:09.63ID:OgVq9CQX
青系の2回目の摘果をした、仕上げ摘果は今月末
赤系の摘果は終わったが変形果が多いな去年はフルメットの影響かと思ったが
今年は使わないので受粉が完全ではなかったからかな、青や黄色系は少ない
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 10:25:37.78ID:OgVq9CQX
受粉の時点で黄色系は咲いていない、数が多いので昔みたいに1花ごとに受粉しないで
雄花の枝を切ってまとめて受粉させてる(売っている花粉は病気持ちも有る&#8250;)

輸入苗が出たころの説明書では3回受粉すれば完全だと書いて有ったが虫が多ければ
特に変わらないみたいだ
キウイの本を書いた人は農業試験場の人でサルなしやマタタビを研究してた人でキウイ
が日本で出来ないかいろいろな地域に試験の苗を送って試験栽培をしていた
当時はヘイワード1個が300円以上していた
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 17:43:44.29ID:GfceoeYR
日照りが続いていて2週間ぶりに去年暮れに植えて芽が6本出ていた東京ゴールド見に行ったら5本が
枯れて1本は萎びてはいるが緑色を保っているものの瀕死状態 地表がカラカラだから水を2リットル
根元に散水したが直ぐに地面に吸い込まれていった。2500円もしたから何とか生き返って欲しい。
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 19:41:43.53ID:JNTBMGf+
いくら地植えとはいえ2週間は放置しすぎだね
週末見に行くだけで違ったはず
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 06:49:54.64ID:LTvLA4n9
今年は極端な温度変化と乾燥が多いから根張りが少ない,苗は水やりは必須
高温で乾燥する時は苗なら毎日水やりをした方が良いがやりすぎは良くない

水が多いと怠けて根の伸びが悪くなる、適度な水分が良い
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 11:03:23.22ID:uJZH0qfI
摘果と徒長枝の剪定をした、ジャングルに成りそうなので先端の丸まった枝も切った
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 07:58:33.21ID:5f3RiYyN
6月から出る徒長枝の一部と先端の丸まった所を切らないとジャングルになる
徒長枝の一部は枝の更新用に残しておく

切った枝から水を吹くのは2月後半から5月初めまでこれ以外なら水を吹くことは少ない
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 11:53:23.58ID:GQWGZrWf
かいよう病なら廃棄するしかない
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 17:07:40.14ID:IgDB4yGU
キウイヒメヨコバイが発生し始めた
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 19:33:39.50ID:iWTgLUjA
食べ蒔きしたサンゴールドがわさわさ生えてきたから間引きしようと思ってるんだけんど
発芽の早いやつとか初期成長が速いやつはオスが多いんだっけ?\(^o^)/
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 21:30:46.21ID:AS9G7NFp
実生は遊びで育てるなら良いけど、自分が隣の山に植えまくった20本位でメスは3本だけ
大きさは摘果してもピンポン玉位のしか出来ない

剪定は枝が丸まった所、枝が重なった場所などをなるべく少なくする、日当たりの悪い
枝は枯れたり花が咲くことは殆ど無い
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 17:33:10.98ID:QG1xKx59
ガックシ・・・・・
今日、スーパーエメラルドの葉っぱが何となく元気がないのに気がついた。
入念に根元や枝全般を確認したらカミキリ?が食べたと思われる粉が樹全般
に見られた。穴が小さく侵入口が判らない個所が多い。
取り敢えず穴に薬剤を注入した。
1個所、枝の先が枯れた枝を切って確認したら、5mm位の幼虫がいた。
幼虫は穴から根元に向かって侵入していた。
何となく葉が小さく、果実も大きくならない感じがする。
明日は樹全般を再度入念に点検して薬剤を注入するぞ〜

ちなみに元気のないのはスーパーエメラルドだけで、その他のキウイ&サルナシ
10本位は元気がある。
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 20:10:22.72ID:Xfra0QOD
やっとキウイの苗買えた
これでキウイパパイヤマンゴーが揃ったぞ
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 16:00:25.36ID:6nW7ekYF
マンゴー育ててたけどコスパ悪すぎだったわ
あげく、ほとんど実が付かないまま冬に枯れてやめちゃった
それに比べたら手間も農薬もそれほど要らないキウイはコスパめちゃイイな
ブドウも1年おきに虫に食われて枯れかけてるし、コンスタントに毎年実が取れるの
キウイと桃くらいかなあ
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 11:45:14.98ID:+54evzMj
キウイ枯れたかもしれん
実と葉がシワシワになってきた

2年目の香緑
4年目のレインボーレッド
両方けっこう実が付いてる

肥料当たりしたのかな 葉と実が駄目になるのはいいけど 木自体が枯れるのはけっこうツライ
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 21:31:54.64ID:AKY4L3Yr
ウチもシワシワになってる
暑すぎるとダメなのか?
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 00:53:50.73ID:8yIgykms
キウイは水切れ厳禁だし水遣りが大変だな
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 07:07:46.18ID:Wp5sDnN5
地植えでそこそこデカくなってるのでも水やりするの?
0490花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 09:24:18.09ID:zuWrs/Bz
刈った草を積み上げてマルチにしてるけど水やったことないよ
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 13:02:27.01ID:rTJ+dD82
摘果しないでそのままにしてたから弱ったのかな
実は変色してシワシワになって葉もほとんど落ちたわ

木さえ枯れてなければいいんやけど
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 21:28:20.78ID:75ABVjPV
植えた年は水やりをしてるけど2年目から水やりはしない
斜面に植えたのも今年の暑さでも問題ない@関東
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 01:08:19.22ID:gayFOEpc
>>483
そんな歌あったな
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 20:52:13.19ID:HBB6w33Z
今年のキウイはアキラメロン!!
うだるような暑さで葉は萎び実はすぼんだ・・・・
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 23:57:29.14ID:DcKuJwBQ
>>495
キウイの鉢植え作ろうかと考えているので気になります。
どのくらいの大きさの鉢を使われていますか?

できるだけ大きな鉢で、可能なら自動潅水システムを設置したいところですね。
60Lか100Lの鉢を考えていますけど。
0498花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 19:30:04.05ID:ZpjKGOFa
鉢植えだと35度超えの今だと1日3〜4回水やりが出来ないと枯れたりする
日中誰か居ないと厳しい、特に実が成る位の根が回った鉢物は水を食う
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 06:59:54.70ID:0Y1G95eF
キウイヒメヨコバイが発生したのでスプラサイド乳剤とトレポンを混ぜて噴霧した
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 08:19:26.07ID:Ipx8djuX
キウイの産地を車で通るけど雨がなくて枯れてるとこ多いな
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 14:10:44.83ID:2ID4zEGR
産地で生産農家が枯らすようではやる気のない奴だな、キウイは今年の高温でも
木は弱ってるのは1本もない、乾燥地の斜面なら弱る事も有るだろうけどまともな
大きさのキウイを商売で売るならそれなりの設備は必要、夏の時期乾き過ぎは
実の太りが悪くなる
0502花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 12:09:40.74ID:37XnhoqU
6月から雨が少なく35度以上が多数ある関東だけど地植なら水やり無しでも
問題無く成長している、苗の1〜2年生ならともかく大きな木を枯らすなどありえない
プロなら木の状態を見て手入れをする、それが出来ないなら素人以下
0504花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 18:57:27.72ID:YLQ/81dv
一昨年雌雄で植えたキウイ 昨日草刈機で誤って雌木を根元から切ってしまいました。
また根本から枝が生えてくることを期待していいますが、すでに2mほどの高さになって
いたのに残念です。初実の収穫が遠のきました。
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 20:32:04.42ID:afnchzl4
>>505

切ったのは台木より上だと思います。

3年前に植えたみかんも昨年間違って根元から5cm切ってくらいのところで

草刈機で切ってしまいましたが、幹の横からみかんの枝が出てきたので

キウイも行けるかなって思ってます。
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 07:55:30.43ID:zzDk3jeB
残った所に接ぎ木の後が無ければ台木の可能性が有る、5pは微妙な高さ
みかんの台木はカラタチが多いからすぐわかるけど(トゲが有り葉の形状が違う)
キウイの場合台木は実生が多いから見わけにくい
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 09:14:15.33ID:QB+9XdBv
木の近くの草刈りならナイロンを使うか手で草とりをするのが普通
ナイロンでも強く当てると皮が剥けるし細いのは切断する
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 13:29:02.40ID:f/VV0cxd
それにしても雨が降らんな!!
新芽が伸びている枝でも一部の葉が萎びている。
栗も柿も実が大きくならない気がする。
ホント雨ごいしたくなる。
あの水害は何だったの?
           by:広島
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 17:46:22.35ID:QB+9XdBv
関東は先週から良く降るよ、今年の空梅雨でもキウイも柿も順調に育ってる
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 21:57:36.28ID:x1vzWg9s
>>513
間違っていたらゴメンなさい。
@:広島に訂正します。

カープ勝ったで〜ポプラの大盛り弁当だぁ〜
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 20:18:44.59ID:N6fq6p5L
最後の夏剪定したの二回の台風で1m位新しい枝が伸びている、暑すぎるから冬まで放置
0516花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 23:48:00.19ID:oqgvqL6W
水切れで完全に葉が落ちたけど
一週間程で再生したぞ
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 20:14:33.19ID:TU2MFMZz
今年フルメットを使用しなかったがあまり変わらないような気がする
費用対効果はプロ以外無いと思われる

赤系で変形果が多いがフルメットを使わなくても変わらなく出る,受粉状態の差で
変形が出るのかも
0518花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 09:22:56.47ID:NKYkTrIT
種まいて発芽させました
一本だけやけに成長が遅いのですけどこれが雌の木でしょうか?
10株くらいあって雌1株しかないんですけど割合ってそんなもんですか?
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 11:52:06.12ID:BOJ98LHM
雌だから成長遅い訳じゃない
花が咲かないと雌雄判別できないjk
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 17:55:11.89ID:dc5QO0Rk
雌木が成長が遅いのは実が生っている木、実が生るまではオスもメスも成長は変わらない
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 20:11:43.93ID:NKYkTrIT
>>519-520
な、なんだってー!?
結構いろんなとこ見て同じことが書いてあったからそういうものだと思ってたのに
情報の出所が同じだっただけか・・・
ではこの成長の差はたまたまなのか
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 20:13:29.09ID:NTRgbpoZ
雄雌の差は多少あると思うけど個体差や植えた土壌の差の方が大きい
40年前から実生や接ぎ木をして比べてるけど実生では見分けが付かない

実生の青系と黄色系や赤系は苗の葉や茎の違いで分かるがいずれも雄雌は分からない
実生の雄雌比率は雑木林に植えた20本で実は生ってるのは5本あるが実はピンポン玉くらいしかない
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 00:31:11.76ID:cwQpUKBh
キウイ挑戦前に品種選びをしています。
まだ何本かも決めていませんが。

樹上完熟するものは保存が効かないと理解していいですか?
保存したければ追熟が必要な品種を選ぶべしと?

本当はそれぞれ食べてみて選ぶのがいいんだろうけど、
変わったものはそうそう売ってないしなぁ。
緑、黄、緑に赤芯、黄色に赤芯、赤、
それぞれにまた品種がいろいろあって。
区別しやすいよう、同じ色からは1つだけにするつもりです。
そしてとりあえず3品種くらい(+雄木)。
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 14:47:58.73ID:cwQpUKBh
田舎なので多少のスペースはありますが、とりあえずは鉢植えにします。
メス木は単管パイプで棚を作って這わせる予定。
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 15:39:05.84ID:GrzFwj3h
剪定の事もあるし
もちろん剪定後の枝の処分も考慮してますよね
まあ、一応だけど
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 17:49:05.76ID:cwQpUKBh
>>526
もうちょっと小さめにコントロールするつもりですが、
良さげなら別途田畑を潰してそこで栽培してもいいかなとは思ってます。
0529花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 05:46:52.93ID:WPp7ft/0
鉢でオベリスク仕立てにする場合はどういうのを使うのがいいですかね。
花粉さえ飛ばしてくれればいいオス木用と、
収穫のためにできるだけ蔓を長く伸ばさせたいメス木用では違うかもですが。

大きな鉢のサイズにぴったりのオベリスクはなかなか無さそうだし、高そうだし、
手頃なのを3つくらい使ったものが(キウイ以外で)ありますね。
あるいは、大きなU字型のイボ竹を組み合わせるか。でもそれだと弱いかも。
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 12:44:30.51ID:HD2bwbqC
オベリスク仕立てにしたいならラズベリーとかじゃね
植物園とかでキウイ見てきたらw
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 12:56:39.74ID:7aI13kMD
鉢植えは水やりが大変だよ、30pの鉢でも今年の夏は1日3回水やりをしてた
朝やっても昼にやらないと夕方には萎れてる
雄木は地植で棚に伸ばさず棚の横に2〜3本の伸ばした方が楽
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 19:29:56.52ID:ROiJTCPo
いちごキウイ再販
いちごキウイってどんな味なんだろうか…
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 21:35:25.35ID:7aI13kMD
勝手に新品種にしているが従来品以下で高い値段をつけている
大きいと言うので買ったら小さくていつの間にか販売止、今は似た新品種を売っている
余り期待しない方が良い、新品種の説明は全く信用できない
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 23:30:09.65ID:WPp7ft/0
>>530-531
30年もの以上の木は間近で見ていますよ。大木ですね。
とりあえずメス木には100Lの果樹鉢を使う予定です。
それで何年行けるかわかりませんが。
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 20:11:48.33ID:c6+6sIgh
写真で見ると赤いけどそれ以外の説明文は?だよ、実績のある赤系の方が無難だと思う
新品種は良く出すけどいつの間にか無くなる、話半分だと思った方が良い

http://www.kokkaen-ec.jp/top/detail/asp/detail.asp?gcode=p-2018-3383325&;s_outstock=True&from_item_list=1
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 08:34:44.58ID:hq3rnN6S
果樹棚って直径1.6センチ長さ1.8メートルの園芸ポールで作れないですか?
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 08:58:26.11ID:6RbSFQgu
棚の大きさにもよるがキウイ用なら単管で無いと無理
単管を1本に絡ましても10s位収穫出来るし、単管数本に針金などを張っても栽培出来る
棚にこだわる事は無いと思う
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 09:18:11.03ID:7Flu+k6Z
単管1本でも可能、といいうことは、庭植えのキウイを2階のバルコニーの手すりまで誘因すれば
栽培可能ですよね?
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 12:31:26.60ID:6RbSFQgu
バルコニーに伸ばすのは止めた方が良い、家が傷むし1年で2階の屋根まで伸びて
大変な事になるぞ、勢いの良い木は1年で5m以上伸びる

3mの単管で2〜2.5mの高さで作った方が良い
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 12:44:49.59ID:InBsuK91
ミニキウィ、西日ガンガンのとこにおいといたら、葉っぱも枯れ気味だわ。
もうおくとこないから仕方ないけどさ。
梅干しほどのサイズの実だけど、今さらながら間引きすると実が大きくなる?
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 12:52:47.99ID:6RbSFQgu
地面に埋め込まさないで単管は立てるのは面倒だろう、地面に埋める部分は錆止めを
塗るかテープを張ると長持ちする
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 13:42:04.55ID:QkvGq0SC
積水樹脂のフルーツパーゴラ使ってる人いますか?キウイにも使える?
0545花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 15:21:16.14ID:6RbSFQgu
https://search.yahoo.co.jp/image/search?ei=UTF-8&;p=%E7%A9%8D%E6%B0%B4%E6%A8%B9%E8%84%82%E3%81%AE%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B4%E3%83%A9&fr=tbtopie

小さく仕立出来るなら可能、ズボラな人ならキウイは止めた方が良い
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 18:58:05.05ID:CO4dIWlS
安い荒地を購入してマタタビやりたいんだけど、ワイヤーメッシュを獣害柵みたいに横に広げるような感じにして
そこに蔓を這わせるってできますかねえ?
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:29:21.52ID:0gUBNdiS
そりゃできるけど
さらにその外側にも囲いつくらないと猫に引っこ抜かれる
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:36:50.95ID:6RbSFQgu
心配なら苗の時期だけ囲いをすればいい、近所に飼い猫や野良猫が居るけど
キウイもマタタビもサルナシも抜かれたり傷つけた被害にあった事は無い
ションベンで枯れた苗は有るので苗のうちは気を付けた方が良い
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 12:55:41.16ID:CkmrGBR9
>>549
やはり、遅いですか(^_^;)
実にさわってみるとかすかに柔らかいです。 
枝もワサワサたくさんで、来年はきちんと枝スキなども行わなくちゃ。と反省。
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 06:43:44.54ID:Pourds0v
黄肉で追熟が必要な品種は、東京ゴールドだけですか?
樹上完熟するタイプは日持ちしないので、追熟必要タイプを調べています。
順番に買っていくので、買うのはまだまだ先ですが。

雌雄同株品種は、ニューエメラルドとスーパーエメラルド(ダンディライオン)だけ?
今のところニューエメラルドを一番最初に買ってみる予定です。
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 08:19:27.15ID:YRBb8xN+
赤や黄色の種類で樹上完熟する時期は11月後半から、青系は葉が落ちても樹上完熟は
年内はしない
10月から食う分だけ毎週収穫した方が良い、樹上完熟させて一度に大量の収穫しても保存
が効かないので腐らすだけ

昔黄色系が出た時10月に全部収穫したら一度に完熟してかなり捨てた
収穫時期は経済栽培でする人は時期が遅れると腐りが出るから問題になるが家庭菜園なら
青系以外は一度に収穫しない方が良い
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 09:37:35.45ID:Mv8ffz5M
>>547-548
弱い苗木のときが心配ですね。
ただ周りにキウイ棚などが普通にある地域だと、猫たちの関心もそれなりなんでしょうか?
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 09:43:42.15ID:Mv8ffz5M
山からマタタビの苗木を掘ってくると、実生から生えたというよりも
何かの偶然で地中に埋まった枝が地下茎化して、そこから新たな株が成立している場合が多いような気がします。

そこから鑑みて、キウイなど近縁種でも短く切り分けた挿し穂を使って苗木をこしらえるよりも
30cm〜の太枝をプランターなどに横に寝かせて、その上に土を被せるカタチで発芽発根を待ったほうが
より丈夫な苗木を得ることができると思うのですが、どなたか試された方はいらっしゃらないでしょうか?
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 12:23:03.34ID:YRBb8xN+
枝を地面に伸ばして土を掛けて置けば1年で根が出るよ
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 14:58:50.82ID:5f38cqsf
>>552
黄色も追熟タイプを選ぼうと思ってるんです。
出来すぎた場合に販売することも念頭におくとその方が都合がよさそうだし。
赤は紅妃が追熟タイプですね。
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 21:02:51.81ID:YRBb8xN+
木で完熟したのを食うのは自家用のみ、販売するなら10月から赤や黄色は収穫すればいい
赤や黄色でも木で完熟する時期は実によってバラバラ。寒冷紗を掛ければ12月末まで木に
生らして収穫する事も出来る、樹上完熟期間は11月半ばから12月末

完熟果は鳥やアライグマなどに食われるので対策は必要、青は年内は樹上完熟は殆どない
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 00:59:00.58ID:sRVGg/mP
>>555
萌芽更新は普通に起こり得るということですね。
この地中に埋もれた枝の母体との連絡を断ってしまえば、より早く独立した株が得られると思うのですが…
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 08:15:23.28ID:rdOS1bJd
根が伸び切るまでの1年は切っては駄目だよ、切った後は元木からの水分は据えなくなるから
枝先は詰めないと弱る
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 08:26:07.12ID:Qf+xOxrw
>>559
土中に埋めた「取り木」の感覚ですね。

ただキウイ類でも挿し穂を利用した挿し木は普通に行われておりますので、
母樹から切り離した太目の枝をプランターの土中に横倒しして
適宜潅水してやれば、発芽発根を促すことができるように思うのですが…

母樹と繋がった状態では発根が遅延するように感じるのは思い込みでしょうか?
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 09:01:30.94ID:mgutgJre
埋めたら発根する前に腐るとかが増えるんじゃないかな
そういうのは園芸屋が何百年と散々試して挿し木になってるんだとおもうけどな
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 11:59:53.53ID:Fw39kpDM
8月の挿し木、鉛筆よりすこし細いくらいの挿し穂までは生きて芽を出してますが
それより細くなると軒並み全滅ですね。ラジカセのFMアンテナぐらいが生残の分水嶺か
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 12:22:24.61ID:rdOS1bJd
>>560
根が伸びる前に切ったらだめだよ、土を被せれば根は出るし腐る事は無い
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 05:03:41.77ID:rfRxFeCx
根が伸びる前に切ったら枝先も切らないとバランスが崩れて最悪枯れるよ
切るのは冬で植え替える時は根の量と枝の量のバランスを考えて剪定する
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 22:50:44.41ID:jzkhJCNu
庭の土がある所から、棚を作れる所まで6mくらいあるんですが、
そこまで一本立ちで伸ばして、棚についたら、枝分かれさせての栽培は可能でしょうか?
先人方教えてください。
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 23:14:25.14ID:qNH+SqPK
できるとは思うが面倒そうだな
棚に一年で届くかなー
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 06:57:54.28ID:FXSKkQ3k
棚から5m位離した所に柱に紅妃を植えて紐を伸ばしたが苗から3年で棚の近くまで伸びた枝が有る
柱の周りのは1m以上の枝が多数ある
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 09:12:54.55ID:yI5gbMZ6
樹上完熟する品種って、早採りするとどうなりますか?
追熟タイプと同じように日持ちして、必要に応じて追熟させることができる?
何冊かキウイの本があるんですけど、パラパラっとみた感じ、
それらにはどうもタイプの違いという書き方は見られませんでした。
ただ、黄色・赤色品種は早く熟れるのと、早く収穫するとあり、
追熟もさせるような書き方がしてあります。
つまり、完熟しないうちに採るようです。
0569花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 12:41:23.59ID:JYdoU3Be
樹上完熟してから一度に収穫では処分に困るだけ、1週間で食いきれないでくれまくるだけ
熟すのは11月後半だから10月から毎週食う分だけ収穫が良いと思う

プロは完熟果は売れないので10月から収穫して11月初めまでに売り切る(赤系)
0570花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 15:26:18.96ID:hmeqUvgv
すいません
一年生の鉢オス苗を水だけやって放置してふと上をむいたら
自分で自分に絡まってパズルみたいになっていました
https://dotup.org/uploda/dotup.org1641110.jpg
これって落葉後に切ってしまえばいいのでしょうか?
不思議な姿なのでこのまま育てた場合どうなりますか?
自分で自分を絞め殺してしまうという事はありえますか?
0571花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 18:42:55.37ID:Bby6Jv3h
>>569
場所的に何度もマメに収穫に行くのは不可能なので、
完熟前に収穫して、それでも緑肉ほど保存性は無いようなので、
早めに消費するようにします。
先で購入して鉢植えにする予定の赤芯品種も、
樹上完熟しない品種にするつもりです。
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:48:49.52ID:JYdoU3Be
>>570
春先以外なら強剪定ででなければ今でも大丈夫、そのまま置いても枯れる事は無いが見苦しい

>>571
樹上完熟と言ってるのは早く完熟する種類の事を言ってるだけ、青系でも1月に成れば樹上完熟
する、売りやすくするため樹上完熟と言ってるだけで赤や黄色は11月に成れば樹上完熟が始まる
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:04:56.20ID:hmeqUvgv
>>572
ありがとうございます
見苦しい以外でのデメリットはありますか?
メス木だけで精一杯でオス木にきちんとした棚を用意できないので
このまま自分で自分に巻き付いてもらって
棚の代りにするというのはやはり無謀ですか?
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:02:20.56ID:Bby6Jv3h
>>572
なるほど。
追熟が必要と書かれていたりする紅妃や東京ゴールドも、
遅めには樹上完熟するってことですね。
でもそっちを選ぼうと思って調べてメモってます。
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 06:45:35.80ID:hbyEnDRF
雄木は狭い場所なら棚に伸ばさないで横に2本位絡ませるだけにした方が良い
雄と雌が一緒に棚に伸ばすと雌が負ける

樹上完熟は業者が勝手に言ってるだけで赤や黄色の種類は樹上完熟と言う事が多い
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 21:43:13.75ID:1MVAlEY7
>>575
変な質問にも毎回ありがとうございます。
苗が二年生になり来年が楽しみです
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 15:01:12.56ID:y72tw33w
>>563-564
葉の蒸散量が大きいと途端に萎れますからね。

とりあえず刺し芽とはべつに、5個のプランターにそれぞれ6本ずつ
太枝を切り揃えて土中に沈めてみました。

適宜冠水してウエットな状態を保つつもりですので
来春発芽発根してくれるのを待ちたいと思います。
0578花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 13:15:12.80ID:nc2UncND
「東京ゴールド」以外で短梢仕立てにできる品種はあったりしますか?
0579花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 20:27:53.52ID:nc2UncND
自己レスだけどレインボーレッドを短梢仕立てにしてる農園があると個人ブログに書いてあった。ただ、うまくいってるかはよくわからんな。
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 22:44:09.61ID:5FG1RjvL
花芽が出るならできるのかなー
省スペースでよさげ
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 20:52:33.79ID:M8ZyRY+i
赤や黄色系なら短梢仕立が出来る、青系は成長が良いから素人だと難しい
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 17:48:32.72ID:rPMbzPwc
台風で落ちた赤や黄色系を集めたら10s位有った、味は多分大丈夫だと思う
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 19:26:51.49ID:PYkgxu5x
台風で昨冬に新しく植えたやつの葉っぱがチリチリだ
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 21:45:00.89ID:u4NdJXC0
うちの赤は台風では落ちなかったけど、たまに落ちてる奴はカメムシにでも吸われたのか
一部が腐ってるのがほとんどなんで食うきがしない
庭の隅に放置してるけど、次の年に実生の芽が出ることがある
それを鉢に植え替えると全部枯れちゃうけどねw
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 17:00:06.54ID:T+OhOqmh
キウイが今回の台風の潮風のせいかすべて落葉してしまったが大丈夫だろうか?
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 00:50:52.18ID:tvU/1BXU
にじ太郎は雄木なんだし、一般発売すればいいのに
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 07:57:06.55ID:ixuPP2n6
これか
https://www.foods-ch.com/news/press_652628/
雌品種も味も大きさも書いてないな

台風で落ちた赤系を食ったけど甘いな、少しずつ収穫するかな
0588花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 10:33:19.31ID:rWmCGw0l
ニューエメラルドとかって苗木屋で売ってるとこある?
0589花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 12:58:53.17ID:nBP7GEWK
>>587
静岡ゴールドって、東京ゴールドの
ネーミングパクリかな。というか
他の県でも真似するぞ。讃岐ゴールドとか
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 15:50:34.19ID:l7CTW0N8
新品種は出ては消え出ては消えの繰り返しが多いからな
キウイが出始めたころ新品種が出るたび買ったがカタログ通りのキウイは少ない
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 20:30:25.24ID:7XSkVDnk
>>586
早雄は弱くて花粉も少ない(気がする)上、ウチは開花も遅いからにじ太郎欲しいがにじ太郎のほうが良いとは限らんわな
極早生雄とだけ書いてある苗もあるしワケわからんから、品種名ちゃんとしてほしいというのもある
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 08:22:55.25ID:tohmwLeu
早生系は花の大きさが小さいから花粉も少ないかな

台風で葉が落ちたから今年は糖度がイマイチかもしれない、今からでは新しい芽が
出かかって冬を迎える
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 19:12:15.85ID:ps742y3Q
やっちまった!
3日前大雨降ったからええやろと思ったら
昨日今日の暑さで葉がパリパリになってしまった
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 19:35:02.27ID:FPqEFHNh
元気いっぱいだった孫悟空が突然死
お釈迦様のお仕置きか
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 15:50:03.32ID:zXoZOuBE
夏まで元気だったのに秋突然枯れる事が有る、虫も入った跡も無かった
同じ場所に植えたけど今度は順調、湿気も有るけど根腐れなら植え替えても起こるはず
原因不明の枯れはたまに起きる
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 07:08:11.25ID:2bIDgy6u
可能性は有るな、昨日イノシシに荒らされたしハクビシンなどは毎日来る
クマやサル、鹿などに被害も有る、圏央道に乗れば30分で都心に行けるのに被害が多すぎ
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 14:39:59.24ID:q+2Ky4X1
ジャンボレッドっていう苗木売ってたけど、本当に赤系の大きい実がなるのかな?
試しに買ってみるかぁ
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 17:48:55.73ID:Gr4WihAA
紅美人、ようやく今日収穫

受粉がうまくいかなかったため、36個という2年目に次いで少ない収量に終わった
ただ数が少ない分、大玉の率が高かった
最大で140g、次いで120g台が数個、そして100g前後が大多数で、出来損ないの梅の実サイズが少々w

香緑はさらに受粉が大失敗で、ほぼ全滅
ただその次の年は1年遊ばせたおかげで大豊作になるだろうから、来年は絶対人工授粉失敗できないわ
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 21:07:03.25ID:vS67c92F
コストコに行ったらベビーキウイが売ってたから買おうと思ったが、家に帰って来てから買い忘れに気が付いた
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 07:13:09.30ID:DU8NqP4I
キウイの大きさは鬼の摘果やドービングの重さを書いて有るインチキも有るから
特に新品種は注意した方が良い、赤系は普通に作れば80グラムが良い所
鬼の摘果やドービングをすれば150グラム位にはなるが数は極端に少なくなる
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 08:11:21.44ID:R2uoOddn
>>602
鬼の摘果とかドービングって何?
大玉作る摘果とフルメット処理のこと?
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 08:36:21.98ID:g+3y1fV3
>>598
ジャンボイエローは来歴が怪しくても定着したが
ジャンボレッドは紅妃より少し大きい程度だから他のスペック次第なのかな
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 20:45:24.60ID:DU8NqP4I
>>603
その通り、1ヶ所5個位普通なるが1〜2個しか生らさない
赤系で一番大きくなるのは紅妃、レインボーレット、紅美人の順かな
普通の摘果の場合で栽培方法でカタログ並みになるかが数が少なすぎ
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 11:29:37.19ID:LNEHe14G
>>605
2/3くらいは落としちゃうわー
孫果も大きくさせようと欲張れば小さいのしかできんよ
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 17:52:07.38ID:bF+s3EJL
>>603
摘蕾(中央花が大きく、側花は小さいので取る)と、
環状剥皮とホルモン処理(フルメット)だろう。
摘果だけ鬼のようにやってもその効果は薄く実成りは少ない。
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 18:40:57.25ID:2IplSl8o
赤系のキウイ棚の周りに網を張った、一昨年大量に食われたが去年網を張ったら
被害は無かった、アライグマなどの通り道には罠もし掛けて置いた
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 00:34:28.80ID:B+3k1a2+
今の時期、葉落とすってことある?丸坊主が売られてるんだが
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 06:30:10.22ID:cE8KaTiZ
葉が有るのは今年春植え替えた苗、葉が無いのは今植え替えた苗で葉を残すと
木が弱るから葉を取ってる
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 08:23:12.43ID:kPqmrPqK
>>610
食べきれない分は、ヤフオクで出品してください。うちのレインボーは幼いので早く味見してみたいです。
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 16:47:38.50ID:i4ro3/BW
ホムセンで鉢植え高さ20cmくらいのに実が2〜3個付いた苗木がセールで売ってたけどこれ植えれば来年から収穫可?
オスの木は値引き無し1mくらいで高かったけど
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 17:56:24.92ID:cE8KaTiZ
果実が生ってる鉢物は次の年に実が生る事は少ない、実が生ってる鉢物は高く売れるので
次の年の事は考えていない
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 18:26:21.81ID:DkNsMFlx
雄がなくて1年しか楽しめませんが贈答用におすすめとか書いてあって捨てる前提で売ってるの頭おかしくみえる
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 06:04:27.29ID:rc431kHK
売り上げが上がればしか最近は考えていない
霜が降りているおお彼岸に夏野菜を売ったり、9月の終わりから玉葱の苗を売ってる
みかんに鉢で10個以上ならせて売るなど買う人の事は全く考えていない
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 01:00:09.78ID:7Nh88gtt
>>614
ヘイワード・イエロー・アップルも育ててるけど
正直なぜこんなに美味しいのかというくらいレインボーはうまいよ
イエローは酸味がないけどレインボーは酸味もあるけど甘みのほうが勝つかんじだから味が濃い
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 18:12:17.58ID:71jrdylC
少し早いけど自治会の行事用に紅妃を50s位収穫した
今年は最終摘果が忙しくて出来なかったので小さいのを選んで収穫した
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 20:32:03.88ID:JS4RbyeE
キウイだけ価格大暴落ワロタわw
https://www.agrishikyo.jp/

一体何が起こったねん
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:10:04.70ID:Ep1rgq+u
ゼスプリが格安で売り出すと作る意味があんまりなくなるかもな
0625花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 07:04:05.59ID:kJ2PqwPQ
キウイ農家って市場中心でやってる人っているの?直売とか契約出荷が多い気がする
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 10:30:15.77ID:ViLDaDyQ
キウイは今の一般的な日本の消費者には合わないかもね。スーパーでカチカチの固いのを買ってきて、
それをリンゴなどで追熟させるために何日も待つ、なんてね。空腹になるとチンすれば即、満足を得られる世の中、
果物は皮をむくと手が汚れるオレンジさえも敬遠されるくらいだもん。
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 10:52:28.79ID:BOK9uHXv
>>626
そうかな?
輸入までして年がら年中スーパーに並んでる果物ってキウイくらいな気もするけど
だからそれなりに需要はあると思うんだが
スーパーで並んでるのって大体追熟済な気もする
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 11:33:06.81ID:9r6Offcu
外資が日本で農園広げてテレビCM流してるのはキウイだけだからな
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 15:10:52.67ID:RBRsXDE0
今果物で伸びてるのってキウイとバナナくらいでしょ
学校給食でも定番だしな
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:09:00.95ID:Ylgim3Eq
皮ごと食うことも出来ると言ってるけど
エラーになるので一部

実は皮には果肉の3倍ものポリフェノールが含まれています
出典
Kiwi Fruit | 食物の恵み

「骨粗しょう症や更年期障害の改善、ガン予防や動脈硬化を防ぐ働きのあるポリフェノールを効率よくとりたい方は、ぜひ皮ごと食べることに挑戦してみてください」とのことです。

お気に入り詳細を見る

多糖体も多く含むので免疫を上げるためには欠かせません

出典
ポリフェノールは皮に含まれることが多い

多糖体は腸に作用し免疫力を高めてくれます。
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:19:32.21ID:HNuCAVSa
>>630
多糖体なら何でも言い訳がないだろうw
一番いい多糖体はマイタケらしいよ
常食していると誰でも免疫力が2割上がるらしい
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:59:41.92ID:Ylgim3Eq
俺もそう思う、赤系は食えるかもだけど毛が多い青系は無理だ
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:06:19.73ID:O0l24vyj
>>632
ヘイワードも収穫後軍手でこすってケバケバ落としてから追熟させれば皮ごと食えるよ
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 19:02:07.15ID:6LkwdZT7
皮ごと食えるブドウのシャインマスカットが人気だが、正直俺は好きじゃない
やっぱ微妙な渋みもあるしね
皮がつるっと剥ける方が好き
だからキウイももっと簡単に皮がむければもっと人気が出るんだろうなとは思う
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 22:11:24.45ID:sLtVGfrw
>>634
里芋用の皮がとれる手袋
というのが売っていたと思う。
キウイに試したことはないが。
0637花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 23:27:10.56ID:zOKPV7Z3
缶詰のみかん作るみたいに薬品につけたらどうかな
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 15:17:59.68ID:n9mD9j1/
ニュージーランドやオーストラリアでは
皮ごと丸かじりするのが普通らしいね。
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 22:34:26.40ID:iHlspkAv
おえーってなりそうだけどそうでもないのかな?
明日ためしてみるわ
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 08:33:30.48ID:XRScLTaj
赤&#40643;は全然気にならない
産毛の多い緑でも軍手とかである程度はらったら皮ごと食える
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 11:30:19.97ID:lhA/qYTZ
>>635
だから皮が嫌いだって言ってるのになんでそうなるの
バカなの?
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 08:04:39.38ID:4R+KQ41R
今日は運動会の景品用にキウイやミカンを100人分1000個位収穫予定
子供用に使うが人気が有るよ、お礼は来るが寄付
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 20:43:14.74ID:E4CCwELE
https://zennoh-fukuren.jp/consumer/fruit/kiwi
https://oisinote.com/jissyoku/343-amawi.html

新品種で不味いと書いたのは無いから分からん
さっぱりとか甘い、激甘は有るけど人により好みが違うから食ってから植えた方が良いい

甘いとか美味い、大きいとか言って新品種を買ったがカタログ通りは少ない、インチキが多かった
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 18:26:37.85ID:7GfLNq03
黄系の産地品種は1個200円くらいするな
東京ゴールドの栽培価値高そうだし棚作って作ろうかな
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 07:19:56.57ID:uByWKWia
これから植える人は味が自分の好みに合ってから品種を決めた方が良い
甘いと人気のアップル系は旨いと言う人と食えた物ではないと言う人もいる
赤系と黄色系は収穫時期と食べごろが重なるから好みに合う方だけにした方が良いかも
自分は両方植えているが黄色系は人気が無く減らしてる
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:03:38.73ID:083uJrsD
これから植えるならやっぱ赤系がおススメかなあ

俺は香緑と紅美人を職場で毎年配ってるけど、赤の方が甘くて美味しいとの評判だ
香緑もヘイワードと比べたら十分甘くて美味しいと思うんだが、一般人にはゴールドキウイのCM効果もあって
(本当は赤なんだが芯以外は黄色いからw)好まれるようだね
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 22:44:28.61ID:bDEXjWoe
駐車場の屋根の上にキウイを植えたいとおもっているけど高さ4mぐらいの棚つくりとか可能ですか?
品種は紅妃と早雄で考えています。
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:45:50.95ID:p7k0fpqe
高所作業車で作業でもするつもりか
大袈裟でなく3m以上の脚立使って
毎年軽トラ半分から1台分の徒長枝処理と収穫だぞ
屋根に登れたとしてもこえーわ
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 09:15:44.40ID:2U+z1VsY
屋根の上1.8m位にして
作業しやすい高さで
なおかつ、屋根の上を平らに歩きやすくする
夏場の剪定とかあるので放置はできない
放置するとジャングル状態になる
定期的に屋根にのぼり作業することになります
出来ないなら
やめた方がいいですね
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 10:18:14.03ID:0AW1lQEp
>>650-652
ありがとうございます
屋根は平らなコンクリートなので上に乗っても大丈夫です
最高樹長が2−3mと書いてあるのが多いので2m+1.8mの高さにできるのか不安なので相談しました。
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 11:25:49.08ID:wtcyqv/2
それなら余裕でしょ

うちはもう棚に余裕がなくて、隣接する月極駐車場(もちろんうちの所有)のスレート屋根の上に
棚でも作って這わせたい、なんて考えてはいる
まあスレートは上がれるだけの強度もないし、パイプの固定も難しそうだし実現性は無いに等しいのだがw
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:01:38.08ID:2fA8sSE8
狭い場所でキウイは止めた方が良いよ、ほぼ100%ジャングルにして苦労している
鉢植えは夏場2回以上の水やりが必要、
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:17:09.81ID:vI/y2DLp
収穫のために身長+20cmの高さに棚って聞きますが
コレだと剪定で往生しませんか?
身長-10cm位の低めの棚の方がいいような気がするんですけど
違うのでしょうか?
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:31:23.58ID:1Ongzr+j
低いと棚の下を歩くのが大変、収穫も疲れる、剪定はやりやすいかも
ワイヤーの棚だと中央部が低くなる、どれを選ぶか自分に合った方で棚を作ればいい

自分は2mと1.5mの高さの棚をワイヤーで作ったが支柱をしても1.5mの棚は収穫時には
膝をついて収穫している
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 21:17:34.12ID:zBFkQgy+
身長より低ければ中腰、足場が悪ければパン食い競走とか
最悪かつてのイナバウアーみたいな姿勢で剪定やるんだぞ
どこの拷問だよ
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:01:00.79ID:eTHQ7zhz
>>657
単管パイプで棚作るなら+10cmくらいでいいかもしれんけど、鋼線で棚線張る場合枝とか果実の重みで下がるから+20cmあるといい
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:09:47.57ID:DEHJCjl+
単管パイプなら高さを調整できるからいいや、と思ってたのは棚を作った時だけでした
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 09:08:32.96ID:dwTLl/6M
(´・ω・`)もうさ、いっそマルチに地這いでいいんじゃね?って思うよね。
0664花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 10:10:52.42ID:txPNsVLK
>>662
なるほど。稲ワラとかタダで入手できるなら良さそう。ついでに雑草の防止にもなりそう。
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 10:20:58.08ID:usE1WqZB
家庭菜園なら高さ30cmぐらいの2m四方程度の棚みたいなものを庭に作って地ばいのように這わせれば十分な気がしてきた
どうせできすぎてもあんまり食べないし、葉っぱが枯れたあとは棚が殺風景で美観がよくないし
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 11:18:32.15ID:lqbhv2Dx
摘心さえ上手くやれてればいいかもね
剪定は面倒くさそうだけど
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:26:06.08ID:IDrTbcov
地這いがやりたいならレポートをしてくれ、何事も経験だよ
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 18:39:30.37ID:usE1WqZB
>>667
うちは地ばいはしたくないけど高さ40cmぐらいにブロック塀を2段野積みしてその上はキウイその下はイチゴ
でも植えて春から秋はイチゴとキウイを食い放題にチャレンジしてみようかな
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:36:44.45ID:IDrTbcov
キウイ棚の下は雑草位しか出来ないよ
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:43:12.88ID:mZCY3iJz
草刈りすると、よくキウイの幹ごと切ってしまうよね
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 18:40:43.85ID:3rOmGU95
黄色系のキウイを全部収穫した、木で完熟してるのから美味いけど家族は赤しか食わないので
知り合いに配る、赤系より早生のと晩生のが有る
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 19:39:30.91ID:g9BkyIGP
キウイの棚下はろくなのが育たないね
毎年、こぼれ種から野良トマトが生えてくるんで放置してるが日が当たらないので食える実が付かない
秋になってキウイが落葉して棚に届くまで伸びてきたら本領発揮だが、時すでに遅し…
毎年寒すぎて実が赤くならないうちに引っこ抜く運命だわ
あとはニラがかろうじて収穫できるくらいかなあ
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 08:46:13.01ID:gEnbDlpP
茗荷は棚の端の方に植えて有るけど育っている、後は雑草だけかな
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 11:08:17.06ID:arg0moyw
単管で作った3m×3mの棚にキウイだけではもの足りず、シャインマスカットとアケビを植えたら弦が絡まってとんでもないことに。
剪定と同時に棚も6×6mぐらいに広げなくては。
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 23:54:08.66ID:slC3JRwy
JAの冊子には棚7m×7mに1株と書いてあるな
うちはその4分の一の広さしかない
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 07:03:26.48ID:ZXlFBKED
7mでも雄雌を植えると4年でジャングルに成る、勢いが良い木だと雌でも年間3〜4m伸びる
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 08:18:40.28ID:xej+1KAA
東京ゴールドで短梢剪定すれば、年間3〜4m伸びても
結実箇所となった数を一定にしたまま 伸びた枝だけ
毎年切り捨てできるわけだな。結果枝の更新をのぞいて
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 08:43:25.61ID:eqUzKMBN
マジレスすると、育て方の教科書みたいなのを正直に受け止めるからだめなんだよ。
狭い敷地のパイブでも、ブドウのあんどん仕立てみたいにぐるぐる周りを這わせればかなり上手くできるよ
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 14:27:50.96ID:PZPSmCCy
暖秋のせいか葉が落ちる気配がないんだけどこんなもの?
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 15:57:34.30ID:KMSno4/I
うちもそうだわ
さすがに新芽は伸びてないけど、収穫とっくに終わったてのに例年こんなだったかなあと
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 22:18:50.80ID:0D5rWNpj
うちは台風の塩害で葉っぱ落ちちゃって新芽も出て蕾まである
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 10:10:24.75ID:2/N60II8
キウイの苗って凄く高いですけど挿し木とかで増やすのは難しいのですか?
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 16:47:14.74ID:aohRPZC1
新品種以外は高くないと思うが、キウイが出たころは送料を入れると1本1万円以上してた
挿し木や接ぎ木は一番成功率が高いよ
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 21:16:50.05ID:eCjupBHV
コメリで鉢植え実付きのスーパーゴールドが半額の500円になっていたので買ってきた。
地植えすれば大きくなるだろうから数年は実を付けずに生長させてみよっと。
どうやら受粉は緑肉用のトムリでOKの様なのでヘイワードとトムリの棚を拡張しないと。
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 18:31:19.15ID:Xky0NTKT
トムリとスーパーゴールドでは3〜5日ズレるけど家庭菜園なら問題ないかな
赤系や黄色系が木で完熟して落果が出始めた、触って柔らかそうなのだけ収穫した
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 19:30:09.15ID:cbyN6+Dk
ヘイワードとか緑キウイの収穫タイミングは?霜が降りる前にっていう人と収穫に1回当ててからっていう人といるんだけど
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 19:51:04.14ID:Xky0NTKT
家庭菜園なら葉が半分くらい落ちてからでいいと思う、葉が有るうちは糖度が上がる
プロは一度に収穫できる量ではないから霜が降る前から収穫しても終わる頃は葉が
殆ど落ちている
強い霜に当たると品質が落ちると言うけど1月の剪定時に残ってるキウイも特に問題無い
鳥が食う位熟してるから美味いよ
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 18:50:10.48ID:drT3W2T+
ようやく寒くなってきて葉が萎れて緑のまま落ちる感じなのですが
これでいいんでしょうか?
落葉樹の葉が落ちるときって
葉の養分が木に吸われて力尽きて落ちるってイメージなのですが
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 02:06:33.97ID:eAIcm5V8
香緑が収穫出来る様になった4年目で100g超えの実が出来るようになってくれた。
初年度は50g以下、2年目は50g位、3年目は70g前後と大きくはなっているけどイマイチな大きさだったからやっと大人になったかな。
一枝に二個着果する様に摘蕾しただけだけど最大120gの実が出来てくれてやっと満足。
これで来年以降は安定した大きさの香緑の収穫ができるな。
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 18:32:37.79ID:W1B5oPd4
>>695
受粉樹はトムリですか?マツアですか?
今年、香緑&トムリの一年目で、
トムリが先に咲いてしまい香緑と時期が合わなかったのですが
数年すれば受粉時期安定しますか?
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 20:52:37.37ID:UH285zLV
>>694
赤や黄色系なら収穫後5〜10日、青系なら寒いから1月以上で3〜4月まで大丈夫なのも有る
1個傷をつけて10個位ビニール袋で密閉すれば7日位で食えるようになる

ヘイワード20箱収穫した、300s位かな
紅妃はまだ半分くらい残ってる、柔らかそうな物だけ収穫している
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 22:41:02.31ID:re7xol5V
そいえば、ゼスプリはゴールド見かけなくなってサンゴールドばっかになっちゃったね\(^o^)/
たまに国産のゴールド見かけるくらい
キウイフルーツかいよう病でニュージーランドじゃ植え替えが進んでるのかな?
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 01:49:27.05ID:MIiBJj//
>>696
受粉樹は多分トムリかな、30年程前に祖父が植えたから品種はよくわからない。
香緑は自分が7年前に植えたやつだけど開花開始はオス樹の方が数日早いね。
でもオス樹が大きいので開花し始めるのにバラつきがあり香緑の開花時期に咲くオスも十分な数で虫任せの自然受粉でOKだった。
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 20:39:35.43ID:kKwke7HY
>>701
ありがとうございます
やはりオス木もきちんと育てるべきっぽそうですね
オスは鉢でいいかなあなんて思ってたんですけど
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 19:24:40.70ID:by4D79rP
自宅に帰ったら、園芸カタログが郵便受けに入っていた。GreenShop
という名前で、改良園のもの。
キウイの品種いろいろ載ってた。
0704花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 21:21:00.94ID:cxirjpcw
サルナシ系とかもあったな。
皮ごと食えるベビーキウイとかも面白そ
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 23:06:18.86ID:k+DCh8DF
ゼスプリはグリーンも熟しすぎぐらいで売ってるよ。
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 01:06:01.17ID:env2k+lM
柔らかくなってるかどうかって、触ってみるしかないの?
大量にある人はどうやって管理してるんだろ。
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 07:30:38.12ID:8gc1GGtu
熟してるかは触らなければ分からない、週1回位触りながら柔らかいのを見つけて
食っている、業者はまとめて追熟させて出荷している
0710花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 07:41:46.71ID:orX6Rlsk
種から発芽するかね?
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 08:26:24.17ID:8gc1GGtu
リンゴを入れて密封すれば早まる、キウイを1個傷をつけて袋に密閉する方が早く追熟する
0712花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 20:29:48.99ID:0FvEMdut
>>711
それって追熟はキウイを袋に入れて1個だけ傷をつけて放置するだけでいいってことですか?
0713花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 21:27:04.06ID:env2k+lM
>>708
なるほど。
収穫時点で柔らかいのも硬いのもあるから、
出荷するような人でも収穫直後には一度触って選別してるんでしょうね。
傷んでるものもあるだろし、サイズを分けたりもあるだろうし。

うちは放置栽培だから、虫に吸われてるものも結構あって、
収穫時にも選り分けて採ってはいるものの、それでも吸われてへこんだのが混じる。
落として打ち所が悪くて割れたものもあったり。
親しい人におすそ分けするにも選別しないといけないし、
1個ずつ触ってぐるっと目視もしてチェックするのが結構手間。
品種もたくさんあるのに、採る人(高齢者)が木ごとに袋を分けずに採るもんだから、
複数の黄色品種・赤芯品種の微妙な違いが区別できない。
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 23:03:52.15ID:8gc1GGtu
>>712
1個だけでいい
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 18:36:48.02ID:UY0XFUs8
>>714
ありがとうございます
それだと追熟剤とかはどういう時に必要なのでしょうか?
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 19:31:19.63ID:AGT4lQ1L
キウイはツルに下がってるのは未熟で食えない。
食えるようにするため熟させる。
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 19:48:26.78ID:HXjM+aXm
>>715
1個傷を付けて袋に密閉するだけでいい、傷を付けたくないならリンゴなどと一緒に
密閉しても同じように追熟が早くなる
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 21:27:31.80ID:LwkwyHWW
傷が付くとエチレンを出すようになる。ので柔らかくなる。
傷が無いとエチレンは出さない。
追熟材は数が多い時とか、傷つけるの面倒なときとか。
保存してるときも勝手に痛んだりしてくるから、取り除かないと他のも全部柔くなってしまう
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:24:01.87ID:nGB5KR2Q
>>719
一部が痛んでるのが早く柔らかくなるのも同じ?
袋には入ってなくても。
毎日十数個ずつ食べてるわ。
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 08:09:32.03ID:1QEWKmLm
赤系のキウイを完熟してるのだけ収穫した、あと半分位有るが年末まで持たせる予定
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 12:32:57.46ID:1QEWKmLm
傷んでるのも有るよ
赤や黄色は収穫は10月からだがプロ以外は一度に収穫する必要はない
期入りが収穫できた頃一度に収穫して食べれず大量に腐られて捨てたことが有る
青以外は食べる分だけ毎週収穫していれば年末まで食べられる
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:44:01.88ID:1QEWKmLm
特に問題はないよ、茎が細くなってるのを選んで収穫してる
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:14:43.69ID:SNCGWHeV
大きい実をとるためにはどのぐらい摘蕾するの?
90%ぐらい摘んでしまうの?
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 20:16:47.15ID:1QEWKmLm
1枝2個位、勢いの良い枝で3個で良いと思う、1枝1個では収量が減ってしまう

摘蕾はした事は無い
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 20:37:13.23ID:SNCGWHeV
小さい実が大量に出来てしまうのは摘蕾しないためでしょ。
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 07:45:38.76ID:NzGhTPcE
摘蕾やフルメットは気持ち大ききくなるだけ
大きくするのは鬼の摘果と環状剥離、フルメットを併用しないといけない
今年フルメットを使わなかったがヘイワードは余り変わらなかった
赤と黄色は小さいのが多いから効果は有ると思う
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 08:28:54.77ID:pNJXWX15
鬼摘果&フルメットでヘイワード170g平均になった。200g超えもあった。合体双子の320gってのもあったわ。
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 21:06:11.64ID:3IstqUI8
急にフルメットとか言い出して、ネット上の知識を
自分で実際にやったかのように書き込んでいるのかな。
先日まで鬼摘果のことしか言ってなかっただろ。
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 21:10:06.27ID:5cvliU+y
自家消費ならともかく(青果)市場に出すのなら大きくないと値が付かないでしょ。
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 23:39:58.17ID:3IstqUI8
>>733
そのぶんだけ量が減るから、手取りは減ることもある。
並サイズを多く出荷するのと、
特大を少量だけしか出荷できない
の2通り。
例でいえば、100グラムが2個なっているのを
摘果して1個にして大きくしたとしても150グラム
ぐらいで、1個が200グラムになることはない。
100グラム100円が2個で200円の売り上げが
150グラム1個では、それが200円で売れればいいが
180円ぐらいじゃ、かえって損になるってこと。
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 23:53:32.43ID:5cvliU+y
その論には与しない。
お店だと大ぶりのは1個単位で売り値付いてるけど
小振りだと10個ワンパックで安く売ってる。
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 15:34:51.21ID:/OuH+SiF
ニューエメラルドーの3年生苗買った!
育ててる先輩がいたらコツとか教えてください
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 15:35:07.17ID:/OuH+SiF
しまった 音引き多かった
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:58:06.61ID:/OuH+SiF
>>738
2600円+送料って高い方ですか?
近所に大きな園芸店がないのでネット通販しかできなくて

あとベランダ栽培なので直結45センチ鉢にオベリスクで育てる予定です
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 19:21:34.82ID:SoF13MHI
>>739
3年生でそんなもんなのかー安いね
おれ見たとこ5000円オーバーだったから諦めたわ
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 10:55:15.99ID:/BgzOxfR
>>735
だよねー
いくらたくさんとれてもちっこいのは食うのもめんどくさいし、結局ジャムにするって末路しかないw

知り合いで全然手間かけずに放置してる人がいて、小さいヘイワードをたくさんくれたけど
正直迷惑だったわ
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 15:52:08.70ID:Yt0PxpFo
1個150gくらいないと食いごたえないね
梨農家の片手間でキウイ1反くらいやってるけど、100g以下は加工用にしちゃってる
直売所だと100g30円〜
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 17:45:34.75ID:e/1XHv5r
だから、赤系のキウイは小さくて食うのが面倒すぎて、実際はダメダメ。
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 21:14:58.07ID:e/1XHv5r
なんか嘘くさいんだよね。130g程度に「しか」とかわざわざ書くところなど。
スゲーだろと言いたい中二病かな。
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 22:00:47.37ID:/BgzOxfR
赤系は鬼摘果フルメット無しで130gくらいが限度
多いのは100g前後だわな
確かに香緑に比べると小さくて食いごたえは無いんだが、あげて喜ばれるのは赤系の方なんだよね
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 22:18:25.65ID:ipI+5teS
フルメットを使っても普通の摘果では100gが殆ど、紅美人はカタログでは無処理で150gが出来ると
言われてるが紅妃より小さい、嘘がばれて今は販売していない
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 23:03:42.09ID:hGmdh8Qq
今はジャンボレッドという怪しい紅系キウイ出てるよね・・・
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 00:00:44.77ID:LuAGGivM
収穫直後の選別時には痛みやへこみが無くても(無いように見えても)、
置いて追熟中に(わずか半月ほどです)強く痛んでくることってありませんか?
柔らかくではなくて、一部がへこんで腐ってくる感じに。
あれって、収穫直後に見分けるすべはないんでしょうか?
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 07:26:47.16ID:AUCB8Qmn
>>750
上の写真はヘイワードみたいだな、新品種は苗業者が高く売りたい為に大げさに言ったり
嘘を言っても販売者は確認もしないで売ってる物が有る
キウイの新品種を出るたびに買って来たがカタログ通りのはあまりなかった
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 07:39:45.56ID:nEU/9BF9
>>749
果実軟腐病かな
農薬使うなら7月後半にトップジン散布
冬に粗皮削り、キウイだけでなく他の果樹でも病害虫予防になる
あとは枝ぼうぼうのジャングルにしないで摘芯と摘果ちゃんとすることで防げる
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 08:51:42.22ID:1OHF7F6N
>>749
追熟中の場所が暖かいと、全部だめになってしまうよ
近年は晩秋でも気温が高くてキウイの追熟は意外と難しいので
家庭園芸ならぜんぶ冷蔵庫に入れておく。リンゴを同封しなくても
一か月以上たつと熟していて腐りもしない。もともと熟し易い黄色や赤の
キウイの方が家庭用にはよく、香緑やヘイワードは毛が多いために冷蔵庫の中に
毛がたくさんおちてしまう。
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 08:57:13.99ID:1OHF7F6N
冷蔵庫に入り切らないほど大量のキウイが庭でできたときは、
収穫したあと、大小2つに選り分けて、小の方は穴掘って埋めて廃棄する。
冷蔵庫に入り切るくらいの量まで、小さい方から選別して捨てていって、そのとき同時に
軍手でキウイの表面を磨いて毛を落とす。
小玉がもったいないからといって他人にあげると、他人は内心迷惑がっている
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 09:27:25.72ID:3RaHNS8w
畑に入れればいい有機資材じゃないか
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 10:34:22.86ID:iY9msJQ/
うちは腐って自然落果したのを放置してたら芽が出てきたw
塀の基礎の際だったので、10センチくらいになったころ鉢に植え替えたらソッコー枯れた…
あんな過酷な場所で不憫に思って最高の条件を用意したつもりが、掘り起こしたとき根を痛めたんだろうな

>>750の説明見たけど、ジャンボレッドなのか、レインドーレッドwなのか、よくわからんな〜
誰か植える場所に余裕のある奴、人柱になってくれ
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 13:04:16.84ID:AUCB8Qmn
キウイが国内で生産された頃、300gに成るキウイ、香りの良い大果、150gに成る赤系、激甘のリンゴ型
250gの黄色系などを買ったがカタログ通りに生ったものはない
順に書くと、最初の二つはヘイワードと区別がつかない、80g以下が殆ど、不味くて食えない
150g位には生るが味はイマイチ

新品種は試食してからで無いと初心者には勧められない、出来たころ食えない物が出来たら最悪
場所が有って楽しむなら良いけど、俺はもう買わない
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 14:22:04.23ID:AUCB8Qmn
摘果をすれば100g位のが出来て甘い、紅美人より大きく子供には人気が有る
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 19:31:05.82ID:ocP+GYjt
キウイ普及に貢献してるゼスプリキウイはどの位置にあるの?
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 21:10:41.09ID:1OHF7F6N
>>761
ラベルを間違って着けられていても
見分けがつかない。
苗注文のときもしレインボーレッドの苗が
足りなくて、余っていた紅美人の苗に
レインボーレッドのラベルをくっつけて出荷しても
わかりゃしない。
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 21:38:54.79ID:AUCB8Qmn
紅妃とレインボーレットを同じと言ってる業者も有るくらいだから、出来た物もプロでも見わけは付かないレベル

甘さだけなら赤系、酸っぱさも欲しいならゼスプリキウイかな
植えるなら試食した方が良い、カタログはすべてうまいとか甘いと書いて有るが人によって
受け付けられないようなキウイも有る
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 22:30:01.05ID:zrKi0ZYm
レインボーレッド自体ほんとうに選抜なの?って感じ
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 23:22:03.77ID:1OHF7F6N
>>765
ゼスプリキウイの実生と思われる東京ゴールドは
酸味がぜんぜんないよ。甘さふつう。
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 23:25:10.97ID:1OHF7F6N
>>767
赤芯系のキウイは、赤い国(中国)から
導入されたときの経緯が灰色で、似たよ
うな品種が多くて混乱状態。
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 08:10:03.09ID:cYRgzBG+
赤系のキウイが鳥に食われてるのが有った、アライグマなどの対策で周りには網を張って有るが
棚の上にも張るようだ
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 23:02:25.10ID:xV8gMFkZ
赤系のキウイでも追熟可なんだから、鳥獣の被害に遭う前の未熟なうちに
収穫すればすむことだから、わざわざ手間が大変かかる網かけ(しかも棚の上!)
をするというのは、またまた空想で書き込んでいるんじゃないのかなあ。嘘くさ。
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 08:18:06.60ID:8VHhWmam
一度に収穫すると同じ時期に熟して食いきれない、10月から毎週食う分だけ収穫して
年末まで持たしてる、青系は追熟に時間がかかるから11月半ばに全部収穫してる
プロなら10月から11月初めに収穫して売らなければ商品価値がなくなるが自家消費なら
食う分だけ収穫した方が良い、キウイは輸入苗しかない頃から栽培しているよ
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 06:45:55.81ID:582wKPud
749です。みなさんレスありがとうございます。
果実軟腐病について調べてみました。
たぶんそれだと思いますが、茂り過ぎていたりすると掛かりやすいみたいですね。
風通しよく、また枯れ枝は取り除かないといけないと。
あと品種によっても果実軟腐病への耐病性が違うようで、
ヘイワードは強いみたいですね。
実際ヘイワードはあまりそうならないのは感じていました。
また実に傷がなくても菌にかかっている場合もあるとか。
それじゃぁ個体を見て完全に選別するのは無理ですね。

今の放置のキウイ畑のリカバリーは無理なので、別途鉢に植えて更新の予定ですが、
選択肢の一つに挙げている香緑は果実軟腐病にかかりやすいそうで、
もう一度検討し直しが必要かなと思っています。
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 16:31:59.16ID:0G6uj23F
年内に大雑把な剪定する予定だがまだ葉が多数残ってる、早い時には11月初めに
落葉するのに1月以上遅れてる
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 21:32:18.07ID:xRrkXfKM
今年の春植えたんだけど
藁かなんか巻いといたほうがいい?
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 22:06:41.66ID:abjd1P/j
吸水させてから仮植えして、ワラかムシロとかで防寒しとくといいよ
キウイは春植えの方がいい、寒いと枯れる
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 22:57:49.49ID:g75srQnp
直売所で、柿の販売がほぼ無くなってきたのと入れ替わって
キウイが登場してきた。
でもなぜか今年は赤芯系のキウイが全然販売していない。売れないのか
売れ過ぎて品が無いのか。
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 23:21:19.57ID:0G6uj23F
赤は11月には売れ切ってしまう
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 13:10:16.82ID:mJ7zSnb4
紅系キウイは地元生産者が産直で売るのをやめると手に入らなくなってしまう地域は多いのよね
その割に参入者は少ない
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 20:48:52.23ID:0fXBZmpc
>>780
>品種は3園地とも果肉が赤色のレインボーレッドで、このうち2園地は同じ農家が栽培している。

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 08:27:34.48ID:ifR8diqv
青系は強いから全滅しないらしい、自分のヘイワードも病気になった枝が出るが
病変した枝を切っただけで広がりは見られない、35年以上の木
赤系や黄色系、こうりょくは今のところ病気には成っていない、ヘイワードも若い木は病苦は出ていない
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 09:32:52.13ID:QdGTcQVJ
キウイは赤でも黄色でも緑でも基本的な管理さえしてればでない
ジャングルにしちゃったり摘果せず隣り合うキウイがくっついちゃってるとダメだけど
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 13:05:52.69ID:ifR8diqv
今問題になってるのはプロ栽培だけど
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 08:12:13.99ID:kO29Nk7N
近くのホームセンターでは置いてるのは

ヘイワード、香緑、トムリ、アップルキウイ、ゴールデンキング、マック

こんなもんだったかな
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 08:39:03.37ID:oQERhjeL
ゼスプリのゴールド、グリーンはどれにあたるの?
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 11:26:46.22ID:iuZjs+W1
>>788
ゼスプリ・グリーンはヘイワード
スウィートグリーンはZESH004
ゼスプリ・ゴールドはホート16A
サンゴールドはZESY002
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 12:56:44.85ID:GRdGk1en
紅系植えるつもりでいたけどゼスプリの黄色おいしかったから迷う
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 21:00:37.94ID:tvCSekrP
ゼスプリは苗売ってない
と書き込まれたばかりなのに、迷うもなにも
ゼスプリを育てるという選択肢は無いんだよ。業務契約専用品種。
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 23:23:52.47ID:jQnO6dbA
ゼスプリはグリーンを過塾ぐらいにして売ってる。
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 06:43:40.38ID:o6efzRDa
雌雄同株のニューエメラルドとか作ってる人、出来はどうですか?
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 08:44:25.86ID:8h/KD0MH
キウイの棚の下にアリストロメリアを植えようと思っているけどやっている人いますか
春秋は日が差すし夏は日陰になって冬には地上部は枯れるので花の高さ的にも
ちょうどいい環境かなと思っているけどどうだろう
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 09:10:25.30ID:9uHqxnok
国産ではゼスプリのような大玉は出来ないの?
大玉なら高く売れそう。
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 11:30:20.71ID:LchLmLbr
東京ゴールドもフルメットと環状剥離で大きくなる
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 17:59:37.74ID:o6efzRDa
東京ゴールドの苗木はカインズで見た。価格は見そびれた。
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 19:39:17.23ID:37TkpxuD
>>801
苗木代は高いと思う
苗木農家から直で買っても2000〜3000円するし
ホムセンのは特等苗じゃなくて多少安いかもだが
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 22:26:36.95ID:vYcDFZ2l
レインボーレッドがJAのスーパーで売ってた。静岡産。
味は良かった。酸っぱさはないので食べるとき安心。
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 19:39:06.87ID:tD/2kDeW
>>805
ヘイワードは、輪切りにしたものを
食べると、ズキューン!と鋭い酸っぱさが
あったりする。すっぱいキウイは苦手だ。
甘ったるいキウイの方が安心して食べられる。
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 19:46:33.54ID:Ct5pRxYK
適度に酸味がないと食ってて飽きる
甘ったるいだけのものなら他にもあるし
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 19:51:18.56ID:OoQPGltE
>>806
mjsk
ヘイワード最低だな
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 20:27:39.50ID:pC+qoJs+
緑色の品種はアクチニジンが多く、アレルギーが出る人もいる。
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 20:51:28.28ID:HRim/XJM
香緑はどうなのでしょうか
酸味が改善されていると聞いて
赤系と散々迷った挙げ句
貯蔵性で香緑にしたのですが
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 21:10:22.78ID:tD/2kDeW
>>812
香緑は糖度高く、酸味はやや薄くなったが
やや酸っぱく感じることがある。貯蔵性は悪くなった。
長期保存には酸が必要なんだよね
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 21:12:31.75ID:tD/2kDeW
>>812
赤系も買えばいい。赤系は枝にも毛がないから
毛深い香緑と一緒に植えても見分けはつく。
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 18:43:04.96ID:f/lRIlJU
香緑は毛が多く俺の周りでは人気がイマイチ、青系はヘイワードの方が評判は良かった
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 22:16:25.13ID:isfiO7L+
キウイの毛なんてイボ付き軍手でスリスリしちゃえばスッキリ禿げるじゃん。
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 22:42:42.42ID:SLyFx/mJ
キウイは強い剪定に耐えるの?
キウイも甘くなってしまうかと思う。
ゼスプリが甘くして売ってる。
皆さん、キウイ普及にゼスプリの功績あるのは認めるでしょ。
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 07:30:50.22ID:wrT1KGcU
>>816
俺が薄いのは認める
>>817
その手間が不評なんだよ
>>818
キウイは冬なら強い剪定をしても問題無い、更新で三浦大根より太いキウイを1m位の
高さで切ったが春には芽が出て今では多量に実が生ってる
赤や黄色は年内消費用、青は年明けからの消費用で住み分けてると思う
今は輸入が有るから青と黄色は年中食えるが赤は今のところ輸入は無いみたいだ
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 19:39:55.47ID:ukLOsTiT
毛が無くてつるっぱげの方が好かれる
という希有な現象。
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 20:53:10.72ID:wrT1KGcU
若い時はフサフサな奴が俺の事をハゲと言ってたが今では俺の方が毛が多い
今はツルハゲだよ
921は今どの段階だ&#10067;
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 07:24:19.22ID:clfaYtH4
821の間違いだ
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 13:11:42.99ID:YIqKA77d
マタタビの花キウイに使えないかと思ったけど花期が違うか
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 18:13:27.96ID:zvWCMxtq
雄樹に雌木を接いでやる場合、主枝は2本くらいで、それ以上はやめたほうがいいの?
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 18:39:56.43ID:IzHdQzbn
伸びたら、枝を垂らして地面に着けて、そこから発根させろよ。
苗木を買ってきて地面に植えるよりも、苗木から穂木をとって既存の木に高接ぎした
方が強勢でよく伸びる。
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 21:56:50.94ID:Llwof1Uk
そういえばマタタビで思い出したが、ネコってマタタビみたいにキウイでも喜ぶ?
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 07:32:55.71ID:ekc5XPQg
キウイを初めて買ったとき工藤さんが書いた本ではマタタビ科だから猫に注意と書かれていたが
ひどい被害は経験していない、小さい時はアミなどで保護した方が無難
http://webcatplus.nii.ac.jp/webcatplus/details/creator/157341.html&;#61713;
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 22:32:27.58ID:oQmzad0r
根っこがすきとか
幹をかじるとか
まぁ基本害だな
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 22:53:45.14ID:s9IBZCK5
ヘイワードって本当に来年4月迄実は持つんですか?
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 00:26:51.77ID:nudFnlJQ
11月末にとって冷蔵庫に入れてるけどウチは無理だな
来月までよ
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 06:54:21.70ID:dl0e3mEG
>>832
熟すのがバラツキが有るので毎週点検できるなら可能、早いのは今でも柔らかいのが有る
箱に入れたままでは熟したのが少しでも有れば全部熟してしまう
保管場所はイナバの物置で今年は4月末まで食えるのが有った
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 16:07:39.28ID:dl0e3mEG
赤系のキウイを全部収穫した、20s位かな
年末まで置く予定だったが網で囲ってもアライグマに食われ始めた、罠を2ヶ所に掛けて
3匹掛かってたから埋めて置いた
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 23:09:39.29ID:1lfpwXgG
アライグマって性格が荒いからアライグマっていうっていってた
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 08:16:50.64ID:bQALRd1F
凶暴でなんでも食うよ、埋めて置いたのも掘り返して共食いする
タヌキやハクビシン、イノシシも出るから対策が大変だ
去年は熊が出て大騒ぎになったけど今年は市街地の畑では見かけない

キウイは今年実が生った枝や日当たりの悪い枝を選定した、仕上げの剪定は
年明けの予定@神奈川
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 08:51:32.95ID:bQALRd1F
埋めたのやアライグマやタヌキだよ
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 10:15:32.48ID:VrayJ9vx
オレなら皮をなめして使うのに
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 08:12:36.41ID:NLu1viks
赤か黄色作ろうと思うのだけど塾す前に収穫したら3ヶ月くらい保存できる?
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 16:36:23.47ID:9jtBtViv
赤や黄色は収穫後は日持ちしない、10月から毎週食う分だけ収穫して12月までが限度
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 16:41:57.70ID:9jtBtViv
ハクビシン?がトラバサミに掛かっていたので箱罠に入れた、キウイを食ったやつかも
種類は毛が抜けていて見分けが付かない、寒さに震えていたが水と餌をやったら元気になってきた
処分をどうするかな、箱罠の近くにトラバサミを掛けて置いた
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 18:31:18.90ID:ZaOxKQ2f
えっとトラバサミ使用って鳥獣保護法で禁止される違法行為なんだけどマジじゃないよね?
ちなみに特定外来生物アライグマも勝手に捕まえて殺処分は個人でしたら同じく鳥獣保護法でアウト
許可証とって捕まえても自治体に引き渡さないといけないけど
狩猟に関することは割と警察厳しいよ
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 22:39:23.91ID:9jtBtViv
自分の敷地で他人が入れない場所とか免許が有れば問題無い
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 00:01:16.84ID:CHQEUEO9
>>852
それはモグラ、ネズミ類だけであって、免許登録があっても狩猟行為に当たれば禁止事項適用なんだけどね
あと農林業者の囲いわな特例は下のリンクの回答の通りそもそもトラバサミ自体が使用不可
自分の敷地で入れないところは見つかりにくいだけで使用して良いなんて適用除外条項はないけど
対象としてもハクビシンは特定外来生物ではなく捕獲許可に基づいて有害鳥獣としてハクビシン捕獲を認められた狩猟者ができるわけだし、そもそもハクビシン狙ってないなら錯誤捕獲なわけだよね?それで捕獲や駆除はいずれにしても鳥獣保護法違反
ちなみにトラバサミが購入できるのは一定サイズ以下の販売が規制されていないだけで使用できる許可があるのとは別だよ
断片的情報では判断しかねるとこもあるけど独自解釈は危険だからきちんと整理したほうがいいよ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/トラバサミ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12143860097
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 07:08:05.68ID:F4wi+92p
捕まえたら市役所が処分に来るから問題無いよ
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 09:30:00.96ID:XGn0738X
ハクビシンは旨いのに
キウイより旨いのに。。。。。
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 11:34:14.43ID:8DRlhBRd
役所経由で檻設置してもらったらハクビシンじゃなくてアナグマが捕獲されたことがあった
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 13:18:50.07ID:F4wi+92p
アライグマは処理してもらったよ
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 17:54:53.50ID:CHQEUEO9
一応補足で箱罠設置許可がある上でのハクビシンの錯誤捕獲やアライグマは市に処理してもらえば大丈夫だよ
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 21:07:33.81ID:v3XPjLn6
カインズで東京ゴールドの苗買ってきた。1980円。
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 23:18:20.82ID:v3XPjLn6
この秋に3店舗に行ったけど(散策目的)、あったのはいつも行く1店舗だけ。
通販でも3000円くらいするね。
実家で育てるんだけど一期一会だと思って買っといた。
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 10:40:21.71ID:YrREbanc
TPP11 あす発効 業者は輸入拡大姿勢 ブドウ、キウイ注目 食肉 牛、豚ともカナダ産 本紙調査
https://www.agrinews.co.jp/p46281.html

これからは輸入物に圧倒されるだろうから、家庭菜園では、日持ちがしない赤系を植えるべきだよね (´・ω・`)
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 16:40:23.50ID:27u+HoEF
家庭菜園は趣味の人は輸入は関係が無いかな、10月から食いたいなら赤や黄色系
年明けから4月なら青系、味の好みは個人差が有るから味見してから品種を込めた方が良い

個人的にイマイチの品種、人気が無いので高接ぎで別の品種に変えた(旨いと言う人も少し居る)
アップル、香緑、mg06.ブルーノ、エルムウッド

これ以外は特に問題無いと思う
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 17:09:24.78ID:BsdwsDdD
100g100円が6円安くなっても直売所とかでは100g50円だから国産キウイには大して影響ないだろうね
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 17:23:18.60ID:YapgVSUn
>>866
香緑はどこがダメですか? 検討してたので是非聞きたいです。
雌雄同株のニューエメラルドに惹かれるものの、香緑もいいよなぁと思ってて。
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 18:08:04.59ID:27u+HoEF
俺の周りで香緑が旨いと言う人はいないけど口コミでは評判が良いから試食して決めた方が良い
味がイマイチでも不味いとは絶対書かない、サッパリした味とか香りが良いとかは要注意(食えなかった)

ニューエメラルドは考えたが雄木が有るのに今の品種を変えてまで植える気が起きなかった
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 18:43:09.75ID:YapgVSUn
>>869
なるほど。近くで売ってるかなぁ。

ニューエメラルドは雄木はそのままでもいいのでは。
雌雄の時期がずれたりってのもあるだろうから、
別に雄木があってまずいということもないかと。
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 08:04:46.50ID:yAjTaBYb
同じような味なら雄木が必要無くても買う意味が、、、カタログの説明が信用できないトラウマに成ってる
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 13:10:48.95ID:MoNiSPA6
キウイの棚の天井に入れる横の支柱の間隔って
1メートルもあればいいのでしょうか?
棚の大きさが2mだとすると
ひょっとして1本あれば十分ですか?
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 17:28:20.82ID:8mbVy01f
>>873
間隔は2mぐらいあったほうが剪定しやすい
その代わりつっかえ棒みたいに単管には斜め支柱を補強したほうがいい
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 17:38:57.39ID:MoNiSPA6
ああ〜なるほど
むしろ支えが少ないほうが選定がしやすいんですか!
で、単管で支えをすると
ありがとうございます
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 18:11:12.06ID:8mbVy01f
>>876
単管で製作する&斜め支柱を必ず設置するのが重要
それがなかったら台風でキウイ棚が壊れる懸念がある
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 22:32:57.48ID:vWjUEeU/
資材があればアンカーうってワイヤーはるのが一番安いのだけどね
ノウハウは産地以外ではなかなか共有されない
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 00:14:28.20ID:sE8LDPvb
>>881
アンカー打ちは大変だって
鋼線張るにも張線器ないと上手く張れない
枠となる部分と柱だけは486の単管使って、間は191の細いやつでいいと思うけど
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 07:56:19.91ID:IIA4beMM
単管パイプで組むヤグラの、部材一覧とかテンプレにあるといいなぁ。
いくつかのサイズを決めて。
そう難しいわけじゃないけど、クランプとか足とか、
できれば1回で全部揃えたいところ。
単管パイプはトラックないと運べないだろうし(一度で済ませたい)。

どういうサイズがいいだろう?
2x3mじゃ小さい?
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 08:55:14.06ID:f7XPcKYB
10数年ぶりに裏山を散策してたら
背の高い木に絡んだつる植物に茶色い実がいっぱいついてて
家に帰って高枝切り鋏を持ち出して数個採取できた
ゴルフボールサイズで中身もキウイ
サルナシかとも思ったけど写真見るとあれは毛がないし
こぼれ種かなんかで野生化したんかな
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 09:52:10.57ID:spv29j5Q
単管でキウイ棚 設置場所、規模に合わせて最小限の費用で済むように工夫
https://www.google.com/search?q=%E5%8D%98%E7%AE%A1%E3%81%A7%E3%82%AD%E3%82%A6%E3%82%A4%E6%A3%9A&;rlz=1C1CHBD_ja___
JP746&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjI8Yzj68jfAhXDIIgKHSF3CWEQ_
AUIDigB&biw=1001&bih=858

https://www.google.com/search?q=%E5%8D%98%E7%AE%A1%E3%81%A7%E3%82%AD%E3%82%A6%E3%82%A4%E6%A3%9A%E3%80%80%E8%BE%B2%E6%96%87%E5%8D%94&;rlz=1C1CHBD_ja___JP746&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=2ahUKEwjVzJ
np7MjfAhWGdXAKHRFlCqMQsAR6BAgEEAE&biw=1001&bih=858
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 13:11:00.70ID:FwG4UhLH
>>887・886
キウイが凶作にならないようにお祈りします。
0889 【大吉】 【2275円】
垢版 |
2019/01/01(火) 16:16:38.63ID:9ACC3sdN
名前欄に「!omikuji !dama」でおみくじとお年玉が表示されます

今年のキウイの出来は?
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 20:26:37.45ID:XSEU+eib
明日仕上げの剪定予定、赤系のキウイが残り僅かになってきた
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 00:09:04.57ID:iiwE2Yzv
去年買ったキウイ(早雄)枯れたと思ってたら、台木付近からぶっとい枝が出てたんだけど、これってもはや雄かどうかさえ不明だよね?
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 06:58:39.11ID:FOFwQCuK
台木から出た芽は雄か雌か不明だし花時期が違う場合も有る、新しく買った方が良い

昨日キウイの剪定が終わった、今赤系が15本、黄色系が3本、青系が20本有る
欲しい人は売るけど殆どが知り合いに配ったり自治会の行事で使っている
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 08:17:49.04ID:VdVEbSwA
>>895
赤系キウイ
この時期まで持つのですか?
貯蔵性で香緑にしてしまったのですがそれは結構魅力かも
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 12:56:06.20ID:FOFwQCuK
>>898
赤系はまだ10s位残ってるけど飽きてきたよ
茎の部分が細くなったのから収穫すれば12月末まで持つのが残る、鳥やアライグマなどの
対策は必要、去年は12月に大量に食われた、今2匹罠に掛かってる
>>899
雄は1年生でも花が咲けばいいけど殆ど咲かない、2〜3年経てば咲くようになる
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:27:11.79ID:FihizyGb
>>896
挿し木苗なら同じ品種のままだけど、
キウイもけっこう接ぎ木で苗が作られているからね。
とりあえずそのぶっとい枝は伸ばしておく。
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:22:16.11ID:iiwE2Yzv
自分の剪定がダメなのが原因なのはわかってるが、キウイって接ぎ木した種より台木が勝っちゃうことが多い
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 09:30:41.80ID:7OODCm4W
キウイは台勝ちになりやすい。下部の方からの新芽が旺盛になるのは
キウイ本来の性質だろ。
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 10:52:39.92ID:HKhKgvpr
台木の次ぐ位置が問題、根が近い位置で接げば台木から芽が出にくいが高い位置だと
高接ぎみたいになり台木から芽が出やすい
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 11:21:43.34ID:RYKzKawu
正月休みにやっと収穫終了したぜw
忙しくて放置してたら樹上で柔らかくなっちまったw
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 17:40:17.83ID:GrL+4YcB
今日、田舎のホムセン巡りをしてきて、トムリが処分特価の400円で売ってた
だがよく見たら幹の皮が浮いてて枯れてるぽかったので、散々迷った挙句買うのを断念した
以前、一冬越して枯れたトムリがこんな感じで皮が浮いてたんで、ちゃんと芽が動いてるの
確認してからじゃないと恐ろしくて買えんわ
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 19:20:16.12ID:AneTDk+S
ホムセンは活着しなかった場合の400円返金はしないのかな?
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 09:56:32.25ID:3qb5jgce
高くてもまともな苗で無いと止めた方が良い、成長が1年以上遅れて安く買う意味が無い
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 19:56:34.51ID:o2Yk1EfN
俺と同じ時期に始めた農家か、俺は道楽だからかん水設備は無い
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:45:03.59ID:V3JsnBu1
一から育てるならシマサルナシ台木苗だなあ
暇があったらシマサルナシ交雑実生台とか作りたい
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 07:49:44.74ID:zjmuOd50
赤系のキウイが後20個位に成って来た、2〜3日で終わってしまうので
青系のキウイを1個傷を付けて10個位袋に入れて置く
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 08:41:21.77ID:XdYs6bgB
赤系のキウイが終わった、青系は酸っぱいな
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 08:58:05.86ID:z2Djty3j
ゼスプリグリーンが過塾かと思うぐらいに軟らかいのを宣伝してた。
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 14:17:10.31ID:9pmlH8S7
レインボーレッドの苗どこで買ってる?
植えては枯れ植えては枯れで3回目かな

メス枯れて受粉木ばかりデカくなる
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 16:34:14.88ID:5T0j3aAK
ネットで買うしかないと思う、紅妃はホームセンターで見かける
紅妃と紅美人、レインボーレットが有るけど味の違いが俺には分からない
大きさはカタログと違い紅妃>レインボーレット>紅美人
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 16:34:33.39ID:NoC9ATjC
ちゃんと苗で買ったレインボーは2回ともツルがボロボロしていた。2年もしないうちに枯れたので、
ダメ元でオクに出ていた枝を買って、シマサルナシ台の早雄に接いだら元気に育ってくれている。
25cmくらいの太い枝が1本来たのだけど、すぐに2つに分割して接いだら両方とも活着した。
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 18:15:49.90ID:KiGwRKcP
店ではレインボーレッドという名前では売れないのか絶対に売ってないよな
カインズはコウヒ売ってる 今日行った苗屋はジャンボレッド売ってた

ミスしたくないからサカタかタキイのネット通販で買うわ
どうも
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 01:03:37.32ID:xBOMAujA
自分もヤフオクに出ていたレインボーレッドの枝を一昨年購入して黄色用のオス樹ロッキーに接いで去年3個収穫できた。
同じく30cm未満の枝を5cm位で切り分けて計6本接いで4本成功したけど去年の台風で1本接合部から折れた。
ただやっぱり受粉期が合わないので去年カインズで売れ残り半額だった紅妃と早雄のセット苗購入したけど。
今年は早雄の枝をロッキーに接いで来年の収穫に期待。
枝取りが済んだ紅妃と早雄は近所の方に中心が赤いキウイの苗が欲しいと相談されていたのでそちらに譲渡。
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 15:57:37.16ID:nVXP1hvw
実生のキウイが10本位有るから来週接ぎ木の予定
雄木を継いで近所の山に植える予定、棚の雄木の面積を減らしたい
0926花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 16:19:03.26ID:Vin5YmYp
今、うちにはまともなオス木が無い
早雄は日当たり悪いせいかかろうじて生きてる感じで、あんまり花も咲かないし
トムリに至っては既に3本くらい枯らしている

オスが育ったとしてもちゃんと虫が受粉してくれるのかも微妙だし、いっそのこと
庭の片隅で日本ミツバチを飼おうと思ってるが、これもなかなかハードルが高いんだよな…
0927花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 16:21:16.57ID:Vin5YmYp
そんなわけで冷凍花粉を毎年人工授粉させてるけど、去年は赤系はうまくいったが
緑系は花粉が少なすぎたのか、全く実が付かなかった
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 20:39:47.59ID:nVXP1hvw
経験から言うと青系は花粉が無いと全く実が生らない、1本で生る種類は別
赤や黄色は花粉が無くても多少実が生る。霜で雄花が全滅した時でもまともな実も
少数だが有った、近所ではキウイ栽培は無い
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 21:12:14.93ID:14cbrPAA
ニューエメラルドって他の雌木の受粉木になり得る?
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 22:37:31.07ID:nVXP1hvw
>>929
棚はプロ級だっけど剪定はド素人だな
太めの枝を切っても今月中なら大丈夫だが本数が多すぎるので細い枝を切って
隙間を開けないと駄目だ、太い枝だけだと芯が枯れこむ

>>930
俺は植えて無いけど受粉に使えると聞いてる、販売会社によって言う事が違うから注意
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 08:51:09.15ID:enwAOwee
人工授粉すればいいってみんな簡単に言うけど
めちゃくちゃ手間じゃない?
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 20:49:33.74ID:9NDW/xvl
>>932
ふつうは人工授粉なんかしないよ。
やるのは都会のベランダの鉢植え程度。
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 07:50:53.03ID:5E/bmRQf
開花時期が同じなら問題ないよ
緑系とか
知らんけど&#8252;
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 10:44:21.21ID:K6O9Ed87
2019年1月25日 7時0分
日本農業新聞
 国産キウイフルーツの出始めの取引が苦戦している。小玉傾向などで、1月中旬の販売量は前年より3割少ないが、日農平均
価格(各地区大手7卸のデータを集計)は1キロ439円と前年並みにとどまった。ニュージーランド(NZ)産を中心に輸入物の在庫
が潤沢で、国産の販売に水を差している。年内は輸入物、年明け以降は国産という販売のすみ分けが崩れた形で、市場関係者は
「国産が最盛期の2月まで輸入物が残る。厳しい販売が続く」とみる。
 2018年産の国産キウイフルーツは生産が少ない。全国果実生産出荷安定協議会(全果協)のまとめで、全体の出荷計画量は
1万854トンと前年比13%減。「梅雨明け後の干ばつで小玉傾向」(九州のJA)、「秋の台風で生育が鈍った」(近畿のJA)ことに
加えて、一部産地で病虫害も重なったという。
 このため、産地が出そろった1月中旬の大手7卸の販売量は280トンと33%減にとどまった。過去5年間で最も少なかった。
 一方、価格は前年並みで、卸売会社は「輸入物の在庫が重なり、国産の荷動きが鈍い」と話す。加えて、割安なM級以下の
小玉果の割合が5割以上(例年は2、3割)の産地もあるといい、価格が伸び悩む一因とみる。
 輸入物は昨秋から急増し、年明けの在庫量を押し上げた。財務省の貿易統計によると、9月の輸入量が1万4618トンで倍増
したのを皮切りに、10月は73%増の8926トン、11月は56%増の9738トンに上った。輸入業者は「キウイフルーツに限らず、
国産果実の生産減を見込んだNZの業者が日本への仕向けを増やした。例年は12月で無くなる在庫が、今年は2月半ばまで
潤沢にある」と明かす。
 首都圏のスーパーは、輸入物を売り場の中心に並べる。NZ産が1個89円(税別)と、和歌山などの国産(1個99円)より1割
安く設定。輸入物の1月の本格販売は今年が初めてだが、売れ行きは良いといい、「NZ産は1年で長い期間販売されており、
消費者の知名度が高い」と分析する。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15923152/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/d/4d96f_1606_e508a67e_37a9eff7.jpg
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 12:35:25.46ID:uxHApZla
輸出品に使われるようなキウイは立派なモノだからな。
地元産で売られているキウイは、見栄えも悪い。
0937花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 12:37:09.77ID:uxHApZla
>>934
倍数が違うと受粉しないんだっけ?。
赤系は2倍体。
緑は6倍、黄色は4倍。
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 21:16:57.55ID:BtnnmikI
実は普通に結実するけど輸入花粉は病気持ちでヤバいと聞いてるよ
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 22:16:11.92ID:Pc39w5C9
ゼスプリの功績認めるよね。
イオンで食い放題の試食させて売り込んでる。
ゼスプリグリーン甘くなった。
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 14:42:35.54ID:5lHEonYs
スーパーにはNZ産とチリ産が出ていて国産は道の駅にいかないとないなウチは
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 07:50:07.27ID:Ca3j/JtP
昨日接ぎ木したよ、暖地だと2月の初めまでにしないと水が噴き出すことが有る
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 20:52:53.23ID:on6IC0I4
適度に枝が伸びたイエローキングがコメリで半額だったので購入してきた。
5本は穂木が採れそうなのでロッキーに接ぐ予定。
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 23:55:08.44ID:pJCiqHEa
今年のキウイの接木で5年使った接木テープが使い切れそう
接木初心者一年目は接木用剪定ハサミでやって全滅だったし接木テープも使い切れるとは思わなかったな
二年目からは100均カッターナイフで切って接いだら9割成功で、以後接ぐ品種増やしながら楽しい接木作業
乳白色の普通の接木テープを最初購入したけど今度は接木部分が判りやすい蛍光ピンクの接木テープかな
0948 【凶】 !dama
垢版 |
2019/02/01(金) 00:37:08.03ID:9zW0Eteb
ピンクの接ぎ木テープなんてあるんだな
確かに分かりやすくて剥がし忘れも防げて良さそう
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 19:38:41.15ID:Q+Al3USw
蛍光ピンクのテープって識別テープじゃないの?
接ぎ木テープは高いけどメデールだな
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 23:51:59.53ID:Rz8x7Kyy
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/18766.jpg
隣町のホーマックでピンクの接木テープを取り扱っているので購入してきた。
梨を主力に果樹栽培が盛んな街で唯一のホームセンターだからか品揃えが違うのかな。
他の地域のホームセンターでは15o幅の乳白色jテープかパッケージ入りメデールしか見たことない。
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 20:37:08.30ID:LCIIn/R3
鶴瓶の番組で国産愛媛県内子産キウイを皮ごと食ってた。
皮も味の内だって。
0953!omikuji
垢版 |
2019/02/06(水) 22:45:41.70ID:xrSwMuu/
>>949
接ぎ木テープが無ければ、電気用の
絶縁ビニールテープでも使えるよ
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 07:24:36.98ID:RCs4Nnmh
赤系は芽が膨らんだみたいだけど
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 21:52:45.11ID:HXPjCQZH
トムリにマックを接いでみようかな、棚同士が離れてるんだよね
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 13:50:28.54ID:NIb/3umh
オスは午前中だけ日が当たればいいとかありますか?
メスは一日中日当たりのいい場所を用意したのですが
オスの植える場所がなくって・・・
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 07:52:04.31ID:IuJpl+tf
家と山で東西北を挟まれてる場所にもキウイが有るけど特に問題無いな
冬は10時から1時、夏でも9時から2時位しか直射日光は当たらない
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 11:26:54.57ID:UG84O5lg
1箇所ほぼ日陰の場所にあるけど毎年豊作だよ
もう1箇所のほぼ日陰の場所は水はけ悪くてほとんど大きくならない
日向のとこにあるのは夏場の水管理が必須だし
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 19:49:46.19ID:GjpGaw49
ありがとうございます
植える勇気が出ました
木は一度植えてしまうと移動が困難だから
躊躇していました
背中を押してくれてありがとう
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 20:12:02.22ID:gQc+cCIQ
キウイはツルを誘導できるから片隅に植えても良いのかも。
キウイとブドウがからまってるのを見た時には悩んだなあ。
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 16:05:28.17ID:9DW/Hkb3
12月に苗買って植えたけど、葉がついてないから枯れてるのかどうなのか分かんねぇな。
幹の表面にシワシワみたいのが出てるのが気になるんだけど・・・
てっぺんの切り口から汁みたいのがほんの少し染み出てるから、いちおう生きてると考えていいのか。
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 18:03:36.47ID:oytHxAa2
新しいホームセンターを開拓しにいったら、
スーパーエメラルドの苗木が税別2980円で売ってた。
今日は買わなかったけど。
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 20:18:48.95ID:jD8AKbBk
赤系は芽が膨らんできた、今年は去年より最低気温が5度以上高い暖冬
-5度以下に成らなかった、春の遅霜が心配になった
数年前4月の後半蕾が出てるのに凍結して収穫が殆ど無かった
0968花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 23:03:44.81ID:CPjb51Hw
緑の品種で、大玉の性質があって味が良いおすすめ品種を教えてください。
0969花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 08:20:18.91ID:TADNfINa
無難なのはヘイワードかな、香緑やエルムウッド、ブルーノ、アホット,モンティ、スーパーエメラルド
を今まで植えたけど一番人気が有るのはヘイワードだった
スーパーエメラルドは1本で生るらしいがやや小粒、香緑毛が多すぎ、エルムウッドは大きいが不味い
他の種類は小さく過去の品種
0970花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 15:09:42.23ID:G8N1YSmf
>>969
なるほど。結局ヘイワードを超えるものはまだという感じですか。
1本で生らない方が、逆に着果しにくくてて摘果の手間を減らせるならいいですけどね。
0971花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 21:58:35.03ID:BaUZdgXJ
ヘイワードに代わる主力緑肉品種って一般向けにはまだ無いのかな
大玉で甘くて毛が少ない緑肉品種が作られたりしないのかなニュージーランド辺りで
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 22:07:28.18ID:gYzr0BOT
別に毛が多くたって剥いて食うんだから関係ないだろ?
俺は緑系では一番甘くて好きだけどな
逆にヘイワードは酸味が強すぎてダメだわ

けど人にあげて喜ばれるのは赤系だね
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 22:33:17.08ID:Vyv1Fh31
赤芯は何がオススメ?
紅妃を考えてるんだけど。
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 08:07:46.90ID:hxgOM06U
紅妃とレインボーレッド、紅美人を植えてるけど俺には味の違いが分からない
大きさはカタログとは大違いで紅美人が一番小さい、植えてから1年経つが大きさは
カタログの100〜150gに生る事は無い、大きいものでも100g以下、レインボーレッドと紅妃は
摘果すれば100g近いのが多数出来る

香緑は毛深いのが欠点、味は良くても俺の周りでは人気は全くない
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 19:32:43.85ID:hxgOM06U
10年の間違いだ、キウイを初めて40年近いよ
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 21:45:45.06ID:nVfedL27
うちは紅美人植えてるけど鬼摘果でドーピング無しで100g以上のはまあまあ採れるよ
植えて5年目くらいで30〜50個ってとこかな

香緑も鬼摘果で調子よければ100個前後、去年は人口受粉に失敗して出来損ないが1個なっただけ
まあ食えそうもなかったんで畑に投げ捨てたけどw
0980花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 06:51:55.45ID:LfcYRB6H
赤系では100グラムサイズは、直売所でまったく見かけないよ。
ほとんどが40グラム前後で小さいのが普通。赤系はこういう品種だろう。
ヘイワードでさえ100グラムもないのが農産物直売所では通例
0981花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 07:30:36.13ID:rKr+GzhH
>>980
庭先果樹で採れたから出してるようなとこはな
キウイ栽培してる農家はヘイワードで150g平均で出してたよ
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 10:34:31.71ID:T41EzQcy
高価格の一流品を作ってる人は赤系でも100g黄色や青系なら150g以上を作る
それ以下の大きさなら値段も半分以下なので即売や道の駅の販売や観光農園で
やってる人が多い
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 13:27:01.12ID:Kx6ri6hU
リンゴや梨栽培と同じでしょ。
適正な管理しなかったら、摘果、適蕾もあるのかな、しなかったら市場に出せる実はできない。
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 19:56:56.97ID:LfcYRB6H
>>981 また大げさに言う。お前いつもそうだよな。
だから信頼性がないんだよ。
0985花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 19:59:38.18ID:LfcYRB6H
鬼摘果すれば大玉になると信じ込んでいるのが
かえって不信感を煽るわ。試験場の結果からは
そんな数値でないのに。
0986花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 20:18:52.16ID:Kx6ri6hU
摘果だけでは1個98円で売れるキウイはできないの?
小さいと一袋単価。
0987花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 20:38:46.66ID:BcOoo94x
流れきって悪いけど短梢剪定できる品種ってどうやって調べたらいいのかね
ジャンボイエローと紅妃育ててるけどこれが適合してるかと緑系でも探したいところ
0988花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 20:59:06.36ID:KCJEbwxT
>>985
摘果してフルメットもだけど、
開花前に摘蕾するともっといいよ
0989花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 21:35:31.11ID:LfcYRB6H
>>986 できないよ。摘蕾は当然やる。
フルメットの他にもある技術を併用するんだよ。
その技術は単純だけど、調べればすぐわかることだから伏せとく。
0992花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 22:13:49.57ID:LgGdS9pi
ホムセンにトムリが入荷してたんで買ったわ
これでトムリ買うの何回目かな?
この前は鉢植えで枯れたので、今度は地植えでやってみるぞ
0993花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 19:26:13.18ID:27QSTNzg
キウイは素人でもB級品は出来るけど&Agrave;級品はなかなかできない人が多い
剪定と摘果がまともに出来ない人ばかりだ
0995花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 20:35:04.84ID:27QSTNzg
勿体ないと摘果もまともな剪定も出来ない人が多いんだよ
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 20:55:53.70ID:FbV6dFza
摘果よりも適蕾が先。つぼみの段階で
すでに大きさが違う。だから両側の側蕾
は取り除く。
適蕾でさえ暑かったり腕が上がらず大変
なのに、摘果の時期はさらに一層暑くなっ
て生い茂って余計に大変で苦労は倍増。
だから摘果は奇形果を取り除く程度。
それにキウイは開花して盛夏までの短期で
果実肥大が大変早いので、盛夏になってから
摘果しても暑い苦しいうえに効果も悪い。
0997花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 21:46:32.94ID:N+ru98++
うちのヘイワード苗木の成長が遅いな
0998花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 02:05:48.89ID:Cbw2YRgl
10年くらい前に松濤の観世会館にフランス人夫婦と能を見に行った。
能が終わって帰ろうとしたら,40代くらいの女の人が
キュウイをフランス人夫婦にくれると言いはじめた。
「三鷹に住んでいるが,キュウイをやろうと思った人が来ないので,あなたにやる」と
カゴ一杯のキュウイを渡された。世の中には,どこでもおかしな奴がいるが
観世会館まで,こんなのがいるのかと思った。
ついでに三鷹でキュウイができるのを知りました。
0999花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 03:04:02.22ID:3AwDYnco
三鷹の銭湯の露天風呂で、キウイ育ててたし番台で売ってたよ
三鷹市野崎の千代乃湯ってところよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 457日 17時間 0分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況